Xperia 10 IV レビュー・評価

Xperia 10 IV

  • 128GB

5000mAhバッテリー搭載で重量161gのミッドレンジ5Gスマートフォン

評価対象製品を選択してください(全17件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

Xperia 10 IV のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.62
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングSONY Xperia 10 IVの満足度ランキング
集計対象222件 / 総投稿数223
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.16 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.26 3.95 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.44 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 3.77 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.57 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.19 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

スマホ好き長山さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
14件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ3

【デザイン】コンパクトで細長くてカッコいいですしミントは綺麗でポップで可愛らしいです

【携帯性】ポケットにも入るし細いから持ちやすくて最高です
発売時はバッテリー5000では最軽量のスマホでした

【レスポンス】発売時はミドルクラスの性能でしたが最近カクつきが出るようになりました。

【画面表示】有機elで綺麗です

【バッテリー】ミドル機の中でもトップクラスの電池持ちで同じバッテリー容量のAQUOSSenseやエントリースマホより数段電池持ちいいです

【カメラ】カメラアプリの起動が遅く撮影した後にフリーズする事がありイマイチです

【総評】バッテリー持ちとコンパクトさが凄くいいのですが、価格帯の割にカメラ性能と動作性能とスピーカーがモノラルなのが評価を下げています。
1円スマホならまだ評価は違ってましたけど…

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カルシウムナイトさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス3
画面表示3
バッテリー5
カメラ3

使い続けて3年目に入りました。そろそろ変えようと思い今までの感謝の意を込めてレビューしようと思います。中古で買う方がもし、いらしゃって参考にして頂けたら嬉しいです。
【デザイン】
普通です。質感は悪くありません。
【携帯性】
1番のセールスポイント。伝統の細長。持ちやすさは賛否両論ありますが、GALAXYの Aシリーズ、pixel8 a、iPhone14、AQUOS 3、5を所持していましたが個人的には性能と重量、ディスプレイの大きさを考えた時これが最強でした。
参考に当機の登場2年弱前に登場したiPhone12と重さは大体同じくらいです。さすが発売時に世界最軽量を謳ってただけある。

【レスポンス】
発売当初は良かったのです。今回買い替えを決定した理由なのですが、登場時の2022年では重たいアプリ(主にゲーム)がまだ少なく、実質ウマ娘と原神が重いゲームの二台巨頭みたいな。中華系の高グラフィックが登場し周りもそれに追随した結果ウマ娘はまだかろうじて動くものの、他がキツくなりました。
(結構ゲームはやる方なので見越して買わなかった自分も悪いです)

【画面表示】
リフレッシュレートが120に対応してないのは現代のスマホと比べたら足りない。
【バッテリー】
先ほどiPhone12の例を出しましたが、重量がほぼ同じ中バッテリー容量は2倍です。ガチで最強。
3年目ですが劣化もいたわり充電おかげか目立ってません。これからもサブスマホになってまだまだ働いてもらいましょう

【カメラ】
3眼カメラ。今では性能不足。当時はエントリーミドルにしては良かった方なのでしょうか。
【総評】
ブラウザ、Youtubeを見るだけなら2日使えます。Xperiaも後継が出たら欲しいな。
最近のスマホは大画面至上主義みたいな所はあるので普段はコイツ、ゆっくり時間がある時はデカ重スマホを使う。そんな運用方法が良さそうです。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ドラ無カンさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:149人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
2件
363件
プレイステーション3(PS3) ソフト
1件
134件
自動車(本体)
0件
112件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

購入から2年9か月経ちましたが、バッテリーの持ちはかなり良いです。
ヘタリもほとんどなく、本体と一緒に購入したクリアカバーの方が黄色味掛かって劣化してます。
ゲームもやらないので、CPUやグラフィック性能はこのスペックで自分には十分で満足しています。
カメラ性能も思っていた以上に良く、特にマクロモードでの写りが明るくてソニー製コンパクトカメラのRX100Vよりも活用しています。
ただ暑さには弱く、夏場に観光地で沢山写真を撮るシーンなどでは温度上昇の警告が頻繁に出てきて、最初は動画が撮れなくなり、さらに温度が上がると写真も撮れなくなる始末。
せっかくのシャッターチャンスを逃してしまうこともあって困ってしまいます。
もう少し本体の厚みがあっても良いので、放熱対策をしっかりして欲しいです。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

gabliさん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:107人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
14件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
シェーバー
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

Aquos sence4からの乗り換えで19ヶ月前に購入。

そろそろバッテリー交換で使える機種が出ても良さそうなのにと思いつつバッテリーの持ちが悪くなる2-3年に一度スマホを買い換えています。

月1Gくらいしか使わないライトユーザで、大体2-3万円の機種を買っています。今回初めてドコモの「いつでもカエドキプログラム」で初めてXperiaユーザ(Xperia 10 IV)となりました。
たまたま会社の携帯もXperia(Ace III)になりXperia二刀使いとなりました。AceIII約5.5インチ(4500mAh、約162g)に対し10IVは6インチ(5000mAh)なので若干縦長で、5Gスマホで世界最軽量(約161g)を謳っていました。
メール、ライン、たまに商品検索、地図検索がメインのライトユーザなので特別もっさりしてなければどの機種でも問題ありません。重視するにはバッテリーの持ち、デザイン、重量くらいです。ですからAceIIIでも良かったのかと思います。

Android OSは2回のアップデートで現在ver.14になり安心して使っています。

バッテリーの持ちは容量と電気消費量に関係します。消費量は私の場合ディスプレイ性能に依存します。だからIGZOを狙っていたのですが高いスマホにしか入っていないので、今回は有機ELということになりました。バッテリー容量が大きいこともあり、毎日余裕で使っています。

名称は各社ことなりますがXperiaの「いたわり充電」機能は、劣化しにくい長持ちバッテリーを実現するものでONにして大切に使っています。

スマホを守るためUSB-C接続時の異物や水分を感知する機能があります。異物や水分があると充電スタートせず、その旨のメッセージが出ます。
過去に問題のあったコネクタは記憶されているのか、異物を取り十分乾燥してから接続してもすぐに充電せずUSB接続無効のメッセージが出ます。一回コネクタを外して「問題がなくなった」旨のメッセージが出てから再接続して充電可になります。過去に問題のないコネクタの場合はすぐに充電が始まります。

「長期間再起動していないので再起動をお勧めします」の旨のメッセージが時々出ます。過去の他のスマホでは気がつかなかったのか、初めてのような気がします。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pokkamanさん

  • レビュー投稿数:133件
  • 累計支持数:294人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
78件
8件
電子辞書
16件
0件
スマートフォン
6件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー5
カメラ3

 まだ購入したばかりのファースト・リスポンスです。デュアルSIMですが、eSIMを一つは使わないと、デュアルSIMにならないので、注意が必要です。

【使用後の感想】
 手持ちのスマホが文鎮化したため、家族に供与中の本スマホのSIMフリー版を入手しました。使ってみて分かったのは、テザリングでデータ量が多くなると高温のためにストップしてしまうことです。特に充電中のテザリングは、数分でつながらなくなります。今は保冷剤を使いながらやっています。

参考になった5人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pokkamanさん

  • レビュー投稿数:133件
  • 累計支持数:294人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
78件
8件
電子辞書
16件
0件
スマートフォン
6件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示3
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
薄いのが特徴。ただしケースをつけてしまうと、その薄さは相殺されてしまう。また、指紋認証するボタンが右側にあるため、左利きの人には使いづらいかもしれないのと、ケースにはそこが邪魔にならないように工夫してあるものでないと使いづらい。

【携帯性】
 問題なし

【レスポンス】
 価格相応に、2-3のアプリが開いていても、遅くなるような感じはしない。

【バッテリー】
 確かに、バッテリーの持ちは通常の二倍くらいある感じがする。

【カメラ】
 レンズは三つで、広角と2倍ズームです。

【総評】
 問題点としては、CPUの能力が高いからか、バッテリーの問題なのか、特に充電中にテザリングをすると、温度上昇でテザリングが途切れてしまう(安全装置が作動してしまう)のに驚いた。こんなことは、これまでの安スマホでは全くなかったのに。保冷材で冷やしながら使いますが、気が付くと保冷材も暖かくなってしまっています。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

myuzさん

  • レビュー投稿数:110件
  • 累計支持数:238人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
25件
10件
プリンタ
1件
16件
タブレットPC
6件
10件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス4
画面表示4
バッテリー5
カメラ4

サブとして、主に動画閲覧用途で使っています。

【デザイン】
21:9の縦長デザイン。
動画は16:9が多いので、左右が無駄になりがち。
webページの閲覧には悪くない。

【携帯性】
横幅が67mmと短いので持ちやすい。

【レスポンス】
スナドラ695ということで今でも十分使える。
快適とまではいかないが、検索やX、youtubeなどの用途なら十分使える。

【画面表示】
21:9ということを除けば普通。
横幅が短い分、文字などは小さく表示されがち。

【バッテリー】
ここが最大のポイント。
非常によく持つ。
他のスナドラ695と比較しても明らかに長持ち。
これのおかげで当分サブはこの機種を使う予定。

【カメラ】
ごく普通。こだわらなければ十分使えます。

【総評】
タイトル通り、持ちやすくて、軽くて、電池がとにかく持つ、というのが特徴の機種。
メインが処理性能重視の機種を使っているなら、サブ用途として本機種は丁度良いと思う。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かぐらくんさん

  • レビュー投稿数:98件
  • 累計支持数:462人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
24件
16件
タブレットPC
2件
9件
お茶飲料
9件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示3
バッテリー5
カメラ無評価

【デザイン】sonyの唯一無二デザインですね。差別化が図られていると思います。

【携帯性】その独特の形状のおかげで、携帯性は抜群です。ポケットにもすっぽり。

【レスポンス】ときどき引っかかるような挙動が現れます。あまり期待できない。

【画面表示】きれいですが文字の表示は小さくなります。

【バッテリー】もちます。購入当初はビックリしました。

【総評】昨年の夏頃に楽天モバイルで安くなっていたので、とくにブランドのこだわりがない妻用に購入しました。携帯性が良く、電池持ちがいいので満足しているようです。
lineやブラウジング、軽めのゲーム用途では特に問題ありません。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mugirateさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ロッド・釣竿
3件
0件
カップラーメン
2件
1件
スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ5

長年、Xperiaを愛用してますが、これは特に使いやすく長年使用しています。
操作性もよくてバッテリーの持ちもいいと思います。
新型に変更するのも楽しみにしています。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

品質保証さん

  • レビュー投稿数:129件
  • 累計支持数:332人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

純正インク・インクカートリッジ
10件
0件
テレビリモコン
6件
0件
プリンタ
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス3
画面表示4
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
普通に好きなデザインです。
【携帯性】
少し縦長なのでポケットにすんなり入ります。
【レスポンス】
時々ハングアップするようです。仕方なく再起動しています。
【画面表示】
メールが多いので文字が読めれば良いかと
【バッテリー】
これだけは満足できる。1日使用しても20%ほど残っている。
【カメラ】
写ればよいかと思いますが、S22のカメラよりは悪い。
【総評】
5000mAのバッテリーは本当に助かります。それまで1日2回充電していたのが1回ですむ。これだけでメールか音声通話しかしない私にとって非常にありがたい。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

wasichkaufeさん

  • レビュー投稿数:154件
  • 累計支持数:390人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム周辺機器
36件
1件
ゲーム機本体
27件
0件
デスクトップパソコン
2件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス3
画面表示4
バッテリー3
カメラ2

【デザイン】押しボタンが無いスマホのデザインなど全部同じようなものです。

【携帯性】普通にポケットに入れて携帯できるのでこの評価

【レスポンス】エクスペリアのなかでもお手頃品なので性能はやはりそこそこです。アイマスをプレイしていたころは以下の体感でした。
デレステ:サクサク
ミリシタ:ふつう
シャニソン:カクカク

【画面表示】スマホの小さな画面で高精細にこだわりませんから★4

【バッテリー】80%充電モードで2年ほど使ったことであまり劣化は感じていません。

【カメラ】文字の認識が苦手なのか、書類を撮るのが難しいです。

【総評】最新の3DやLive2Dのゲームを存分に楽しみたい人にはオススメしません。私は唯一プレイしていたアイマスすら卒業したのでもう性能へのこだわりはさほどありません。
ブラウジングが十分できるので本機で事足りています。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

fdferewfawefgさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示4
バッテリー5
カメラ4

android13環境では裏で音楽すら流せないほどタスクキルしまくりだったが、
android14にアップデートして改善した。

6インチ以下で携帯性が良く、
かつこれだけバッテリー持ちが良いものは他にないので長く使っていきたい。

不満点は充電速度が遅いくらい。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しやりんさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:261人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
0件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス3
画面表示4
バッテリー5
カメラ無評価

テザリング用途をメインに使い倒しています。だいたい良い評価ばかりなので、今回は気になる点のみ、それもiPhoneユーザ視点で気になる点を追記します。

◯デフォルトでsms使えない
smsメッセージを受信する「メッセージ」アプリが、初期設定しないと動作しない。古いandroidユーザ、iPhoneユーザには面食らう点。これは機種固有というより、いまどきのandroidの設計思想なのだろう。
私が思うに、smsは電話と同じく基本機能。simの設定さえすればデフォでスマホとしてきちんと受信対応するのがスマホOSの責任だと思うのだが。
しかも腹立たしいのは、初期設定の必要に気づいて初期設定してみると、初期設定するまえに受信したsmsメッセージがそこにある。なんの通知もなく黙ってsmsを受信して保管しておくという。その動作は(初期設定を忘れている)スマホユーザをバカにしてるような陰険さを感じる。

◯電源オン時のもたつき
バックグラウンドアプリが多いのだろう、それらが全て起動完了するまでの、画面が出てから1分ほどは、動作がスローダウン、あるいは入力をロクに受け付けなくなる。スマホ画面上は起動完了している見た目なのに1分は待たされるのはとても違和感があるし、言葉を選ばずに言えば、こういうところがAndroidの「ポンコツ感」「信用が置けない感」に繋がっている。
昔のAndroidはバックグラウンド処理がほぼ終わってからスマホ画面が映るので、そこまでの起動待たされ時間はあったが、映ってしまえば入力を受け付けないことはなかった。その方が安心できる。
一刻も早くスマホ画面を表示するよう時間短縮を優先するのではなく、実際に入力を受け付けるまでの実効待たされ時間を短縮するようにして欲しいものだ。

◯周囲の明るさに合わせるのが下手
iPhoneに比べてandroid機全般に言えるのは、明るさ自動調整の下手さ。iPhoneは明暗どんな場所で使っていても、画面の明るさは適切で明るさ設定バーをいじることはまずないのと比べると、android機では色んなときに明るさバーをいじり倒す感じ。昔から。
予想するに、設計チューニングの甘さ。 androidOS側では最小限の調節機能だけ提供しつつ、機種ごとの動作チューニングは端末メーカー側の責任としてぶん投げてしまい、端末メーカー側は大して作り込みもしないまま量産実装するからこうなる。
特にこのACE iiiは、酷いと言わざるを得ない。明るい場所で明るさが足りず、暗い場所で明るすぎ、調整は遅く、調整段階はカクカクと明るさが変わる荒さ。
ソニーはそういう作り込み=感覚との合わせ込みを昔からきちんとやってきたメーカー。今Androidでそれができれば競合に対してアドバンテージになるので、全てのXperia機種でやってほしい。そーゆーところからSONYブランドの復権がありえるだろう。

◯電源オフの難解さ
電源オフは、電源ボタンと音量↑の同時長押しで出たボタン群四つから、電源ボタンを選んでタッチする。そのボタン群のなかには目立つ緊急通報ボタンもある物騒さ。間違えてタッチしてしまいそう。
いまどきのスマホでは電源オフすることは滅多にない運用実体ではある。のだろうけど、ゼロではないだろう。特にセカンドスマホ、サードスマホの場合には電源オフすることがよくある。
電源オフ動作は物理ボタンだけで動作するようにして欲しいものだ。

参考になった50人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

てんちょう48さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
3件
PC用テレビチューナー
0件
2件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス4
画面表示3
バッテリー5
カメラ4

【さらに追記】
配達するようであれば、もう少し横に大きい画面のほうが圧倒的に情報が多くて見やすいです。
Xiaomi redmi note 11 Pro 5G でやってみましたが、受注時の地図は目的地の情報(住所)なども幅がある分ほぼフルで見られるし、地図もかなり詳細にわかります。
このスマホだと地図がとても小さく表示されるので地理感があるエリアでも「この辺だろうな」と思って受けるとかなり間違えているときがあります。(線路の向こう側だったり、川向うだったり)

特にウーバーにしては最近表示される時間が短いので、(PDの距離がある場合)ピンチして画面を広げたりしている時間もないですから、元々広く詳細に表示される画面でないときついときがあり売ます。

確かにバイクから降りて配達するときは小さくていいのかもしれませんが、その時だけしか恩恵は感じられません。
この機種に限らずsonyの縦長はウーバー等の配達員であれば個人的にはやめておいたほうがいいと思います。

購入してから11か月、週4×6時間程度の稼働ですが、バッテリーは毎日100%充電から使って一日で残りが50%程度です。
買った時より少し弱くなったかな??程度でさほど変わらないです。


【追記】
Uberで使って3ヶ月経ちました。
100%充電で6時間くらい稼働してバッテリー残量は最低50%くらい残ってます。9時間やった時でも35%位残ってました。
アプリは稼働中はUberドライバーとGoogleマップだけでたまに休憩で10~20分程度TwitterやYahoo天気、Chromeでネット閲覧程度です。
配達専用機なので余計なアプリは入れないようにしてますが、私の稼働スタイルであればバッテリーのもちは今のところ全く問題ないです。

Kaedearのスマホホルダー(フードがあるタイプ)に付けて稼働してますが、豪雨の時「USBに異物があるのでUSBの使用ができない」みたいなメッセージが出ました。
USBへの水の侵入ですが帰宅後、綿棒で水分を拭き取り放置したら治りました。
イヤホンジャックは普段から差し込んで栓をするタイプをつけていますが、雨の日の稼働はUSB側にも栓をした方が無難だと思います。

どのスマホでも有り得るのかもしれませんが、2週間~1ヶ月位使うとアプリが変な挙動をしだすことがあります。アプリの反応が遅くなったり、画面の表示色がおかしくなったり、アプリ設定がおかしいと表示されたり・・・
再起動で治ります。慌ててアプリの設定を変えたりしない方がいいと思います、

xに投稿、データを取りたいなど受注画面をスクリーンキャプチャしたい人には音量↓+電源がとてもやりずらい。
Xiaomiのように三本指キャプチャできる方が極めて優秀だと思う。

※※※※※※※※※※※

Xiaomi redmi note 9sがくたびれてきたのと、UVERでもやってみようかと思い購入。

購入理由
1) 楽天でポイント還元があり実質7000円位だった。
2)バッテリー5000mahを知ったらこれ以外は考えられなかった。
3)ウーバーやるのにAndroid純正を使ってみたかった。
4)防水

実際使って良かった点
1)新品のバッテリーは減らないなーと言う安心感。
2)Xiaomiと比べて小さく軽い。
3)疲れたredmi note9sよりは微妙に早い。


良くない点
1)バイクにつけてナビで走ってみたがスタイリッシュな分、画面が小さくてとにかく見ずらい。確実に失敗した。手持ちで使うなら許容範囲。
2)Android純正は設定の項目が少なく、Xiaomiの方が圧倒的便利。
3)スリープからの復帰が電源ボタンの指紋読取か電源ボタン押しからの画面の入力2択。

参考になった12人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ime7さん

  • レビュー投稿数:65件
  • 累計支持数:150人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
1件
18件
PC用テレビチューナー
1件
11件
スマートフォン
4件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス4
画面表示4
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
普通に良い
【携帯性】
縦長ですが軽くて良い
【レスポンス】
普通。たまに動作がおかしくなる。
【画面表示】
日中の屋外でも綺麗に明るいです。
ただ、前機種のAQUOSsense4と比べると、表示の幅が狭いのか、色々なモノが小さく表示されます。設定を色々変更してもダメです。
少し誤算。
【バッテリー】
仕事の日はナビや電話等で使用するので2日に一度くらい充電しますが、連休等で使用頻度が低いときは3日以上持ちます。バッテリー持ちは良いですね。
【カメラ】
普通に良いと思います。AQUOSsense4よりかなり良いです。
【総評】
たまに変な挙動をしたり動作が凄く遅くなったりしますが、再起動すれば戻ります。バッテリー持ちが前機種同様に良いので買い替えて良かったです。
あとスマホを再起動してもBluetoothイヤホンマイクの設定が維持されてるのが地味に嬉しい。
前機種ではメディア再生の出力先がいちいちリセットされて不便だったので改善されて良かった。
電話、LINE、メール着信等、お知らせランプが有るのも良いですね。
後継機Xは確かランプ無くなってます。スピーカーはステレオになりましたが。
AQUOSも少し前の機種からランプ無くなりましたね。
充電する時にケーブルのコネクターがちゃんと刺さってるか?とかも分かりますし、充電が出来たら緑になって分かるしお知らせランプがあると便利ですね。

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意