月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月3日発売
- 6.5インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素|24mm(広角):約1220万画素|85mm-125mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2023年3月27日 10:49 [1696343-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
SO-04Jからの買い替えなのでSO-04Jとの比較になります。
【デザイン】細長くSO-04Jと比べると違和感があります。が特に問題はありません。
【携帯性】SO-04Jより持ちやすくなった、重さは変わらないので、良くなった
【レスポンス】サクサクです、SO-04Jもサクサクでした。
【画面表示】4Kだからなのかわかりませんが、非常に見やすいです、SO-04Jも同じでした。
【バッテリー】不満はありません、でも特に長く持つという感じはしません。
【カメラ】SO-04Jとは比較ができないくらい綺麗ですが、正直私にはオーバースペックです。各設定を使える人でないと宝の持ち腐れですね。
【総評】口コミではフリーズするとかYoutubeがカクカクするとか
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年3月21日 12:07 [1694201-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
ベンチマーク結果 |
カメラアプリの画面 |
【デザイン】
ケースをするのがもったいないくらい美しい高級感あふれるデザイン。
流行りの角ばったフラットデザインながら持ちやすいです。
【携帯性】
握りやすく横幅もいい感じですが、6.5インチと大画面で&細長いデザインなので浅いポケットには入りにくそうです。
【レスポンス】
anntutuベンチマークは855078点でした。
動作に不満はなく、ゲームも快適です。
ちなみに発熱はありますが、ベンチマークを測るときやゲームするときなど、高負荷時の発熱はあまり気になりませんでした。
熱を吸収しにくいアイスホワイトだからでしょうか。
【画面表示】
不満なし。
4k&有機el&120hz、その他諸々、xperiaは画面がとても良いですね。
出れだけ近くで見ても四角は見えません。
あと、直射日光下でもみやすいです。
ちなみに購入時はリフレッシュレートは60hzでした。
【バッテリー】
凄くいい訳では無いけど、悪くもない感じです。
でもゲームをしているときは意外と持ちます。
ゲーミングスマホ並かそれ以上の持ちです。
充電は30分で50%と速いです。
ゲーミングスマホとして考えるとそこそこという印象です。
【カメラ】
とても綺麗です。
特に動画や、生き物を撮る人におすすめです。
新たに、Videography Proを備えていて、全レンズ4k&120fps撮影に対応して、動画撮影にはとてもいいと思います。
ただ、photoproを使わないと夜景は物足りなく感じます。でもphotoproを使えばいい感じです。
個人差ありそうですが。
【総評】
誰にでもおすすめできるわけではないものの、とても良い機種だと思います。
他にも、音もとても良かったです。ヘッドホンで聴いているかのような立体感で、イヤホンジャックも搭載、ハイレゾ対応、360realty audio対応、もうウォークマンですね。
自分は大満足です。
買ってよかった!
参考になった12人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2023年3月9日 15:34 [1690748-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
ワンマークスリーの電池がダメになり買い替えですが内カメラが劇的によくなったのと、指紋認証も認識がよくなってると思います、後は変わらないかな?ドコモで33000円引きで売ってたので買いましたがそれでも高いですね。みんなのレビュー悪いですがそこまで酷く不具合もないと思います、買ってよかったです。初代XPERIAから使ってますが一番いい!
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月24日 19:08 [1685683-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
Xperia 5Uからの買い替えです。そのためXperia 5Uとの比較が主になります。
【デザイン】
比較的シンプルなデザインです。側面のエッジが立っていますので電源ボタンなどが5Uより押し難い感じがあります。
【携帯性】
5Uより多少画面が大きくなっていますが、見た目も持った感じもあまり違いが感じられません。片手で持ちや易く操作できるのはやはり利点です。
【レスポンス】
速いですが、5Uと大きな違いは感じられません。
【バッテリー】
ここが進化しています。明らかに5Uより持ちが良くなっています。
発熱に関して多くの書き込みがあり不安視していましたが、私の使い方では多少温かくなった程度で全く問題がありません。夏に外でカメラなどを起動させた場合は分かりませんが、今のような状態では大丈夫そうに思われます。
【カメラ】
一眼レフの基礎知識があればある程度思うような写真が撮れます。ここは5Uより明らかに進化しています。多少暗い場面でもノイズが少なくシャープな画像が得られます。またオートフォーカスの精度も良好です。
【総評】
LDAC接続でハイレゾ音楽を聴いていますので、選択肢はXperiaとなります。5Wとの比較となりましたが、ドコモショップで直接交渉したところ、オンラインショップと同じ本体の大幅な値引とほかにも色々と割引をしてくれたため本機に決めました。低評価レビューが多くて悩みましたが、発熱や再起動などの問題も全く無く快適に使えており満足しています。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月19日 08:37 [1684071-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 1 |
XPERIA1が指紋認証が壊れたため、XPERIA1 Wに乗り換えました。
スペックうんぬんは置いといて、XPERIA1よりXPERIA1 Wが上回っているところが少ないと感じました。
最新機種だし、後継機種ならば当然と思ってましたが、カメラの質感も全然奇麗ではないし、なんならXPERIA1 の方が奇麗。
Googleの問題もあるかもしれないが、フォント変更の項目が無くなった。
フォントサイズが適切な丁度いいサイズが無くなった。デカいか小さいかの中間がない。
唯一性能が上がったと感じるのはバッテリーくらい。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月16日 20:34 [1603091-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
Xperia好きに限った言葉と理解してますが
Xperia 1 Uからのデザインはてとも気にいってます
歴代使ってきた方は分かるて思いますが、確実にブラッシュアップされており、所有感を満たしてくれます
【携帯性】
フラッグシップ機としては携帯性に優れている部類ではないかと感じてます
【レスポンス】
あくまで熱問題を省きますが、ストレスのない機種です
【画面表示】
本音を言うともう少し野外での輝度を求めたいですが...
【バッテリー】
自身は困ってませんので満足です
【カメラ】
実際の作動問題は置いといて...
カメラ機能に不満はありません
【総評】
あくまで熱問題が出てない事を前提の評価にしていますが...
最大の問題点なのは間違いないですが、SoCの問題点も言えます。※なのでSamsungが悪いな!
今後のアップデートで改善を期待します
またこの機種は万人向けではありません。
価格もそうですし、機能的にもユーザーを限定しています。
また、Xperia 好きに向けた機種なんでしょう!
なのでXperia 好きは概ね満足出来るんじゃないですか。
参考になった20人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年2月5日 20:12 [1678906-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 1 |
結論からいいますね!
15万以上出して契約すると、バカを見ます
これほどまでに酷いスマホは初めてです(怒)
フリーズ、再起動、バッテリー、カメラ
使いにくくて、ほんっーーーーとうに後悔!!!!
参考になった60人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月5日 11:22 [1678551-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
ずっとXperiaを使っているので5IVに機種変しようとauに行ったところ、19万から14万に値下げしていたので1IVに替えました
デザイン
5IIのシルバーは高級感があり好きでしたが、1IVのブラックは値段では勝ってますが高級感では負けてます
携帯性
一回り大きくなりましたが特に気になりません
レスポンス
速いです、さすがSONY
画面表示
これもXperiaのハイエンドモデルですので綺麗です、ただ5IIと比べてどうかと問われると素人には分かりません
バッテリー
これも5IIと比べて良くなったとは思えないです
ただ5IIより充電時間は長くなりました
カメラ
これは5IIと比べたら格段に進歩してると思います
自分の撮り方が悪かったかもですが、5IIで撮った写真は白っぽくなることがあったのですが、それがなくなりました
総評
サイズが一回り大きくなったってだけで、5IIと何が違うんだろ?
って言うのが正直な感想です
他の人がよく言ってる発熱は、動画を撮ってもYouTubeを何時間観てもまったく気になりません
個体差なのでしょうか?
14万円の高級品ですので、もうちょっと5IIと何か違いがあっても良かっただろって思います
この次機種変するときは5シリーズに戻します
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年1月24日 12:30 [1671631-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
Xperia 1 IVとGooglePixel 6proの2台持ちで使用していますが、手軽なのはPixelで色々といじりながら楽しむのがXperiaと思っています。
写真に関しても手軽に撮れるPixelとプロモードで設定を変えながら良い写真を撮るように意識しないとならない…の方向性の差なだけです。
発熱に関しても両機ともに素のままで長時間ゲームしていれば発熱しますし、仕事上手帳型のケースが必須で、購入前から発熱問題が上がっていたので予防に背面にサーマルシートを貼ってケース裏側に排熱用の穴を開けていますが自分の今の使用した感じではそこまで発熱しません。
(キャリアアプリを停止またはアンインストール。昼間約7時間Bluetoothイヤホンにて音楽流しっぱなし夜は動画やSNSを2時間くらい見ます。)
バッテリーに関してもいたわり充電をして寝る前に残10%くらいでしょうかね。
(Pixelもにたようなもの。)
後は夏場がどうなのか検証が必要なかんじです。
(Pixelは夏場通話だけで発熱でダメでした😳)
追記
使用して約1ヶ月経ちます。
この間に日常使い&TikTokにあげる動画編集や音楽編集をしてみました。
確かに発熱はあるものの「使い物にならない」程のことはありませんでした。
箱から出して何もしなくても楽になんでも出来るスマホでは無いですが設定をいじりながら機能を使っていくスマホで、手はかかるけれどその分楽しさが大きい感じです。
参考になった34人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月16日 21:13 [1670589-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 3 |
2022年10月にGalaxyS21 ultra 5Gから機種変更しました。
キャンペーンにつられて機種変更しましたが、少し後悔しています。
GalaxyS21 ultra 5Gと比較して、端末のデザインだけは気に入ってますが、他は劣ってると思います。
Wi-FiにつないでYouTubeを見てると 時々ぐるぐるマークが出るときがあります。
カメラもGalaxyのほうがキレイに撮れて、特に暗いところではGalaxyの圧勝です。
僕の使い方が悪いのかわからないのですが、バッテリーの減りがGalaxyより早いです。
Galaxyの時と使い方はほとんど変わってないのですが、比べるとどうしてもGalaxyの方がよかったなと思ってしまいます。
Galaxyの新作(S23)が出たら速攻機種変更するつもりでいます。
今回のXperia1Wには結構期待しすぎたせいで、がっかり感が半端ないです。
オススメできません。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月4日 09:20 [1666194-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
Xperiaは初代製品から更新を繰り返して使っているが性能は驚くべき進化を続けているのに機能(使い勝手)は一向に進化がなく、一部の機能に至っては余計なアクションが増えて使い勝手が後退しており、折角高価で購入したのに使う意欲も削がれてしまい、なぜこうも時代の流れに逆行することばかり強いられねばならないのか理解に苦しむ。次回は他社品に乗り換えてみようか?などと考えてしまう。
購入を検討中の方々に少しでもお役に立てれば、との思いで書き始めたが、「不適切な表現やURLが含まれている可能性があります。もう一度内容をご確認ください。」とのメッセージが出なくなるまで何度も書き直しを余儀なくされ、メーカーに忖度したくない当方にとってはどれが該当するのか全く心当たりがなく、全てを書けないのは残念。細かいことを書けばキリがないが、一番困っていることを下記に挙げることにする。
▲パソコンに接続したとき、旧機種では次の操作を促すメッセージが出ていたのに本機では何も反応がないため、これが仕様であることに気付くまで「早くも故障したのか」と余計な心配をさせられた。これまでワンアクションで済んでたのに「設定」「機器接続」「USB」の3つもの手順を踏まねばならず都度煩わしい。
▲ロック画面を解除する際、これまでは暗証番号の入力だけで済んでたのに本機では暗証番号に続けて「→」(実行)を押さねばならず、たったワンアクションと言えども煩わしい。
▲screen shot の手順が変更されていて、この上なく不便で仕方がない。
これまでは電源ボタンの長押しで現れるメニューから片手で操作できてたのに本機では電源ボタンと音量マイナスボタンを同時に単押しせねばならず、両手が空いてなければ操作できない。
◆家電業界では「仕様は予告なく変更することがある」のは もはや常識だが、マイナーチェンジならいざ知らず、これまで広く使われて浸透しているこれらの基本的な操作手順を予告なく削除や大幅な変更をするのはその範疇を超えているのではないだろうか?
▲画面下部に逐一現れる「メッセージを下書きとして保存しました」「クリップボードから貼り付けました」などの各種メッセージが現れるまで「今さら何で!?」と思えるほどタイムラグがあるのはこれまでの機種から大きく後退している。その上、これまでと同じくいつまでも消えない(なんと実測30秒)ため、キーボードの一部がいつまでも隠れて操作に支障を来す。
これらのことから派生する不都合がもうひとつ。操作を繰り返すとそれに伴って滞留した多数のメッセージが次々と遅れて現れ、しかも長い時間表示されるので、どれが何の表示か区別がつかなくなり、都度紛らわしく、何の意味があるのかわからない。
▲▲これまでと変わらないことの一例として、デフォルトでたくさん入っている殆ど使わない各種音源は削除可能にならないのだろうか? その一方でLINEの通知音は削除できる仕様となっている。
▲折角アラーム音をカスタマイズしたのに、再起動後初めて設定時刻を迎えたとき、予め設定したアラーム音ではなく、本機デフォルトの音が鳴りだしてビックリ。この現象は毎度のことなので仕様であることがわかったのだが、停止も無効化もできない。これでは時間をかけて設定した甲斐がない。
■■まとめ■■
使い勝手がいつまでも進化しなければ性能が如何に向上しても帳消しであり、ますます気ぜわしくなっていく世の中にあって、機器類は更なる効率的な使い勝手を求められているのではないだろうか?
性能ばかりを追求するのではなく、性能に見合う機能(使い勝手)にするなど、折角高額を投じて購入したユーザーの目線をもっと大事にするとともに、世界に冠たるメーカー様なりの細やかな気配りを発揮してほしいものだ。
参考になった30人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 4件
2022年12月29日 16:51 [1662176-4]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 1 |
なぜ何度もレビューが消されるんですかね。一度掲載されたレビューも消されてますが、ソニーに忖度してるんですか?まず悪いところを上げていきますね。カメラが暗所でブレるボケる、ネットの速度が遅い、アプリがよく落ちる、スマホだけでライブ配信を謳ってる癖に1ivのゲームエンハンサーを使ってのライブ配信は条件がいるみたい。4K動画を目当てにしてる人も多いと思うが、光回線にでも繋がない限り見れない物と思っていたほうがいい。
参考になった63人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月26日 13:58 [1662022-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
いかにもSony いかにもXperiaというデザイン。
いつもの縦長デザイン。
もう少し薄くなれば言う事なし。
カラーについては
マットブラックはカッコは良いものの・・・・
どうせクリアカバーをするので、フロストカラーの手型の付きづらさはメリット減。
個人的には、光沢の赤か白が欲しい。
以前のロッソのような・・・・
【携帯性】
大きい(長い)のは仕方がないと思います。
画面サイズとのトレードオフです。
185g結構な重量感を感じます。
前作のBとぼぼ変わらず。
バッテリー容量が10%上がったことを考えると、軽いのか?
【レスポンス】
問題ないです。
すべての動作が最高に良い。
動きもヌルヌルのぐりぐりです。
UIの不具合や画面のカクカク動作の書き込みをチラホラ見かけますが・・・・
当方の個体は異常なし。
【画面表示】
とても綺麗で良い。
個人的には・・・・
Xperia1BSIMフリーは自然な発色にだったが
Xperia1W全体的に黒がキレイに濃い。
少し延滞的に赤が強い印象、赤というかオレンジっぽく感じる。
慣れれば気にならない。
【バッテリー】
今回のダメポイント
バッテリーの低下原因は解らないが・・・・多分発熱かと。
では発熱の原因は?良く分からない。。
発熱の症状が出るか出ないかは個人的感覚では週1〜2日程度
アプリはいつも終了してポケットに入れるのでアプリではないと思われる。
症状とすると・・・・
気が付くと、本体が結構熱くなっており、バッテリーは30〜20%台まで一気に低下している。
気が付く前までは、普通のバッテリ容量。
確認してもアプリも走っておらず。
再起動して充電開始。
本体は冷めて、発熱は納まり、その後は正常
熱い状態でも特にバッテリーの低下以外は不具合無し。
発熱中も熱暴走やカメラの停止などの不具合も今のところはない。
10月からの3か月利用でのレヴューなので夏の暑い時期は経験していません。
温度は計ってはいないが、胸ポケットやズボンのに入っていて気が付くレベル。
冬ならホッカイロレベル。
熱いまま1時間ほど使ってみるが、バッテリーが減る以外は普通に使える。
不思議と15%程まで減るとそれ以上は下がらない(気がする)
発熱症状が出ない場合は
AM6:00いたわり充電90%
〜PM22:00まで一日使って60%〜40%といったところ。
バッテリ容量が5000mに増えたが、あまり実感はない。
かと言ってとくに問題も無い。
発熱症状がなければ、無充電でも1.5日くらいは使えそう
ちなみに奥様のと当モデル2台ありますが、奥様の機体は一度も発熱症状やバッテリー低下は出ていないそうです。個体差なのか・・・・?
【カメラ】
この機種の売りの一つだと思いますが・・・
非常に玄人向けのカメラのようです。
私はオートで普通に使ってますが
とても綺麗と感じます。
物理カメラボタンを押してから起動までのレスポンスが良く
撮りたいときに、すぐ撮り始めれるのがとても良いメリットです。
カメラアプリも使いやすく、より細かい設定も出来ます。
以前より夜間も強くなった気がします。
カメラアプリのレスポンスが良いのが良いです。
高額ズーム機能が強化されたのが良いですね。
あまりズームは使わないのですが・・・・
【総評】
Xperia 1 IV SIMフリー(XQ-CT44)
結構なSONY党ですのでSONY補正が入っていると思いますので、考慮してください。。
2022年10月購入 2022年12月、使用3か月でのレヴューです。
奥様のものと2台同時購入です。
前機種は二人ともXperia1BSIMフリー
前々機種は二人ともXperia1USIMフリー
前も、前々もXperiaです。
相当なSONY党です、あしからず。
ホワイトにしようか悩んだ末
結局フロストブラック2台購入しました。
1台は私が楽天SIM(ドコモ回線)で利用
1台は嫁がAU SIM(VoLET)で利用
色も形も見た目もほぼ全く同じなスマホ入替の2回目となりました。
SIMフリー端末4台目です。
SIMフリー心配な方もいらっしゃるかとおもいますが・・・・
事前に調べてあったので、アクセスポイント(APN)の設定も2台ともすんなり。
Googleのログイン〜Wifi設定〜アプリも一斉以前の設定が引き継がれて、あっという間に使えるようになりました。
驚くほどのあっけなさです。
LINEは端末変更で前端末では使えなくなります。(前もって引き継ぎ設定が必要です)
楽天、AU 2回線とも、電話の発着信、データ通信ともに問題なし。
各アプリは入っている分のログイン作業が必要です。そちらは、アカウントやIDパスワードなど・・・・かなり面倒です。
個人的な良否を。
良い点
・SIMフリーでフルバンド対応!
将来的な楽天アンリミットやUQへの乗り換えも可能です。
・RAM16GB ROM512GB
サクサク動くし、保存容量もOK!
・1TBのメモリーカードが使えます!
1年で半分も本体容量をつかっていないので、バンバン動画を撮る人以外は不要かも。
・おサイフケータイ(FeliCa)対応。
使えないと困る!
・イヤホンジャック!
まだ使っていませんがヘッドフォン探さないと。楽しみ!
・ワンセグ非対応!
スマホでテレビなんて見ないのでそんな機能は不要。大歓迎!
・物理カメラボタンはとっても便利!
カメラ一発起動です!
仕事用スマホのGalaxyはついてなくてとても不便。
気になる点。
・発熱とバッテリ消費問題。
Xperiaは毎回 Vが神機種 Wがハズレというジンクスが良く聞かれますが。
そこまでハズレでは無いのかも。
U→Vのときは進化に感動しました。
そこまでの大きな差は無いものの
Vよりは確実に良くなっておる部分もあり、正常進化機種と思われます。
発熱とバッテリ消費の問題は奥さんの機種には出ていないので個体差なのでしょうか?
正直今回の機種交換でも
BとWの違いは(1年の違い)比べないと解らないレベル。(見た目は、まるで同じ)
発熱やバッテリ消費が心配なら、まだ在庫があり値下げしてるXperia1BSIMフリーがお勧めかも!
- 比較製品
- SONY > Xperia 1 II SIMフリー [フロストブラック]
- SONY > Xperia 1 III SIMフリー [フロストブラック]
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月25日 21:40 [1661667-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
いかついカメラが目立つスタイルも好きですが、Xperia の飽きの来ないシンプルなデザインも悪く無いね。
【携帯性】
片手で持てる横幅のサイズ感が良い!!
【レスポンス】
文句無し早い。
【バッテリー】
galaxy note 20 よりも良い。
【カメラ】
フォトプロ使いこなせるかどうか?
【総評】
手持ちのカスタムイヤホンも使いたかったので、今回はイヤホンジャック有りも条件でした。
持ちやすいサイズ感のハイスペック機種となると本機一択でしたが、如何せん低評価レビューが多くて躊躇してました。
SIMフリー機の発売にキャッシュバックキャンペーンに後押しされて購入。
懸念してた発熱問題もgalaxy note 20 と対して変わりません。
電波感度も良好です、特に不具合も見受けられず、結果大満足してます。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年12月17日 21:36 [1659141-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
シンプルで全体的に美しく、角があるデザインがいい。本体色はブラックが好きでしたがパープルの深い色合も気にいってます。
【携帯性】
サイズが大きいのに軽くて手で持ちやすいです。縦長なのでポケットからはみ出るのが難点。仕事や釣りに出かけるときは、落とさない様にベルトポーチを活用して携帯性をよくしてます。
【レスポンス】
Xperia1IIIでも不自由の無いレスポンスでしたが、さらに速くて快適です。
【画面表示】
初めて見たときは、素晴らしいの一言。
繊細でとても綺麗に明るく映るので見易い。
画面が暗いと言っている方は設定に問題があるのでは?と思います。
【バッテリー】
平日電話の通話はほとんどなく、Web閲覧やLINE、写真撮影、音楽、たまに動画を見るなどしてますが一日使っても容量は余裕があり困ったことはありません。
【カメラ】
オートは、iPhoneの方がきれいに写ると思います。マニュアルモードで撮ることを前提で設計されてるのかな?設定を熟知すれば、自分好みの写真撮影ができます。自然に近い色味がいいです。すこし残念なのは×5.2の画質が少しぼやけます。×3.5と比べないとわかりませんが。Xperia1IIIでは綺麗に撮れてただけにデチューン?なところがいまいち。
カメラを起動してるとだんだん発熱してきます。高性能なので発熱は仕方ないですね。動作制限は今の所ありません。細かは部分はソフトウェアのアップデートで改善を期待したい。
【サウンド】
本体スピーカーの音質と音量が素晴らしいです。音へのこだわりを感じます。映画見るのが楽しみです。
【総評】
高額だから細かな部分もしっかり造り込まれてないと厳しい評価となるのは当たり前ですが、
私はデザインと本体質感、画質、音質、カメラ機能、レスポンスなど自分の好みの製品なのでとても気に入ってます。これからもXperiaを選び続けたいと思います。
参考になった20人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
仕事で使えるポテンシャルを持つカメラ。空間表現力はイマイチ。
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
