端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年10月28日発売
- 6.7インチ
- 50 メガピクセル(広角)/12 メガピクセル(ウルトラワイド)/48 メガピクセル(望遠)
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGoogle Pixel 6 Pro 128GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
-
Google Pixel 6 Pro 128GB SIMフリー [Cloudy White]
Google Pixel 6 Pro 128GB SIMフリー [Cloudy White]のレビューを書く -
Google Pixel 6 Pro 128GB SIMフリー [Stormy Black]
Google Pixel 6 Pro 128GB SIMフリー [Stormy Black]のレビューを書く -
Google Pixel 6 Pro 256GB SIMフリー [Cloudy White]
Google Pixel 6 Pro 256GB SIMフリー [Cloudy White]のレビューを書く -
Google Pixel 6 Pro 256GB SIMフリー [Stormy Black]
Google Pixel 6 Pro 256GB SIMフリー [Stormy Black]のレビューを書く -
Google Pixel 6 Pro 128GB SoftBank [Stormy Black]
Google Pixel 6 Pro 128GB SoftBank [Stormy Black]のレビューを書く -
Google Pixel 6 Pro 128GB SoftBank [Cloudy White]
Google Pixel 6 Pro 128GB SoftBank [Cloudy White]のレビューを書く -
Google Pixel 6 Pro 128GB SoftBank [Sorta Sunny]
Google Pixel 6 Pro 128GB SoftBank [Sorta Sunny]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2023年2月23日 00:08 [1685096-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
「デザイン」
見た目は自分的にはかっこいいと思います。
ケース付けてるので普段意識はしませんが笑
「携帯性」
大きいので携帯性は良くはないですが、マグセーフケースでリング付けているので安定して持ちやすくあまり重くは感じません。
普通に持ち比べるとやはり重たいですが。
「レスポンス」
最高に良いです。
重いゲームはしないので、不満に思う事はありません。
「画面表示」
とてもキレイで見やすいです。
ただ日中、明るい場所だと少し見にくい時があります。
「バッテリー」
自分的には皆様がおっしゃる様に悪くはないと思います。
特別良いとは思わないですが。
「カメラ」
カメラはとてもキレイに撮影出来て大満足です。
「総評」
たまに電波のキャッチが悪い時があり、5Gの切り替わり時にゲームなどしてると落ちたりする事がごく稀にありますので、4G固定で使用しています。
指紋認証は雑にすると失敗しますが、ゆっくりときっちりと押しあてるときちんと認証してくれます。
慣れると不快には感じません。
バグが多いとよく聞きますが自分の個体は凄く快適に使用出来てます。
使うのが楽しくて色々とカスタマイズして、使い倒してます笑
とてもオススメ出来る機種だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月22日 10:43 [1672205-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
1年くらい使っているが使用感全然問題無い不満はボタンのが固いこと
後続機種が64bitになってしまったようで特定アプリが動かなくなっているので
この機種または6aを手元に置いておきたい。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月14日 12:55 [1632793-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】Cloudy Whiteを購入しましたが質感よいです。カメラはかなり出っ張ってますがケースをしたらそれほど気になりません。
【携帯性】片手操作は無理です。大きいのでストラップなど付けないと落とすかも知れません。。
【レスポンス】抜群です。文字起こしも精度凄いです。
【画面表示】エッジディスプレイなので好み分かれるかと思いますが自分はかっこ良いと思います。
【バッテリー 】自分の使い方で一日持ちますし悪くないです。
【総評】エッジディスプレイなので指紋認証も考えてspigenのフィルムを貼りました。 これで指紋認証は問題なく通ります。ガラスフィルムを貼るときは慎重に選んだほうが良いと思います。
Googleのセール衝動買いしてしまいましたが、約85000程でコスパ良いと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 6件
- 0件
2022年10月6日 13:46 [1630206-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
2021年11月から2022年10月上旬使用してのレビューです。
【デザイン】
個人的にデザインに関してはケースをつけるので何とも思いません。
強いて言えば、不評のカメラバーは机に置いた時の安定性は良いです。
【携帯性】
皆無です。しかし、カタログスペックで事前に承知していた事なので
これに関してそこまで不満はありません。
2018年のXperia XZ2 Premium (236g)に比べればむしろ快適です。
【レスポンス】
快適です。Snapdragon 888等ベンチマークで本機に勝る機種も過去
使ってきましたが、ここまでくると使用感に変化は感じません。
【画面表示】
夏の炎天下で少し暗いかなと感じました。室内や天候が悪い日は
特に不満はありません。
普段は60Hz運用ですが画面も正直見慣れます。
120Hz表示も一応数日試しましたが、まぁ快適です。
(ただ個人的に必須ではないので60Hz運用に戻しました)
【バッテリー】
良い意味で裏切られた項目です。
Samsung製造でCortex-X1を2基搭載するという燃費の悪そうな
構成ながら、私用してもうすぐ1年になる現在においても、
7:00に100%の状態から22:00でおよそ60%程度です。
60Hzで運用しているので120Hz運用している方やゲーマーの方とは
評価環境が変わってきますが、当方の使用環境では良好な電池持ちです。
ただ、ブラウジングやSNS等ライトな使用でも長時間行うと発熱はします。
【カメラ】
カメラに関しては素人ですが、良いと感じます。
Pixel 3から毎年同シリーズを購入していますが、
センサー刷新とTensor搭載によって出来上がる写真の質や
撮影体験は良くなったと感じます。
【総評】
電池持ちが良く、文字起こし機能やリアルタイム翻訳等の
独自機能があり、利便性と面白さを両立したスマホだと思います。
発売当初こそバグが多く報告されていましたが、現在では
指紋認証以外目立った不満はないように感じます。
(あくまで当方の周囲では)
また、セキュリティアップデートが5年に延長された事もそうですが、
独自設計のSoC搭載という点でこれまでのFeature Dropsで増える機能に
ついても幅ができるのではないかなと期待しています。
(直近ではインカメラでの顔認証でしょうかね)
上記のように、進化するスマホという点で今年発表になるPixel 7シリーズ
にも注目しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月31日 14:40 [1525999-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
Pixel 4 XLからバトンタッチ
(10ヶ月近く使用してみての加筆修正)
Pixel 4 XLで、ahamoに換えてからしばしば電話の送受信ができなくなるという不具合に見舞われ、その度に再起動するのは支障の度合いが大きいので、買い換えが必要だと感じていた。(幸いにも不具合は解消された。)
買い換えに当たっては無印Pixel 6にするか少し迷ってProにした。この大きさに慣れていたのと、情報量の多さ、望遠レンズによる撮影の自由度を考えて。
Pixelシリーズ以外の選択を全くといっていいほど視野に入れなかったのは、Pixel 3 XL以降それだけ体験価値の大きいスマートフォンだということを実感していたから。以前に使っていたiPhoneシリーズよりも遙かに満足度は高かった。ただ、強気の値付けが災いしてか3,4の人気は出なかった。
残念なことに、価格Comのレビュー項目だとPixelの愉しさや良さは伝えにくい。Pixelシリーズの良さは、例えば次のようなところに潜んでいる。
カメラでいうと、この花なんだっけ?と思ったら即座にその花を撮って検索をかけると大概分かる。GoogleレンズやQRコードなどと一体になって、写真が単なる記録を超えたものになる。iPhoneでは、撮った写真を見返すことはほとんどなかったが、充電器を兼ねたPixelスタンドに立てかけておくと、スライドショーが始まって、いろいろな思い出が蘇る。Pixel 6 Proのカメラの良さは、いざというときの信頼感。ここぞと言うときには、RAWで撮ってレタッチがかけられる。3つのレンズでの撮影の自由度が高いし、暗いところでもよく写る。消しゴムマジックなどは頻度は少ないものの、あれば助かるギミックだ。ダブルタップで起動、撮りたいモノに焦点を当てながら水平をとり、スライドによって色温度や明るさを調整して撮ることなど、専用のデジタルカメラと較べて「撮りたいイメージに合わせて撮りやすい」だけでなく、そのUXは特筆に値するだろう。これだけの恩恵に預かると、カメラバーのデザイン云々の議論なんかほとんど無意味だと思えてくる。(因みに、カメラバーというデザインのソリューションは悪くないと思っている)
カフェでPixelを覗いたら、今かかっている曲の名前やアーチストを教えてくれる。またあるレストランを初めて予約するとき、電話をかけようとすると即座にレストラン名が表示されるから安心だし、登録もしやすい。怪しげな電話がかかってきても、警告が出るから出なくて済む。
最近ではStable DiffusionによるAI作画なども楽しんでいる。他の機種と比較したことはないが、少なくともこのスマホでは非常にスムーズに処理してくれる。
Pixel 6では翻訳やら文字起こしやらの「Pixelならでは」の機能が追加された。文字起こしは、インタビューしたときの必需機能。実感としては急いで書いた汚くて読みづらい手書きメモに近い。細部でわからないところは多いが、どの辺でどういう話の展開になったのかがわかるから、音声だけよりもはるかに作業効率が上がる。リアルタイム翻訳はほとんど使っていないが、フランス語など普段使わない言語へのハードルを下げてくれるだろう。
Googleアシスタントも以前から常時使っている。天気、気温を尋ね、タイマーやアラームをセットし、ニュースを聞き、電話をかけたりと、使うというより「世話になっている」ような気もする。
Pixel 4以降、suicaや電子マネーが入ったことで、手放せなくなってしまった。マネーフォワードとの連携で金銭管理がしやすくなり、仕方ない場合を除いて現金を使わないようになったのはライフスタイルの大きな革新だ。ただ、iPhoneや他のスマホでも、おサイフケータイ機能がついたものなら、同じ事が出来る。一つ一つの機能でいうと、Pixelにしかできないことはそれほど多くないだろう。けれどもPixelが抜きん出ていると思うのは、そうした体験価値の総合力だと僕は思っている。Androidのアップデートがいち早く実現される機種であり、セキュリティもとりわけ6シリーズでは強固なものになった。
そうした観点なら☆5しかつけようがない。同時に、Pixel 6やPixel 6 Proが完全無欠のスマートフォンだというつもりも全くない。改良すべき点もいくつかあって、それは概ね他の方がレビューされている通りだ。
指紋認証は、長いこと時間がかかったが、ガラスフイルムを貼っても、ようやく許せるレベルになった。次機種への希望としては、顔認証と裏面の指紋認証のハイブリッドだ。
バッテリーの持ちは、なんとか一日は持つものの、出張などではどこかで充電が必要になるレベル。Bluetoothを。アダプティブ充電は合理的だと思う。
大きさで言うと、横幅はもう少し狭くていい。重さも軽い方がいい。以前、Pixel 6 Proのガラスのコーナーが湾曲しているのも、利点を感じないと書いたが、ピッタリと合うガラスフィルムを貼ったため、不満は解消された。
Pixelは今のところiPhoneのようにメジャーであるが故の、豊富なカラーバリエーションだったり、さまざまなアクセサリーを選んだり、気軽に修理に出せたりという環境にない。とりわけ電池交換がiPhoneよりはるかに高額になるのが難点だ。そうした状況が改善されて欲しい。最近Pixel Buds Proを入手したが、Pixelのスマホと併用する普段使いのヘッドセットとしてはベストだと思う。Pixel Watchが待ちきれずにFitbit Senseを買ってしまったが、Pixel Watchになるとどこが良くなるのか注目したい。
参考になった33人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月27日 19:51 [1603754-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
カメラ部分が大きく出っ張っているデザインです。
はじめは違和感あると思いますが、慣れてくるとカメラみたいでかっこいいと思います。
【カメラ】
一番のお気に入りポイント。何も考えず撮影するだけで、一眼レフカメラとLightroom補正後のような写真が撮れます。どうでもいい被写体は一眼レフではなくPixel6で撮影するようになりました。
【総評】
もうすぐ新しい7が出るようですが、この6で十分満足しておりしばらく使い続けます。
欲を言えばGoogle Photosの無料措置は、このモデルまで続いてほしかったです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月9日 12:05 [1590158-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
モーションモード |
モーション元画像 |
消しゴムマジック編集画面 |
消しゴムマジック;スマホ任せ(追加工でモザイクかけてます;) |
消しゴムマジック;景色に溶け込んだ(?)人や水面の影を追加指定 |
今年モデルを待っても良さそうなタイミングでしたが、目にするリークの次代機に然ほどワクワクすることもなくむしろ充電保ちが絶望的に深刻化していたため、Xperia1から買い替えちゃいました。
SIMフリー端末は未体験だったのですが、本機はdocomoで扱われていないという希少性に惹かれ「SIM挿しゃイイんでしょw(※)」とポチった当日にdocomoの5Gに非対応なんて記事を見付けて背スジを凍らせたり&購入直後にセールが始まってアツくなったり…;
まぁ結論を申せば5G対応はむしろ普及を待つ立場であることが判りましたし、ただでさえ半導体製品が滞りがちな昨今に争奪戦でヤキモキさせられることもなく入手できたので、結果オーライときましょう。
※5Gのサービスを受けるためには5G対応のnanoSIMを準備または本機内のeSIMを設定し、5G接続を契約する必要があります。なお5Gに拘らないのであれば、4G用SIM&契約のままでも普通に使えました。
【デザイン】嬉
表裏ガラス面を金属フレームが囲った意匠は上品さと堅牢さを両立できていて、かなり気に入ってます。
メインカメラを特徴的なガーニッシュで覆うことで本機の売りであるカメラの存在感を演出してますが、単なる虚飾ではなく光学ズームのための空間稼ぎだとしたら納得できます。なおそのガーニッシュは上下を厚さ1mm強の金属フレームに挟まれることで強度を確保(レンズを保護?)されています。
【携帯性】並
デカいと評判ですがXperia1と較べると然ほどです。むしろかなり長かったXperia1と較べると収まり良くさえ思えます。
フルセグはおろかワンセグのチューナーさえ内蔵されてませんが、タイミングよくリアルタイム配信の環境が整いましたので、TVアンテナ云々は判断材料から外れました。
防汚処理によるものか表裏ガラス地は指が滑りやすいので、意匠を損ねずに摩擦してくれそうなTPU製のカバーを被せました。
定番の画面保護フイルムは、Xperia1と同様その必要性を感じられなかったので貼ってません。
なお少々【携帯性】から逸れるかも知れませんが、かれこれ15〜16年おサイフケータイを愛用してきた私にとって、FeliCa内蔵はかなり重要な判断材料です。
【レスポンス】良
まず私は電話機でゲームしない主義なのでそちら方面の評価は控えさせていただきます。
その上で実用上の動作や反応を評価すると、新しいこともあって当然早いです。それもかなり。
問題は2年後にどうなってるかですが、その頃には←つか数カ月後には次代機が出てむしろ本機を性能で選ぶユーザーはいなくなるでしょうから、やっぱり「現状はかなり早い」で充分でしょう。
画面に内蔵された指紋センサーは購入後に識ったウワサだと評判悪いそうですが、側面ベゼルに内蔵されていたXperia1と較べると誤認率がかなり減っていて、個人的には好印象です。
【画面表示】嬉
高精細で階調表現含めた彩度&コントラストも高くキレイですが、オーバースペック気味だったXperia1の後だと然ほど進化した実感はありません。
横持ちシネスコ相当の画格を売りにされたXperia1に対し、あそこまで長くない本機は映像上下の黒帯を覚悟してたのですが、ベゼルレスのおかげでしっかりワイド&シネスコでもさらに大画面だったのは嬉しい誤算でした。
本機モニタは上限120HzのVRRだそうで、ビデオ作品もフイルム作品もブレのない映像を期待できるだけでなく、下限はどの程度か或いはその稼働が電池寿命にどう影響するのか気になります。
【バッテリー】良
満充電からの保ちは24時間以上というコトですが、寝落ちした翌日の職場まで余裕をもって使えたので、40時間くらいイケちゃうかも知れません。あとは期間としての寿命がどこまで保つかですね。
充電池の長寿命化を目的とした充電制御はXperia1と若干異なるアプローチで、アラームより早く目覚めるとちゃん(?)と満タン前です。
本機は自宅など登録した地点だけWi-fiをonにする機能が見当たらなくなりましたが、これはWi-fi機能の省電力化が進んだためで、逆に起動を忘れモバイルで通信し続けてしまって費用が嵩むのを阻止するための措置なのだそうです。
【カメラ】嬉
Xperia1もかなりのものでしたが本機のカメラも負けず劣らずで、Xperia1に出来たことは全て出来るのではないでしょうか?少なくとも私が気に入っていた機能は殆どフォローされてる印象です(←広角撮影の歪み具合に若干の違和感を覚えましたが、すぐに慣れました)。
その上でインカメラまで広角に対応してくれたのは自撮りで重宝しますし、メインカメラのズームは最大望遠でもデジタルノイズを巧く抑えられてます。←スムーズなだけでなくディテールまで高精細です。
モーションモードは手ブレを排しつつ軌跡を撮ってくれて、動きのある画像と元画像を記録してくれます。
TVCMで紹介されてた「消しゴムマジック」は撮影後の編集機能に含まれていて、完璧ではないもののその指定如何によっては面白い写真が撮れそうです。
【拡張性】勝手に追加しました
クラウドやサブスクが普及した時代に沿った仕様と申すべきか、何れにせよ私の下調べが足りなかったので文句は申せませんが、まさかSDカードを挿せないとは思いませんでした。だったら256GB版も選ばせて欲しかったですが、昨今の流通事情を鑑みると仕方なかったのかも知れません。
つかそもそも非接触前提のAFCやBluetoothはともかくeSIM然り非接触充電然り、そろそろ何かと物理的に接続する必要がなくなりそうな雰囲気ですね;
【総評】良
Google(>android)ブランドのSIMフリースマホということでメーカーやキャリアの思惑から外れたニュートラルなスマホを想像してましたが、むしろandroid陣営の旗艦を標榜する意外とガチに攻めたスマホでした。まぁだからこそわざわざ「Pro」を名乗ってるのでしょうけど;
その観点からですと、期待以上に好い買物ができたと申せます。
- 比較製品
- SONY > Xperia 1 SO-03L docomo [パープル]
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月4日 23:23 [1588860-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
カメラバーのお陰でiPhoneと違って置いてもガタつかない。
ケースで見た目も変えられる。
無敵。
【携帯性】
普通。
多くの操作はGoogleのイヤホンからするけどね。
【レスポンス】
無敵。
ゲームでiPhoneみたいに落ちないのもより無敵。
ゲームするなら最高安定。
【画面表示】
これまた良い。
ゲーミングスマホレベル。
最強ではないけど、ここをやりすぎると電池がもたなくなるからね。
【バッテリー】
デカいんだからそりゃ良いよ。
【カメラ】
iPhone13proより無敵の望遠。
そして画像解析機能付き。
月も撮れる。
【総評】
人工知能のソフトウェアパワーを活かす必要充分なTensorに、ハイレベルなハードウェアのカメラ性能。
Googleの全能力を試したいならおすすめだねー。
ミリ波は日本未実装なのに付いてるけど。
正直、AI性能の高いSOCは他にあるけど肝心のAIそのものが息してないので他のは無価値なのよね。
そう思うとこれほどよい機種はないよ。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月21日 12:23 [1583865-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
Pixel 6 Pro 撮影参考1 |
Pixel 6 Pro 撮影参考2 |
Pixel 6 Pro 撮影参考3 |
【デザイン】
デザインはいつぞやのGalaxyっぽいカメラ配置ですが、
板形状である以上、どこも似かよってくるわけで、、、(;´∀`)
個人的には好きなカラーリングでした
【携帯性】
Pixel6と比較しても縦に伸びてるぐらいな感覚ですし、
大画面機種にしては携帯性は良いと思います。
【レスポンス】
レスポンスはヌルヌル動きますし良いのですが、
バッテリー持ちのために120Hz表示機能はOFFにしました
ヌルヌル感は無くなりますが特に違和感はないです(*‘∀‘)
【操作性】
個人的に一番残念な部分でもあるのですが、
エッジスクリーンとジェスチャー操作による影響ですね(´ー`)
エッジスクリーン付近に表示されているメニューボタンを押そうとしても
その場所では反応せず、表示箇所より内側でタップしなければなりません。
※右上ハンバーガーメニューなど特に
またアプリのUIによっては、システムジェスチャーの戻る機能と
被ってしまって編集ができないといった事態も起きます。
純粋なandroidが乗っているPixelだからこそ、この辺はしっかりしてほしいですね
【画面表示】
エッジスクリーン箇所の色の違和感なども最小限ですし、
画面表示も綺麗なため問題ありません。
強いて言えば、たまに自動明るさ調整が
明るすぎる・暗すぎる状態になったりするぐらいです。
【バッテリー】
バッテリーは結構持つ方だと思います。
バッテリーセーバーやデータセーバーなどONにすればさらに伸びますので
使いやすいかと思います(*‘ω‘ *)
【カメラ】
この機種一番の売りですね!
ほんと昼間から夜間での写真撮影など綺麗ですし、
望遠光学4倍ズームからデジタル10倍までは実用画質として充分です
20倍になるとネタ画質な感じなので、
画質は置いておいて月の写真撮れるよーぐらいな感じです(笑)
ペリスコープの仕組み上、フレアの出かたが独特ですが、
夜景撮影では雰囲気がでていいです。
ただ一点、、、インカメラの画質が、、、(´ー`)
夜間で照明が少ない状態だと、インカメラのプレビュー画面に
激しいノイズが出まくります。
※Pixel3/4あたりより画質が落ちている。。。
ただ、写真でナイトモードで撮影した場合、プレビューにあったノイズが嘘のように消えますが
動画モードで撮影した場合、プレビューで見た通り激しいノイズも記録されます(;´Д`)
ちなみに動画の撮影を30FPSで固定するか、
FilmicProで24FPS固定にすることで画質はマシにはなります。
それでも厳しい方は、画面は見えなくなりますが
背面の広角レンズで動画を撮ることをオススメします。
【レコーダー機能】
日本語非対応版は古い機種からあったようですが、
この機能ほんと神です(´;ω;`)ウゥゥ
レコーダーで記録して置けば文字起こしも自動でしてくれるので、
議事録作るのがほんとに楽になりました。
文字と録音データもリンクしてるので、文字部分を触るとそこから再生も可能です。
ただ、文字起こしの有料サービスのように、ボイスマッチングてきな誰が発言してるかなどの情報は残せません。
【総評】
カメラ性能は、本当に目を見張るものがありますし、
光学4倍+デジタル10倍で、デジカメ要らずになってきなたと思います。
ただインカメラだけどうしてこうなった状態なので、
ソフトウェアで対応できるならぜひやってもらいたいですね(*‘ω‘ *)
どのみちセンサーサイズの事や画質を考えると
他社スマホでも背面一択になりますがね(笑)
Google Pixel 6 Pro の場合購入方法は
Googleから直接 もしくは Softbankでの購入になりますが
手厚い端末保障が欲しければソフトバンク一択です!
ソフトバンクの場合、保証が契約ではなく端末に紐づいているので
解約や他社移動後もソフトバンクの保証を受けれます(*´ω`*)
GoogleもアメリカでやってるPixelサポートか、
appleみたいに自前で追加保証つけれるようにしてくれたらいいんですけどね(笑)
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月6日 08:17 [1567306-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
光学4倍ズーム |
||
カメラ部の脂汚れで光のにじみが出た時 |
前機種はXPERIA1。2年使ってカメラ機能の乏しさとレスポンスの悪さだけは不満でした。
キャンペーンで11000円分のストアポイント還元があるため買い替え。
純正カバーも併せて購入しましたが、こちらも全く損しないので是非買ったほうが笑。
【デザイン】 白がほしくてProにしました。これまでと全く異なるポップなカラーデザインが気に入っています。
店頭で気になったカメラ部の突出3ミリは、本体に純正カバーをすればほとんど気にならなくなりました。
純正カバーのおかげでもありますが、この突起でデスクにおいても少し背面が浮いているため、汚れにくいというメリットも。笑
【携帯性】大きいですね。XPERIA1を使ってたので長さは同じくらい。尻ポケットには入るので、許容範囲。
200グラムオーバーの重量は、女性には厳しそうです。カバーがしっとりと指になじむので何とかなりますが、ハイエンドを持つ覚悟とバッテリーの大きさを納得していないと重くて不満のタネになるでしょう。
【レスポンス】不満なし。早いですね。スナドラ855よりはかなり処理に余裕があり好印象。
【画面表示】画面広いですね。有機ELに慣れてしまい、この精細さと落ち着きが必須になりました。リフレッシュレートは特に意識していませんがスムーズです。
画面端の曲面は、カバーを着けるとそんなに気にするほどではありません。XPERIA XZ3の時と同じ感じ。サイドセンスで誤作動があったアレよりまし。
【バッテリー】1日使って、50%程度。持ちます。時々見るくらいなら2日弱行けそうです。
【カメラ】ほんの二年前のXPERIAのフラッグシップモデルが遠く霞む使い勝手と多機能です。Google1でストレージ契約があると編集機能におまけがつくらしい。
消しゴムでいろいろ消してマジックを楽しんでいます(笑)。
スムーズに切り替わるズーム、夜景、動画も美しく撮影できます。光学で0.7〜4倍ズームは便利で、一昔前のデジカメ写真と同じくらいの使い勝手でした。
いろいろ使い方を思いつきます。
1点だけ、レンズカバーに手が触れてしまうので脂が着き、画像の悪化が出るので撮影前はカメラ部をフキフキしないとダメ。ガラスフィルムでカバーしても厳しい。ここは工夫して欲しいなあ。
【総評】フラッグシップモデルだけあって、巨大さも使い勝手も美しさも備えています。10万円オーバーの値段でスマホ+デジカメを買った気分になれるならありでしょう。値段が気になるなら、Proでない方のPixel6でも十分だと思います。12か月の分割払いもあるのでよいのでは。
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月17日 20:27 [1552437-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
バッテリー持ちは良くない。普通くらい
ワイヤレス充電したまま放置で朝見ると85%なので待機電力が多いのだろうか。
レスポンスは良いです。
背面ダブルタップでスクリーンショット取れるのは気に入ってます。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月19日 00:40 [1541059-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
帯状にカメラ部分が出っ張った背面は独特です。ですが、だいぶ見慣れてきました。
ディスプレイ側はベゼルもほとんどなくシンプルで良いです。
【携帯性】
大きさ、重さはかなり感じます。純正ケースを付けると250g近くになり、かと言ってケース無しだとイマイチ持ちにくく困っていました。
その後、CASEFINITEのフロストエアに替えて満足できる重さ、グリップ感になりました。
【レスポンス】
サクサク快適です。通常使用ではほとんどストレスを感じることはありません。
手指が乾燥すると指紋認証の反応はやはりイマイチですが、画面内指紋認証としてはこんなものかとも思います。(以前使っていたLG VELVETと同程度)
【画面表示】
精細かつ美麗。明るさも十分です。ベゼルもほとんどなく没入感があります。
エッジは自分はあまり気になりませんでした。
【バッテリー】
普通に使うぶんには丸1日は十分に持ちます。ただ容量を考えるともう少し持って欲しい気はします。
どうしても持ちを良くしたいときはスムーズディスプレイとAODをオフにするとだいぶ改善します。
【カメラ】
さすがPixelといったところ。とても綺麗です。
望遠も良いですし、20倍デジタルズームも十分実用的な写りで便利です。
【総評】
大きさ、重さ、指紋認証の反応は微妙ですが、事前の想定内な感じです。
それ以外は思ったとおりの素晴らしさで満足しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月22日 06:58 [1529496-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
基本的には現在のハイエンドスマホの典型で、カメラがチョイ強めといった形です。
ただ、サーバーに依存しない端末内のAIアクセラレータが予想以上に実用的です。
他のスマホで行われている外部サーバー依存のAI処理だと、処理速度が通信速度に依存します。
当然、通信負荷の大きい動画視聴とAI処理の併用は困難でした。
それらを極めて実用的な形で実現してくれます。
要するに、再生速度を75%に落とせば、世界中のYou Tube動画に、手のひらの中で気の利いた翻訳を付けてくれます。
90%ぐらいの再生速度でも大丈夫だと思いますが、その速度がYou Tube側にないのが少し残念です。
このハードウェアAI補助を、ヴォリュームボタンというハードウェアキーから使えるのも直感的で素晴らしいですね。
また、画像(リアルタイムな撮影)からの翻訳も、例えば海外製ソフトウェアのエラー表示を、モニターにPixelをかざす事で翻訳してくれたりします。これも非常に実用的です。
リアルな洋書もスラスラと読めてしまう。
輸入品の箱に書かれた注意書きやメッセージも読めてしまう。
これらの処理を、サーバーとのやり取り無しのスピードで行えてしまう事が、スマホと言うよりは、新しいAR機器を使う体験に近いんだと思います。
率直な感想は、若い頃にこの端末を手にしたかった…という感じですね。
参考になった23人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールEYE-COM、TECH Win、TECH GIAN、PDA Magazine、DIGITAL CHOICE、ログイン、週刊アスキー、週アスPLUSと主にPC系メディアで編集兼ライターとして勤務。2015年1月よりフリーの編集兼ライターと…続きを読む
2021年12月20日 15:23 [1530525-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
カメラ部が大きく出っ張っているのでケースを前提としたデザインですね |
AnTuTu Benchmark V9の総合スコアは736998です |
消しゴムマジックの精度は高いです。漏れていても追加設定可能です |
メーカーから借用した端末でレビューします
【デザイン】
質感は非常に高いのですが、カメラ部の飛び出しが個人的には違和感が強いです。ケースを装着して利用することを前提にしたデザインだと思います。
【携帯性】
サイズは163.9×75.9×8.9mm、重量は210g。6.7インチのディスプレイを搭載し、最小4905mAh/標準5003mAhのバッテリーを内蔵したスマホとしては携帯性は高いと思います。ただ、できるだけ薄めのケースを装着したいですね。
【レスポンス】
AnTuTu Benchmark V9の総合スコアは736998。現在最速のAndroidスマホにはスコアは及ばないのですが、Google独自開発のプロセッサー「Google Tensor」にOS、アプリが最適化されているのでしょう。コンピュテーショナルフォトグラフィーや音声認識、翻訳などの処理で待たされ感はありません。既存のベンチマークソフトに代わる指標が必要になったと感じます。
【画面表示】
画質自体には不満はありません。非常に鮮やかですし、描画も滑らかです。ただ、そろそろパンチホールディスプレイに古さを感じるようになりました。アンダーディスプレイカメラを採用してほしかったとことです。
【バッテリー】
メイン端末として使っていないので無評価といたします
【カメラ】
コンピュテーショナルフォトグラフィーをフル活用しているはずですが、実際に撮れる絵は忠実な色で撮影されていると感じました。また流し撮りする「アクションパン」、光の軌跡を撮影できる「長時間露光」、人物などを消去できる「消しゴムマジック」などの機能が、楽しく、便利です。
【総評】
本製品はGoogle Tensorにより音声認識と言語処理モデルが強化されており、メッセージを送る際の音声コマンド、リアルタイム翻訳機能、自動字幕起こし、字幕翻訳、通訳モード、文字起こし可能なレコーダーなど、豊富な先端ソフトウェア機能を利用できます。ライターという筆者の仕事では、文字起こし可能なレコーダーが非常に重宝しました。Googleのソフトウェア技術の強みを遺憾なく活用できる端末と言えます。ただ願わくば、Androidスマートフォン全体の発展のためにも、本製品に搭載されたソフトウェアによる多くの機能を、すべてのAndroid端末で利用できるように提供してほしいと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月15日 18:07 [1529184-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
「高画質」で撮って切り出しました |
オンラインゲームとかはやりません。
【デザイン】 完全に新しいデザイントレンドを作りましたね。 満足です。画面上のカメラのパンチホールがちょっと気になる程度。
【携帯性】 さすがに重いですがあまり気になりません。画面はもっと大きくてもOK。
【レスポンス】 メモリ12GBのせいか、ワンテンポ置くようなことはありません
【画面表示】 きれいですね。 ダークモードで使用してます
【バッテリー】 「持たない」という人が多い中、驚くほどバッテリーが持つのでびっくりしています。位置情報は「おおよそ」、スムーズディスプレイはオフ、バッテリーセイバーON、くらいですかね。以前のスマホGalaxy Note8はバッテリー交換直後でも1日つかって帰宅すると残量10%程度で「充電して下さい」が表示されていましたが、今は帰宅しても50%以上残ってます。「使い込むほどバッテリーの持ちが良くなる」って感じで驚いています。
【カメラ】 大満足。 月の斑点まできれいに写ります。クレーターはムリだけど。
【音】スピーカーの音もいいですし、ブルートゥースイヤホンでも以前より音が良くなってます
【文字起こし】 超便利ですね。これが気になって購入しました。あとからパソコンで修正できると良いと思います。
【総評】 ちょっと高かったですが、買って大満足でした。画面にフィルムは貼っていません(初めてです)。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
