発売日 | 2022年6月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
重量 | 210g |
バッテリー容量 | 4700mAh |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年7月28日 19:45 [1740490-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
2023/3月アリババのセールにて128/グローバル版を5万で買いました。サブ機として運用中ですが自宅で使う分にはうってつけのスマホだと思います。
何より技適がある。これ以上の喜びは無い。マジで。
ディスプレイもそこそこデカく120HZはやっぱりイイですね。
加えて地味にバイブの質感(感触?)が良いです。私自身触覚フィードバックアンチだったのですがこの携帯だけはオンにしてます。上手く説明できませんが震え方に奥行きがあります。
また自分はシルバーを購入したのですが所々メッキ調になっていて手が込んでいるなと感じました。勿体ないのでクリアケースを使ってます。
指紋は言うまでもなく爆速です。顔認証もこの手の簡易版にしては結構頑張ってる方だと思います。Xiaomiの顔認証失敗した時の首を横に振るの好きです。
レスポンスですが8gen1なのでブラウジングは爆速です。ただ原神等重ゲーを行うと燃費(電費?)がクソ悪くなり発熱&バッテリー爆速消費のオンパレードです。動作は結構まともにしてくれるのですが…その為ゲーミングスマホとしては少し物足りない場面はあるかもしれません。特に夏場はキツいかなと思います。カバーがないと暑すぎて手で持ってられなくなります。
また防水性については諸説あるようですが(IP53?)風呂で使ってみましたが何の不具合もなく使えてます(自己責任で)。
120W充電についてですが自分のはグローバル版ですのでELECOMのプラグ変換アダプターを別途購入しました。Xiaomi的には耐久テストも行ってる様ですが緊急時のみ使うようにしてます。
またグローバル版ですと地域を変えてしまえばシャッター音が消えます。悪用厳禁ですが。
カメラは写真撮影時のブレ補正が微妙な気がします。一昔前のハイエンド用カメラだけあって全体的には綺麗ですが5万円のスマホレベルだと思った方がいいです。
あと自分が出くわした不具合としてはYouTube shortsを見てる時勝手に次の動画へ飛ぶとかやりたい放題バグり散らかします。まあこんなのは中華ならご愛嬌です。
結論としては自分には合ってるスマホでしたのであと数年は使おうと思います。人と被らないスマホが欲しい・コスパの良いスマホがほしいという方には良いスマホだと思います。
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月12日 21:31 [1691916-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
Xperia 1 Uから乗り換えました。
決め手はハイエンド帯での値段とスペックの両立でした。
購入先はIIJmio、6.5万でした。
【デザイン】
背面はゲーミングって感じの派手な見た目ですが、私は付属の透明ケースをつけずに黒いケースをつけているため目立たないですね。
液晶側はフルフラットなので使い勝手も良く気に入ってます。
ただトリガーボタンは要らないかな、ゲームはライトユーザーというのもありますが、試しにドリスピて適応してみたところ、押しっぱなしにしたいのに上手く反応せず...
まあ仕方ないところですね。
【携帯性】
ゲーミングなのででかいかなと思います。
まあでも今のハイエンド帯のスマホはみんなこんなもんなのでいいかな。
Xperia 1 Uは縦長だったので横が狭くポケットに入れやすかったですが、F4 GTははみ出ますね。
Xperiaに比べかなり重さを感じるのはちょっと難点。
ゲーミングだからと言ってしまえば仕方ないですが、私的にはまあ妥協点かなと。
【レスポンス】
これはSnapdragon8 gen1と120Hz有機ELディスプレイのお陰でヌルサクですね。
UIも癖はありますが慣れればなんとか。
指紋認証と顔認証も速く反応してくれてとっても利便性高いと思います。
【画面表示】
これは文句なし。
フルHDの有機ELはやっぱりキレイですね。
そして120Hzの可変なのでカクつくこともなく良いと思います。
【バッテリー】
ここは正直微妙ですね。
バッテリーの持ちは120Hzのままにしておくと一日持つかどうかってとこですね。
この端末は神充電と巷で言われているのに近い120Wの充電ができるので、できれば120Wの充電が出来る専用アダプタを旅先には持ってくのがいいかもです。
【カメラ】
元々がXperia 1 Uで満足していたところなので、文句はないです。
XperiaはPhotoProで自由に設定できたところがないのはちょっと寂しい気がしますが...
とはいえ写りはよく、暗所はXperiaよりもいいと思います。
【総評】
買ってから2週間経ちますが、特に不満は出ないですね...
Xperiaでは不満だった細々したもの(指紋認証だったり細かなバグなど)がなくなりとても良いと思います。
質量は重いので人によっては片手で持ち続けるのはきついかもですね。
いやぁこのコスパ、他のメーカーでは中々出来ないのですごくいいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月13日 15:53 [1621279-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
可もなく不可もなくだと思います。
イエローというよりはゴールドですね。
カバーなしで使いたい質感だとは思います。
【携帯性】
まぁ、大きいです。
でも、ハイエンドでは当然の大きさなので。
【レスポンス】
重いゲームはあまりやらない方ですが、
さすがのレスポンスです。
【画面表示】
きれいだと思います。十分です。
【バッテリー】
バッテリーが不安でしたが、十分でした。
半年経ったPixel6Proよりは持ってます。
【カメラ】
まだあまり使っていませんが、Pixel6Proであった
フリッカーが出なくて良いです。
【総評】
前機種がPixel6Proです。大きさはほぼ同じなので、
前面からみるとどっちがどっちかわからない感じです。
純AndroidOSよりも、デュアルアプリなど
こちらの方が使いやすいし、変えてよかったです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 24件
2022年8月11日 21:30 [1609299-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
いつもはこの種の商品レビューは控えていますが、ちょっと色々あったんでアップしてみます。
Redmi 9T 64GBからのPOCO F4 GT 12+256G 日本版への乗り換えです。
いずれもxiaomi製でMIUI12からMIUI13への乗り換えです。
Android純正の味気なさに比してMIUIは魅力的です。
まぁ、機能はほとんど同じなんですけどね。
価格はAmazonで8万4千、海外通販だとかで1万割引みたいですね。
昨今の為替相場の動向から考えて、海外メーカーのスマホもじきに値上がりするだろうという推測と、
スマホのハイスペック化の進捗具合を勘案して悩みました。
知人等に8万のハイスペック・スマホを買うか悩んでいると相談したら、
”え?8万ってスマホの価格としては普通じゃない?”と言われて・・・
あーキャリアで実質うん円とかの純粋培養ユーザーと格安スマホユーザーじゃ価値観が合わんなーと思った。
どのみちスマホで始めたいアプリゲームがあるので、それ用のゲーム専用として買いました。
Snapdragon 8 Gen 1は動画投稿サイトの情報だとパソコンCPUのi5並らしいと知り、妥当なスペックと感じて購入を決めました。
ベンチマークで調べたら、
Amazon製のFire HD 8 (第10世代)にGoogle Play APK7を入れた端末と、Redmi 9Tの描画性能差が2〜3倍で、
Redmi 9TとPOCO F4 GT の描画性能差が5倍前後かな。
GoogleのアプリゲームでRPGものをプレイしてみたが問題なく快適にプレイ出来た。
Snapdragon 8 Gen 1は発熱すると噂だったが普通な感じ。
バッテリーの持ちも性能からしたらこんなもんだろうって感じ。
Redmi 9Tとの比較で書けば隠しアプリと、スクリーンレコーダーが相違点として挙げられる。
隠しアプリはアプリアイコンを隠すと機能は同じ。
スクリーンレコーダーはホーム画面上にアイコンが無いが、ゲームターボのメニューに含まれている。
Redmi 9Tは6000mAhの大容量バッテリーが売りで、普及スペックと相乗効果で稼働時間の長さが魅力だった。
POCO F4 GTはハイスペックが売りの高発熱前提なのを考えると4700mAhのバッテリー容量がスタミナ切れする程度で冷却時間をあけるのが無難だろうか。どんな端末でも熱暴走させれば動作不良起こすのは当たり前なので、常識の端末温度内で上手に使用する方策を考えたい。
手持ちの感じでは両端末は寸法、重量的にほぼ同じ。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月7日 15:19 [1598484-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
シルバーは個性弱いし指紋目立つので注意
【携帯性】
重いしデカイ
【レスポンス】
思ったほど速く無い(スナドラ800台との差は感じ難い)
【画面表示】
とても綺麗
【バッテリー】
バッテリーは標準的だが急速充電は助かる
【カメラ】
ピクセルシリーズと比較して同程度
【総評】
音が良くBluetoothとのレスポンスも良いのでこれだけでも買う価値が有る。FeliCaが無いのがネック。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
