Xperia 10 IV レビュー・評価

Xperia 10 IV

  • 128GB

5000mAhバッテリー搭載で重量161gのミッドレンジ5Gスマートフォン

評価対象製品を選択してください(全17件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

Xperia 10 IV のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.62
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングSONY Xperia 10 IVの満足度ランキング
集計対象220件 / 総投稿数221
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.16 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.26 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.44 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 3.77 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.57 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.19 3.94 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ともじぃーさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
0件
docomo(ドコモ)携帯電話
0件
2件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】SONYらしくコンパクトです。

【携帯性】今どきのスマホと比べると画面が小さくコンパクトです。

【レスポンス】前のSONYのスマホのテンキーがSONYオリジナル?
だったのでSONY独自のが良かったです。

【画面表示】画面は綺麗な方だと思います。

【バッテリー】STAMINAモードで、2年使用してますが
余裕で1日2日は持ちます。

【カメラ】あまり使わないですが、まあまあ綺麗だと思います。
iPhoneには劣ると思いますが。

【総評】SONYはあまり好きでは、なかったのですが、
使ってみると全体的に良いと思います。
日本メーカーに頑張ってもらいたいですね。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

deromitiさん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:193人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ポータブル電源
2件
8件
スマートフォン
2件
4件
PCモニター・液晶ディスプレイ
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
   昔のXperiaと違い本体は金属でないがケースに入れてしまえば分からない 
【携帯性】
   狭いベゼルのおかげでインチ数の割にコンパクト
【レスポンス】
   スペックは下だがこれで十分
【画面表示】
   きれい
【バッテリー】
   夜まで電池の持ちはいい
【カメラ】
   過不足なし
【総評】
   カメラは30万の持ってるしこれ1つでなんでもしようと思わないから中程度のこれで十分
   ゲームとかやらないし10年前のスマホと比べれば文句ないレベル

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ダディくろさん

  • レビュー投稿数:92件
  • 累計支持数:226人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリメインアンプ
3件
7件
SSD
8件
0件
スマートフォン
3件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
6インチスマホの中でも縦長デザイン取り扱いやすい。
【携帯性】
尻ポケットにちょうど収まる。
【レスポンス】
良好。スクロールの追随性はエントリースマホばかりを使っていたなら感動レベル。
【画面表示】
見やすい。明るい。
【バッテリー】
良好。数日もつ。バッテリー劣化の評価はできていないので、これからが楽しみ。
【カメラ】
問題なし。きれい。
【総評】
エントリーモデル「ギャラクシーA7」や「楽天mini」「楽天ハンド」などの比較になります。
手に収まりやすいものを探してこのスマホにたどり着きました。
イオシス未使用品2.7万円を購入。楽天simで運用。simカードを刺すだけでAPN設定は不要でした。
CPU能力をゴリゴリ使用するようなゲームをしなければ十分な性能とレスポンス。
androidスマホでエントリー〜ミドルクラスで十分な用途の方(ゲームしない方)はこれで十分ではないでしょうか。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

T-O_さん

  • レビュー投稿数:102件
  • 累計支持数:439人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
43件
133件
タブレットPC
11件
5件
ノートパソコン
4件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
携帯性無評価
レスポンス無評価
画面表示無評価
バッテリー無評価
カメラ無評価

2024年3月一括一円購入になります。
先代aquos wish2のストレージ不足が気になってこうにゅうしました。
比較対象として、aquos wish2のほかにOPPO Reno7 A、
Xperia XZ3を交えて話したいと思います。

【デザイン・携帯性】
シンプルだけど高級感のあるデザイン。
xz3よりかは確かに良いです。
6.1インチでも縦長ですので、
5.8インチ級のaquos wish2と同等ですね。
ガラスは、5.8インチ級のiphoneでは縦長不足。
6.1インチ級iphoneガラスはぎり入ります。

【レスポンス】
aquos wish2と同じsocのスナドラ695でどうかなと
思ったら、レスポンスは明らかに良いですね。
aquos wish2がRAM4GBとストレージとか
安いのを使っている理由なのか、
cocほど性能が出なかったのに対して、
10 IVは安定して性能が出ています。
半面、アップデートでもRAM拡張機能が実装されなかったので、
RAMがらみの性能はOPPOの方がいいと思います。

【画面表示】
6.1インチの縦長、パンチホールなし。
独特ですよね・・・
液晶はきれいなのはうれしい。

【バッテリー】
減りも少ないし、それは高評価です。

【カメラ】
撮影あまりしないので未評価。

【総評】
値段隊がエントリー並みに落ちてきて、
お買い得感の強い端末になりました。
後継エントリー機もsoc性能あまり進化してないですし。
その分、OSアップデート長いのはメリットですが。

ソニーの慣例では、メジャーアップデートは
android14で終わりそうなので、その点は惜しい気も
しますが、長いのはGalaxyとか多くないので、
あまりデメリットにならないかも。

今、この値段で買えるなら
ベストバイエントリー機だと思います。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

青空2023さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

軽くてスクショは得(縦長で情報量は多めなので
バッテリーは1.5より長持ちらしい。

イヤホン、SDカード、カメラズーム10倍
重いゲームはやらない。カメラもメモ程度

指紋認証の反応は良くて電源オフしたつもりがオンになってたこと何度も

充電は週一、二回(充電100%から18時間後は電源オンで97%

2月からAMラジオも聞けますオフラインで

デメリットは急速充電ないので二時間半以上

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

鈴木啓一さん

  • レビュー投稿数:257件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールITmedia等の情報サイトで記事を書いている フリーランスのライター、兼、IT先端技術コンサルタント。
モバイルやクラウドを駆使するスマートワーク研究をライフワークとしている。

【主なWeb媒体】
ITmedia 誠Biz.I…続きを読む

満足度5
デザイン4
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

別機種
別機種
別機種

別機種
別機種
別機種

妻のスマホが故障したので買い換えた。
最新機種である必要もないので本機のような機種も含め量販店店頭で探したところ、本人が気に入ったこの機種を買うことにした。

【デザイン】
色は白。比較的シンプルなデザイン。

最近どんどん大形化するスマホの中で画面サイズが6インチと少し小さめなのが特徴である。特に、本体の幅が約67mmとスリムで持ちやすいのはなかなか良い。

評価は「4」とした。

【携帯性】
画面サイズ6インチで外形寸法約67 x 153 x 8.3 (mm)、重さ約161gと最近のスマホの中ではやや小さく、携帯性は良い。

評価は「5」とした。

【レスポンス】
Snapdragon 695、6GBメモリを搭載しており、特別速いというわけではないが、普通の使い方ならきびきびと動作する。

評価は「4」とした。

【画面表示】
6インチ有機ELの画面は発色、解像度ともに申し分なくきれいである。

評価は「5」とした。

【バッテリー】
5000mAhのバッテリーを搭載しており、容量は大きいほうである。

実際にピクミンブルームのような消費電力の大きいゲームアプリを使ってみたが、他の電池の持ちに定評のある機種と同等でなかなか優秀と感じた。

急速充電が可能で、PD対応の充電器で15〜20Wで充電できることが確認できた。

評価は「5」とした。

【カメラ】
背面の3眼カメラとフロントカメラの計4眼で、8Mピクセル(超広角、望遠、フロント)、12Mピクセル(広角)というスペックである。

実際に撮影してみたが、普段使いはもちろん、旅行先でのスナップ写真には十分な感じである。

評価は「5」とした。

【総評】
Xperiaのシリーズのなかでも比較的買い求めやすい価格帯の機種であるが、とてもバランスが良く、上位機種の必要性を感じないほどの完成度の高さを感じる。

おサイフケータイにも対応しているし、防水、防塵、高耐久ガラスという仕様である。

6インチといまどきのスマホとしてはやや小さめの画面がかえって持ちやすく、使いやすさのポイントになっている。

画面も解像度が高くしっかりしているので、狭さは感じない。

しかも電池の持ちが良く、この点で妥協がないのが大変うれしい機種である。

後継モデルが出てそろそろ市場在庫が希少になっているかもしれないが、お勧めできる機種だと思う。後継モデルとの差が少ないとも聞くので、店頭などで見つけたら買いかもしれない。

評価は「5」とした。

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

どらすけ100世さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス3
画面表示3
バッテリー5
カメラ3

【デザイン】

シンプルでカッコいい。無駄に高級感を出さないのも◎ パンチホールがなく、ベゼル狭めなのも良い。

【携帯】

縦長スマホなので、ポケットにスルッと入る。ただ、ズボンだとポケットや体格によって窮屈かも。

【レスポンス】

ミドルレンジスマホなので、それなりのレベル。
iPhoneSE2と比べたら下の方。

【画面表示】

iPhoneと比べたら物足りないかも。慣れればさほど気にならない。縦長スマホなので、ネットなどの読み物はスクロールが少なく済む。SNSのTwitterだと結構色んな情報を追いやすいです。

鉄道会社公式アプリの列車走行位置なんかは一度に表示される区間が長く、俯瞰的に見やすいです。

ネットフリックスなどの動画系は映画を見てるかのような感覚になる。両側が黒くなるので、気になる人は向いてないかも。

【バッテリー】

購入検討時に電池持ちが良いと知っていたが、まさか丸2日持つとはとても凄いです。モバイルバッテリーを常時持ち歩く必要があまり無いです。それでも備え有れば憂い無し。

【カメラ】

あまり写真撮らないです。

【総評】

縦長画面と電池持ちに全振りした感じのスマホです。なので、好みがかなり分かれる機種です。

片手モード設定とサイドセンス設定を上手く設定すれば、画面上部へのタップなども簡単に出来ます。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ブルーグラスハートさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
5件
ドライブレコーダー
0件
2件
ヘッドセット
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

総じていい機種!30000円でこれなら大満足、電池持ち抜群一日、激しく使っても50%は余ってる、充電もいたわり充電で電池長持ち、カメラも綺麗、周りの人からもよく言われます。
もっと早く買い換えれば良かった💦

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

@sasaさん

  • レビュー投稿数:59件
  • 累計支持数:248人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
13件
ノートパソコン
6件
0件
イヤホン・ヘッドホン
4件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

【デザイン】
最近のXperia特有の縦長の形は、思っていたよりしっくりきた。
【携帯性】
非常に軽く、持ちやすい。
【レスポンス】
日常使いにおいては何の不満もなく、非常に良い。
【画面表示】
きれいであるうえに、応答もはやくてよい。
【バッテリー】
持ちが良いと思う感じでもないが、十分だと思う。
【カメラ】
使用していないため無評価
【総評】
楽天モバイルのキャンペーンで安く手に入ったが、総じて満足である。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぴーなっつ!さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:81人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
キーボード
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

IIJmioのキャンペーンにて3万円前後で購入しました。

【レスポンス】
ネットサーフィンや連絡等の基本的な動作は全く問題なく使用できます。
ゲームを頻繁にする方などは上位機種の方がおすすめです。

【画面表示】
有機ELを搭載しており、動画も綺麗な画質で快適に閲覧できます。

【バッテリー】
本製品の一番の魅力ポイントだと思います。
ゲーム等の重い操作をしない場合は、丸2日程度であれば充電せずに快適に使用できるため、モバイルバッテリーを持ち歩く必要もなく、素晴らしいバッテリー持ちだと思います。

【カメラ】
カメラも3つついており、細かい部分に粗はあるものの、ライトユーザーにとっては広角・望遠で遊べて面白い製品だと思います。

【総評】
低価格でありながらも、有機EL搭載ディスプレイや3眼のカメラ、大容量のバッテリーなど、通常使用にあたって魅力的な機能・スペックを兼ね備えたとても良い製品だと思います。
ただ、スピーカーの性能だけは低めなため、イヤホンやスピーカー等に音声を出力するのがおすすめです。(イヤホンジャックが付いているのも嬉しいですね。)

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

臥龍さん

  • レビュー投稿数:173件
  • 累計支持数:760人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
4件
28件
電源ユニット
2件
20件
PCケース
3件
17件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ3

父親のらくらくスマホ【 FCNT f-03k 】がだいぶヘタってきたので当機種に買い替えました。当初はらくらくスマホの後継機を検討していたのですが、FCNTが中国企業に買収され、情報漏洩の心配もあったので当機種を購入しました。

【デザイン】
ブラックを購入。カラーバリエーションは全4色ですが、どのカラーでもカメラの部分だけはブラックで目立ってしまうので、カメラが目立たないよう本体色もブラックにしました。形状的なデザインの評価は可もなく不可もなくです。

【携帯性】
けっこう細長い特殊な形状なのですが、それがむしろ幅広の機種と比べると断然持ちやすいと感じました。

【レスポンス】
ドコモオンラインで22000円割引の42000円で購入したのですが(現在は11000円割引)、低価格帯の機種とは思えないほどレスポンスは良好です。スマホの性能自体ある程度、成熟して飽和しているせいもあるとは思うのですが、操作に関してストレスはまったく感じないですね。前機種のらくらくスマホと比べると快適さは雲泥の差です。

【画面表示】
何気にここを一番重要視していて、高齢の父親用のスマホなのでインタフェースが簡便で見やすいということが絶対条件でした。その点でらくらくスマホのようなインタフェースにできる【かんたんホーム】機能は本当に助かりました。これがあったから購入したようなものです。ハードウェア的に見ても有機ELなので視認性もよく非常に見やすいです。

【バッテリー】
バッテリー容量がらくらくスマホの2.5倍にあたる5000mAhなのでかなり持ちます。第3世代のiPhoneSEが2018mAhということを考えても、かなりのバッテリー容量だといえます。ディスプレイサイズも大きくないので余計に持ちます。

【カメラ】
意外といってはなんですが、Sonyのわりにカメラはしょぼいなと思いました。個人的にSony=カメラが高性能という印象だったのですが、廉価版の機種ということもあって意外とそうでもないのだなと。けっこう白飛びや黒潰れが発生しやすく、ダイナミックレンジが狭いなという印象を持ちました。

ただ、廉価帯の機種でありながら16o、27o、54oと3本のレンズがついているのはすごいなと思います。特に広角側の16oのレンズは風景写真を撮る時には重宝しますね。

【総評】
自分は10年以上ずっとiPhoneを愛用しているのですが、Xperiaの性能の高さを感じました。廉価版の機種でこれだけ性能が良く、使い勝手がよいなら無理にiPhoneにこだわる必要もないのかなと思いました。ゲームなどをやる分にはストレスを感じるかもしれませんが、そうでないなら高価格帯の機種と遜色なく使えるのではないでしょうか。

参考になった47

このレビューは参考になりましたか?参考になった

十勝のぶたどんさん

  • レビュー投稿数:112件
  • 累計支持数:747人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
21件
31件
腕時計
15件
0件
デジタルカメラ
8件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
SONYらしいデザインで目立った突起もなく好感が持てます。

【携帯性】
ちょうど良いサイズと重量で、慣れると細長い画面がサイズとしては良く使いやすいです。

【レスポンス】
通常の使い方では問題もなくて、反応もよく不満はありません。

【画面表示】
キレイです。

【バッテリー】
想像以上に持ちがいいです。21時から翌朝6時までYouTubeを流しっぱなしでも20%の消費、待受だけなら2%しか消費せず驚異です。
ただ、残量38%を切ると消耗が極端に早くなります。

【カメラ】
通常の撮影ではなんの問題もありませんが、若干はっきり系の色味かも。

【総評】
かなり良くできた端末で、上位機種より全体的なバランスは良いと感じます。ミドルクラスの分類ですが、とても良くできた端末だと感心しますし、電池持ちは特筆ものです。

参考になった23人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ねねパイセンさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス3
画面表示5
バッテリー5
カメラ3

xperia Z1以来、久しぶりにxperiaを購入しました。当時の出来は言うまでもなくiPhoneには遠く及ばず散々たる物で、以降xperiaは購入どころか店頭で触ることすらありませんでした。
今回、楽天モバイルにて安価で購入できる機会があった為、お試しで購入してみました。
iPhone12を使用しているので、比較になります。
Androidは他機種も使用しましたがxperiaというよりもAndroidというOSが iOSと比べて未完成に思えます。web閲覧などでもスクロールのスムーズさがない印象。ストレスを感じるくらいです。価格が最も安いSE3を人にはお勧めします。
唯一、iPhoneに圧倒的に勝っているところが音響で音楽をスマホで聴く人にはお勧めできます。これだけで買って良かったと思ってます。

参考になった31

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アメリカ製ポン刀さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:127人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
8件
グラフィックボード・ビデオカード
0件
7件
イヤホン・ヘッドホン
3件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
レスポンス4
画面表示2
バッテリー5
カメラ4

直前まで使用していたAQUOS zero2との比較が主です。

【デザイン】
上位機種である1や5に比べると当然安っぽさは感じるが、単体で見れば特に安っぽさを感じません。
いかにもSONYだなって感じのデザイン。
あえてベゼルを作ってパンチホールやノッチを作らないスタイルは好きですね。

【携帯性】
zero2が軽さ特化機種だったのでそちらと比べると若干重さは感じますが、そこまで気になるレベルではない。
サイズも相まって取り回ししやすいです。

【レスポンス】
SD855機種からSD695機種への変更のため、性能低下を覚悟していましたが正直そこまでの差は無く、思ったより遥かに快適に動作します。
所々差は感じますが、ハイエンドとはいえ最早完全に型落ちなSD855との差はかなり小さいです。
とはいえゲームなんかだと差を感じる場面は多く、UFS3.0と2.1の違いでロードなんかは体感できるレベルで遅さを感じる場合がある。

【画面表示】
自分は色温度の低い黄色っぽい画面を好みますが、どうにも違和感のある色合いになってしまう。
その点zero2がかなり綺麗に表現されていたため、ここが大きなマイナス。
ホワイトバランス調整はできますが、どうにもしっくりくる設定にすることができない。
逆に青っぽい画面を好む人にとっては全く問題ないと思います。

【バッテリー】
zero2がバッテリーヘタって来た感あるのでそちらとの比較になってしまいますが、驚異的な持ちをして感動します。
zero2だと夕方頃には残量二割や三割といった具合だったのに対し、同じような使い方をしても二日は余裕、三日もいけるかも?というレベルです。

【カメラ】
このぐらいの価格帯では非搭載も多い光学望遠を積んでいるのが大きなプラスポイント。
正直画質に関してはそこまで拘っていないのでアレですが、自分目線では十分すぎる程綺麗です。
zero2がカメラショボかったから余計にそう感じるのかも。

【総評】
自分は新古品を購入したため三万円程度で入手しましたが、その価格ならば満足度は極めて高い。
定価に近い価格で購入したらうーん……って感じでしょうか。
本製品の適正価格は四万円程度だと思います。
それ以上出すならば無難に中華のSD695機種を購入したほうが良いと思います。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

siraumiさん

  • レビュー投稿数:62件
  • 累計支持数:232人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
0件
SSD
2件
2件
グラフィックボード・ビデオカード
3件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示4
バッテリー5
カメラ3

【デザイン】
Xperia10Aから乗換
シンプル縦長で持ちやすい。純正ケース使用。
【携帯性】
スリムで良好。
【レスポンス】
前機種より良好
アプリ起動のもたつきもない。
【画面表示】
有機ディスプレイで綺麗。
【バッテリー】
容量増加、長持ちで良好。
充電中の電流をチェッカーで見ると
使用しながら充電する場合充電電流が減少。
画面OFFすると充電電流増加。
充電制御が前機種と異なる気がする。
【カメラ】
前機種より反応がよくなった。
【総評】
前機種よりバッテリー容量とCPU、メモリー強化でなどで使用感は良くなっている。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意