| 発売日 | 2022年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 185g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年11月9日 10:50 [1994535-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
3月にドコモオンラインショップでDC品のBクラスとして購入しました。評判に色々とあるこの機種ですが、今の所は動きに関してはパーフェクトです。
OSアップデート、セキュリティ更新はすでに終わっており、Google playシステムアップデートがかろうじて出来ていますが、セキュリティ面ではそろそろ限界が近いので、Mark Zを買うか、噂されているMark [を待つか検討中です。キャリア補償が月額500円と安いのでこのまま継続もあり?
ドコモのDC品については、様々なレビューを見かけますが、私の場合はB品にも関わらず目に付く傷は無かったです。画面もキレイ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年9月19日 09:15 [1986119-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
発熱は確かにひどいです。
ですが、縦長のデザインを活かした分割表示は個人的には滅茶苦茶使えておりました(運転中ですと、マップとyoutubeの同時表示がデフォになっておりました)。
またレスポンスもひどくないかと思います。ただしアルミ製?鉄製?のバンパーを使うと電波のつかみが悪くなりました。
新型のZはあまり縦長ではないので、次の購入を検討するレベルです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年9月4日 21:43 [1983870-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 2 |
【デザイン】
特に特徴も無く。やや縦長。
【携帯性】
普通です。
【レスポンス】
なかなか速いです。3年前の物にしては上出来。
【画面表示】
良いように思います。
【バッテリー】
あまりもたない。
スタミナモードで使用しても大して節電効果なく気持ち程度。
【カメラ】
かなり残念。
普通にスナップとか記念撮影ならコレでも良いです。
とにかく暗い所に弱く夜間は適当にパシャ!とは撮れません。
ソフトも玄人好みですので設定するのめんどくさいので気軽にうまく撮れないです。
動画は特に残念な画質で鮮明な映像にはなりません。
【総評】
今どきイヤホンジャック有るの嬉しい。
SIMケースは下側ですがパッキンに不安あるのでホントに防水性に信用出来ません。
使い用によりますが熱くなります。
処理速度は速くなかなか優秀です。
クセの強いカメラは手強いかな?
qi充電も楽です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年7月7日 16:14 [1974027-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 5 |
Xperia1Zを購入したが文鎮化したため返品
こちらに戻しました。確かに夏場外でカメラ撮影は短時間しか出来ないが時間を開ければ使えます。更に1Zの様なUltraHDRによるコントラスト強く色がべったりした感じが無くXperia1Uから続いて来たα譲りのナチュラルな感じは1Zで失われていた印象。
こちらに戻して色々撮影したが黒潰れも無く特に人物の肌がとても柔らかく自然な発色
今は2年半使用してきたためバッテリー持ちが悪くなった事が辛い。それ以外は不満はない。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年2月25日 09:47 [1939420-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 3 |
docomo ceritifiedで安かったので購入しました。
目的としてはBluetoothのaptX adaptive / losslessを使いたい。
コーデックに関しては最新の機種と変わらないので、ある程度音質の担保ができてDAP代わりに使えるスマホをこの価格で買えるなら、まぁ悪くはないかなと。
【デザイン】
Xperia 1 IIIを以前使用していましたが、久々の縦長機種。
こんなに長かったかと改めて驚く。
個人的に情報量が増えるので嫌いではないし、薄くホールドしやすいのは良い。
背面下のXperiaとdocomoのロゴは結構薄く、スモークなケースに入れると消えてすっきり。
【携帯性】
縦長なので、胸ポケットに入れると大きくはみ出ます。
かがんだ時に落ちやすいので不安定です。
【レスポンス】
Snapdragon 8 gen 1なので、最新のEliteに比べればかなりスコア上劣りますが、一応世代のフラッグシップだし概ねサクサク動きます。
ただ、通信周りが何かおかしい。
Wi-Fiでもパケ詰まりが発生し、ブラウザでの操作にやや難があります。
【画面表示】
ややビビッド感が強いです。
発色自体は鮮やかで繊細ですが。
輝度は1 IIIより高いので、野外での視認性は1 IIIより良いでしょう。
【バッテリー】
使用すればどんどん減りますが、スリープ状態だと全く減りません。(中古なのに)
【カメラ】
カメラ性能以前に発熱が酷く、動画撮影では特に使い物にならないです。
カメラの色味自体は他のメーカーの加工されたものと異なり見たままにかなり近く、「写真」というものを忠実に再現していると思います。
フリマとかに商品画像に正確な色合いを載せることが出来るのは良いです。
【総評】
これ、発売当時約19万だったんですよね。
この機種に限らずこの世代のスマホは発熱に悩まされ、各社シリーズの中でも低評価だったかと思いますが、Xperiaの最大の売りであるカメラがあまり実用的ではないというのは、かなり致命的。
自分の使用方法としては音楽を聴くことに重きを置いているので、カメラの使い勝手の悪さの影響は気になりませんが、それでも普通に通信するだけでそこそこ発熱するのは気になります。
この機種の完成度の低さが、Galaxyや中華系スマホへユーザーが流れた原因になるかと思います。
失った信用を取り戻すのは難しいですが、ソニー好きな人だけに売るという方針へ舵を切った以上、より完成度の高いスマホの発売を期待したい所。
音楽再生に関しては最新機種と遜色が無く、aptX losslessも使えることから、イヤホンの選択肢が広がります。
昨今のハイエンドはDimencityを採用する機種が多く、その場合はaptX adaptive非対応がほとんどなので、B&W Pi8やDenon PerL Proなど話題のイヤホンのフル性能が引き出せませんでしたが、このスマホではそれが生かせるので、購入目的通り音楽中心で活用したいとも追います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年2月8日 10:08 [1934482-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
個人的にXperiaのデザインが気に入っており、これで5台目です。
背面がマット調で、高級感があります。
【携帯性】
このサイズにしては軽いと思います。同じサイズのiPhoneよりもやはり携帯性は良いです。
【レスポンス】
まずまずといったところ。iPhoneには劣る。
【画面表示】
文句なし。というか、これ以上の差は見分けがつきません。
【バッテリー】
使い始めてから約1年が経ちましたが、当初から意外とすぐになくなってしまいます。持って、1.5日ほど。
この画面サイズとカメラスペックだと仕方ないですかね。
【カメラ】
一眼レフには負けます。画像処理の差か、素人目にはiPhoneの方がきれいには見えます。生のリアルをそのまま正直に映し出している、という感じです。
【総評】
性能・バランスは文句なしですが、価格に見合っているかというと・・・?です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 1件
2024年9月5日 23:56 [1866758-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
非常に美しい形をしていて、見た目だけですごく満足できます。
ただ気になったのが、電源ボタン兼指紋認証部分のボタンの縁が欠けていくところ。いまでは少しザラザラします。
【携帯性】
前に使っていたXperiaよりも軽い。不満点は無いです。
【レスポンス】
流石に快適です。Snapdragon 8 Gen 1 を積んでいるだけあります。ほとんどのアプリで快適。
【画面表示】
画質キレイ。高画素できれいな写真をそのまま画面で見れるのは良い。
光度が少し弱い。外で使おうとすると薄暗く感じる。
あと彩度も調整出来たらよかった。
【バッテリー】
やはり弱い。Xperia ハイエンドほとんど弱い。すぐに無くなる。
ただ、なにもバックグラウンドで動いていないスリープ状態では体感3時間ごとに6% 減るぐらい。
ゲームしてたり作業しているとふと気づいたら90%から50%以下ぐらいになっているのはあるある。
私だけかもしれませんが、バッテリー膨張しました。
【カメラ】
明るいところの写真はすごくいい感じに撮れます。
暗いところは、うーーん。設定次第です。
逆にマニュアルで設定しないと、暗いところの写真は真っ暗です。
暗いところ(例えば、月明かりが窓から差し込んでいる無点灯の部屋)で取る動画は真っ暗です。何も見えません。
夜間の外で街灯がポツポツとあるような場所では、フレームレートを下げる(24fpsぐらい)と全体的に少し見えるようになります。(あーなんかぼんやり映ってるなー程度)。
*カメラの体感の品質 通常 > 広角 > 望遠
望遠レンズは写真の出来上がりをみるとぼやけてる?ように見える感じ。色合いが淡い感じで、メリハリが無い。微妙。
*カメラの温度制限がキツイ↓
*温度に関して
私は自称 Android ヘビーユーザーなので、高負荷な処理を1時間以上ぶっ続けで動かしたりすることがあるのですが、そのたびに、最高44℃まっしぐらです。環境が悪いと51℃くらい(過去1回だけ)。
(温度が高くなりすぎると、LTE, 4G, 5G などの通信が遮断され、明るさが厳しく制限されフレームレートも制限されます。)
カメラでさえ、動かし続ければすぐに発熱、発熱がひどいとカメラが起動できなくなる。えぇぇ...。
外で撮るとあっという間に発熱 ? カメラ起動できなくなる。えぇぇ.........。
*不具合
Xperia のハイエンドモデルは自分の場合高確率でなんらかの不具合に遭遇します。
以前使用していたXperiaは SO-01L でしたが、挙動がいきなりおかしくなって(フルスクリーンモードと通常モードが無限に切り替わって)操作できない事が起きたり(セーフモードでもアウト)、そもそも画面がつかなくなった(画面はつかないが中では動いていた)りしたりしたりだったんですが、今回の Xperia 1 IV はいつもとは違う不具合が起きました。
・指紋認証が消える
・バッテリー膨張
今年の6/4に指紋認証ができなくなる不具合が発生しました。いつもどうり指紋認証でロック解除しようとしてもできなくなり、指紋認証の設定項目に行って指紋設定し直そうとするとエラー。また不具合かなと思って再起動するとさっきはあった指紋認証の設定項目消失(!?!?) その後、初期化を試すも?、修復を試すも?
結局パスコードを使用することになりました。
バッテリー膨張に関しては!?な状態です。今までのスマホで遭遇したことなかったので驚きました。写真を参考にしてもらえばわかると思うのですが、背面が膨らんでます。画面側も見た目ではわかりませんが、平たい机の上に置くとくるくると回ります。
【総評】
私はこのモデルを2年とちょっと使ってきています。
色々な不具合に見舞われていますが、たったの2年ぐらいしか共にしていないので、頑張って完全に壊れるまで使い倒していこうと思います。(保証は切れてる)
デザインは好き、カメラもまぁまぁ良い、性能はすごく良く快適。ただ不具合が致命的。そんなところです。
もしこのモデルで自分みたいにヘビーなことをするのなら購入は避けたほうが良いです。あと発熱する限り不具合は無くならないと思う。
【修理後再レビュー (24/09)】
満足度、カメラ、バッテリーの評価変更しました。
修理内容
・teleカメラ(望遠カメラ)故障交換
・FP(指紋)センサーモジュール交換
・バッテリー交換
・フロントケース(フロントケース、ディスプレイ、タッチパネル)交換
外装さえも交換してもらったので、帰ってきたのはぱっと見ほぼ新品同様のものでした。問題児の修理ありがとうございました。
これを1週間ほど使ってみました。
バッテリーの持ちは, 80%から20%まででちょくちょくスタミナモードを併用しながらで、1日と12時間くらい持ちました。その間、ゲームはしておらず、写真動画を少し撮ったり、ネットを徘徊したり、Kindleで読書したりしてただけです。
かなーり。バッテリー持ちます。
指紋認証の件ですが、やっぱり普通にハードウェア故障してました。部品交換でまた指紋認証使えるように。
そして意外なことに望遠カメラが故障していたらしいです。どうりでぼやけているような霞んで写っていたのか。これも改善されました。
長く使いたければ、端末の温度管理に注意する。高温時(40℃以上)の使用は避ける。充電しながら使わない。これだけでバッテリー膨張のリスクを下げることができます。反省です。
無駄に常時120Hz設定もしないほうがいいかもしれませんね。
現在の販売価格が10万円以下ならコスパ最強です。間違いなく。ただ、1 IVは買うべきではない。妥協をしないのなら 1 Vがいいと思う。1 VI は...ロマン。
参考になった11人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年8月19日 18:08 [1875449-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】
好みが分かれると思いますが、縦長で持ちやすい。VIではこのスタイルはやめたみたいですが。
【携帯性】
やっぱりそこそこでかいので、携帯性は悪いですが、悪ではない。
【レスポンス】
まあ、数年前のフラグシップなので、悪くはないです。
【画面表示】
きれい。これは、いいかも。
【バッテリー】
そんなに悪くないです。まあ、サブでの利用なので、メインで利用したら、どうでしょうか?
【カメラ】
いいと思っているけど、アプリにまだ慣れてないので、うまく取れない。
徐々に慣れていきます。
【総評】
AUが最後の価格を落とした時に、UQからの乗り換えで、購入し、ポイントもあったので、5万程度で購入できました。
それがなかったら、購入してないですね。いままで、Galaxy派なので。
XperiaはZ Ultra(SOL24)以来です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年6月11日 13:37 [1851976-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
1年利用した感想です。
【デザイン】
スタイリッシュで良い
【携帯性】
サイズは大きめ
【レスポンス】
問題なし
ゲーム設定がたくさんありますが使いこなせず、ただ操作性は抜群です
【画面表示】
綺麗です
【バッテリー】
持ちがよく、電源が切れた事はほとんどありません
【カメラ】
綺麗です
【総評】
3代前からエクスペリアを使用しているので購入。
思い切って最高級モデルを選びました。
10万円だったら満足したけど20万円の価値は無いかな。
購入してすぐに電波が繋がりにくい状況になったのでショップに持っていきましたが改善されず。
もう2度とエクスペリアは買わないとその時は思いましたが、最近は繋がっているので次を購入するかは他の機種を見て決めたいと思います。
頑張れ国産スマホ!
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年4月12日 18:30 [1833812-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
写真で見る通りで特筆するところはありません。
【携帯性】
幅が狭くて長いイメージがありましたが、違和感なしです。
【レスポンス】
デバイスの問題ではない可能性がありますが、
Spotifyなどのストリーミングで再生が停止してしまう事が良くあります。
複数台をもって外出するのですが、他の端末では同じ現象が無いと言う事は。。。
【画面表示】
問題は特にありません。
【バッテリー】
スマホで動画を見るような使い方をしていないせいか、
外出時にバッテリが切れて困ると言う事はありません。
【カメラ】
専用のアプリもあり、とてもいい感じです。
【総評】
SRCの関係でXperiaを購入したいと思っていました。
Bluetoothで聴いていますが、メイン機のGalaxyとかなり違いますね。
SRCの関係なのか、Xperiaだからなのかわかりませんが、その点は満足です。
ただ、先述の様にSpotifyがちょこちょこ停止するのが気になります。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年4月4日 14:17 [1831297-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 5 |
長年使っていたXZ2コンパクトが不調になり、最初は同じような大きさのACEVってのを考えたのですが、これがあからさまなローコスト機と知ってちょっとガッカリ。まあメールやSNSくらいにしか使わないのだからローコスト機でもホントは十分なのだけど、目も悪くなってきたことだし、久しぶりに大きなサイズのスマホにしようと方向転換しました。
で、最近の製品を探していたところ、1Wと5Wはカメラのところにツアイスなんて書いてあって、カメラマニア心を大いに刺激されました。しかし値段を見てビックリ。10万円超えのスマホなんて手も足も出ませんからね。そうこうしていたところ、ソフトバンクの5Wの投げ売りが始まり、これは一大チャンスと思って参戦しようとしたのですが、どの店舗に行っても品切れ状態で、腹が立つだけの結果となりました。
そのうちXZ2コンパクトの調子が本格的に悪くなったので、仕方なくタダ同然で売ってた10Wというのを楽天モバイルでゲットしたのです。10WでもメールやSNSをするだけの自分にとっては十分以上の性能だし、大きさも丁度良く、それに何よりとにかく電池が長持ちして、満足するスマホだと思っておりました。しかし、それから2か月も経たないうちに、AUの店頭で1Wが実質47円で投げ売りされているのを見てしまったのです。買取りでも5万円ちょっとということで、物欲が止まらなくなってしまい即決しました。
さて、前置きが長くなりましたがここからが本題の1Wの話です。第一印象は10Wに比べて、一目でわかるくらい画面表示がきれいだということです。カメラの性能は画質そのものよりもAF性能が優れているように思いました。音質もいいので動画を見ても迫力があります。半面、10Wに比べると電池の減りがものすごく速いです。あと、大きすぎて持ちにくいというのも正直な気持ちです。
これはやはり、ゲームとかをしたい人が買うべきスマホで、メールやSNSをする程度の自分にとっては明らかにオーバースペックな機種です。ハッキリ言うなら「ツアイス」のロゴに5万円払ったようなものだと思います。とはいえ、5万円で買えるツアイスなど他にないのですから、それはそれで満足です。手元に周波数フリーの楽天版10Wも残ったし、いつ1Wが壊れても安心です。
もともとXZ2はドコモ契約で、それをUQにMNPという形で1Wにしました。10Wは新規に楽天で買ったのでポイントでタダ同然です。SIMをESIMに替えて1WでダブルSIMで使ってます。通信料が前より安くなったので、1Wの分割金買取り金を入れても、以前とほとんど変わらない出費で使えています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年3月31日 19:31 [1804815-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
auオンラインにブラックが再入荷したのでMNPで51,673円。買わない理由が見つからないくらいコスパのいいハイエンドマシンになりました。
【デザイン】一目でxperiaと分かる適度にエッジのあるフラット形状は無機質でカッコいい。
【携帯性】比べなければxperia10と判別がつかないくらい薄くてコンパクト。
【レスポンス】ハイエンドにしては画面タッチの反応が欠陥レベルで悪い。
【画面表示】バッテリー節約のため普段はスタンダードで十分。晴天になると輝度が足りず何も見えなくなるので注意!
【バッテリー】高音質・高画質の設定を全てオフにすれば2日使える。12/1アップデートを当てたandroid13で問題なく使えています。
【カメラ】各種補正がしやすいPモードを常用しています。モニター画面は小さくなるものの使いやすいです。気温が25℃を超えると保護のためカメラがOFFになる。
【総評】ミドルレンジの価格で買えるハイエンドとなり魅力度急上昇だがわざわざ選ぶほどの機種ではない。
参考になった18人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年3月25日 19:10 [1826026-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
XPERIAらしい21:9の細長デザイン。手にしっくり来る。
【携帯性】
i phoneのPro系と同等な重量感だと思う。でもポケットには、すんなり入る
【レスポンス】
スナドラ8gen1積んでいるから悪いわけがない。最速タイピングしても余裕でついてこれてる。
【画面表示】
6.5インチ有機EL 4K HDR対応液晶。キレイですね。ホワイトバランス調整して理想の色湿度に!
【バッテリー】
購入時は61%入ってましたが、システムアップデートを繰り返してAndroid14までバージョンアップしたら残り9%まで減った。
【カメラ】
自然な色合いでいいと思う。理想な作品作りが出来そう。
【総評】
意外と不評な1 Wですが、アマゾンで105600円で購入してjcomモバイルSIMでメイン運用ですが問題ありません。問題の発熱問題でしたが、購入時のAndroid12では、アッチッチな発熱具合。Android14にバージョンアップしたら、あれ?発熱は?ってなってます。発熱問題ある方はバージョンアップしましょう。別にソニーの回し者では無いですが、元々私はXPERIAユーザーでした。レビュー書き終わりですが、今はバッテリー7%残りです。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年3月24日 17:45 [1825626-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
大幅な値下げが実施されていたため、2024年1月に当機種を購入しました。
こちらのモデルを購入するにあたり、
一番懸念していたのがレビューに多数報告されていた発熱の問題。
案の定、カメラを立ち上げただけで本体が熱くなり、
「これは先が思いやられるな」と非常に不安な気持ちになりました。
しかし、翌日ソフトウェアのアップデートを繰り返し、
最新の状態に更新すると(合計7、8回程度行ったと思います)、
驚くことにカメラの起動や複数のアプリを立ち上げても、
本体が全く熱を持たなくなり、
非常に快適に使用できるようになりました。
発熱はハードウェアの問題だと考えていましたが、
ソフトウェアのアップデートで解決されるようです。
※負荷のかかるゲームはプレイしていませんので、
そのような場合は違った結果になるかもしれません。
当モデルの性能(特にカメラ)は最新のXperia1 Xには及びませんが、
一般的な使用においては、現在も十分なパフォーマンスを備えています。
ソフトウェアの更新を行うことで、
お手頃価格で最新に近い性能が手に入る、
お買い得なモデルではないかと思います。
参考になった23人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年3月22日 12:58 [1811064-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
二代目です(笑) |
*au版が74400円に値下げされたのを機に今年の1月中頃購入。短期間でしたが気に入って使用していたところ、甥っ子におねだりされプレゼント。その後もう一度所有したくなり再度購入しようとオンラインショップの在庫を確認し続けるも在庫が中々復活しない為昨日3月15日に在庫ありの家電量販店にて端末のみで無事購入完了。端末のみの購入だったからか少し嫌そうな態度をされたようにも感じましたが、購入出来たんでまあいっか(笑)
【デザイン】
近頃のXperiaのデザインで自分的にはとても好きなデザインです。背面や側面等の質感も良く素材的にも高級感を感じます。
【携帯性】
6.5インチ ディスプレイモデルではありますが、Xperia特有の縦長デザインの為パンツのポケット等への収まりは良好に思います。重量的にも6.5インチサイズのハイエンドモデルとしては非常に軽い部類に入るかと思います。
【レスポンス】
さすが8gen1 搭載モデルだけあり負荷のかかる使用でなければ無問題と思います。勿論負荷のかかるゲーム等での使用の場合では若干のモタつき、カクつき等は起こるかとは思いますが、それでもそこはハイエンド チップ搭載モデルですのでミドル端末よりは扱いやすいのではないかと感じます。
【画面表示】
綺麗かと思います。明るさも前モデルの1Bより改善されているようで屋外での使用でも問題ないかと感じます。画面の追従性もスムーズに感じます。
【バッテリー】
5000mAh容量のバッテリーが採用されていますので、自分の利用環境ではバッテリー切れを起こす事はありません。ですが電力効率がそれほど良くないと言われている8gen1搭載モデルですので、使用中の減り方は確かに早い場合が見受けられます。まあそれでも以前所有していた1Aよりはかなり持つようになりましたので不満はありません。
【カメラ】
広角や超広角の光量が多い日中の撮影はわりと綺麗に撮影出来ると感じますが、光量の少ない夕暮れや朝方、夜間時の撮影はノイズや白飛びが各所に見受けられまあ言ってみればいつものXperiaといった感じかと。。。特に望遠についてはアップデートで改善されたとの情報もあるようですが、自分が撮影した場合はどうにもボケが酷く出てしまいます。。。
まあこれは自分の扱い方が下手なだけであり、綺麗に撮影されている方はたくさんおられるとは思いますが。。。(笑)
あと動画撮影時の手振れ補正感度はもう少し上げてもらえれば嬉しいですね。
【総評】
何だかんだで結構酷評される事が多い当機ですが、この端末はある意味もう趣味の端末と言った方が良いのかもわかりませんね。尖った性能で玄人好みというか。。。
なので簡単操作で扱いたい方やサッと出してパッと綺麗な写真を撮影されたい方には向かず、各設定や機能を選び調整して楽しめる方に向いている端末なんだなとまあわかってはいましたが、今回は改めてそう感じました。
とは言え秘めたポテンシャルはかなりのものかと感じますので、発熱がある程度改善されている現在ではお安く購入出来る場合には良い選択となりえるように思えます♪
※Android 14へのアップデートは色々と問題が出ているようですので、可能となったとしても慌てられず当分は様子を観られてからご判断された方が良いように思います。。。
【3月16日追記】
3月16日現在こちらのau版モデルにはまだAndroid 14のアップデートはおりてきておらず。可能となっても当分様子を視てから14に上げるつもりではいますが、良アップデートである事に期待。。。
【3月22日追記】
最初に購入し使用していた端末の発熱状態は落ち着いていたのですが、この2代目の端末は各設定やアプリのインストール状態、使用環境等々同じはずなのですが、何故か発熱量が多めのような。個体差なのでしょうか。。。。。
なので一応レスポンスの☆を一つ減らしました。
まあ超絶アチチ状態ではないのでAndroid 14アップデートまでもう少し様子を視てみようと思います。
参考になった30人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
折りたたんでも厚みは普通のスマホ、進化継続中
(スマートフォン > Galaxy Z Fold7 256GB SIMフリー [シルバー シャドウ])
5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス













