発売日 | 2023年9月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
重量 | 187g |
バッテリー容量 | 3700mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年7月6日 00:30 [1864975-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
BSODならぬグリーンデス |
tenkiアプリ(旧)の表示比較 |
Googleマップ |
mineoアプリ |
基本的な性能についてはすでに色々レビューがあるので、閉じた状態での使い勝手についてレビュー。
GoodLockのMultiStarを入れるとほとんどのアプリが閉じた状態で起動できるようになる。
手持ちのアプリは少なくともすべて起動できた。以前はGoogleウォレットが起動できなかったようだが、現在は可能。
felicaはもちろん、クレカのNFCタッチ決済も可能。
指紋認証も可能。
…ただ、起動できるのと「使える」かどうかは別の話であった。
・あくまでGoodLock内のランチャー経由であり、Androidのホーム画面とは違う
アプリアイコンの自由な配置は不可。並び替えしかできない。フォルダ分けやウィジェットの登録も不可
またランチャー自体3種類(デフォルト、ラボ、GoodLock)あり人によってはこんがらがるかも
・一部のNFCタグ(手持ちではswitchbot)や、registarやroutineアプリで設定したボタンショートカットは使用不可
反応はするが、スマホを開かないと処理が進まない
・認証要求されたとき画面表示がおかしくなることがある
PIN認証・指紋認証とも何故かアウトディスプレイに表示されなくなることがある。
決済アプリの起動時やGoogleウォレットの不意打ち認証で起こると、レジの前で慌てさせられるので非常に困る。
・閉じた状態で変更できる本体設定は一部のみ
WifiのONOFFぐらいはできるが、接続先の切り替えや、デュアルSIMの切り替えなどはできない。
・UIが崩れるアプリが多数
動作はするが表示がおかしくなったり、必要な情報が見切れまくるアプリが結構ある。
Unihertz jellyは単純に小さいので見にくいだけだったが、こちらは画面比率がほぼスクエアなのでそれに対応できていないという要素もある。
例えば上下に固定のバーを表示してくるようなアプリは非常に見にくくなる。
また、何故かスクロールが効かなくなるアプリもある(手持ちではエポスアプリとANA pocketの一部の画面)
【総評】
razr40等に比べれば閉じた状態でも明らかに使いやすくなっている。
ただ、閉じたまま1日生活できるかというと厳しい。開かないといけない場面は確実にあり、その手間はやはりストレス。
またmotorola等に値段もかなり高いので、やっぱり良し悪しという印象。
今のところはrazr40と同じく、万人向けではなく人を選ぶガジェットだと思う。
===
追記
購入から約1年1ヶ月ぐらいでフィルムが浮き始め、約1年2ヶ月後のある日突然ディスプレイが映らなくなり終了。
一応サブディスプレイがあるので全く使えないことはないが、それだけでいかんともできるわけではなく。
修理費\60,000強。
他のレビューでもこれくらいで壊れてるようなので根本的な耐久性がかなり疑問。
これではさすがに全くオススメできない。あのBalumda phoneよりオススメできない。
★1に変更。
- 比較製品
- MOTOROLA > motorola razr 40 SIMフリー [セージグリーン]
参考になった179人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年4月25日 23:35 [1955588-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
購入した1年2ヶ月の今日、ヒンジあたりの画面に液漏れのような症状が出た。
画面タッチも機能しなくて困ってる!
保証切れてもうどうでもいいか。
これ以外は満足だが残念だ!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年1月6日 01:21 [1922735-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
au版のプリインアプリ一覧、フォルダ内一覧 |
au版のセットアップ直後の初期容量 |
端末外観 |
ドコモ版ラベンダーと比較@ |
ドコモ版ラベンダーと比較A |
パッケージ背面の処理違い(au版は封印シール仕様) |
ドコモ版Galaxy Z Flip5を所有しているので、基本的なレビュー、各評価は全く同じになります。
(ドコモ版のレビューは以下)
https://s.kakaku.com/review/K0001561480/ReviewCD=1922321/
au版はパッケージや端末背面にキャリアロゴ刻印がありませんし(キャリア型番のみ記載有)、当然ドコモ版のような起動時のキャリアロゴ表示もありません。
プリインストールキャリアアプリは、「+メッセージ(SMS)」と「取扱説明書」の2つだけです。
2021秋冬モデル以降のau/UQ Androidスマホ共通仕様として、au/UQ SIMでセットアップするとキャリア関連アプリがインストールされる仕組みです。
そのため他社SIMやSIM無しでセットアップすると、プリインストールアプリのみなのでスッキリしています。
仮にau/UQ SIM利用でキャリアアプリがインストールされても、プリインストールではないため不要ならアンインストールできます。
「+メッセージ(SMS)」は無効化可能、「取扱説明書」はオンラインマニュアルへのショートカットアプリのため削除可能です。
ちなみにau/UQ向けAndroidの「取扱説明書」は、サムスン以外のメーカーは削除不可 or 無効化のみ可能なため、削除可能なサムスン入れて3パターンあります。
Galaxy 2023秋冬モデルについては、販路でパッケージに細かな違いがあり、ドコモ版は封印シール無し、一方au版は背面の上下に封印シール有仕様です。
気をつけて開封しないと、パッケージが破れて背面の見た目が悪くなります。実際に綺麗に剥げなくて背面の下部が汚なくなってます(笑)
2021秋冬モデル以降のau/UQ向けAndroid(キャリア型番が付与されたモデル)はGalaxyに限らずキャリア色が非常に薄く、海外モデルに近い仕様です。
しかしながら国内版Galaxyはハードウェア共通化されていて、ベースモデル自体が4キャリアの5G/4G主要バンドフル対応、FeliCaなど日本仕様もしっかり入れて開発されてます。
ソフトウェア制御で各販路モデルになっていますが、バンド含めて販路による基本仕様に違いはありません。
そのためドコモ版のキャリアアプリだったり背面や起動時ロゴが嫌ならば、スッキリしたau版を購入するのもアリでしょう。
セットアップ直後の初期容量は、au版はキャリアアプリや関連サービスアプリがないものの、ドコモ版と比べて全体使用量の差は1%少ないのみです。
またシステム容量は、ドコモ版が約36GBに対し、au版は約38GBなのでau版の方が大きかったりします。
(※発売当初のAndroid 13 時点での初期容量になります)
auの256GB版は現時点でオンラインショップは終売しているので、流通在庫のみになります。在庫がある店舗はほぼ無いに等しいでしょう。
オンラインショップ限定512GB版(グラファイトの1色展開)が価格改定による大幅値下げで179,900円 → 139,000円になり、256GB版の発売当初価格154,300円よりも安くなっているので、今から型落モデルを購入するならば512GB版が良いでしょう。
サムスン直販限定のグレー(512GB版のみ)は179,900円のまま価格改定ないので、差額4万円以上安くなってるau版がお得だと思います。
ドコモ版との違いなどをざっと書きましたが、型落モデルながらこれから購入される方の参考に少しでもなれば...。
発売当初に購入してましたが、ドコモ版同様にau版もレビュー投稿してなかったので今になっての投稿になります。
参考になった372人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年1月5日 01:37 [1922321-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
パッケージ |
単体外観 |
プリインアプリ一覧、フォルダ内一覧 |
セットアップ直後の初期容量 |
ドコモ版 ラベンダー & au版 ミント 比較 |
【デザイン】
開いた状態では先代Z Flip4からデザイン面で大きな変更はないですが、カバーディスプレイが大きくなったので、閉じた際のフロントの見た目は大きく変わりました。
また閉じた際のヒンジ側の隙間がなくなったので、サイドからの見た目もスッキリしました。
【携帯性】
187gと先代Z Flip4から重量据え置き、6.7型大画面モデルとしては比較的軽量な部類ですし、ヒンジ改良により最厚部も2mm薄くなってます。
閉じると化粧品サイズのコンパクトになるので、携帯性はかなり優れています。
また丸っこいラウンドデザインなのも、持ちやすさに貢献してます。
【レスポンス】
SD8 Gen2 for Galaxy採用なのでレスポンスは十分ですし、サクサク動きます。
【画面表示】
サムスン製有機ELパネルなので、発色も視認性も過去モデル同様に良いです。
可変リフレッシュレートで1~120Hz対応なので動きも滑らかですが、バッテリー持ちに影響するので、滑らかさとバッテリー持ちどちらを優先するかで変わってきます。
カバーディスプレイは1.9型→3.4型へと大型化しました。解像度は720×748なので高解像度ではないですが、閉じたまま利用できることが格段に増えました。
またOne UIカスタマイズアプリ「Good Lock」の1つ「Multi Star」にある[I Love Galaxy Foldable]→[カバーランチャーウィジェット]を利用すると、デフォルトではカバーディスプレイ非対応のアプリを強制的に利用できるようになります。
[カバーランチャーウィジェット]設定時にアプリ一覧に表示されないアプリは、強制的な表示にも非対応です。
カバーディスプレイ用に最適化されたアプリもあれば、そうでないものもあるので、最適化されてないアプリはレイアウトが崩れる場合があります。
【バッテリー】
フォルダブルの特性上、2パーツに分かれてるため部品などの配置制限があるため、バッテリー容量は引き続き3,700mAhと少なめで、1日に2回は充電してます。
[設定]→[デバイスケア]→[パフォーマンスプロファイル]と進み、デフォルトの[標準]→[ライト]に変更することでバッテリー持ちが多少なり改善します。
バッテリー節約に加えて、加熱抑制が優先されるモードになります。
有線充電は先代Z Flip4から25W対応になり、ワイヤレス充電も15W対応になっているので、3,700mAhというバッテリー容量であれば充電スピードは十分だと思います。
【カメラ】
相変わらずの超広角 12.0MP + 広角 12.0MPの2眼レンズ構成で望遠レンズがありません。そのためカメラ重視はもちろん、ズームを多様する人にはあまり向かないです。
またGalaxyハイエンドながらも、純正アプリのExpert RAW非対応なので、そこも残念な部分だと思います。
撮影品質としてはハイエンドなのでGalaxy A5xシリーズより上ですし夜間撮影にも強いですが、他のGalaxyハイエンド(S、S Ultra、Z Fold)と比べると若干品質は劣ります。
縦折りのフリップならではとして、メインカメラで手軽に自撮りできる、ビデオカメラ的な持ち方で撮影できる、好きな角度で固定して撮影できるという部分は良いですね。
【その他】
国内版Galaxyでは2022秋冬モデルから総務省対策で、販路問わず4キャリアバンドフル対応、eSIM対応のデュアルSIM仕様になりました。
ドコモ版ですが、他キャリア回線でも問題なく安定して利用できます。
長年海外ではデュアルSIMモデルを発売してきたサムスンだけあり、SIMマネージャーの使い勝手も良いです。
サイズ感から女性をメインターゲットとしているだけあり、国内市場でも256GB版は4色展開(ラベンダーはドコモ専売、クリームはau専売)にしてきましたし、サムスンオンラインショップ限定でグレー(512GB版のみ)も用意されてます。
加えて純正アクセサリーも多数投入されたので、端末含めて選びやすくなってます。
海外発表当初はどうしようか考えてましたが、国内向けに2販路で全カラーが投入されるということで、とりあえずドコモ版ラベンダーを予約購入し、その数日間後にau版ミントもMNPにて購入しました。
【総評】
Flipシリーズ5世代目でカバーディスプレイが大型化しより実用的になった、また見た目の問題でもあった閉じた際の隙間がなくなったことでスタイリッシュになりました。
先代Z Flip4がZ Flip3のブラッシュアップだったのに対し、今回はフルモデルチェンジといってもいいレベルの完成度です。
数少ない残念な部分は、先に挙げたようにバッテリー容量が少ないこと、カメラ全般になります。ここらが気にならない人であればオススメできる機種です。
私の場合は、Galaxyシリーズ大好きで多数のモデル購入してるため、カメラはSシリーズメインで利用してます。
※2024年始めにレビュー書いて下書きしたままになってたので(価格.comから削除するよメールが来たので)、今になってのレビュー投稿です。
そのためレビュー内容については約1年前が基準になってる部分もありますが、基本的に端末に対する印象などは当時と変わっていません。
参考になった411人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年10月7日 22:21 [1891896-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
質感も見た目も気に入っています
【携帯性】
携帯性はガラケー並に優れています
【レスポンス】
可もなく不可もなく普通です
【画面表示】
購入当初は綺麗でしたが、1年間経過した頃から画面ヒンジ部のシートが
浮きはじめ、現在では稀にちらつきが確認できます。
【バッテリー】
こんなものでしょう
【カメラ】
特筆するほど感動はしない
【総評】
購入サイクルを1年間と割り切れる方はお勧めします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月30日 11:36 [1878696-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 2 |
折り曲げ部分の液晶が11ヶ月ほどで浮いてきてしまいました |
||
去年、予約購入し、約一年間使った感想です。
【デザイン】
デザインは気に入っていますが、
それはむき出しの状態であって、ケースに入れるとどのケースでもダサいです。
特にヒンジ部分を守るタイプのケースを装着すると大きさもかさばり、かと言ってケース無しで使用する勇気もなく、結局デザイン性の良さを享受することはできませんでした。
【携帯性】
携帯性は大変良いです。
ポケットからはみ出さないサイズは助かります。
【レスポンス】
イマイチでした。
金額に見合うスムーズさではなかったです。
【画面表示】
折り曲げ部分に少し凹凸があり、それが気にならなければいいと思いますが、発色や光に対応した明るさ調整などが他の機種に比べて良くなかったです。
特に画面の色味が何だかくすんでいて、おそらくハズレ個体でした。
【バッテリー】
バッテリーは最悪でした。
スマホを頻繁に使う人は絶対に1日持ちません。
劣化ではなく初日から感じました。
【カメラ】
同じくらいの金額の他のスマホに比べると、あまり良くないです。
【総評】
使用し始めて11ヶ月ほどで、液晶の折り曲げ部分の画面浮きが起こりました。
検索すると同じフリップタイプを使用している方が何人も同じ現象になっているようで、頻繁にスマホを使用する人や、開け閉めが多い人は、やはり液晶フィルムが保たないんだと思います。
コンパクトさに惹かれましたが、ケースをつけると厚みもましてしまいますし、電池は少ないし、結局開け閉めしてしまうので、液晶が浮くという悪循環でした。
あまりスマホを使用しない人や、外側の小さい画面で上手く活用できる人には良い機種だと思います。
液晶は有償でしか交換できないので、一年で機種変更することにしました。
わたしにはストレートが合っているみたいです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月23日 17:24 [1876440-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】二つ折りで小さくなった手に乗るサイズ感、丸みを帯びたエッジ、サブディスプレイが4から比べて大きくなった感じなど、どれもデザインは洗練されていてこれが気に入ったから買いました。ガジェット好きな人にとっては最高のデザイン。
【携帯性】これはズボンの前ポケット、例えばジーンズでも入れられます。縦型スマホならお尻一択で入れると思いますが、zflipは胸ポケットでもズボンの前ポケットでも入れられるので携帯性は最高です
【レスポンス】さくさくぬるぬるで文句は一つもないです。さすがギャラクシー。
【画面表示】これは縦に長いので結構2画面で使ってます。下から指二本でなぞるようにするとgmailとyoutubeが同時にできたり、ブラウザにメモを見ながら書いたりできるので非常に便利。この機能はiphoneにはないので、本当に便利です。日本ではiphoneシェアが6割以上だそうですが、使い勝手は絶対iphoneより上。iphoneもサブ形態として使っていますが、やっぱり使い勝手はzflipのほうが絶対良い。iphone信者さんはかっこよさとかで使っていたり、ずっとiphoneだからアンドロイド使ったことないしっていうだけで知らないだけで、カスタマイズ性の良さや使い勝手を知ったら、こんなこともできるんだとびっくりするんだと思います。
表のサブディスプレイですが、これもgoodlookというアプリを入れたら、何でも表示できるようになり、paypayなどのコード決済やアマゾンミュージックの操作もできるし、netflixもここで見てます。
サブディスプレイならバッテリーも減りにくいし、画面を90度に折った状態でサブディスプレイが逆さに切り替わるので、テーブルで置いてyoutube鑑賞とかすごく便利です。
【バッテリー】これは思ったほどもりもり減りません。筐体自体が半分折れるという特性上、バッテリーサイズは半分になるので、買う前にどのくらい減るのか心配でしたが、netflixを2時間見て、メールして、会社のメール見て、マージャンゲームしても、自宅に帰ってくることは20%ほど。結構持つなあという印象です。
【カメラ】みんなで写真撮ろうというときにテーブルに置いてカメラをこちらに向けて取るといったときに最高です。手のひらをカメラに向ければ自動でシャッターがカウントダウンして写真を撮ったり、映画泥棒に出てくる一昔前のビデオカメラみたいな持ち方で動画を撮ったりできます。
望遠はないので、遠くは撮れません。画質もいいですよ。
【総評】二つ折りの折り目は気になりません。画面表示していたら、折り目はわかりません。zflip6はより折り目が気にならないようになったみたいですが、お店で比べてみましたが言うほど劇的に変わった感じはありませんでした。所有満足感は非常に高いです。見た目もかっこいい。二つ折りが欲しいならこの一択な気がします。レーザーも見ましたが、やはりサブディスプレイの使い勝手がこっちのほうが上でした。
参考になった162人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月3日 12:31 [1870765-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
新しもの好きで、買ってからしばらく経ったのでレビューします。なにしろポケットにすっぽり収まるところがさすがです。鞄に入れておく時は開いたまま、手持ちやポケットに入れる時はたたむ、といった使用方法をしています。画面操作の時、折り目はほとんど気にならない。よほど意識して触れば別だが。one uiの完成度が高く、直感ですぐに使える。指紋認証は反応がよく、誤作動はほとんどない。ただバッテリー持ちがややよくない。1日半で充電といったペース。値段は・・・まあ高いわ。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 2件
2024年5月22日 06:54 [1845547-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
まさにエレガント
【携帯性】
コンパクトで持ち歩きも楽です
【レスポンス】
8gen2でヌルサク
【画面表示】
大画面で見やすい
【バッテリー】
一日は持ちます
【カメラ】
さすがに厳しい
【総評】
大画面のコンパクトハイエンドとして唯一無二の存在感。あとはヒンジが壊れないことを祈ります。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年5月10日 20:50 [1843116-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
これが決め手だったので文句無しですが、ドコモのロゴが嫌すぎてステッカーを入れて隠しています。
色もキャリアによって買えるカラーを変えないでほしいです。auで販売していたクリームが欲しかった。
【携帯性】
これも文句無しです。
閉じた時の厚みも好きですし、重さもちょうどいいです。
【レスポンス】
画面の滑らかさを標準にすると、文字の打ち間違いが多くなる気がする、というようなレビューを拝見しましたが、たしかに機種変してから打ち間違いが多くなっている気がします。
使い始めて1ヶ月ほど経ちましたが、YouTubeで見たスマホの動作を軽くする方法?を実践してみたら気にならなくなったような気がします。
【バッテリー】
note20ultraが4500maAhだったのに対し、3700mAhなので減りが早いのは仕方ないですが、特に気になるほどではありません。朝仕事に出て帰宅する頃には60%ぐらいはあります。
【カメラ】
青空を背景に桜を撮ったところ、大変鮮やかで驚きましたが、特にこだわりは無いので気になりません。
【総評】
s24と迷っていたのですが店頭で実機を触ったのが決め手でした。折りたたんだ時のコンパクトさや見た目などただ持っているだけでも満足度が高いです。ゲームをたくさんする人には向いていないと思いますが、自撮りを沢山する人、ガジェット好きな方にはおすすめかと思います。
参考になった53人
このレビューは参考になりましたか?
2024年4月7日 13:43 [1832031-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 3 |
試用しました。
【デザイン】
まだ製品として完成していないように思います。スクロール時に中央の折り目に指が当たるのは結構気になります。また、せっかく持ち運びしやすいのに片手で開いて操作までしようとすると、多少の故障の不安があります。ねじれの力が加わると弱そうな感触です。全体の設計としてのプロダクトデザインはもう少し練る必要があるように感じます。
【携帯性】
軽く、小さいので非常に持ち運びはしやすそうです。
【レスポンス】
悪くないと思います。
【画面表示】
背面の画面表示はもう少し有効に使えないのでしょうか。これでは TouchBarよりも使わずに終わってしまいます。
【カメラ】
同価格帯のハイエンドに比べるとやはり劣っているように思います。S24シリーズと同等にしてほしいですね。
【総評】
期待感がありました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年3月10日 16:31 [1821373-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
【デザイン・携帯性】
文句なく最高です。
気軽に持ち運べる「大型ディスプレイスマホ」です。
【レスポンス】
RAMは少ないですが、CPU性能のためか困ることは一切ありません。
【バッテリー】
何故Flip4と同じなのか?? 唯一の弱点なので改善も求めたいです。
【カメラ】
S23Ultraほどではありませんが、こちらも必要十分です。
【総評】
まずは機種でググると「壊れやすい」が必ずサジェストで出てきますが、フツーのスマホと大して変わりません。
ただし、試供品として最初から貼られているフィルムは、1年くらいで剥がれかけてきます。
これをアップして「液晶剥がれた」と誇張している人が見受けられますが、Galaxyリペア対応のドコモショップに持っていけば、無償で張り替えてくれます。
所要時間も5分くらいで終わります。
あと、欠点らしきものはバッテリー容量ですね。
次期以降は何とか容量アップして欲しいです。
一度使うと、もうフツーのスマホは無理ですね。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年2月22日 10:02 [1814991-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
【携帯性】
小さくなる意味は大きい。
note2から10+まで歴代のノートを使ってきましたが、ポケットに入らない事が
唯一の悩みでした。flip5はポロシャツの胸ポケットだろうが作業服のポケットだろうがどこにでも入るし、下を向いた時に落とさないで済むという安心感は大きい。(歴代のノートは全て胸ポケットからの落下で画面を破損しています)
【レスポンス】
全く問題ありません。サクサクですよ。ただバッテリー節約のために動きの滑らかさを標準にすると文字入力の誤りが多くなる気がします。画面表示のレスポンスというよりも入力時のレスポンスに影響が強く出るんですかね。
【画面表示】
意外と折り目は気にならない。特に暗所での使用の場合は全く解りません。WEBや動画の閲覧のみであれば動きの滑らかさが標準でも全く気になりません。
【バッテリー】
動きの滑らかさが最適化の時は何もしていなくても減っていく感じがします。メールの確認位しか使わなくても12時間で残り50%位 動きの滑らかさが標準の時は残り70%位ですかね。先日旅行中に使用(ナビタイムや写真、動画撮影等で使用)した感じでは動きの滑らかさを標準にした状態で12時間で残り30%位でした。Note10+と比べると心許ない感じですが急速充電も使えるしモバイルバッテリーで対応も出来るのでなんとかなるかなと思います。
【カメラ】
Note10+と比べると味付けが濃い感じですかね。液晶画面の違いもあると思いますが、派手な印象です。暗所は結構頑張りますね。ここはNote10+より進化しているかも。基本スナップ写真程度の使い方なのでズームが弱いのは個人的には気になりません。
【総評】
昔の折りたたみケータイを知っている世代からすると懐かしい感じがします。個人的にはでかいガラケーだな〜という感じ。折り目が意外と気にならないのも好印象です。ハードカバーを付けると大きくなってしまいますが外側の液晶保護の為にはしかたないかと。ずっとNoteシリーズを使って来たのでペンが無いことに対する不安があったのですが、個人的にはペンを手放しても機種変更する意味はあったと思います。自撮りもしないしカワイイも関係ないおじさんでも良さを実感出来ると思います。空港の搭乗カウンターやコンビニでタッチするときに『お!折りたたみ』っという反応を見られるもの楽しかったり。
折りたたんだ状態でyoutubeが見れたり、サブ画面でナビが見れたりするのは本当に便利ですよ。
参考になった161人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年2月13日 10:55 [1812690-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
これ以上ないシンプルでおしゃれなデザインです。他のスマホとは別物で韓国で女性に人気なのが理解できます。
電源ボタン=指紋認証だけ左側にあったら、使い勝手が良く最高でした。
【携帯性】
抜群です。この点だけでも他のスマホには無い利点です。この点だけでも所有する価値はあります。常に折りたたむ必要はありません。ポケット等にしまう時だけ畳めば良く、普段は開いたままの方が便利です。
【レスポンス】
Qualcomm Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxyなので、ほぼSシリーズに近いです。なんの不満もないです。
【画面表示】
開くと6.7インチ、閉じたままでも3.4インチもあるので、使い勝手が良いです。この部分だけでも Galaxy S23,S24よりも上回っています。表示も鮮やかでGalaxyらしさありです。
【バッテリー】
バッテリー持ちが悪いというレビューが多いですが、持ちはいい方だと思います。省電力モード、パフォーマンス プロファイルをライトモードにすれば、自分の場合、3日は持ちます。普段使いは、フレックスウィンドウ(カバーディスプレイ)で通知確認、アプリ操作など事が済んでしまうので、逆にバッテリー消費が低い感じです。
また、容量が少ないせいか有線コードなら充電も急速で完了します。
【カメラ】
元々、広角、超広角しか装備していないので、手振れ補正は効きがいいです。望遠が無いのが残念ですが、望遠の使う頻度もそんなに多くないので割り切るしかないですね。
【総評】
Galaxy Z Fold5だと重すぎる。Galaxy S23 Ultraだとデカすぎる。でも開くと Galaxy S23 Ultra と同等の液晶サイズで、50g程軽くて、小さい。これだけでもメイン機種にする価値があります。Galaxy S23 Ultra だとバッテリーが4日間ほど持ちました。その半分位持てば良いかなーと思っていましたが、期待以上に持ちました。あとは、望遠レンズの割り切りだけです。
だいたいの処理が、フレックスウィンドウで確認できるので、便利です。何も四六時中、折りたたまなくても必要な時だけ畳めば、こんなに使い勝手の良い便利なスマホは他に無いです。
他のGalaxy同様カスタマイズ性も高く、フレックスウィンドウからアプリ操作、カスタマイズ出来て素晴らしいです。
もっと売れても良さそうですね。
参考になった143人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
