Xperia PRO-I レビュー・評価

Xperia PRO-I

  • 512GB

1型イメージセンサー「Exmor RS」を搭載した5Gスマートフォン

<
>
SONY Xperia PRO-I 製品画像
  • Xperia PRO-I [フロストブラック]

評価対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Xperia PRO-I のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.30
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングSONY Xperia PRO-Iの満足度ランキング
集計対象27件 / 総投稿数28
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.80 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.96 3.95 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.56 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.76 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.37 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.58 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

kazzyraさん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:163人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
マウス
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ4

【デザイン】すごく良い、高級感有りだとと思います!

【携帯性】少し大きく胸ポケットからはみ出しております!

【レスポンス】動作は遅く無いと思います!

【画面表示】画面はすごくキレイですね!

【バッテリー】バッテリー持ちは悪いです、モバイルバッテリーは必需品となります!

【カメラ】カメラはとても良いのですが、連続撮影する場合少し待ち時間あります!

【総評】現在メイン機として使っております、当初価格20万円でしたが最終価格9万円未満で購入したので満足感は高い!けっこうな発熱があるのとバッテリー持ちが悪い、この2点がマイナスなんですが気に入ってるので当分使うと思います!

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

らまにさん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:353人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
15件
2件
デジタル一眼カメラ
8件
3件
キーボード
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5
当機種
当機種
当機種

当機種三脚使用
当機種
当機種

三脚使用

私はスマートフォンにそこまで詳しくなく、またこだわりもありませんがカメラを趣味としているため、日常使いできるカメラが欲しく本機種を購入しました。従ってこのレビューはこの機械をスマートフォンとしてではなく、カメラとして評価していきたいと思います。

【デザイン】
中央に配置された巨大なカメラ部分が特徴的です。ZeissロゴとTessar銘は刺さるものがあります。

【画質】
結論から言うと「所詮は1型」。
そもそも2000万画素1インチセンサーの中央部分1200万画素分を切り抜いているため、センサー性能でベースとなっているコンデジ、RX100VIIに相当するはずはありません。ただしレンズは専用設計の24mm単焦点レンズ、しかもガラス製のものが搭載されているためその強みはあります。スマートフォンに搭載するためショートフランジバックになっていると予想されますが、それが画質に上手く結びついているのでしょうか。
ただし本機種はソフト的な方向からの支援は最低限です。手ブレ補正も強いとは言えず、ハード性能一本で戦っているため、近年の性能向上の波に追いつけていない感があります。
ちなみに24mmという画角はスマホのカメラの中では広角寄りです。iPhoneなどと比べると画角の違いで好みが分かれそうなところです。また近接性能は皆無と言っていいでしょう。最もマクロ側に焦点を合わせても画面長辺で14cmほどまでしか寄ることができません。物撮りなどの用途では向かない部分もあり、全体として得意不得意がはっきりとしたカメラと言えます。

【動画性能】
正直なところ、圧倒的です。4K120pというスペックはもちろん、色味に関してもCinema Proを使用すれば映画っぽい雰囲気を簡単に出すことができます。スチルでは一眼カメラと比べると物足りないと感じた画質も、ムービーであれば十分すぎるほどです。

【操作性】
ダイヤル類こそありませんが、独立したシャッターボタンが設けられているなどカメラライクな撮影が可能です。手袋をしていてもカメラの起動→撮影がシャッターボタン一つでできるので便利です。

【総評】
本機種はこれをスマホと見るかカメラと見るかによって評価が二分されそうです。スマホとしてこのカメラが搭載されているのは圧倒的です。ですがカメラとして、例えば一眼カメラをメインで使いこれをサブ機として使いたい場合、恐らく思ったより画質がよくなく、結局カメラを手放すことが出来ず当機種での撮影機会も減ってしまいます。
一方でムービー撮影機材と考えれば文句のない出来なので、動画撮影を多くされる方なら満足できるかと思います。CinemaProから出てくる画は動画撮影素人としては大満足です。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nobw2001さん

  • レビュー投稿数:183件
  • 累計支持数:980人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
81件
2件
デジタル一眼カメラ
24件
5件
ビデオカメラ
10件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

今までXperia 1 Uを使っていたので、大きくて重いと感じる カメラは画質が良くなったと感じる
不満なところは特にないが、ワイヤレス充電できないのは残念

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あぴぷさん

  • レビュー投稿数:128件
  • 累計支持数:391人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SDメモリーカード
12件
0件
SSD
12件
0件
スマートフォン
9件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5
当機種
   

   

【デザイン】
なかなかカッコいい
【携帯性】
良くないけど、最初から期待していない
ストラップが付けれるのはとってもナイス!
多少重くてもこれがあればかなり違う
【レスポンス】
OK、何も問題無い
【画面表示】
キレイだけど、もう少し明るければよかった
日差しが強いとカーナビにしたときにやや見づらい
【バッテリー】
良くはないけど、こんなもんでしょ
待ち受けだけだったら一日数%しか減らないので優秀
なので、使う分だけ気にすればいいので問題は無い
【カメラ】
良い。27インチ全画面で見ても観賞に耐えうる。
それほどこだわりはないので、個人的にはこれ以上の画質要らない。
緻密、色味が深い、インチキくさくない写真が撮れるのが〇。
ソニーにしては微妙に黄色が強いか?(あくまでもソニーにしては)
動画も満足。手振れ補正も満足レベル。
動画の音質が期待した以上に良い。
風切り音は当然そこまではいいわけではないが、逆に、それ以外は
とても満足。

【総評】
DSC-RX100M5Aの購入を考えていたところに、やや安く9万で
これを手に入れた。そういう意味ではとても良いものが買えた
と思っている。(新品中古を9万円で購入)
ゲームしなくて、写真取って、動画ちょっと撮って、という値段分
のクオリティとパフォーマンスはある。(さすがに20万は高い)
バッテリが、、とか、熱い、、とか、で人気がいまひとつなんで
しょうが、使えば減る、使えば熱いとか当然。そんなの程度問題。
ゲームはゲーム機、動画はムービー、全部スマホでやらせて、熱く
てできないというのはちょっと違うと思う。

余談:
イヤホン音質もとても良いが、本体のスピーカ音質が抜群に良い。
昔の小さいラジカセより圧倒的に上のレベル。
本体のスピーカなんてどうでもいいでしょ、という人間からすると、
あきれるくらい無駄なクオリティ(笑)
別のところにコスト掛けれろよ(笑)


参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ハッサン北本大いに悩むさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
121件
デジタル一眼カメラ
1件
22件
レンズ
0件
21件
もっと見る
満足度1
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー1
カメラ4

性能的には満足です。
しかし気温30度近くなると、たとえば28度くらいになるとしじゅう熱暴走してしまい、冷えるまで使えません。炎天下でなくても日陰や室内でも同様です。
夏季にちゃんと使用できない本機種はまったくおすすめしません。
買い替え検討中です。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たかぴんちさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
1件
グラフィックボード・ビデオカード
0件
2件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】
最近のスマホのデザインを論じる事はあまり意味無いです。どのメーカも代わり映えしない。強いていうとカメラの位置が自分は指にかかりにくく良いと思います。その分、対応スマホケースはあまり有りません。
【携帯性】
これもあまり論じる必要が無いです。概ね大画面は携帯性が低くなります。それがスタンダードなので4評価としました。
【レスポンス】
申し分ないです。基本動作はまったくストレス無く使えています
【画面表示】
これもシンプルに見やすいと言って良いかなと。画面が縦長なのは個々の好みなので論じる気はないです。
【バッテリー】
当初は発熱も酷く電池もすぐ無くなるという事前のレビュー投稿拝見しておりましたが、そこまで致命的では有りませんでした。カメラでの撮影や重いゲームをするかで評価が分かれるのかもしれないです。自分はそれほどストレスは今のところ感じていません。
【カメラ】
カメラはやはり、この機種のウリです。
実際に性能が良く、センサーが大きい事で写真の繊細さ、キメ細かさの違いに感動しました。
勿論カメラアプリのより様々な機能を使おうとするとわかりにくい点も有りますが、ベーシックの設定でも十分綺麗に撮れます。ただ、接写には弱い印象です。小さな物などを寄って撮るには少し使いにくく感じました。カメラとしては接写を省く、近距離中距離を得意としているのかな?と思います。
【総評】
総評は今のところ大満足です。
仮にセキュリティサポートが終わっても他の方が仰るように、カメラとして遊ぶことが出来るので、とても良い買い物をしたと思っています。
また今回この機種を選んだ理由のひとつに豊富な内部ストレージ512GBがあります。これだけ内部に有ればスマホに沢山のアプリを入れる方も概ねストレージ残容量を気にせず使うことが出来ると思います。
このスペックで10万を切ったというコスパも今回選んだ理由になります

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

阿部まいかさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Mac ノート(MacBook)
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
腕時計
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ4

元々定価20万円近い機種でしたが、プライスダウンで12万円程まで安くなっています。
ソニーストアに行き実機を触り購入に至りました。

クーポンなどの使用で更に4,500円ほど安く買えたのでとてもラッキーです!
PRO-Iだけ本体の修理サポート費用が2万円以上しますが、これはそれだけ専用かつ原価の高いパーツが使用されているということなのかな?と感じます。それだけに12万弱で買えるのはお買い得感が強く感じます。

Xperiaは1IIからの機種変です。
多少世代が異なりますが、iPhone14ProMaxと比較した感想も一部書いています。

○ディスプレイ
とても綺麗です。ソニーのディスプレイは発色がとても良く感じます。
輝度はiPhoneに及びませんが、映像の繊細さが違うと感じます。
縦長は使い慣れるととても便利なんですよ…。
映像作品は16:9が多いので微妙なのですが、ニュースの見やすさはダントツです!

○バッテリー
ブルーアーカイブで計測してみました。
ゲームエンハンサーバランスモード
ゲーム内グラフィック設定は標準
フレームレート60Hz
画面明るさは固定で35%前後
通信モードは4Gキャリアデータ通信

ざっくりですが、この環境で遊んで20分で5%減る感じでした。
単純計算で6時間は遊べる事になるので、充分な気がします。
発熱はほんのり暖かい程度です。

○発熱問題
カメラ、ゲーム起動時は常にほんのり温かくなります。

ソフト更新61.1.F.7.39あたりからお化けアプリ出現し、問題の爆熱が発動した気がします。
GooglePlayのタスクを切って一時凌ぎ可能でした。(再起動でお化け復活)
ホームランチャーを純正のものからMicrosoftランチャーに変更で解決しました。
ソニーのホーム好きだったのですが…。

○カメラ
AFの追尾が最高です!かなり使えます。
絞りが動く時の駆動音が結構気になります。
iPhoneと比較して鮮やかさが無いので今時の映えを意識すると物足りなさを感じますが、自然な写真が撮れて私は好きです。
RAWで撮影してPhotoshopで現像していますが、彩度やエフェクト盛ればいくらでも映える写真なんて作れちゃうと思うので逆に自然な写真が撮れるというのは素材として優秀だと思います。

○スピーカー
音の大きさはアップしましたが、iPhoneと比較すると抜けた音な感じです。
低音域がiPhoneのスピーカーはとても強いため音に厚みが出ますが、本機は中音域が得意のようです。
もう少し解像度の高く広い音域を再生できるスピーカーが搭載されると良いなと将来に期待します。

○操作性
とてもサクサクでさすが当時のハイエンドだと感じました。
Xperia1IIでも全然サクサクで使えましたが、より余裕が出たと思います。

○質感
とても好きです!SONY最高なデザインしています!
ギラギラ感がなくシブい感じが良いです。
車で例えるとiPhoneはギラギラなメルセデスの内装感が漂っていますが、XperiaはBMWの内装な感じですね
私はどちらも好きですが、SONYらしさのある本機は刺さる人には刺さるようなデザインしてます。

○総評

この価格なら買ってみる価値は充分にあると感じました!
カメラの追尾AFが本当に良すぎて感動です。自然な色合いの写真は一眼に近い画になるので良いと思いました。
今時一眼持ち歩くのもなかなか勇気が必要で、旅行以外はスマホで済ましちゃうのでこれからPRO-Iをガンガン使っちゃおうと思います。

ハイエンドでイヤホンジャックとMicroSD使えるのは本当にありがたいです。ROMも512GBあって長く使えそうです。

参考になった39人(再レビュー後:38人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nishijimaさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
12件
マウス
4件
9件
CPU
0件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5
機種不明
   

   

【デザイン】
良いです。
全体的に高級感ある作りになっています。
まぁスマホケースに入れてしまうので、あまり見る機会は無いのですが。

【携帯性】
最初は大きいかなと思ったのですが、前のミドルスペックスマホと並べて見ると、
総合的な大きさは1割増しにも満たなかったので、携帯性は損なわれていません。

【レスポンス】
良いです。
さすがハイエンドスマホという速度です。
この速度に慣れるとそれが当たり前になって恩恵を感じにくくなりますが、
稀に古いミドルスペックスマホを使うと遅すぎてイライラしてしまうので、
もうミドルスペックには戻れないですね。

【画面表示】
良いです。
youtubeで高画質での動画視聴を良くしておりますが、問題ありません。

【バッテリー】
カタログスペックよりは若干少なく感じます。
動画撮影をするとバッテリーの減りが早いです。
動画閲覧は撮影ほど消費しないですが、出先で長時間視聴すると1日持たないです。
とは言え高性能ゆえの消費量とも言えますし、以前のスマホに比べれば全然持つ方です。

【カメラ】
綺麗に撮影できます。
カメラの操作方法というかアプリが特殊で、慣れるまで時間がかかります。
説明書を読まずに直感でポチポチ使う人にとっては、時間がかかるかも。
ズーム機能は最初あんま拡大できないな、と思っていたらよく触ってみると
かなりズームできました。

【総評】
全体的に良いスマホです。

20万円くらいで高いなと思っていたら、価格改定で15万くらいになった時に
自分と親の分を含めて2台購入。その後12万以下になった時にもう1台親の分を
購入。私、両親ともに大きな問題なく使えています。

多少型落ちしてもハイエンドスマホなので、スペックには問題ありません。

新型でも、安かろう悪かろうなミドルスペックやエントリーモデルのスマホ
より遥かに良いと思います。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

座して半畳寝てニ畳さん

  • レビュー投稿数:59件
  • 累計支持数:224人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
18件
レンズ
13件
2件
スマートフォン
3件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性1
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ4
別機種こだわりのボタンとボロくなる純正カバー
   

こだわりのボタンとボロくなる純正カバー

   

カメラ性能を売りにしていますが、
所詮は1インチセンサーで24mmf2ですので、被写体にかなり寄らないと背景はぼかせません。

そもそもレンズもZeissとかなっていますが、この小ささでは表現力にも無理があります。 
たとえば同じ1インチセンサーでLeica監修と言っている、Insta360の画質も、You Tubeなどでは褒めているコメントも見かけますが、個人的にはそこまで良いとは感じません。 やはりカメラはセンサーサイズだけでは無く、レンズが大事だと思います。
昔のGRデジタルなんてセンサー小さくてもレンズの力が画質にかなり影響していると感じました。

簡単に背景ぼかしたり、色鮮やかに撮影できたり、iPhoneやgooglePixel辺りの方が手っ取り早く、普通の人にも、ぱっと見綺麗な写真が撮れるはずです。

本体は重く、厚みがあり、動画撮影時の電池の持ちも悪いです。
動画撮影など、負荷をかけると当然熱くなりますが、
一部分だけが熱くならず面で熱くなりますので、熱処理が上手なのかな?と感じます。

専用カバーはお値段の割には傷がつきやすく、直ぐにボロボロになり、特に手触りを気にする人には向かないかと。 専用では無いカバーを買うと、こだわりのシャッターボタンに、蓋をする商品もあります。

SONYということで音楽アプリにも期待していたのですが、なんとなく地味です。
しかし、音質は格安スマホと違い、丁寧な作り?
今まで聞こえなかった楽器の音も聞こえるようになり、音の厚みがあるように感じます。それでいてあっさり系の音作りです。 エフェクトたっぷりでスタジアムで聞いているような音にできるような機能が欲しい方は、別のスマホかアプリが、良いかと。

指紋認証と電源が一緒になっていますが、小さい為、認識は少し甘い気がします。 
あと、押しても画面が、切り替わらないときは、セキュリティ強化の為にパスワードを求められます。文字数多めに設定していると煩わしさを感じるかと。


何度も言いますが、カメラ性能だけを期待しての購入でしたらお勧めはしません。 ISO1600以上はノイズが目立ちますので、出来れば使いたくありません。(動画ではそこまで気にならないかも?)
レンズも大きいので、普通のスマホより、傷がつかないような注意が必要です。




・・
・・・
・・・・


ここまで読んでも、
まだ興味がある方は、
是非購入してください。

同じ値段出すなら、iPhoneの方が絶対に損はしないはずですが、あえてこちらの商品を選ぼうとする、チャレンジャーの欲求は満たしてくれるはずです。


【デザイン】

最高です!これぞSONY!

【携帯性】

縦に長く、重たい為、ズボンのポケットに入れるのを躊躇うようになりました。 

【レスポンス】

4kの動画編集が普通にできます。(アプリ VN)

【画面表示】

今まで格安スマホばかり使用していましたので、
超綺麗に感じます。 色が偏ったりしていない、ナチュラルな発色ですので、色にうるさい方も安心できるかと。 

明るさも自然で目が疲れませんが、日中は少し暗いと感じる人もいるかも知れません。 しかし格安スマホ
とは比べ物になりません。

縦長すぎるので、横にスクロールする漫画は読みづらいです。

【バッテリー】

普段使いでは、楽に一日持ちます
(いたわり充電90%使用)

動画撮影をすると、みるみる電池が減りますので、
モバイルバッテリー必須です。

【カメラ】

1インチセンサー以外は、普通のスマホカメラですので、感度が上がればノイズもかなり出ます。

16mmが一番外側にあるので、写真に指が入らないよう注意が必要。

50mmは物撮りや人物撮影に丁度よいです。

期待の1インチ24mmは被写体に寄れることが強みです。
感度はiso1600ぐらいまでで抑えたいと感じるのですが、スマホでiso1600が使えることが凄い事で、感度の上限は12800で(50mmは3200)、センサーサイズの違いを感じることができます。

被写体追尾はそこそこ、発売当時は凄く感じたのでしょうが、最近のカメラと比べると見劣りします。
もちろん、普通に使うには申し分ないです。

カメラ機能で一番気に入っていることは、絞りが変えられることで、日中に動画撮影する際、f4,ND16のフィルターでシャッタースピードを1/60にする事ができました。 

冒頭にも書きましたが、背景をボカして撮影するには、被写体にかなり寄る必要がありますので、「子供以外の背景をぼかしたい」みたいな撮影は不向きですので、アプリでの後処理必須です。
写真の色乗りも、鮮やかさより、質感重視、どちらかというとNaturalな発色ですので、好みが分かれるかと。


【総評】


「pro」という名前が付いている割には、プロの方が使っているという話は聞かず、誰が買うのかといえは、我々SONY信者だけが買っているスマホでは無いでしょうか。

お値段もかなり下がっていますし、新型が本当に出るのかも怪しいですし、興味があるなら買ってみるのも良いかと? 

カメラ機能も充実していますが、シャッタースピードの低速限界機能は無いので、暗いところではノイズよりもブレが気になることが多く感じ、多少ノイズが乗っても、ブレるよりはマシ!という感じでシャッタースピード優先で撮影しています。

シャッターボタンのさわり心地は普通
両手でしっかり握ってもシャッターが押せるのがありがたい。

でも普通の方にはiPhoneとかGoogle Pixelの方が綺麗に撮影出来るかも?あくまでカメラ好きで、自分で設定を、色々いじりたい人向け

あくまで信者専用スマホですので、お買い上げの際は注意して下さい。


最後に
カメラ性能を簡単にテストしたショート動画をアップしていますので、興味のある方はどうぞ

その1
https://youtube.com/shorts/4OlbgDf-Img?feature=share3

その2
https://youtube.com/shorts/8w3JGzVch9Q?feature=share3





参考になった31

このレビューは参考になりましたか?参考になった

after the carnivalさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
14件
ヘッドセット
0件
1件
腕時計
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ4

【デザイン】無骨さに一目ボレ。

【携帯性】やっぱり重たいかな。

【レスポンス】文句無し

【画面表示】文句無し

【バッテリー】動画見続けると減りが早い
       ネット&SNS程度であれば2日は大丈夫
       カメラを頻繁に使ったらどうかな?

【カメラ】望遠関係なければ問題なし
     相変わらずマニアック

【総評】XPERIA 1 Uからの買い替えです。
恥ずかしながらこの機種を最近知り、2世代前になるがデザインに一目ボレし今更購入しました。
価格もかなり安くなっているのでありだと思ってます。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

黒毛わぎゅうさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:84人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン1
携帯性1
レスポンス1
画面表示1
バッテリー1
カメラ1
機種不明
   

   

アプデ後、今度は画面緑色。
アプデの確認は一体どうなってる?

参考になった38人(再レビュー後:29人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ドーヴェンウルフさん

  • レビュー投稿数:87件
  • 累計支持数:628人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
59件
236件
スマートフォン
3件
24件
プリメインアンプ
0件
25件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5
別機種
   

   

3年ぶりに機種変更しました。
Galaxyは使い易くとても気に入ってましたが、SONYのカメラ性能やイヤホンジャックに魅力を感じ、購入しました。

デザインについて
このスマホの1番良いところですね。物欲センサーが鳴りっぱなしです。とてもセンスの活かしたデザインで、さすがSONYです!

携帯性について
細長なのでスーツのポケットにスっと入ります。
おサイフケータイのセンサーがかなり強力なやつが入っているのか、Suicaは20センチ離れてても普通に反応してくれます。SONY開発した技術なので、流石にフラッグシップ機に搭載するものは多機種のより優れたものが使われているようです。

レスポンスについて
Galaxy Note10 +でカクついていたゲームがサクサクに動くようになりました。詰んでいるチップの性能差でしょうか?快適に使えてます。フラストレーションは皆無に等しいです。これは仕様だと思いますが、スクショを撮る時若干遅いのが少し気になりました。あとやはり多少は発熱がします。

画面表示について
縦長なので少し違和感ありましたが、横にして見る動画はとても良いです。youtube、amazon prime、Netflix利用しているのでとても楽しく動画視聴ができます。ちなみに縦長だと横に広くないので文字が打ちやすくなりました。Galaxy Note10+だと男性の手でも正直しんどかったところがありました。スピーカーもステレオで音質が良く、左右均等な音量で大変満足です。

バッテリについて
必要十分です。減りはそんなに早くない方です。

カメラについて
Galaxyより色が自然で良いです。
ゴルフやるのでスローモーションで撮れる動画もありがたいですね!あとはSONY専用の写真アプリがあれば良かったです。

総合評価としては値段に見合った最高のスマホです。
何よりイヤホンジャックがついているからイヤホン直挿しでの音楽動画視聴できるのは嬉しいです。オーディオに関わっているSONYだけあって、意地のようなものを感じました。素晴らしいです!3年後ぐらいにまたSONY Xperia Proシリーズ買っちゃうと思います。

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

始まりはいつも雨さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー3
カメラ5

他のスマホでは撮れない1枚を撮れます。レスポンスも良いし、カッコいい!
これはやみつきになります。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

野生のチューリップさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:64人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
14件
電子辞書
1件
8件
デジタルカメラ
0件
4件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性4
レスポンス2
画面表示3
バッテリー4
カメラ5

3カ月程度利用しました、ちょっと気になっている点のみ列挙します。

・画面のタッチに対する反応が悪い
ネットを見ていて、リンクをタッチしてもまったく反応しないことがあります。
「あれ、ここリンクじゃないのかな?」と思いつつ、何度もタッチしてようやく、
次の画面に移動することが1日数回発生します。

・マイクの集音能力が低い?
ビデオ通話の際など、マイクと口に少し距離ができると、相手に声が届きません。
今まで使ってきたスマホではそんなことなかったのですが。
しょうがないので、ビデオ通話やハンズフリーで通話する際は、有線あるいはブルートゥースのマイクをつけています。

・電波弱い
どなたかも書かれていましたが、あきらかに電波の掴みがよくないです。都市部では気づきませんが、
山中では、今までのスマホでは問題なく使えていたエリアで本機種は圏外になることがあります。
実際SIMカードを旧機種に入れると使えたので、そのようなエリアに行く際は、旧機種を念のため持ち歩いています。今のところ私の行動圏では1か所なので、まぁ我慢できますが、人によっては致命的になる可能性も・・・

あえて欠点だけ書きましたが、全体的には満足しています。

参考になった34

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あきたわんこさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:111人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
9件
スマートフォン
2件
2件
SSD
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー無評価
カメラ5

Xperia XZ2 Premium(SO-04K)がヘタり始めたので買い替えを検討。
Xperia1 IIIと迷ったが、
キャリアモデルはROMが半量になるので今回は却下。
量販店でSIMフリーの実機を触って同じ動画を再生した際、
1 IIIが思ったより熱を持っていたのも、こちらを選んだ理由の一つ。

【デザイン】
 全体的にマットな質感で堅牢な印象は、個人的に好感が持てた。
 縦長なのは、他に日本ブランドで欲しい機種が無かったので諦めたw

【携帯性】
 XZ2Pに比べれば随分と軽く感じる。
 ↑を使ってた人なら、大概のスマホは使うのに苦にはならないと思うw
 サイズもそんなに変わらないしね。

【レスポンス】
 今のところ不満はない。
 石が同じならそんなに差は出ないでしょ。
 ハイエンド系は熱と隣り合わせ。
 それが嫌ならミドルレンジに落とそう。

【画面表示】
 液晶→有機ELだが不満なく使えている。
 斜めから覗くと画面が青みがかるが、有機EL全体の問題なので、
 これは諦めるしかない。

【バッテリー】
 バッテリーの消費が物凄いって人もいたようだが、
 購入直後に何回かアップデートが入ったせいか、
 ウチの個体はネットと軽めのゲームくらいなら、
 1日経っても60%程度は残る。
 まあ、個々の用途にもよるので、なんとも言えん。
 少なくとも、ビックリする程は減らない。

【カメラ】
 最後まで1 IIIと迷ったのがコレ。
 1 IIIは全距離対応で、こちらはポートレート向けな感じか。
 焦点距離はあちらの方が長いが、普段使いで望遠で撮るケースが少ない事や、
 話題の1インチセンサーを試してみたかった。
 まだ数枚試し撮りした程度だが、他のスマホでは撮れないであろう画が撮れますな。
 水準器の調整が出来たり、いろいろいじれて楽しいw
 あと、レンズ部分は結構出っ張っているので、ケースが無いとかなり恐いw
 
【総評】
 SIMフリーのXperia1 IIIとの価格差は約2万円。
 1 IIIとの差はスピーカーの音質とハイレゾ対応、レンズの焦点距離が主だろうと思い、
 ハイレゾ音質は環境を整えるのが面倒だし、1インチのセンサーは他では殆ど採用が無く、
 試してみたかったので、PRO-iの方が後悔しないだろうとの思いで今回購入した。

 メーカーや他でも散々言われているが、本機はカメラ性能に特化した機種であること。
 そこに魅力を感じない人は決して手を出さない方が良い。
 さっと取り出してパッと撮るのには確実に向いていない。
 また、ハイエンド系のスマホが発熱しやすいのは周知の事実であるので、
 本機もそれを覚悟して選ぶようにしよう。
 当方の個体はまだそんなに発熱で驚かされるような状態にはなっていない。
 先にも記した通り、数回のアップデートで改善されたのだろうか・・・

 今は量販店でも実機を触れるので、しっかりじっくり吟味して頂きたい。

参考になった28

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意