Galaxy S23 Ultra レビュー・評価

Galaxy S23 Ultra

  • 256GB
  • 512GB
  • 1024GB

2億画素カメラ搭載の6.8型5Gスマートフォン

<
>
サムスン Galaxy S23 Ultra 製品画像
  • Galaxy S23 Ultra [グリーン]
  • Galaxy S23 Ultra [クリーム]
  • Galaxy S23 Ultra [ファントムブラック]

評価対象製品を選択してください(全7件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

Galaxy S23 Ultra のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.71
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングサムスン Galaxy S23 Ultraの満足度ランキング
集計対象954件 / 総投稿数959
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.72 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.50 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.83 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.85 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.64 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.83 3.94 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
モニタレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

海鮮くんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ5

【デザイン】GalaxyS22からカメラ周りのデザインが変更され本体の角も角張ったデザインに変更、個人的には角が丸まってるよりはS22・23のような角張ったデザインは好み。

S21 UltraはSIMカードスロットが左だったがS22UltraからのSペン付属のためか右に変更。

【携帯性】良いか悪いか答えると本体サイズとかから見て『悪い』のでズボンのポケットなどには入れずにバックにしまうのを推奨。

【レスポンス】普段使いの範囲であれば不満はないがゲームなどについては発熱すると多少のカクツキは覚悟しておくと良いかも。

【画面表示】有機ELのため画面自体は綺麗、ただ焼き付きには注意

【バッテリー】ネットサーフィンであれば朝&#12316;夕までなら持つ印象、ただしこれは個人差があるためズバリとは言えないのが本音

【カメラ】写真を撮るのが下手でも綺麗に撮れるくらいカメラの性能は良いと思う、UIもごちゃごちゃしてる訳でもないから「この設定はここ」ってのは分かる。

【総評】発売年からしてサブ機にはオススメ、ただ
中古品を買う際は動作チェックと画面ヤケの確認は
するべき

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

BlueSky06さん

  • レビュー投稿数:62件
  • 累計支持数:82人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
17件
スマートフォン
3件
15件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
15件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
ソリッドなデザインで質感も高級感がありGood
カメラ周りはちょっとゴツい感じがあるのは少し残念

【携帯性】
ハイエンドなので大きさはやむなし
長時間使うと手が疲れる重さは改善して欲しい

【レスポンス】
ハイエンドで全く問題なし

【画面表示】
Galaxyの魅力の1つで野外でも見やすい

【バッテリー】
ゲームはしないのでハイエンドの性能比で十分

【カメラ】
機能性はGoodだが、良くも悪くもGalaxyらしい派手な画作り
もう少しナチュラルにするか、そういうモードを作ってほしい

【総評】
ハイエンドでSペン内蔵は唯一無二でNoteからの乗り換え
このスタイルに慣れてしまうと他に移れない
One UIも秀逸でGalaxy以外へ映るのが難しくなっている
このスタイルのスマホをぜひ継続して欲しい

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

なめこんぶさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
0件
2件
スマートフォン
2件
0件
コーヒーメーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】一般的なスマホ形状です。カラーとかはケース着用するのであまり気にしていません。

【携帯性】重い・でかいです。その分性能はいいので不満はありませんが、軽いものがいい人にはしんどいと思います。

【レスポンス】よほどハードなゲームでもしない限り問題なく動きます。

【画面表示】晴天下でもきれいに見えます

【バッテリー】カメラやゲームを長時間する等でなければ気にならないと思います。普段は90%まで充電にしていますが、足りなかったことはありません。

【カメラ】望遠や動画も含めて粗が目立つといったことは無いので、普段使いには問題ありません。

【総評】現在2025年で2モデル型落ちになりますが、買替しようと思わないくらい満足しています。
中古であれば次モデルも同じくらいの価格なので、あえてこれを買う必要も無いとは思いますが、とてもいい商品だと思います。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

出来立てほやほやさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:137人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
8件
0件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

殆どの項目において最高です。
基本的に1年ごとに機種変したり、中古でスマホを買うスマホ好きですが、間違いなく歴代最高です。
[デザイン]
これは好みによりますが、僕的にはビミョーでした。前のs22 ultraとかのほうが、カメラ周りとか良かったかな?
あんまり、高級感は感じません。良く言えば主張しすぎてないのがいいのかもしれませんが、少し物足りなさを感じます。
[携帯性]
当然良くはありません。でかすぎます。重すぎます。最近のスマホはバッテリーを大きくすることで、持ちを良くしていますが、その分重量は犠牲になっていますね。軽くて電池持ちのいいスマホは、電力効率の悪いリチウムイオン電池を採用してるうちは無理かもしれないですね。全固体電池に期待。いつになることやら。
まあ、サイズが大きい分、画面は見やすく、映画などを見る際には迫力があります。
[レスポンス]
言うまでもなく良い。ただ、ハイエンドはここ数年どれも体感で大差ないぐらいいいです。
[画面表示]
良い。キレイし、でかくて見やすいしコンテンツも迫力ある。ただ、最小輝度でも明るいので、設定からさらに暗くできるようにした。そんな機能あったんやって感じ。
[バッテリー]
これが、一番の感動ポイント。これ以前に使っていた機種の中では、iPhone XRが最高だった。これを大きく凌駕するほど、電池持ちいいです。ゲームはしませんが、一日中触っているようなユーザーですが、買った当初は、2日近く持ってました。
コレの前の機種が、iPhone 13miniというもともと電池持ち悪い機種でしたが、これで大学行ってるときは、片道2時間電車の中で触り、大学につく頃は30%とかでした。(劣化もあった)これが、Galaxyにすると、大学中も触り帰りも2時間触って家についても、50%ありました。バケモノです。
ただ、現在は使い始めて1年半たつので、やはり劣化はしていて、初期ほどのバケモノではありません。それでも、未だに自分の中では歴代最高峰の、バッテリー持ちを保っています。
[カメラ]
これも良いです。暗いところでも、白飛びせずにきれいに撮れますし、料理も美味しそうです。
ただ、他の機種に比べて特別きれいかはわかりません。今はどの機種もきれいので、好みの問題だと思います。
iPhone 13 miniもきれいでしたし、その前に使ってたXperia1もきれいでした。
その前の前に使ってたGalaxy s8とは誰が見ても明らかに差があります。s8の時代は、夜も明るく撮ろうとがんばりますが、その分白飛びしまくる問題がありましたが、ここ3~4年の機種は、その白飛びを抑えられるようになったのでどれも大差ありません。
料理が色鮮やかに撮れるのはGalaxyの特徴ですが、少々色が派手すぎて違和感があるときもあります。
それと、100倍ズームできるのはこの機種の特徴ですが、普通に使う機会ありませんし、手ブレで撮れないのでスマホには実用的ではありません。まあ面白いですけど。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Sugi 14さん

  • レビュー投稿数:71件
  • 累計支持数:448人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
10件
0件
自動車(本体)
4件
5件
イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

【デザイン】
スクエアですね。サイドのエッジはあるけど画面としては意味ないくらい浅くなったと思う。持ちやすさの為もあるのかなと。そして相変わらずカメラ周りは何かしらの保護をしたいですね・・・。ケース等、保護は試行錯誤しました。

【携帯性】
この要素を求めちゃいけない機種とは思うが、大きくて重い。

【レスポンス】
さすがに不満はない。

【画面表示】
綺麗だし、リフレッシュレートもお任せにしてるけど全然問題ない。

【バッテリー】
保護の最強にすると80%までしか充電されない、これで寿命が延びてくれるなら良いけど。充電器に差す回数が自分は増えた。最適モードもあるけどそれは試していない。減りはそれなり。

【カメラ】
何も考えずボタンを押した写りは相変わらずスマホ最強だと思う。また、気が向けばマニュアルで設定できる要素が多く、倍率もそれぞれの光学レンズの倍率に合わせている分には劣化が少ない。高倍率はさすがに室内とかだとノイジーなところもある。
2億画素はファイルサイズがすごいだけで設定も少なくあまりメリットは感じない、12Mがいろんな意味で現実的だと思っています。
編集も影を消すとか、加工はAI要素が増えてきたかな。俺の作品が・・・みたいなこだわりが無ければカメラ下手にはとてもありがたいし、使ってみると面白い。ただ、フェイクも高品質で作れちゃいそうな出来なので恐いくらい。

【総評】
NOTE7くらいからずっとこのSペン搭載シリーズを追ってきました。このシリーズはホントに常にAndroidの先頭を走っていると思います。安定感、先進性、サイズだけ合えば買って間違いない機種ですが、私的にはAIとかついていけない部分も出てきていますし、毎度のように価格が跳ねていて、新調にはちょっと勇気がいるようになってきてます(それでも他メーカーの製品やできることを考えるならば私は割安とは思いますが。)。そういう意味では次の手は何なんだろうなって思います。

そういえばこの機種から国内キャリア版でもDSDVができるようになって、対応バンドも国内のキャリアはほぼ不自由ない感じで網羅しているようです(片方はesimにしないといけませんが)。これは地味に良いですね。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

夏候仁さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:188人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
40件
マザーボード
0件
9件
ハードディスク・HDD(2.5インチ)
0件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性無評価
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

追記あり→

【デザイン】
いいと思います。
前機種等に近くてもケースやガラスは流用できないのがネック。
→カメラの出っ張りが強いのでカバーやレンズ保護が無いとほぼ使えない。
そのまま使うと絶対に傷がつくので、カメラ部分のガラスを使ってます。


【携帯性】
大画面製品に携帯性は求めてはいないです。
→真夏になるとポケットに入れていても発熱します。
かなり熱くなるしカメラを使いたいなと思うと更に発熱し電池も減るので、日光が当たらないようにするのと、熱を逃がすような工夫が必要なのかなと思います。

【レスポンス】
かなりいいです。
ただ、まだスマホだなという感じがあるので、今後の製品に期待できる余地はまだまだ残ったると思う。
→他レビューにあった遅いとかそういうことは一切なく、かなり速いです。
ただ、スマホの域は出てないので、パソコンとして使うとしても繋ぎっぱなしで画面出力になります。
ワイヤレスもあるけど、それはやったこと無いのでわからないです。
iPhoneと比べても別に劣らないです。

【画面表示】
かなりきれい。
4Kでなくてもこの小さな画面では十分。
→年々少しだけアップデートする解像度。
別に高額になるならこのままでいいかなって思います。
この小ささで4Kにされても視認できないので、十分綺麗だし、このままでいいやって思います。

【バッテリー】
思ったよりは持たないかな。
iPhoneには負けてると思う。
→確実にiPhoneには負けます。
ただ、SIMを入れてるか入れてないか、通知が来るか来ないか、でも変わると思うので、その点は不明。
ただ、以前のGalaxyと比べると保つようになってる。。。はず。

【カメラ】
購入してから月をまだ撮れてないので月を撮れる日が楽しみ。
→月撮れます。
ただ、拡大した瞬間、明るい玉が急に月面に変わるので、ホントに拡大して撮れてる?ってなります。
ただ、スカイツリーから東京の展望台が見えるくらい拡大できるので、あながち変でもないかも?
まあ、補正はかなりかかってると思います。

【総評】
大変満足してます。
前機種がnote10+だったのですが、十分動く機種ではありましたが、それでもかなり快適になったと思うくらいには体感できました。
ただ、最新OS搭載でもあるので、対応していないアプリがあったりしてまだまだレビューしがいがあるかなと思います。
→4ヶ月位経ったけど、変わらないです。
note10+よりも快適になり、アプリも対応確認し昔の物でも使えるものがあると嬉しくなります。
ストレージも十分あるので、動作が鈍くなることもないです。
元々メモリが増えたわけではないけど、ストレージをメモリに転用できるのもいいかな。
変わるか変わらないかはわからないけど。
でも最新端末ってこんな感じだよねって感じで使いやすくて凄く気に入ってます。
ただ、カメラ性能はiPhoneと比べると劣る気がします。
iPhoneは画質が4分の1程度ですが、非常に自然に撮れます。
動画も同様。
これからのアップデートに期待です。
→1年経ちました。
少し不便だなと思うのは撮影後の補正。
撮影したあと10秒20秒くらい処理があり、SNSに即座にアップロードできません。
高画質撮影や補正で処理してるので仕方ないのですが、その点がしっかりできてたら文句ないかなと思います。
相変わらずガラスに関しては自分と相性の良いものが出ません。
エッジまで覆われてて指紋認証ができて変な円の跡がない物です。
認証自体がガラスなくてもゴミなので今はもう使ってないです。
顔認証はiPhoneに、画面内指紋認証は比較できませんが、指紋認証ならばXperiaに負けてます。
次期はフラットディスプレイらしいのですが、中身がCPU以外何も変わってない様子。
AIが多少強化されたらしいけどソフトウェアアップ位。
フラグシップモデルほしいけど高すぎると思う人はこの端末おすすめです。

参考になった10人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

VL970さん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:96人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
マザーボード
3件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性1
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

Galaxy note20 Ultraからの買い替えです。
【デザイン】
デザインが悪いわけではないですが、Galaxy note20 Ultraとあまり変わらず買い替えた気がしません。あと基本的にケースを付けているのでデザインを見る機会もあまりありません。
【携帯性】
Galaxy note20 Ultraより重く持ってて重量を感じます。もう少し軽くできないものでしょうか…。
【レスポンス】
最高に良いです。ただ、Galaxy note20 Ultraと普段使いでは変わりません。
【画面表示】
ほぼフラットなのでエッジは気になりません。
【バッテリー】
非常によく持ちます。80%に制限して使っていますが一日保ちます。明確に良くなった点でした。
【カメラ】
とても綺麗ですが、Galaxy note20 Ultraの段階でかなり綺麗であったので、目を見張るほどではありません。
【総評】
基本的に割引が来ないと思われていた機種でしたが、割引が来たのにはびっくりしました。s24Ultraとも比較しましたが、カメラ性能がほぼ同じで10倍ズームが廃止されたがっかり感と値段の高さからこちらを選びました。やはりこちらを選んで正解でした。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tsunami attackさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:293人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
11件
スマートフォン
3件
5件
タブレットPC
1件
5件
もっと見る
満足度2
デザイン2
携帯性2
レスポンス3
画面表示5
バッテリー4
カメラ3

文字入力が悪すぎて評価を3からひとつ下げます。
「仕事に使う火とにはそれほど酷いです。」
↑若干変な文章だと辞書が弱くてこんな変換になります。AI辞書には程遠い40年前の変換のような感じです。

【デザイン】やっとS24で廃止されましたがエッジがとにかく不便。
サイドスイッチが軽すぎかつ本体の重さに対して間違って押しやすいため、ケースに依存する使い勝手は見直してほしいです。
完全防水タイプのケースに入れると使いやすいが感度をあげても指紋認証はほぼ無理。
ノート9迄の爆速で正確な背面認証に戻して欲しい。
あと、ペンがマットでまさかウレタン素材?という感触。ウレタン素材なら加水分解してべたつくとか嫌な予感がします…

【携帯性】ケースが嫌いなので剥き出し使用なのですが、重さに対してデザインに書いた通りサイドスイッチの性で扱いがわるく、取り出すだけでスイッチ操作してしまう。サイドスイッチを、固くして欲しい。むき出しですが落とさなければ携帯する事による傷は入りにくい方かなぁ。

【レスポンス】変換が引っ掛かるのと、相変わらずのすこし日本語変換がおばか。仕方なくGボードを使用。
カメラのズームがぎこちないことが多め。処理不足?
処理速度そのものよりも操作で一番使う日本語入力が壊滅的にダメで、操作レスポンスや急いで返信など綜合的なレスポンスが悪くなります。
昭和のパソコンの辞書変換よりも劣るのは本当に壊滅的。
このスマホのダメなところのなかで最も最低な部分です。ちなみにノート8まではマトモでした。

【画面表示】仕事で外でカメラを使うことが多いがスペック数値よりは明るい感じ。
フレームレートの恩恵はゲームよりも資料閲覧のスクロールで顕著に効率が上がる。

【バッテリー】かなりヘビーに使う人には安心できる満足や恩恵があるが、そこそこにしか使わない人だとバッテリー持ちが良いと言う実感よりも、神経質に待機消費を不満に思うかも?というのも待機消費はiPhoneやSAMSUNGのタブレットの待機期間よりはるかに悪い。とはいえ、使用比率の多い実用目線では100点。

【カメラ】うーん、動体に弱い。 動くモノがブレる、シャッターが遅い、SDカードじゃないから毎日資料動画などを撮るためにUSBメモリを携帯するのは落とす壊す濡れる失くす邪魔と言うめちゃくちゃ不満状態です。
衝動買いで店舗の在庫を買ったので256モデルしかなく、毎日メモリ不足の怒り心頭でヤレヤレしてます。フラッグモデルなら512からのスタートにしてくれないと256の使えない廉価版ばかり売れ残るでしょうね。必要に迫られて即買いする仕事人にはとても不満です。
買った当日にデータ転送不足になり捨てたくなりました。
静止画は見た目がきれい。撮り始めたら動画も綺麗。昼の白飛びはきになりますね。夜は白飛びしにくいが明るく映り過ぎて不自然。
しかし!今まで調査画像を写すことが多かったので、初めて人を撮ったら鮮明だけど画が薄っぺらくてビックリしました。
髪の毛の写真を添付しましたが、全体の2/5程度の1200×1600の切り抜きです。
これでも試しに写した中では無難な方。
ノイズもひどいですね。
曇りの夜空は手持ちで、切り抜きなしですが光害の夜空のように写っています。
実際は真っ暗な空です。肉眼よりも明るめでノイズはあまり気にならないです。
ズームによってカメラが切り替わるのですが、カメラ切り替えの連携が考慮されていない感じで一連の作業中なのにレンズが切り替わることでレンズの得意不得手なシーンがでてくるため汚くなる様です。

写真のイメージはガラス板に張り付けた半透明の写真のような感覚。
昔の充電台が電動で動くアクオスRが個人的なスマホカメラ史上で最低のペラペラ画質でしたが、ほぼ同じ。
AIもどきの画像処理がそういう処理になれていない目線で見ると不自然。星3だけど、夜に強いので星4にしておきます。ちょっとショック。二億画素センサー?感覚は500万画素かなぁ。
きれい汚いは別にして暗いところは写ります。
月の撮影は元々あるデータとの合成を疑うほどにはうつります。
しかし手前の電線の向こうのクレーターがなぜ写るの?意味が解りませんが解像度が高いのはまちがいないです。

【総評】すでにS24Uitraが発表されたタイミングなのに使っていたノート10の故障のピンチで買い換える羽目になりました。
これから買う人はS23Ultraの中古が検討対象になるのかと思いますが、カメラをよく使うなら間違っても256モデルは買うな!!です。
SDカードがないせいでノート10から乗り換えすらメモリ不足でした。(多くのアプリや持ち回りたい資料だけなのにアプリと動画を消しまくって何とか引っ越しできました。)
そのうえ、カメラが性能良いのでメモリを食います。メモリ不足連発でなんか15年前のスマホを触っている感じになってしまってます。
動画とカメラのためにフリーなメモリは最低256ギガくらい空けておかないとイベントや運動会でストレスになりますよ。
1テラは機種変更で苦労するので512がお勧めだと思います。
SDカードが復活してくれれば良いのに…クラウド利用はヘビーユーザーには無理。毎日調査動画20ギガとか転送してたら電池持ちません。せっかく画質が良いのに。(人物画質には不満です)

個人的には256モデルが評価に値せず星ひとつてす。
ストレージが512の在庫があって買っていたら文字入力辞書以外は星5つです。

利用スタイルで考えて、購入時の本体メモリには本当に気を付けてくださいね。

参考になった48人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ガメラハイグレードさん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:110人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
6件
5件
お茶飲料
6件
0件
ビール・発泡酒
3件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

【デザイン】
高い買い物なので、基本カバーを着けています。
その為あまりデザインは気にしません。
【携帯性】
分かっていましたが、やはり大きいです。
いつもシャツの胸ポケットに入れていますが
かなりはみ出します。
【レスポンス】
ゲームはしませんので全く問題なし。
【バッテリー】
普通に使って2日持ちますので
十分です。
【カメラ】
ギャラクシーS9+からの乗り換えですが
手振れ補正以外は通常の使い方では
あまり差が分かりません。
【総評】
満足はしていますが、いかんせん
価格が高いですね。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

naminaoさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
S22Ultraから続くこのデザインは有りかと思います。

【携帯性】
SUltraシリーズで割りきれればOK

【レスポンス】
現状Snapdragon8Gen3から1世代前のスペックだとしても必要不可欠は充分に満たしているレスポンスと思います。

【画面表示】
現行スマホで最高峰かと思います。

【バッテリー】
自信の使い方で2日は十分に持つので満足してます。

【カメラ】
現状以上は携帯カメラの領域を越えた進化かと思います。

【総評】
S21Ultraからの乗り換えですが最新24Ultraと比べこちらの方が良い点も多数あり、最新の売りのAIもこちらの機種はサポートするとのことでこちらを選びました、現状快適にAI機能も活用させて頂いてます。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まっちゃん2009さん

  • レビュー投稿数:122件
  • 累計支持数:18218人
  • ファン数:63人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
89件
24971件
ブルーレイ・DVDレコーダー
17件
2289件
docomo(ドコモ)携帯電話
0件
459件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
Sシリーズを冠していますが、Noteシリーズ後継という位置付けのため、ラウンドデザインではなくスクエアデザインとなってます。

見た目はS22 Ultraと全く同じで大きな変化はありません。
環境保護などから一部再生素材が利用されてますが、それを感じさせない仕上がりとなってます。

エッジディスプレイを気にする人がおられますが、エッジは世代ごとに改良されており、S23 Ultraのエッジはわずかで狭くなっています。
フラットな部分を増やしてSペンなどの操作性向上が目的のようです。なら最初から他モデル同様にフラットディスプレイ採用すればいいのに、と思います。

エッジが狭くなっているため、昔の機種ように反応しない部分がある、また誤操作してしまうとかはほとんど無く操作は比較的しやすいです。

大容量ストレージの512GB版や1TB版(ドコモは1TB版の取扱無し)はファントムブラックのみ、Galaxyなどスマホを多数所有してるため大容量モデルは不要と判断して256GB版を買いました。
カラーはクリームと悩みましたが、渋くて珍しいグリーンにしました。


【携帯性】
234gとそれなりの重量があり、S22 Ultraの229gと比較しても重量が増してます。

大画面かつスクエアデザイン、重量があるため、携帯性重視ならばまず選ばないのが正解ですし、誰にでも使いやすい、持ちやすいということはないです。

車のドリンクフォルダにも収まらない、ポケットにしてもポケットサイズによっては収まらないまたはきつきつとかもあります。ケースを利用してる場合はなおさらです。

Noteシリーズ後継、コンセプトからそもそも携帯性を求めるのは間違いです。魅力を感じなければS23の方が無難になります。


【レスポンス】
SD8Gen2 for Galaxy採用なので、普段使いにおいて今のところ不満はありません。


【画面表示】
WQHD+解像度の高精細な有機ELパネルが採用されていて、発色はもちろん視認性も良好です。
Galaxyのビビッド感のある発色が苦手という人もおられますが、先代あたりからナチュラルな感じになっているため、特に違和感はないと思います。

輝度もS22 Ultraから引き続き1750nitと非常に明るいため、日差しがある場所などでの視認性も引き続き良いです。
加えてリフレッシュレート最大120Hzなため、動きもなめらかでサクサクです。


【バッテリー】
S21 Ultra、S22 Ultraから引き続き5,000mAhの大容量バッテリーが採用されてます。
先代2モデルは大容量バッテリー採用ながらも採用SoCの関係からバッテリー減りが早かったですが、SoCの変更やAIによる省電力性能改良などでS23 Ultraではかなりバッテリーが持つようになりました。

画面解像度をWQHD+にして、リフレッシュレートも120Hzにすると先代同様に減りは早いですが、それでも減りはかなり緩やかですね。

パフォーマンス重視で利用するか、バッテリー持ち優先で利用するか、ユーザーの使い勝手でかなり変わってくる部分でしょう。


【カメラ】
引き続き超広角/広角/望遠×2(光学3倍/10倍)の4眼レンズ構成になってます。S22 Ultraと比較して広角レンズが2億画素になり、センサーサイズがアップしてるのが大きな違いですね。

普段使いする上で性能面、機能面含めて不満はないですし、手軽に質の良い写真撮影ができます。
コンパクトではないため、S23のようにポケットからさっと取り出して撮影とかはしにくいですが(笑)

ナイトグラフィーをアピールしてるだけあり、先代よりも暗所撮影が改善してます。特に動画撮影では従来よりもノイズが低減してます。
またSuper Quad Pixel Auto Focusで、従来より暗所でのフォーカス速度向上も見られます。

Galaxyシリーズのカメラは若干盛った感じに撮影される傾向なため、避けてる人とかもいますが、S21シリーズあたりから盛った感じになるのは食べ物以外はかなり抑えられており、S23 Ultraではより見た感じに近い感じでの撮影が可能になってます。

別途Galaxy Storeからインストールが必要ですが、Expert RAWという純正アプリがありこちらを利用するとより使い勝手が向上します。
保存形式としてRAW+JPEG、RAWのみ、JPEGのみから選択できたり、ラボ機能として多重露出、天体撮影などよりプロ向けの撮影ができます。

S22 Ultraでも書きましたが、ズームは光学10倍、デジタル10倍の組み合わせで最大100倍対応で倍率が上がるほど画質は粗くなりがちです。
これはS23 Ultraでも同じなのですが、中間以降の倍率でもディテールは向上しており、それなりの倍率でも使える場合があります。

またマクロレンズがありませんが、S Ultraだけの機能としてフォーカスエンハンサーという機能があります。被写体にぐっと近づくと自動で超広角レンズを利用したマクロ撮影モードになるため、マクロレンズが無いながらも手軽に接写ができます。

その他充実した機能が多数あり、プロ仕様をうたうだけある十分な性能です。

ただし利用環境によっては処理などで苦手なパターンがあるのか、AI処理が大きくなる場合があるのは変わらず(稀にですが例えば室内撮影で部分的に色が変だったり)、これはスマホカメラなので仕方ない部分はあるかもしれません。


【総評】
S22 Ultraをブラッシュアップさせており、現行Androidの中では完成度が高いトップクラスの機種だと思いますし、うまくまとまっている印象です。
加えて販路によるバンド制限廃止後の初のSシリーズで、5Gミリ波含む4キャリアマルチバンド対応、eSIM対応のデュアルSIM仕様になったのもかなり大きな部分です。

持ちやすさなど重視ならS23ですが、プロ仕様カメラや大画面が必要、またS Penが使ってみたいとかならばフルスペックのS23 Ultraがいいでしょう。

S23、S23 Ultraどちらも購入しましたが、どちらを選んでも満足感が得られると思いますし、買って損はないと思います。


発売日に購入してましたが、レビューキャンペーンで埋もれるのが嫌で下書きしたまま忘れており、今になっての書き込みになりました(^^;

参考になった131

このレビューは参考になりましたか?参考になった

29chさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:166人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
10件
自動車(本体)
1件
7件
イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

auのセールを機にs20+から交換です。
s24のレビュー見てるとマイナーアップデートぽい
感じなのと写真も子供と食事くらいしか撮らないんで
こだわりないならこれで充分以上です。
激重激厚なのは承知の上、SDがなくなったのですが
512ですので気にならず。
使用感もs20+と変わらずで、大変満足です。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あらあら!!さん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:288人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
17件
119件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
22件
ブルーレイ・DVDレコーダー
3件
20件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー2
カメラ5
別機種レンズフィルムを貼りました
別機種レンズフィルムを貼り、Spigenのケース(ACS05623)を利用しています
 

レンズフィルムを貼りました

レンズフィルムを貼り、Spigenのケース(ACS05623)を利用しています

 

カメラフィルムを貼り、Spigenのケース(ACS05623)を利用していますが、カメラフィルムがケースに干渉せずに利用できました。
S22 Ultraからの買い換えましたが、性能の差は感じられません。

【デザイン】
S22 Ultra とほとんど変わりがありません。

【携帯性】
S22 Ultra とほとんど変わりがありません。

【レスポンス】
S22 Ultra とほとんど変わりがありません。

【画面表示】
S22 Ultra とほとんど変わりがありません。

【バッテリー】
S22 Ultra から改善されてたら嬉しかったのですが、ほとんど変わりがありません。
夜12時頃に85%まで充電し、朝7時には75%まで放電しています。
メインで利用しているiPhoneは1%程しか減少しないので、残念です。

【カメラ】
スペック上ではとても改善されているようなので期待していますが、元々綺麗に撮れるので十分です。

【総評】
仕事上、通話で利用する機会が多く、バッテリーの消耗が早い使い方をしています。
バッテリーの性能が改善できればメインで利用したいのですが、当面は、万一の時のサブ機として利用させて頂きます。

参考になった39

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぶわうわさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:206人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ネットワークカメラ・防犯カメラ
2件
2件
スマートフォン
2件
1件
光ファイバー
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ4

Pixel 8Proと迷ってこの機種にしました。
Xperia1 Uからの買い替えですので、この機種との違いを基準にレビューします。
使用後1ヶ月です。

【デザイン】
重厚感ある角張ったデザインと思います。
Xperia1 Uより厚みがありますが、Pixel 8Proのカメラバーの出っ張りは自分にとって許容範囲を超えていたので、ここが決め手になりました。
画面の端がカーブしたエッジディスプレイは画面が見にくいだけでメリットがわかりません。

【携帯性】
Xperia1Uより確実に重く、厚みと横幅は大きくなっていますがさほど気にはなりません。
縦は長すぎてポケットからはみ出ます。手の小さい人、ライトユーザーには厳しいかと思います。自分的にもこのあたりが限界ですね。

【レスポンス】
高負荷の場面があまりないのですが、Asphalt9はスムーズに表示されていました。

【画面表示】
Xperia1Uのなんちゃって4Kからはダウングレードとなりましたが、以外にも気になりませんでした。
横方向が大きくなったことで、画面が凄く大きくなったように感じます。文字や表示が見やすく、文字入力もしやすくなりました。
有機ELの表示も美しく、表示はスムーズです。
ただ、エッジディスプレイとなっている部分は反射もあり少し見にくいです。

【バッテリー】
減らないことに驚きました。1日よく使っても40%程度しか減りません。
Xperia1Uなら1日持たず途中で充電が必要になっていると思います。1/2以下の減りになった印象です。
85%満充電モードで通常使用でき、電池も長持ちしそうです。
USBでの超高速充電、Qiでの急速充電いずれもXperia1Uの1.5倍速い印象です。

【カメラ】
鮮明できれいに写ります。高級コンデジに迫る印象です。スマホでここまでの画質を出せるのかと驚きました。4眼レンズですが、ズーム操作はシームレスで意識しません。光学ズームがあるので、かなりの望遠まで画像も鮮明です。
色々細かいエフェクトや機能もあるようですが、画素数・4眼レンズ等はスマホにはオーバースペックかなとも思います。
不満点として、シャッター音は音が大きくガサツで、人のいるところでシャッターを押したくないです。

【総評】
設定によるのかもしれませんが音源によりスピーカー音量の大小が激しいです。
Sペンは面白いですが、滅多に使用しないかも。
Sペンをなくしてカメラを画質そのままにダウングレードしたくらいの機種が自分にはちょうどいいかなと思います。

前機種のXperia1Uがひどかったので、ここの高評価を参考に選びました。
Xperia1Uはセットアップの時点から何かしら上手くいかないことが多く機種変するまでトラブルに終始しましたが、この機種はアプリの動作や他の機器との接続などを含めて失敗・不具合は今のところ一切なく、怖いくらい安定して稼働しています。
各種の設定や使い勝手についても痒い所に手が届くような絶妙なものが多くあり、またXperiaではほぼ絶滅したメーカー独自アプリもしっかりと作りこまれ、アップデートも5年(OS4世代?)が保証されており、力の入れ方が違っているのを感じます。
不満点として、エッジディスプレイ、重さ、シャッター音をあげておきますが、高い買い物にも見合う完成度の高い良製品だと感じています。

参考になった116

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TwinStarさん

  • レビュー投稿数:77件
  • 累計支持数:368人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
9件
215件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
5件
42件
プリンタ
3件
25件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

Galaxy S20 Ultraの36回分割が終わったのと、画面にヒビが入っていたこともあり、機種変更しました。

【デザイン】
S20よりボリュームの上下のスイッチが操作しやすくなり、いい感じになりました。

【携帯性】
大きいのでよろしいとは言えませんが、これだけの機能を入れてこのサイズで、このバッテリーの持ちなら良いと思います。

【レスポンス】
タッチに対する反応は良好です。ストレスは溜まりません。

【画面表示】
きれいで視認性は良好です。ただ、フィルムは3種類試しましたが、既報が出たりすぐエッジ部分から剥がれてくるので、困っています。

【バッテリー】
S20 Ultraだと、5G使用にするとバッテリーをかなり喰いましたので、自分の住んでいる地域が4Gエリアだったこともあり、4Gで殆ど使っていました。しかし今回は5Gにして、ある程度の画面の明るさにしても、ほぼ1日使えますので満足しています。

【カメラ】
今回この機種を選んだ大きな理由がこれです。光学10倍の独立した望遠レンズがつきました。望遠1〜3倍までと10倍だけ光学ズームになります。10倍の解像感はかなり高く、秀逸です。1〜5倍まで光学ズームになって欲しいです。また暗所で撮影出来る範囲が広がりました。

【総評】
S20 Ultraの時は職場で5Gで繋がってもLTEより遅かったのですが、先日別の場所ですがこの機種になってなんと初めて1.9Gなんて数字を見ました。職場でも500Mとか出るようになりました。やっと5Gって速いんだなぁ!と痛感しました。
買う時に1つ失敗したのは、この機種にSDカードが使えなかったことです。でも512GBにすると3万円高くなりますので、それは予算オーバーなので、こまめにパソコンにバックアップを取ることにしました。
あとはペンで手書きしたものがテキストファイルに出来るのも魅力的で、助かっています。

参考になった63

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

この製品の情報を見る

Galaxy S23 Ultra
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意