iPhone 15 Pro レビュー・評価

評価対象製品を選択してください(全80件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全20件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全20件)

閉じる

iPhone 15 Pro のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.51
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングApple iPhone 15 Proの満足度ランキング
集計対象143件 / 総投稿数143
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.53 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.20 3.95 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.83 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.81 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.12 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.64 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

iPhone 15 Pro 128GB SIMフリー iPhone 15 Pro 128GB SIMフリーのレビューを書く
iPhone 15 Pro 256GB SIMフリー iPhone 15 Pro 256GB SIMフリーのレビューを書く
iPhone 15 Pro 512GB SIMフリー iPhone 15 Pro 512GB SIMフリーのレビューを書く
iPhone 15 Pro 1TB SIMフリー iPhone 15 Pro 1TB SIMフリーのレビューを書く
iPhone 15 Pro 128GB docomo iPhone 15 Pro 128GB docomoのレビューを書く
iPhone 15 Pro 256GB docomo iPhone 15 Pro 256GB docomoのレビューを書く
iPhone 15 Pro 512GB docomo iPhone 15 Pro 512GB docomoのレビューを書く
iPhone 15 Pro 1TB docomo iPhone 15 Pro 1TB docomoのレビューを書く
iPhone 15 Pro 128GB au iPhone 15 Pro 128GB auのレビューを書く
iPhone 15 Pro 256GB au iPhone 15 Pro 256GB auのレビューを書く
iPhone 15 Pro 512GB au iPhone 15 Pro 512GB auのレビューを書く
iPhone 15 Pro 1TB au iPhone 15 Pro 1TB auのレビューを書く
iPhone 15 Pro 128GB SoftBank iPhone 15 Pro 128GB SoftBankのレビューを書く
iPhone 15 Pro 256GB SoftBank iPhone 15 Pro 256GB SoftBankのレビューを書く
iPhone 15 Pro 512GB SoftBank iPhone 15 Pro 512GB SoftBankのレビューを書く
iPhone 15 Pro 1TB SoftBank iPhone 15 Pro 1TB SoftBankのレビューを書く
iPhone 15 Pro 128GB 楽天モバイル iPhone 15 Pro 128GB 楽天モバイルのレビューを書く
iPhone 15 Pro 256GB 楽天モバイル iPhone 15 Pro 256GB 楽天モバイルのレビューを書く
iPhone 15 Pro 512GB 楽天モバイル iPhone 15 Pro 512GB 楽天モバイルのレビューを書く
iPhone 15 Pro 1TB 楽天モバイル iPhone 15 Pro 1TB 楽天モバイルのレビューを書く
レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

knight2001さん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:1083人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
5件
0件
スマートフォン
5件
0件
SSD
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー無評価
カメラ1

・・・ついに(往年の)appleが復活しました。
あのシュールなギャグでお馴染みapple様の復活です。

んああ、おっしゃらないで。「んなもん待ってねぇ」
でも、機能推しのappleなんてただの見かけだけで、中途半端な機能だわ、利権ゴリ押しだわ、ろくな事が無い。
チタニウムもたっぷりありますよ。どんな合金マニアでも大丈夫。
どうぞ触ってみてください。良い感じでしょう。
余裕の見栄えだ、素材が違いますよ。

・・・という夢を見ました。じゃあ適当にレビューしますね^^

・外観
火星探査機で使われているチタニウム!!
でもね「そんな誰も触った事のねぇものを例に挙げられてもわかんねぇよw」ってのは内緒です。
あなたはNASAの職員なのかって話でしかないです。
「でもそれがappleです!!(俺的に高評価)」
まぁ勿論質感は良い?ですよ。ただ、ホワイトだと相当実感薄いので、別の色をお勧めします(笑)

ちなみに豆知識として、純チタンは熱耐性が低いので、探査機に使われているのは「チタン合金」です。はやぶさでもネジに採用されてます。titaniumではありません。appleも「チタン合金(titanium alloy)」を採用したと言っており、チタンの特性(変色)を心配してる人は杞憂なので大丈夫です。
「キツいジョークだ。」

・画面
画面は13Proから殆ど進化してないので、特に言う事ありません。
とうとう公式でも画面に触れるのを辞めてしまいました(笑)※正直書く事無いもんね。
まぁこれ以上進化してもそれこそ宝の持ち腐れなので、踏みとどまった事を逆に評価したいです。
「いいか、こっちが15Proだ。近づけばわかる。」「どうやってです?臭いを嗅げとでも?」「ああそうだ!」

・性能
実証するアプリが存在しないので分からん(笑)
6コア(2高性能コア、4高効率コア)CPU、6コアGPU、16コアNeural Engine、おっおう、、、何に使うんだそれ。。。
「ただのカカシですな。」

正直もうしばらく前からバッテリー効率を上げる為だけに存在していると言っても過言ではなく、変な話Pro版は性能目的で買うようなもんじゃなくなりつつあるという事を各々が理解していれば良いと思います。あくまでもプラスアルファに魅力を感じるかですね。
最早ゲーマーの為のレビューは卒業かな。。。

・カメラ
カメラ性能ほぼ据え置きです。微妙に違うっちゃ違うのですが、ど素人が見分けられる&使いこなせるレベル感ではないので、んなもんどうでも良い問題があります。実際14Proを持ってる私もようわかりません。

一つ大問題があり、何故かappleのHPはProとPro Maxを同じページに表示しています。そうです。1つ大きなトリックがあるのです。それは「ProMax」のみ搭載の筈の「5倍望遠、5倍光学ズーム」。Proはそれぞれ「3倍」なのですが、「Pro MAXの宣伝と混ぜる事で」あたかもProも搭載の様な表現方法。発表会で(意味不明の)イメージPRしといて、こんなこすい真似してる様じゃね。。。(笑)
「残念だったなぁ。トリックだよ。」

・バッテリー
公式HP「フル稼働のプロにフルパワーのバッテリー」おっおう、そうだな。。。
スマホを一日中見続ける「野生のプロ」が生息してるらしいな。。。多分依存症だけどな。。。
ただ、ある意味感動しました。そんな煽り文句を堂々と言えるのはappleぐらいです。いいぞ!もっとやれ!!
「もちろんです。プロですから。」
※バッテリーのレビューは買ったばかりじゃ無理っす

・重量
187gとようやく軽くなりました。と言っても、これ実は12Proと全く同じ重量です。実際問題確かにそうです(笑)
一体どこが「最軽量」なのかは僕も知りません。12Proよりも0.1g軽いのかもしれません。ちなみに11proは188gと1gしか違わないですが、apple曰く勝手に重くして元に戻すことを「軽量化」と呼称するらしいです。Pro最軽量を名乗るならせめてX並みの174gぐらい欲しい所ですが、まぁ軽量化に力を入れてくれたことには素直に感謝してますよ。
「とんでもねえ、待ってたんだ。」

・その他のネタ
1、ライトニング廃止
ライトニング殲滅過激派の皆様おめでとうございます。ついに欧州の圧力に屈しました。
MFi認証が廃止され、apple大先生はやけになったのかこんな言葉を残しています。
「最大20倍速いファイル転送(ライトニング全否定)」
完全に自爆です。本当にありがとうございました。取り敢えずライトニング製品を持ってる人に謝ってください。
2、横のスイッチがボタンに変更
そもそもコントロールセンターや右ボタン連打でできる機能を左スイッチ犠牲にしてまで投入するという渾身のギャグです(笑)唯一無二を削ってどうする。。。

・全体として
「チタニウムに16万!!最早貴金属カテゴリー!!??」

直近では一番バランスの良かった12Proの正当な後継機(笑)って印象です。
取り敢えず13Proと14Proを買った俺に謝れ。
apple復活を記念しておまけで星5・・・としたかったのですが、いくらなんでも今回はトリックが凄すぎるので星4です(笑)カメラが星1なのはそういう理由です。
当然ながら14Proを持ってる人が買う意義は皆無ですので、絶対に真似しないようにお願いします。
「16万円ポンッと払ったぜ!!」

Q:一番気に入ってるのは?
A:チタニウムだ

私的に、apple復活と銘打った理由はこれです。
「謎のチタニウム(本当はチタン合金)推し」
なんていうか、予想の斜め上を行くのがappleなのさ。appleは性能でも無ければオシャレでもない。「思いついても誰もやらない奇怪な行動をちょっとの笑いと皮肉と自虐を込めて【appleは(色々な意味で)凄い】」って言ってのけるのが本当のapple紳士(個人の感想です)今まで中途半端に「機能」に逃げていたので評価を下げたんだよ!!久々に往年のappleに出会えた気がして少し安心したよ。
「チタニウムモリモリマッチョマンの変態だ」

尚、性能的なネタが無かっただけだろは禁足事項です。

参考になった33

このレビューは参考になりましたか?参考になった

peipei-peiさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:412人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
0件
レンズ
4件
0件
スマートフォン
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー3
カメラ4

14proからの乗り換えになります。
数日間の使用レビューです。

【デザイン】
従来の側面ステンレスの悪趣味なギラギラからチタニウムへの変更は個人的には大変嬉しいポイントです。
質感は過去最高に良いものと思います。
他社にはないチタン素材の採用という、また一つiPhoneのアイデンティティを獲得したのではないでしょうか。
結局リセールを考えてケースをつけてしまうため素材感を最大限楽しむことはできませんが、それでもかなり所有欲は満たされます。
変更に伴い約20gながら軽量化も実現しています。過度な期待は禁物ですが、確実に軽さは体感することができます。
特にステテコなど軽い衣類のポケットに入れた際には顕著にわかります。14proのずっしりとした重量による不快感が軽減されました。

【携帯性】
上述と重複しますが、携帯性は非常に良好です。
やはりこのサイズ感でこのスペックを有しているスマホは唯一無二と思います。
他社ハイエンド帯は大型のものが多く、最近ではフォルダブルも台頭して来ましたが、やはりいつでも自然にポケットに忍ばせておけるこのサイズ感がまさに"スマート"フォンであると思います。

【レスポンス】
スマホで特段ゲームをしない自分にとっては全くもって不自由はありません。
14pro初期はダイナミックアイランドの挙動が時々不自然な(カクツキなど)時がありましたが、アプデを重ねて15proは開封当初から違和感なく動作しています。

【画面表示】
13proで120Hzに対応してから特段の進化はありません。また14proから画面輝度の変更もありません。
ただ14proはピーカンの屋外で最大輝度になるとすぐに発熱し、熱暴走回避の制限が掛かってしまって逆に画面が暗くなってしまっていたので、輝度の高さは実用性に欠けていました。
今回まだ同じようなシチュエーションで試せていませんが、改善されていることを期待します。

【バッテリー】
14proの電池持ちがとても悪く、今回チップが刷新されたこともあり改善を期待していましたが、今のところあまり変わらないように感じます。
まだ最適化が済んでないのかもしれませんが、電池持ち改善はあまり期待しない方が良いかもしれません。

【カメラ】
14proから48MPになりましたが当時はRAW撮影のみでそれ以外のモードでは結局12MP。
純正写真アプリではjpegやHEIF変換も出来ず、非常に使い勝手の悪い仕様でした。
スマホで見る分には12MPで十分ではありますが、普段一眼を使っている身としてはやはり不十分。
iOS17からHEIFで48MP撮影もできるようになりましたが、今回15proではポートレート時も12→24MPに画素アップとなり、より精細さが増しました。この点は嬉しい進化点です。

また15シリーズの新機能として、撮影後の編集でポートレートモード(デジタル処理による背景ぼかし)に変更することができるようになりました。
「次世代のポートレート」ということで、この機能も魅力に感じていましたが、気になるところが2点ほど。
1点目が48MP撮影時では使用できない点。24MP(もしくは12MP)でしか機能しません。
2点目が撮影時にポートレートモードで撮影した時よりも若干ぼかし処理が甘くなる点。
基本的には48MPで撮影をしたいので、期待していた機能ですがあまり使用する機会は多くなさそうです...。

またメインカメラについては、シチュエーションは限られますが、それこそよく言う"一眼並み"と言っても過言ではないレベルまで進化していると誇張抜きに感じます。
ただ、超広角と望遠。この2つのレンズに関してはまだまだ足元にも及びません。
超広角に関しては動画でかなり重宝するのでまだ良いですが、望遠は本当に使い道がありません。

MAXの方は120mmの5倍レンジとなりましたが、120mmでは子供の運動会等では全く足りませんし、この画質クオリティのレンズを多用しようとは思いません。本当に記録用途のみかと。

12シリーズの時もproとMaxでカメラ仕様に差別化が図られ、少しでも良いものを...と思いMaxを使用しました。しかし、そのデカさと重さが耐えられず、余程の仕様差別化がない限りは今後二度とMaxは使うものかと思いました。
今回チタン化で軽量になり、カメラ仕様の差もあるためMaxでもいけるのでは...思われている方がいるかもしれませんが、個人的には望遠カメラ目的でMaxに移行することはあまりオススメしません。軽くなったとは言え、自分が耐えられなかった12pro Maxと似たようなサイズ、重量感ですので。
シングルタスク主体のiOSにおいて大型筐体は無用の長物と考えています。(当然ゲームをよくやる方や書籍をiPhoneで読む方など、大画面に恩恵を見出せる方は別です)

今後はメインレンズとその他レンズのクオリティ差を埋めていくことが課題でしょうか。
(需要があるかは別として...)

【総評】
もう一点、今回から追加されたアクションボタンですが、デフォルトでの使い勝手の悪さは相変わらずです。長押しオンリーでなく、一回押し、長押し、2回押し...など、もう少し拡張しても良いのではないでしょうか。
Twitter(X)で、ショートカットで組み合わせることにより、iPhoneの向きに応じて機能をいくつか割り当てられることを知り、現在はそれを利用しています。
(画面を上にした状態ではカメラ起動、横向きで画面固定切り替え...など)

USB-Cにようやく対応し、チタンや3nmチップも採用したことからこの先数年は本モデルがベースフォーマットになると考え、自分は14proはリセールが高い内に手放すことにしました。

ただ大多数の人にとって13以降のモデルからであれば特段買い替える必要性はないと思います。(promotionも不要であれば12でも十分かと)

総じて今のところは満足していますが、コスパで考えるものではない趣味性の高いスマホであると思います。

参考になった31人(再レビュー後:25人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

alone_fstさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
Nintendo Switch ソフト
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

iphone14proからの変更。別機種で冒険した為、安定の選択肢として購入。

【デザイン】
至って普通。そもそもスマホみてかっこいいと思ったことがないので。
【携帯性】
可もなく不可もなく。現代のスマホの標準位だと思ってます
【レスポンス】
文句なし。特別良いとかではなくiphone然りandroid然り、上位機種はみんなこんなもん
【画面表示】
歴代機種と大差ないので当然高評価
【バッテリー】
普通です。1日持たないとかはあまりないと思います。
【カメラ】
ごく自然な表現で撮ることができます。めっちゃ奇麗です。無加工だとSNSではインパクト薄いけど大体加工アプリ通すんでそこは問題にならないでしょう。まあカメラ性能のみで見た場合、これより上はいくらでもありますが…
【総評】
ちょっと発熱が気になりますが、端末単体では十分満足のいく機種です。
13pro以降の機種をお持ちなら無理に変える必要ないと思います
やはり進化を感じにくいのは否めません。今まであったものが多少洗練されたレベルなので技術的な面白味は皆無。安定感はいつも通り最高ですが…
別途購入した機種のインパクトが強すぎたのでテンション上がりませんが、買って後悔は絶対にしないでしょう。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

翅男さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ4
別機種アクションボタン専用のメニューその1
別機種アクションボタン専用のメニューその2
機種不明DynamicIsland

アクションボタン専用のメニューその1

アクションボタン専用のメニューその2

DynamicIsland

今回15Proナチュラルと15ピンクを発売日に購入してここまで使って双方を比べながらの評価となります。
【デザイン】
消音機能ですが15は従来のスイッチのままでProにはボタン式になりました。
長押しすると解除される仕様ですが今までの様にスクショを撮る時、間違えてこのボタンと電源ボタンを押してしまい、「ん?写らんが?」となる事がしばしば。この辺りは後々は慣れるのかもですが個人的には新しいガジェット物が好きなので変更点には今の所問題無いと思っています。
携帯性にも関わるのでそちらにも記載しますがXSやSE3と比べるとかなりエッジの効いた形になっていると思います。
【携帯性】
画面同士を合わせると15よりProの方が若干小さい。
15には14の100均ケースが入ったので大丈夫ですが(Proは小さいけれどカメラ位置が違い入らない)ケースのない状態のProは右手で持つと下側の充電口左横辺りに小指が当たる感じですが地味に痛いし重く感じる。この辺りはケースを買えば変わってくるでしょうが今まで使っていたXSやSE3と比べるとエッジが強いのでモンハンnowを1台ずつ両手で持ってプレイしていると湾曲したカバーがないProの方はカタが残るくらいに小指が痛い。
【レスポンス】
正直XSからの乗り換えなので今までゲームアプリ(某社の建国ゲー)が頻繁に落ちていましたがProの方は今の所一度も落ちていませんので能力は確かに上がっていると思います。15と同時にモンハンをしていますが15より熱くなるしチタンだからか尚更サイド側の熱が強く感じます。
同時に能力が高いからか少し電池の減りも早いと思いました。
【画面表示】
画質には拘らないのでこれと言って綺麗になった感じもなくXSと見比べてもそれほど大差があるとは思えません。
ただ以前は上の方に切り欠きでインカメがありましたが14Proくらいから採用のDynamicIslandと言われる黒い枠があり、それがディスプレイ状態になっていてロック解除時のアイコンや着信などが表示されます。
ゲームを色々するのですが一部のゲームではその部分にゲームの操作ボタンが若干重なってしまう事もあります。
【バッテリー】
古い機種からの機種変更なので当然持ちは良いです。
一晩中電源を刺さず画面オンのまま寝てしまいましたが全然余裕でした(Proの方がゲーム画面のままだったので熱々でしたが…)。
TypeCによる急速充電の速さは素晴らしいと思います。
【カメラ】
カメラに拘りが無いので、正直カメラ機能をSE3程度に抑えれば価格帯を下げられるのでは無いかと思っている派です。
今や電話機にカメラが付いたi「Phone」と言うカメラに電話機能が備わったi「Camera」の方が合っているのでは?と思うほどです。
【総評】
今回はPro側が5年ぶりの機種変更で2機種ともキャリアメーカーが違う事もありピンク、紫みたいなカラーが良いなと言う点で15とProと言う選択肢(経済的にも^^;)をしました。
15はそれほど今までと変わりない感じなので14を使っている方はまだ今のままで良いと思います。
15Proについては1段階UPしたチップなので選ぶ価値はあると思いますが私自身サイドのアクションボタンは嫌いでは無いですが活用性の部分については大きな価値は見出せませんでした。
最後に私が今回1番良かったと思う事はUSB-Cになった事とCtoCのケーブルで充電を分かち合える事です。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

+waveさん

  • レビュー投稿数:122件
  • 累計支持数:1619人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
62件
222件
イヤホン・ヘッドホン
10件
4件
腕時計
8件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ4
機種不明
   

   

【デザイン】
形状に大きな変化はありませんが、サイドフレームのテカリ減少、ベゼル幅が細くなった等前作より改良はされてます。しかし目を引くカラーがないのが残念です(歴代ではミッドナイトグリーン、シエラブルー、ディープパープル等)
強調した3眼レンズはproモデルの特徴ではありますが昨今日本では高級なイメージがあり、印象が悪いです。レンズに蓋をできるケースを購入予定ですがブラックにすれば目立たないので良かったなと思います。

【携帯性】
13proまでは毎度替えていたのですが、ここで重量が許容できず手放してしまいました。今回も軽量なスマホとは言えないですが20gも減量してくれたのがproを選んだ一番の理由です。ただ、カメラがデカすぎて持ちにくさはあります。特に左で持つ方は指がカメラにかかりやすいのでストレスがあると思います。普通の15であれば斜め配置なので理想的です。

【レスポンス】
Androidに慣れるとiOSの慣性スクロールは遅く感じます。

【画面表示】
綺麗なのは間違いないですし滑らかでありますが、6.1インチなのであまり恩恵を感じません。屋外では変わらず見やすいです。でかいパンチホールはすぐに慣れましたが、作動時にスクショにまで反映させるのは如何なものでしょうか。。

【バッテリー】
ゲームをしなければかなり使っても1日は十分もつでしょう。勘違いかもですがyoutubeを垂れ流ししていても思ったより減らない印象です。

【カメラ】
高画素化の恩恵をフルに使えてる印象です。Appleはむやみに高画素センサーを採用せずに実用できる段階で搭載したのは流石と思います。28mm、35mm切り替えが瞬時に出来、広すぎる画角を初期設定で弄れるのはマニアックですが良い機能です。
ただスマートHDRか自動ポートレート加工か分かりませんが、外で人物や動物を撮影すると輪郭が強調されすぎて合成写真感が強くなりますね。。特に青空が濃いので背景が空になると不自然過ぎます。
動画はほぼ文句なしです。夜間に階段を登りながら撮影しましたが、全然ブレませんしノイズも非常に少なかったです。

【総評】
2年前にiPhoneを手放してからしばらくはAndroidスマホを使用しておりました。
戻れなかった理由は重量・カメラのショートカットキー・充電端子・圧縮高画素写真でしたが、今回の15proで全て克服してくれました。
しかし最後までpromaxとは迷いました。ここまで高性能なチップを搭載しても6.1インチではゲームも厳しいですし持て余し感があります。コストカット等で難しいのでしょうが、内部部品のカメラの割合を考えてもそろそろ限界に見えますしPixel7くらいのサイズにはなって欲しいです。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sandbagさん

  • レビュー投稿数:287件
  • 累計支持数:7204人
  • ファン数:22人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
101件
9024件
docomo(ドコモ)携帯電話
4件
306件
イヤホン・ヘッドホン
84件
188件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー無評価
カメラ5
機種不明Antutuベンチマーク
   

Antutuベンチマーク

   

メイン機種はGalaxy S23 Ultraを使用しているので、サブスマホとして購入しました。
最新のスマホとしては12 mini以来です。

【デザイン】
チタンに変わったこともあり、高級感は増しています。
傷がつきやすい心配はありますが、エージングとして愉しむのも一興。
リセールバリュー踏まえると、ケースに入れて使うのが良いでしょう。
ミュートするスイッチがボタンとなましたが、そのボタンに他の機能も割り当てられるようになったのは地味に便利かもしれません。
一応今のところ、カメラ起動に割り当てています
USB type-Cに変わったことで、機能性が上がりました。
充電端子としてはMagSafeがあるのでメリットはあまりないですが、Androidと同じ機器が使いやすくなったのは大きなメリットです。

【携帯性】
14 Proより軽くなったので、14 Pro所持者から見たら軽くなったと感じられると思います。
が、Galaxy S23 Ultraと比べると、Galaxy S23 Ultraの方が重いにもかかわらず重量バランス的にGalaxy S23 Ultraの方が軽く感じます。
そのため、サイズに比べて手首が疲れます。

【レスポンス】
AntutuベンチマークV10では159万点でした。
セットアップ直後は147万点しか出ませんでしたが、端末が熱い状態で行うと何かしら制限されるようです。
147万点でも十分な性能なので、最新のゲームももちろん問題なく動きます。

【画面表示】
明るさは十分で発色も満足できます。
TrueToneは個人的に不要です。

【バッテリー】
購入して間もないため、無評価。
後日アップデートします。

【カメラ】
室内で軽く撮影した程度ですが、若干ビビッド感があるものの、見たものを概ねそのまま撮影できるので不満はありません。
こちらについても後日改めて様々なシーンで撮影してみたいと思います。

【総評】
今回の大きなトピックはUSB type-C対応ですが、充電だけで考えればMagSafeを使うのならば全く意味がないでしょう。
しかし、動画撮影で外付けストレージに直接保存できるようになったので、動画撮影が多い人にとってはありがたいと思います。
SoCの性能も上がっているので、古めのiPhoneを使っていてゲームの動作が重くなっていた人にとっては買い替えの根拠になるでしょう。

なお、発熱はまぁまぁあります。
AndroidのSnapdragon 8 Gen 2機種に比べると結構熱いです。
モンハンNowを5分プレイするだけでも熱くなるので、夏場はちょっと心配です。

米国の販売価格は変わらないのに、為替の影響でかなり高価格となってしました。
久々に購入したiPhoneなので、1年は大事に使いたいと思います。

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

関東のおやじさん

  • レビュー投稿数:669件
  • 累計支持数:3235人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
22件
365件
腕時計
179件
201件
スマートフォン
34件
250件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー無評価
カメラ5
別機種
別機種どちらの色も良さげです
 

どちらの色も良さげです

 

【デザイン】
コネクタがUSB-Cになり、外枠がチタンになっただけで
あまり変化は感じませんでした笑

あとはマナーモードの切り替えスイッチがボタンになりました。
私はスイッチの方が使いやすかったかなと思います。

【携帯性】
私の中で、このサイズが胸ポケットに入る限界なので
これで良いと思います。
ちなみにチタンになった外枠も思ったより軽く感じませんでしたし、
以前のステンレスの方がピカピカしてて良かったような気がします。

【レスポンス】
正直14プロと違いがわかりません笑
でもきっと速くなっているんだと思います。

私の場合、通話、メッセージ、SNSを少々なので
思い切りオーバースペックかと思いますが信者なので
お布施です笑

【画面表示】
綺麗だと思いますが14プロとの違いがわかりません。

【バッテリー】
買ったばかりなので無評価です。

【カメラ】
あまり使わないのでなんとも言えませんが
これも14プロとあまり変わらないような気が・・・

【総評】
コネクタがUSB-Cに変わり、外枠がチタンになったので
ウキウキしながらappleストアとドコモショップで合わせて2台買ってみました。
でも、正直重さもあまりわからないし、失敗したかなと思いました笑
私の使い方なら14プロでも十分ですが、今回はコネクタが変わったのが
購入の一番の理由ですね。
14プロを使ってる方はスルーで良いかもしれません。

参考になった43

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意