発売日 | 2021年10月28日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
重量 | 210g |
バッテリー容量 | 5003mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全10件)
-
Google Pixel 6 Pro 128GB SIMフリー [Cloudy White]
Google Pixel 6 Pro 128GB SIMフリー [Cloudy White]のレビューを書く -
Google Pixel 6 Pro 128GB SIMフリー [Stormy Black]
Google Pixel 6 Pro 128GB SIMフリー [Stormy Black]のレビューを書く -
Google Pixel 6 Pro 256GB SIMフリー [Cloudy White]
Google Pixel 6 Pro 256GB SIMフリー [Cloudy White]のレビューを書く -
Google Pixel 6 Pro 256GB SIMフリー [Stormy Black]
Google Pixel 6 Pro 256GB SIMフリー [Stormy Black]のレビューを書く -
Google Pixel 6 Pro 128GB SoftBank [Stormy Black]
Google Pixel 6 Pro 128GB SoftBank [Stormy Black]のレビューを書く -
Google Pixel 6 Pro 128GB SoftBank [Cloudy White]
Google Pixel 6 Pro 128GB SoftBank [Cloudy White]のレビューを書く -
Google Pixel 6 Pro 128GB SoftBank [Sorta Sunny]
Google Pixel 6 Pro 128GB SoftBank [Sorta Sunny]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)







製品の絞り込み
2022年9月26日 13:16 [1625089-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 5 |
試用期間1週間程度ですが、気になる点をレビューさせて頂きます。
(先代はHuawei P20proでしたので、それとの比較になります)
【デザイン】△
片手操作で握った際に、縦長のスマホのバランスをとるため、
自然と背面を縦にした人差し指で支えて握ってしまい、
横一列に並んだカメラレンズが指紋で汚れてしまいます。
人差し指は横にして握るスタイル、または、両手持ちを習慣化しないといけません。
【携帯性】△
いまどきのハイエンドスマホの宿命ですが、
横幅は普通で縦幅だけが大きく、ズボンのポケットにスマートには入りません。
重さは、Huawei P20Proより、34g重くなりました。
スマホケース(Spigen リキッド・エアー36g)をつけると262gになり、
カメラレンズに触れないように握ることもあり、
やはりもう少し軽くないと、片手持ちは厳しいと思います。
両手持ちを習慣化することになりそうです。
【レスポンス】○
多少画面の読み込みが遅いことがあった(通信の問題か?)が、全体としてはスムーズです。
液晶画面上で行う指紋認証は、物理ボタンで行う指紋認証より反応が遅く感じます。
ただし、生体認証で各アプリのログインに使うのに、充分通用するレベルです。
【画面表示】○
リフレッシュレート120Hzなので、スムーズな画面表示です(スムーズディスプレイという設定)。ただ残念ながら、この設定ではバッテリーの持ちが悪いので、60Hzに変更して使っていました。( ;∀;)
【バッテリー】×
とにかく減りが早いです…。バッテリー容量を増やして重量も増しているのに、これは悲しい結果です。購入初日、いろいろ設定をいじったり1本映画を見たりしていたら、昼には残り60%くらいになっていました。翌日は動画など見ず、バッテリセーバーをonの設定にすると、強制的に60Hzになりますが、昼には残り84%くらいになりました。自分にあった設定も見つけて、出来るだけ便利で、省電力に使いたいものです。
これまで使ったスマホの中で、最も高温になり、ケースなしで裸で持つとUSBのカイロ並みになっているのがわかります。ほかのレビューでも高温になると書いていますので、これは仕様なのかもしれません。
バッテリー持ちが悪いのは、Pixelの売りでもあるGoogleアシスタントのせいか、Google Tensor チップのせいか、前者であれば、アシスタントの機能をどこまで制限して使うか、その切り替えを簡単にできないか、いろいろな省電力設定を試行錯誤してみる必要があります。
【カメラ】◎
Leicaのレンズを使ったHuawei P20Proも大変カメラ性能のいい機種でしたが、0.7広角撮影、4倍光学望遠、20倍デジタル望遠など、Pixel6Proの方が勝っている部分があり、カメラ性能には満足しています。夜景モードも綺麗に撮れていました。P20Proはハッキリした色合いで撮影されましたが、こちらはもう少し自然な色合いで撮影されている印象です。
【総評】
カメラ性能、消しゴムマジック、文字起こし機能、OSの更新が早め、長めに保証されている点は満足です。「Hey!Google」を使うことは他のアンドロイドスマホでも出来ますが、Pixel6Proは電源ボタン長押しでも出てくるので、これらの機能を積極的に使うようになります。
残念なのはとにかくバッテリー持ちの悪さです。4年以上使ってバッテリー性能が50%未満になってしまったP20Proの方が、まだバッテリー持ちがいいという皮肉な状況ですが、画面を閉じている限りは、そんなにバッテリー消費していないようなので、スマホ依存になりがちな生活への警告と捉えてみるといいかもしれません。
ただし、端末が高温になるので、肝心の動画撮影にカメラが使えない気がしたのと、
特定のアプリでのみ、液晶ドット抜けのようなものがあったこともあり、
価格とのバランスから、私は返品することにしました。
(キャンペーンで89,000円程度で購入出来たのですが、それでも高いと感じました。)
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月23日 14:45 [1613265-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
カメラ部分のデザインはダサい。
【携帯性】
大きいので持ちにくいです
【レスポンス】
サクサクただ、発熱を良くする。
【画面表示】
綺麗です。
【バッテリー】
悪すぎる。みるみる減ります、待機時も減る。
【カメラ】
望遠が欲しかったからpro買ったが望遠いらない人は6aで十分だと思う。
【総評】
望遠欲しくてpro買ったが、電波の入りは悪いし、部屋の中では常に電波2とか。
バッテリーも直ぐに減るしすぐ端末が熱くなる。
Android13にアップデートしたけど、電波の感度と発熱は変わらなかった。
これならコスパがいい6aでも良かったかな、、、
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 4件
2022年6月14日 10:35 [1591444-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
Proと通常版がほぼ同じデザインで差別化が出来ていない。
【携帯性】
重すぎる。手に取るまでは210gくらい大した事はないだろうと思っていたが、かなり重い。 Kindleを読む腕が疲れるので以前使っていたお古の軽量スマホで読んでいます。 重いし滑るから片手では持ちにくい。なので両手を使うことになりますが湾曲モニターなので画面の端でタッチスクリーンしてしまい、非常に使いにくい。
湾曲モニターに憧れたこともこのスマホを買った理由の一つですが重いスマホだと使いづらい。
【レスポンス】
悪くはない。
以前使っていたXiaomiの11T PROはアプリが頻繁に落ちたが、そのことと比べてもとても安定している。
【画面表示】
きれいな方だと思う。動画も滑らか。
【バッテリー】
悪過ぎる。過去に使ってきたスマホの中では最悪最速レベルでバッテリーの%が減る。これ、Googleさんどうにかならなかったの?
しかもすぐ熱くなる。更に充電時間が長すぎる。チャージャーもTypeCケーブルもANKERの120W対応のものに替えた。が、遅い。どうも50%まではそこそこ充電するようですが(それでも遅い)、それ以上になると遅く充電する仕様のようです。
外出するときはモバイルバッテリーを忘れてはなりません。
【カメラ】
綺麗に撮れてる時もある。CMで宣伝している消しゴム機能は私はあまり使いません。
シャッターボタンを押すとすぐには撮れないときがある(すぐに撮れるときもある。)
【総評】
指紋認証はXiaomiの11T PROよりも数段劣ります。認識されないのでよくPINを入力するのだが面倒臭くてイライラする。今日日顔認証をつけないなら指紋認証のパーツをもう少し良いのに換えろと思う。
あと上にも書いたが充電時間が長過ぎる+バッテリー減るの早すぎ。 10万円超えスマホなのだから充電時間と認証システムをもう少しマシに作れただろ。
Googleが造ったスマホ、しかもProでこの程度の仕上がりでは…。 iPhoneの完成度の高さには逆立ちしても勝てない。
次回作の7Pro?では、このあたりの問題点をきちんと解決してほしい。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月27日 09:20 [1543471-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
好みは分かれると思いますが、好きです。
カメラの出っ張りも許容範囲。
【携帯性】
悪い。わかっていて購入しましたが重く、大きいです。
【レスポンス】
文句なし。この値段の機種ですから当然でしょう。
ゲーム、動画、閲覧、動画撮影。どれでも文句なしのレスポンスを発揮しています。
【画面表示】
普通。こんなもんでしょ。
【バッテリー】
しっかり持ちます。 不満を感じたことはありません。
【カメラ】
消しゴムマジック最高。とても面白いです。
綺麗にとれるし、よいカメラです。
【総評】
ここまで、褒めちぎりましたが、電波のつかみが悪くてストレスがたまります。
当方、ど田舎在住ですが、今までしっかりとつかめていた電波がつかめません。ドコモ回線で使用していますが、いつも電波のつかみが悪くて困ります。電話として基本機能が低いのは評価を下げざるを得ません。
他の機能が素晴らしいだけに本当に残念。購入したばかりですが、早くも機種変更をしたいと考えています。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月26日 10:07 [1510611-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 5 |
再度、評価を更新します。
約1か月使用しましたが、どうしてもバッテリー持ちが悪くて困っています。使って減るのは当たり前ですが、それでも減りが早いと感じます。もちろん、使用しておらず、画面が消えている状態でも、どんどん減っていきます。
ざっくりですが、
ズーキーパーというパズルゲームを30分〜1時間
マリオカートを15分〜30分
メールを15分〜30分
WEB閲覧(ニュース等)を30分〜1時間
と、このレベルでも寝る前には10%代まで落ちています。ホントはもっと使用したい場面があるのですが、PCやタブレットを使用し、この機種を使わないようにするなどとし、使用を我慢してこの結果です。不便極まりない。
結局、少し多めに使用すると昼間に充電する必要があり、かと言って充電が早い訳でもない(ってか遅い)ので使いながらの充電になってしまう。夜間にアダプティブ充電していても何の意味もない。
クチコミにも書いていますが、楽天を有効にすると、モバイルネットワークスタンバイが劇的にバッテリーを消費するので無効にして、電話する時だけで有効にするという、本当にめんどくさい運用。
私がスマホに求めるものは、1番にバッテリー持ちとおサイフケータイ。次にカメラやSoC等なので、1番目のバッテリー持ちが悪い端末はストレスでしかありません。
すでに1か月経過してしまい返品はできませんが、今なら中古屋でも高価引取りしてくれるので、残念ですが、ここでこの機種とはさようならする事にしました。ちなみに、次は、久しぶりの中華にする事にしました。
尚、完全に批判レビューになってしまいましたが、バッテリー持ち以外については、満足しています。OSも中華みたくカスタマイズされていないので使いやすかったんですけどね。
残念です。
----------------------------------------------------------------------------------
本日(28日)発売ですが、1日前の27日に到着し、丸1日使ったレビューです。
【デザイン】
最近のカメラが片側に寄っているデザインではないので、左右対称でバランスのよい見た目かと思います。色も複数あり、好みで選べるのがいいですね。
【携帯性】
大画面、200gオーバーという事で、決して「良い」とは言えませんが、この機種を購入する人は承知の上で購入していると思うので問題はないと思います。でも客観的にみて重くて大きいので★3つにしました。ただ初めての200gオーバー機種を持ちましたが、思っていったよりは気になりません。考えてみれば、所詮200gですからw。
【レスポンス】
良いです。ここ最近はミドルレンジ機を使用しており、直近でもSDM765の機種で、久しぶりのフラッグシップ機という事もあるかもしれませんが、やはり、体感で違いを感じ取れます。ベンチとかはやってないですけど、WEB閲覧レベルでも違いを感じました。今の所、問題を感じた事はありません。
【画面表示】
リフレッシュレートも最大120Hzとの事で、これも私にとっては初めての体験ですが、とても綺麗に見えます。
画面表示ではないですが、画面内指紋認証も、今の所、エラーが出た事はありません。ただ、私は気になりませんが、認証にほんの少し時間がかかります。時間にして1秒もかかってないですが、指紋センサーだと触れた瞬間にロック解除、というイメージですが、この画面内認証は、画面に指をおいてから認証・・・のような・・・表現が難しいですが、ほんの少しだけセンサーよりは時間がかかっているようです。
【バッテリー】
さすが5000mAhオーバー。重さと引き換えな感じですが、持ちは良いと思います。
※再評価です。
最初は「持つ」と思ったのですが、数日使用していると、あまりそうではない事に気付いたので再レビューです。久しぶりのハイエンド機種なので、ハイエンドSoCの端末ってこんなに減るの早いんだっけ?という感じです。前機種は765Gだったので単純比較はできないかもしれませんが、それでも5000mAhという数字に「持つはず」と思ったのですが・・・。無印Pixel6ではどうなんしょうかね?画面の大きさ分が約400mAhの差なのでしょうか?もし画面のバッテリー消費に大きな差がないのであれば、更に無印は持たない事になります。やはり私の使用用途では、ミドルハイくらいのSoCに5000くらいのバッテリーがいいのかなーって思いました。
ざっくりですが、朝起きて寝る前までに、今までの765G+約4600mAhの端末であれば30%くらいの残量がありましたが、この機種では10%くらいまで減ります。
【カメラ】
綺麗です。一通り試してみただけですが、私レベルであれば全く不満はありません。写真のプロのような方は何と言うか分かりませんが、素人が普通に撮るレベルであれば、綺麗そのものかと思います。
【総評】
Proは約11万円で無印より4万円近く高いですからね。これをどう思うかはそれぞれだと思います。私は、望遠レンズ、より大きなバッテリーと画面が良かったのでProを選択しましたが・・・。それでも満足感で言えば満点です。
それほ補足レベルの話ですが、先着にも間に合わず、その後の抽選にも当選しなかったChips(ポテトチップ)ですが、何と、スマホと一緒に送られて来ました♪何か、嬉しかったなぁw。
参考になった37人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月30日 16:31 [1511436-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
このパステルの色味が一目惚れで購入
edgeをまた使いたくなって決めたけれど、何となく時代おくれな気もしてくる。。
【携帯性】
悪い。購入前、説明に210グラムとあって分かっていての購入だったけど、持ってみるなり買った後悔しか今はない。
【レスポンス】
悪くはないと思う。普通。
【画面表示】
明るさの設定をしてもここ最近で一番見づらい。目の疲れ、視界がぼやけるがハンパない。オートにしようものなら尚更。自分の見やすい明るさに戻すようになるのでチェックを外し、手動操作するも毎回決まらない。
毎回スマホを覗く度に変えてる状況。
そして、最近のスマホは明るさ30%で充分だがこのPixelは全く見えなくなってしまうくらいに暗い。昼間も室内で90%くらいまで持っていかないとむり。それでも90%くらいまで持っていっちゃうと最近のスマホはギラギラで眩しすぎるくらいな明るさだけど、マックスしても今売られてるスマホの半分くらいの明るさなのではないか?と思う。
夜間においても70〜80%くらい。
スライダーバーが結構いい加減な感じがする。
大きく分けて5段階みたいなスライダーバーを細かく動かしても実際には1の単位で動いてない。そういう印象。
【バッテリー】
常に時計表示、シングルタップで画面が点いてしまうため、普通に手で触れるとか色んな所で(カバンの中でも)点いてしまう。なのでそりゃ悪くなる。仕方なく画面ロックは付けない主義だったけどスワイプ操作入れてる。
ダブルタップで画面ON機能が欲しい。
【カメラ】
あまり良くない。今年に入って最新のGALAXY、OPPO、mi,渡り歩いているけど高く評価出来るものではない。
ここは好き嫌いがあるかと思う。
【総評】
2日間の使用で5回ほどクラッシュしている。
プレイストアを開いてクラッシュが3回もある。他2回はブラウザーで。デフォルトブラウザーを使ってないからそこは後に考えるとしても、プレイストアでクラッシュしたのにはビックリした。
最初、誤ってホームボタンなどを押してしまったのかと思った。でもタスクから開くと落ちた所からではなく、最初の画面に戻ってる事からクラッシュなのだと気付く。
イヤな感じなスタートだ。
画面オフでも常に時計表示が通知が来ていると控えめな時計だが何もないとものすごい大きな時計で大きすぎて目に時間が飛び込んで来ない。設定も見当たらない。設定はないのか?
若干恥ずかしいレベルな表示に戸惑いしかない。
オフにしたくない。他のON display をインストールしようとも思わない。なのでこの恥ずかしい時計を表示するしかない。
明るさに触れたが、通知バーからの明るさ調整も通知バーを一回引っ張っても出てくれない。もう一段下ろさないと調整が出来ない。明るさ調整を優先に出す設定も見当たらない。
毎回調整している今、手間がかかってしょうがない。ないのか?
フォント
前のPixelには少しあった気がするが今はない。プレイストアからインストールしてもそれは使えない。ルート化なんかしたくないのでこのフォントに慣れるしかない。
個人的にはデフォルトフォント、嫌いじゃない。
通知音設定が着信と通知が一緒をまだ採用しているのにはウンザリだった。
着信は少し大きめ、通知はレベル1程度の小さめ、これが同じ設定にあるから着信大きければ通知も大きくなる。
また自分に合う新たな機種探しの旅は終わらない。
そういった所だろうか。。
すごく高く評価したいのが一つだけある。
Googleストアからの購入で限定なのか分からないがGoogleポテトチップスが入っていた。このポテチ、リピしたくなる程美味しかった!
参考になった38人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
