月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年3月10日発売
- 6.43インチ
- 広角:5000万画素|超広角:800万画素|マクロ:200万画素|深度:200万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
レビュー表示 |
|
---|
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年6月18日 17:52 [1727201-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
この価格でこの性能なら悪くはないが
このスマホはやたらタスクキル?が早い
メモリはまだ余ってる段階でも早々にキルされる
2GB,3GB,4GBとこれよりメモリ少ないスマホを過去に使ってるが
それよりもキルが早い
とくにAndroidを使う上での一番のメリットであるAdguardを常駐させられないのがきつい
ブラウザでネットを徘徊してたらいつの間にか広告が出てきてあれ?とステータスバーを見たらAdguardのアイコンが消えてる
開いてるアプリ一覧を開いてXを押しても消える
他スマホでは同じ動作をしても消えない
上スワイプでAdguardだけ消すのなら常駐したままで機能するがXを押すと完全に機能しなくなる
この謎の仕様が悪さしてる気がする
コスパ落ちてもandroidのスマホ買ったほうがいいかな
miuiはnoです
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月3日 01:01 [1721959-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
初の中国メーカーのスマホでしたが、これはダメですね。
アプリを立ち上げたまま電源を切るとキャッシュが放出されず貯まり続けてしまうようで、
動作が重くなり、最終的にはシステムがフリーズして固まってしまいます。
都度都度アプリをバックグラウンドに退避させれば回避できそうですが、そんなこといちいちやってられません。
なんでこんな評価が高いのか不思議で仕方ないですが、正直使い物にならないので、代わりのスマホを手に入れ次第、ネットで売ろうと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年6月2日 09:51 [1721713-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
androidベースのMIUIという謎の独自OSです(androidベースなのでGooglePlayストアは使えます)
使い勝手、UIはandroidではなくiPhoneに似ているというかパクリ
iPhoneを使ったことがない場合かなり使いにくいスマホになるかと
あとレビューにキャリアスマホとかの無駄なプリインストールアプリが無くていいとかいうのがあるけど
中国では外国製アプリやサイトに中国共産党による制限があるから
Google製のものと同じ機能の別アプリが大量に入ってます
パソコンが無いとアンインストールは無理
ゲームアプリとかも大量に入ってました(価格が安いのはこういうゲーム会社からの広告料が入ってるのかもね)
あと使う上で重要な点として
メモリ増設は必ずオフにしておきましょう
処理能力処理速度がかなり落ちてブラウザでの
スクロールすら酷いことになります
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月25日 16:29 [1717814-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
板チョコみたいな感じ
【携帯性】
やや薄く軽くなったので取り回しはよくなった
【レスポンス】
リフレッシュレート60と90があるけど違いまではよくわからない。ヌルヌルって程ではないけど普通に使える
【画面表示】
画面は綺麗。一応ステレオスピーカーなのでステレオ感のある音。低音が苦手なのはしかたない。
【バッテリー】
まだ新しいってのもあるかもだけど、使えば普通に減るけど一日は余裕。バッテリーセイバーOnにしてぼちぼちネットやって待機重視だと一週間は充電不要。そして充電が早い。
【カメラ】
QRコード読めればいいくらいにしか使わないので無評価
【総評】
大きさとおサイフケータイ無しが気にならなければこれで決まりじゃね。ってくらいの仕上がり。
今だとiijとかocnモバイルで新規や乗り換え一括1100円〜1980円くらいで手に入るので尚更お得感がある。安くてまともな機種が欲しいと考えてる人は一旦乗り換えで機種を入手してまた出戻りするとかで購入するくらいの価値はあると思う。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月24日 10:51 [1717487-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
外観の可愛らしさとキラキラ感に一目惚れして購入を決めました。
画面も綺麗だしレスポンスも良く、指紋認証も側面にあるし、便利です。
廉価版の機種なので、削られている機能もありますが、メインで重いゲームをするとかでなければ、十分だと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月7日 19:13 [1712192-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】インカメラの位置が若干気になるものの、おおむね不満はない
【携帯性】大きいうえに若干重いのでケースは必須
【レスポンス】Socの性能がそんなに高くはないので、時たまカクつくものの、そこまでストレスがたまるようなことは無い
【画面表示】AMOLEDの発色もよく、90Hzのリフレッシュレートでヌルヌル動く。ただ、Socの性能ゆえにたまにカクつく
【バッテリー】5000mAhの上に、国産スマホにありがちなムダな常駐アプリがいないので、3日は持つ
【カメラ】ノイズが気になるし、発色もあまりよくはないが、カメラアプリのつくりはそれなりに良い
【総評】
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月7日 16:14 [1712139-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
ここ何年か、ずっとハイエンドスマホばかり追っかけてましたが、諸事情あって低価格のスマホを漁っていたら見つけたハイコスパなこれ。大阪の中古ショップにて未使用品が1,7000円台であったので即買い。
当方はかなりのスペック厨でしたので、CPUやメモリ、カメラといった高額になるような要素ばかり積んだものにしか目がなかったのが、使ってみて意外とイケるって思ったのでレビューしていきます。
【デザイン】
シンプルでいいですね〜
変に飾りあげてる感じがなく、サイドもフラットで背面はマット。
指紋が目立つようなテカりはなく持っていて目にしっくりくる感じです。
【携帯性】
6.3インチはあるので携帯性はないですが、手に持った感じそんな大きくありません。
同じシリーズのProがありますが、6.7インチとデカくてちょっと操作しにくいしポッケからはみ出ますが、これはギリ収まるので良しとします(笑)
TPUケースが初めから付属してるので、滑りにくくなって持ち味しっくりきて意外と片手でも操作出来てます。
【レスポンス】
iPhoneやスナドラ800番台のAndroidを使っていた自分からしたら、やはり全体的にモッサリしてます。ただ、極端に反応が悪いわけではありません。
最低限のパフォーマンスを有しているので、ひっかかりがあって操作しにくいってことはないです。
起動したてとか初めのセットアップやってる時は反応が鈍いことはあります。
体感的にレスポンスアップ感じたければ、ディスプレイのリフレッシュレート設定を90Hzにしてお楽しみください(*´∀`*)
【画面表示】
これが一番驚きました。この価格とは思えない発色の良さ・明るさ・90Hz駆動!
6.3インチで縦2,400pxの解像度は、目を近づけるとドットが確認できるくらいで、離れてみたら全然高解像度で見やすいです。
太陽ディスプレイで直射日光下での画面も見やすく、中々やるなぁと思いました。
【バッテリー】
容量が5,000mAhあることやCPUがスナドラ680ってミッドレンジ積んでることから、容量デカくて処理性能抑えめ=省電力な組み合わせもあって、10分ほどのベンチマークや15分20分の動画閲覧でさえもわずか1%ほどしか減りません。。
驚異の省電力&大容量バッテリーで丸一日使えてます。
TikTok見ながら寝落ちしてしまい画面がつきっぱなしになることがたまにありますが、それでも30%ぐらい減ってるだけでバッテリーがあがることはまずないです。
バッテリーもちを気にされる方はハイエンドじゃなくミッドレンジでいきましょう!(*´∀`*)
【カメラ】
同シリーズのProのほうがセンサーサイズ大きくてそれなりの画質なんでしょうけど、これはやっぱり値段相応ですね。
明るいところはまぁいい感じに写りますが、暗いところはてんでダメ。ノイズが乗ります。
ナイトモード備わってるんですが、ざらついてます(^_^;)
色味は薄めに出ます。AI機能を使うとシーン判別によってそれなりの色味は出ますが、今やアプリで加工する時代ですからあとでなんとでも調整できます。
それでも驚くような写真を撮りたいって方は、夜景撮影に限ってですがGoogleカメラ(通称GCam)を入れて使うと本当に夜景がキレイに撮れます。(野良アプリとしてネットに転がってるので、それをインストールするのは自己責任です。。
【総評】
ここ数年、高いスマホを買ってカメラを持たずオールインワンで写真をやってきましたが、年取るごとにいいやって気持ちが増えていき、カメラも手放してからやってきたスマホでの印象的写真撮影も気持ちが入らず。。
そんな時、ちょっとでも経済面を豊かにしようと高いスマホを使うのをやめて格安スマホってどんなもんだろうかと興味が沸いて触り始めたこういう機種で、意外とやっていけそうだなと思えるように。
純GoogleOSのAndroidバージョンではないMIUIというカスタムOSなので、ちょっと癖がありますが結構使えてます。
中国のメーカーですが、この価格でディスプレイもいいし省電力だともうこれでいいやってなってしまいます。
私個人的にはオススメです。ご参考までに。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年5月4日 13:52 [1711070-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 1 |
xiaomiのスマホは低価格帯でもかなり高級かがあり見た目がいいです
低価格なのに充電器別売でもなくさらに追加でケースまでついてて買い足す必要もない
4,5万円のスマホでも充電器別売のスマホがあるのに
CPUはスナドラ680ですが通常使用では4,5万円くらいのスマホと変わらない使用感です
むしろredmi note11の方がサクサクなアプリやサイトも
ただGPUがかなり低いためゲームには向きません
あとカメラはダメダメ
固定して撮るならそれほど問題はないが
歩きながら動画を撮ったりする人は買わない方がいいかと
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月19日 17:04 [1704710-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
一括1980円で購入しました。
値段からしてレスポンス悪いと想像し
TVリモコン用くらいの目的でしたが
使ってみると、快適に使えています。
メイン機はpixel7ですが、一部機能は
xiaomiの方が使いやすいです。
指紋センサーとか。
カメラはよくないです。
総合して、とてもよい印象です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月19日 10:04 [1704649-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
カメラ部の出っ張りが気になる。今の製品は皆同じですが・・・。
【携帯性】
6.43インチ画面でちょっとかさばるが、大きい方が見やすくて良い。
【レスポンス】
節電のためリフレッシュレート60hzで使用ですが許容範囲です。
【画面表示】
有機ELでとても綺麗。日中の外部でも見やすい。
【バッテリー】
大容量5000mAがうたい文句ですが、それほど感じません。
【カメラ】
写真は普通に良い。動画はぶれぶれとの評価ですが、ほとんど使わないので許容範囲。
【総評】
5G興味なし、お財布ケータイしない、ゲームしない当方としては最適なスマホです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月16日 09:09 [1699200-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
可もなく不可もなくでしょうか。指紋認証が電源ボタンで行えるのは個人的には気に入っています。
【携帯性】
ディスプレイサイズを考えればこんなものだと思います。
【レスポンス】
割と良いと思います。安いモデルであることを考えれば悪くないです。指紋認証の精度も悪くないです。
【画面表示】
この価格帯では珍しい液晶ではなくOLEDなので鮮明ですが、液晶に慣れている人だと色味は好みがあるかもしれません。
【バッテリー】
サブ機としてしか用いていないので無評価です。
【カメラ】
使用していないので無評価です。
【総評】
カスタマイズされているので、OSは慣れるまでちょっと?でした。防水ではあるもののその性能は高くないのもちょっと残念。割り切った機能ですが、コスパを考えれば良好と思います。
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月15日 15:30 [1598571-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
この内容で18000万で買いました
ファーウェイからの乗り換えですが
かなりの進化感じました
2022年8月7日以下追記
カメラ撮影のブレは
激しいですね
ノバライト3+のほうが
ピント合ってました
まあ、
この値段で
CP性能に
文句はないけどね
追記
娘のスマホとして
2代目買いました
満足してるらしい
参考になった23人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月14日 01:17 [1702972-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
よくある縦長で持ちやすく軽いです
【携帯性】
大きいので手持ちやポケットに入れるにはちょっと危ない
【レスポンス】
SoCがミドル以下なので不安だったがスイスイ動きます
【画面表示】
有機ELなので色がはっきりくっきりしているのに目が痛くなるギラツキがなくて見やすくてよかった
SHARP謹製IGZO液晶スマホよりも断然良い
【バッテリー】
使っているのがMVNOなのでセルスタンバイが発生して隠しコマンドでLTEonlyにしても直らないが2〜3日はなんとか持つ
【カメラ】
普通に使えるレベルでiPhone14など価格が違いすぎるハイエンドクラスには負けるが安く買える端末の中ではかなりイイ方です
【総評】
付属品で専用急速充電器とケーブル 液晶保護フィルム(貼付け済み)に保護ケース付きで他ではオプション扱いになっている追加購入が一切不要
Android13相当のMIUI14アップデートもされる予定なのでゲームをしないのなら安く買えて長く使えると思います
ファイルマネージャーはプリインストールがあまりにも酷いのでFiles by Googleを使った方がいい
急速充電は独自の33wで最後まで急速を維持してくれて1時間程度でほぼ満充電になって素早いがその分発熱もあるので冷却ファンで冷やしながらやったほうが良いです
シャオミは故障やバッテリー消耗時のアフターサービスの返信がかなりマイペースなのでAppleや日本大手メーカーの迅速対応を期待してるとイラつくかもしれませんが安いからご愛嬌ということで
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
