発売日 | 2022年6月3日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 185g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2024年2月28日 19:06 [1661667-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
いかついカメラが目立つスタイルも好きですが、Xperia の飽きの来ないシンプルなデザインも悪く無いね。
【携帯性】
片手で持てる横幅のサイズ感が良い!!
【レスポンス】
文句無し早い。
【バッテリー】
galaxy note 20 よりも良い。
【カメラ】
フォトプロ使いこなせるかどうか?
【総評】
手持ちのカスタムイヤホンも使いたかったので、今回はイヤホンジャック有りも条件でした。
持ちやすいサイズ感のハイスペック機種となると本機一択でしたが、如何せん低評価レビューが多くて躊躇してました。
SIMフリー機の発売にキャッシュバックキャンペーンに後押しされて購入。
懸念してた発熱問題もgalaxy note 20 と対して変わりません。
電波感度も良好です、特に不具合も見受けられず、結果大満足してます。
追記
レヴュー投稿後に初期化する事態のトラブルが多発し、これは使ってられないと手放しました。
サイズ感やオーディオ性能等など気にってる部分より、スマホとしてのメイン機能となる通話やSMS等の不具合は致命的なスマホとしてポンコツ具合でした。
中華スマホのハイエンド機の方が格段上です。
参考になった54人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年11月20日 00:43 [1782374-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
SIMフリースマートフォンに完全移行する為に、
ソニーストアで購入しました。
端末の発熱が異常なまでに早く。
夏場の動画視聴なら30分もすればホッカイロに様変わり。(←直に持つのが厳しい位)
充電も出来なくなります。
冷えている状態でのレスポンスが非常に良い為、
OSアップデートに期待していましたが現状それも望みが薄そうです。
何か有効利用出来る方法は無いかと模索中・・・。
高い勉強代でした。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 14件
- 25件
2023年8月29日 20:33 [1750537-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 2 |
【総評】
修理から返って来て再起動ループはしなくなりましたが、すぐ発熱してレスポンスがガクガクです。ディスプレイは綺麗ですし、音質は綺麗です。音楽聞いていても少し発熱しますが音質は悪くないので音楽プレイヤー替わりにしようと考えてます。1年近く使って来たのですが結構難ありのスマホだと思います。今は値下げしていますが後継機や5Xも発表されてますのでよほどのXperia好きでなければこの機種はおすすめは出来ないです。自分はスマホというより音楽プレイヤーと割り切って使っていこうと思います。アップデートで改善されれば良いのですが期待薄です
参考になった22人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月15日 14:19 [1747741-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
Xperiaシリーズを踏襲してよいデザイン。
U使ってたのでほぼ違和感ないが、エッジが消えたくらいでしょうか
【携帯性】
横幅も小さく、軽いため便利
【レスポンス】
腐ってもスナドラ8Genシリーズなので、冷えてれば問題ない
冷えてれば
【画面表示】
Uの時より長方形に近くなった。
気持ち輝度も上がったかな
【バッテリー】
多少は伸びてます。
冷えてれば
【カメラ】
まあまあ
フォトプロベーシックができたおかげで使いやすく放ってます。
動画もVideoProのおかげで使いやすくなってます。
冷えてれば
【総評】
冷えてれば文句のない1台です。
冷えてれば
でもあっちあちなのでダメです。
動画撮影に関してはフルHD5分で高温注意、20分で強制終了、4Kなら10分で強制終了とUに比べてひどい温度管理です。
どうやったら冷えるんですか?
2023/8/15現在ドコモで2年3万3000円と破格なので、ミドルやローモデルの人がその使い方で所有するにはお勧めできますが、ハイエンドだからで買おうとしている人には全くお勧めできません。
W以外を買ってください。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月19日 08:37 [1684071-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 1 |
XPERIA1が指紋認証が壊れたため、XPERIA1 Wに乗り換えました。
スペックうんぬんは置いといて、XPERIA1よりXPERIA1 Wが上回っているところが少ないと感じました。
最新機種だし、後継機種ならば当然と思ってましたが、カメラの質感も全然奇麗ではないし、なんならXPERIA1 の方が奇麗。
Googleの問題もあるかもしれないが、フォント変更の項目が無くなった。
フォントサイズが適切な丁度いいサイズが無くなった。デカいか小さいかの中間がない。
唯一性能が上がったと感じるのはバッテリーくらい。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月16日 21:13 [1670589-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 3 |
2022年10月にGalaxyS21 ultra 5Gから機種変更しました。
キャンペーンにつられて機種変更しましたが、少し後悔しています。
GalaxyS21 ultra 5Gと比較して、端末のデザインだけは気に入ってますが、他は劣ってると思います。
Wi-FiにつないでYouTubeを見てると 時々ぐるぐるマークが出るときがあります。
カメラもGalaxyのほうがキレイに撮れて、特に暗いところではGalaxyの圧勝です。
僕の使い方が悪いのかわからないのですが、バッテリーの減りがGalaxyより早いです。
Galaxyの時と使い方はほとんど変わってないのですが、比べるとどうしてもGalaxyの方がよかったなと思ってしまいます。
Galaxyの新作(S23)が出たら速攻機種変更するつもりでいます。
今回のXperia1Wには結構期待しすぎたせいで、がっかり感が半端ないです。
オススメできません。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月24日 17:57 [1622465-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
手が小さいので細長いのが持ちやすく買いましたが、
バッテリーもち以外はナイトモード撮影ができるようになったiPhone11以降に全て劣ります。
・データーのバックアップ、リストアがほぼ不可能に近い。
・音楽ファイルの取り込みが煩雑で超めんどくさい。
・写真は一定レベルにあるが、夜間撮影はほぼ使い物にならず。
・イアフォンジャックも有線イアフォンも予備で携帯していますが使った事がない。
それ以上にすぐに発熱し、ハングアップ→強制終了→再起動をほぼ毎日強いられ、
いざと言うときに使い物にならない。
SONYはテストをしたのか疑問。
1ヶ月でメルカリで売りました。
参考になった70人(再レビュー後:52人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年8月21日 23:40 [1612844-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 1 |
iPhoneXmaxから乗り換えです。初め買ったスマホがXPERIAて電池持ち悪すぎて3ヶ月で使うのやめてそこからiPhoneを8年程々使ってました。
Androidも電池持ちなど改善され使いやすくなったと聞いたので新しく発売されたXPERIA1Wフラッグシップモデルということで購入し2ヶ月使ったのでレビューを書かせていただきました。
【デザイン】
iPhoneと違い縦長で手が小さい方はかなり持ちやすく感じまた。スマートなデザインでデザインはかなり好きです。アルマニアのバンパーを付けてます。デザイン性はかなり満足してます。
【携帯性】
以前使っていたiPhoneよりも軽く厚さもないのでポケットに入れる際に入れやすいですがサイドボタンに手が触れるとロックが外れポケットの中でやたら起動してることがあるのがストレス。 厚みがない分ポケットから出すときに落とました。
【レスポンス】
タッチ感的には良すぎるくらいでそれが逆にストレスに感じるくらいです。感度が悪いと思う方はフィルムとの相性が悪い場合があるので変えてみるといいかもです。調べものをしてる時のレスポンスは正直とても悪いです。Wi-Fiを使ってる環境でもロードに時間がかかったりとアプリが落ちたりと不満を感じます。
【画面表示】
明るさや色味はとてもきれいで流石フラッグシップモデルというだけあります。
ですが自動明るさセンサーをオンしてると横持ちした際に手でセンサーを遮断してしまい画面が暗くなるのが嫌でオフにしてます。
【バッテリー】
使い始め1ヶ月はとてもよく感じましたが2ヶ月目からだんだんと悪く感じました。特に使わないで仕事行って帰ってきた時のバッテリー残量は70%ですが。土日等で出先で調べものしたりゲームしたりしたときは30%切るくらいです。使ってるから無くなるのは当たり前ですが持ちが悪いなっと感じます。
【カメラ】
カメラが売りで買ったのですが…。正直写りも良くカメラもAUTOモードで使うと適切な設定してくれるのはとても便利で良いのですが。
15分程カメラで写真を撮ったり動画撮ったしたけで発熱で制限がかかりカメラアプリこそ落ちたりはしなかったですが警告アラームが邪魔でした。
【総評】
金額に見合う商品ではない。
買った事を後悔するレベルで返品出来るならしたいレベルで発熱が凄いです。
発熱問題はCPUの問題なのかもしれませんがそれだとしてもサイドボタン過剰反応や無駄に感度のいいタッチ感などは使いにくさを感じます。
本体アプデで良くなるとは思えないほどに使いにくいです。CPUを無償で交換してもらいたいくらいに買い替えた事を後悔してます。
やはりAndroidよりもiPhoneの方が使い勝手がよいのかなと思いました。
CPUが新しい物に変わるまでは今期のスマホは残念すぎる出来です。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年7月30日 17:05 [1604721-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 1 |
【デザイン】
フロスト加工でとてもかっこいい。
【携帯性】
ハイエンドの中でも軽く、縦長のデザインは案外持ちやすい。
【レスポンス】
サクサク動く、しかし発熱すると機能制限で重くなる。
【画面表示】
XPERIA過去機種より輝度が上がってて良い。他社ハイエンドよりは以前暗いものの晴天時でも一応は見やすくなった。縦長なのでネットサーフィンする際により多くの情報を一度に表示できる点が良い。
【バッテリー】
過去機種より持ってる、バッテリー容量が増えてるだけある。
【カメラ】
19万という強気の価格設定、売りとして可変式望遠レンズを掲げているものの望遠の画質は全体にもやがかかったような具合で正直微妙…。前機種の1IIIより望遠画質が低下してると聞いたときにはがっかりさせられた。他社ハイエンドがとっくに導入しているシームレスズームに対応したのは良い。
発熱が酷く、すぐ機能制限になってしまう。屋外で4K動画撮影をしようにも5分で強制終了してしまいました…。これは本当どうにかして欲しいです。
【総評】
望遠撮影能力・動画撮影持続力にて他社ハイエンドより劣っていると強く感じました。
これが前機種据え置き15万なら許せたが、4万値上げでこれは残念極まりないです。
良い点はイヤホン・SDカードが使え、画面輝度が改善してること。
正直SONYや国産メーカーが好きだったり、SDカード・イヤホンジャックが必須という人以外は他社ハイエンドを選んだ方が幸福度は高いと思います。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年7月26日 02:19 [1603071-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
大変良い。非常に好み。
【携帯性】
少々大きいが自分はこれくらいが好き。
【レスポンス】
フリック入力時誤った文字が入力されたり一つズレた文字が入力されたりする。もしかしたらソフト側の問題かもしれないが3つほどキーボード試したが同様の反応。
スクロール中のカクつきもやはり気になる。
サクサク動くという意味ではサブ機のGalaxyA22のほうがストレスなく使用できる。
スクロール、フリック中にタップ判定になることがあり無駄な画面を開いてしまうことが多々ある。
私の持っている機種の問題かやや電波も入りにくいように思う。
指紋認証10Vと比べると非常に精度良くぱっと解除してくれるのはありがたい。
ですが今度はちょっと触れただけですぐ解除されるので少しうっとおしいかも。
解除されないよりマシですが。
あとなんで片手モードなくしたんです?
10Vの頃は非常に重宝してたのですがこのサイズで片手モードなくなったのは不便。
電車の中とかでこれを片手で扱うのはちょっときついです。
電源ボタンと音量ボタンの位置のせいか、音量をカチカチ調整してると思ったら電源ボタンを連打しておりいつの間にか緊急通報してしまいます。
これは私のせいですがもう少しどうにかなりませんでしたかね。
緊急時用にオフにしてませんが…そもそもオフにできるの?
ギャラリーアプリの時もそうですが新機種触るたびに今まで重宝してた機能をバッサリ切り捨ててくれるので嫌いになりそうです。
【画面表示】
画面の発色悪すぎでは?SONY特有のものと思いますが好きになれませんね。
画質は大変良いです。音もいいので快適です。
が、YouTubeの倍速再生はカクついて見れたものではなくなります。ピクチャインピクチャでは正常に流れるのに…。
【バッテリー】
持ちはいいです。夜充電しておけば通常仕様なら一日余裕で持ちます。
【カメラ】
微妙…もちろん以前使用していた機種よりいいのですが他メーカーには劣ります。
【総評】
1Vを購入せず1年間10Vで耐えて念願の1Wを購入したのですが…高い割に性能が微妙すぎて…
10Vも正直酷かったですがこの値段でこれはさすがに…
器用貧乏といいましょうかはっきり言ってぱっとしないというか誇れるところがない機体?
強いて言うならデザインは好み。
他メーカーのハイエンド機種のほうがいいよねーってなるのも仕方ないかと。
SONYが好きでずっと使い続けてきましたが次買うのは躊躇しますね。
レビュー書いているうちにも嫌なところを思い出す、使えば使うほど細かいところの不便さ、かゆいところに手が届かないもどかしさを感じます。
クリエイター向けの機種なのかな?私のようなSONYが好きだっただけのライトユーザーには向いていない機種かもしれません。
参考になった41人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月21日 20:54 [1602083-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
以前はXperia 1IIを使用していました。
あちらは背面と側面がつるっとした樹脂素材? だったのでちょっと安っぽかったです。あと指紋が非常に目立つ。
IVは背面・側面ともにマットな質感に変わったため高級感が出ました。しかし指紋は多少目立ちます。
全体的に角ばっていて、PROシリーズと似ているように思います。無骨な感じで僕は好きです。
【携帯性】
縦長なので相変わらずポケットにはギリギリです。
でもこの縦長が好きなので気になりません。
あと横幅が狭いので、ディスプレイサイズの割に片手操作がしやすいです。同じくらいのディスプレイのGalaxyやPixelは横幅がかなり広いのを考えると、この縦長ほんと良いですよ!
【レスポンス】
個人的に残念。SD 8gen1の割にそこまでヌルサクではない。というか爆熱による発熱制御が働いているのだと思います。本来の性能を出そうにも、すぐ55℃を超えちゃうのでまともにパフォーマンスを発揮できていないのでは……?
とにかく爆熱です。カメラ何枚か撮ってたら爆熱、動画を一分くらい回したら爆熱、ソシャゲ数分回したら爆熱。そのぶん放熱も早めですが、流石にやってられないレベルで熱くなります。
これはXperiaが悪いのではなく、余りにもSD 8gen1が酷すぎる。ただXperia側も他のハイエンドに比べ発熱対策のパーツが少ないという見解もあったため、「パーツを抑えてソフトウェア制御で誤魔化す」というのはどうだったのかなぁ。すぐ60hz固定になるから120hzの恩恵が殆ど無いし、パーツ抑えたとしても価格が高すぎるし。
1 IVはとにかく歪です。妥協の産物って感じです。
【画面表示】
ディスプレイはとても綺麗です。これだけでもXperiaを買う価値があります。
クリエイターモード、X1 for Mobile、HDRドライブでNetflixがとっても美しく表現されます!
【バッテリー】
1 IIよりは保ってます。
先述のソフトウェア制御の効果もあるかもしれません。
しかし丸一日使っても充電いらずってことはありません。一日使ってたら夕方くらいには風前の灯です。
【カメラ】
他のメーカーと異なり、ソフトウェアによる画質補正が少ないです。そのため特有のパリッとした写真にはなりません。
被写体を識別して補正とかも弱めで、どちらかというと一眼レフみたいに自分でカスタマイズしてねってスタンスです。
ただPhoto ProのUIにベーシックモードが追加され、1IIの頃よりはとっつきやすくなりました。
しかしやっぱりパッと撮って綺麗に仕上がる他メーカーが羨ましいです。
あと20万近くするのに未だに12MPなのも残念……。
望遠もほぼ使わないのでなんとも言えない。
【総評】
爆熱! 値上がり! 不具合!
って感じです。毎度毎度、発売日をどんどんズラしているのに不具合だらけです。
スリープモードから復帰時に画面が点灯しない、たまに充電されてない、スピーカーの音が何秒か左右に偏るなどなど。
20万円となるとGalaxyのフラグシップモデルであるS22 Ultraと同等ですが、あちらの機能てんこ盛り感に比べるとクリエイターに寄り過ぎに感じます。
クリエイター向けのニッチな機能はPROシリーズがあるのだからそちらに費やせば良い。
1はクリエイターモードやHDRドライブ、DSEE UltimateのようなSONYの技術をぎゅっと体験できるアプローチであってほしいです。
皆がみんなカメラ使い倒すわけでも無いんですから……。
Cinema ProやMusic Proをウリにするよりは、AI技術で撮影時の補正をしたり端末制御したり、「ただ使っているだけで技術を実感できる」ものであってほしいなと個人的には思います。
なのでディスプレイ技術とオーディオ性能は文句なしなのですが、メインとなるカメラのカスタマイズ性とかは刺さりませんでした。あくまで個人の趣向ですが。
それは置いといても、この爆熱具合では二年使うのが嫌になってきますね。フルHD/30fps画質で1分撮影しただけで高熱のアラート画面が出ます。動作もガックガクです。撮影やめて2、3分したら熱も冷めますが、これではまともに使えません。
ただ写真を撮るだけでも、ものの5枚ほど撮っているだけで高熱のアラートが出ます。
8gen1恐ろしすぎる。何してても熱い。何ですかこれは高級カイロ?
1Vでは価格をもう少し抑えてほしいものです。半導体不足や円安が解消してくれればきっと……。
あとアップデートで動作安定してほしいです。現状、割高感が否めません。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 8件
2022年7月12日 23:17 [1599879-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
一ヶ月使用して一点だけ
スリープから指紋認証で起動したときぼぼ真っ暗になりもう一度スリープにしてから起動するとなおる。
ハード的な問題なのか、ソフト的な問題なのか明確にして対応してほしいです。
高額の割にはしょぼいです。
出荷前に試験したか気になります。
SONYさん頑張って対応して下さい。
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月26日 17:03 [1588499-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 2 |
今日softbankから届きました。
2時間ほど設定やらなんやらでイジってみた感想です
発熱は熱くなります、カメラ使用してるとすぐにメッセージ出ます。
外で真夏、多分に今までと同様機能に制限かかると思われます。
動画再生の音質が1Uに比べたら籠もり的なものが取れて良くなった気がしますが個人の主観です
購入からほぼ1ヶ月たっての感想です。
この機種の1番の売りはカメラだと思います、広告やレビューを見てもカメラ性能のアピールをよく見ますが実際に動画を撮影しましたが5分位でで発熱で制限かかりました。
室内でエアコン使用、24度設定です。
これ、真夏の屋外だとそもそも起動出来ないんじゃないかと思ってしまう。
実際屋外で撮影しようとしたら起動した時点で制限かかりました、撮影は出来ますが性能をフルに使えないジレンマはありました。
静止画もオークションに出品する商品を撮影しようと寄りの写真を撮ろうとしても商品ではなくて違う所にピントがあってしまいます。
ギャラクシーS22Ultraのカメラの方が商品撮影には向いてるようです。
ただ私はXperiaのサイズ感と動画の音質、画質については満足しています。
細かなとこですが音量ボタンはメディアの音量が割り当てられてますが着信音量は設定出来ないのでしょうか?
そこはちょっと不満です。
参考になった85人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
