発売日 | 2021年10月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 206g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)







製品の絞り込み
レビュー表示 |
|
---|
よく投稿するカテゴリ
2024年2月1日 03:38 [1676512-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
使い方が人それぞれなので…
ゲームを重視する人には向かないかもしれませんが
都市部で仕事をしていて、日々の生活や仕事での簡単な情報収集などに使っている人にはとても良いスマホだと感じています。
欠点といえば、お財布携帯が使えないことくらい。
バッテリーがとても良く持ち、2日間は余裕なのも良いところだと思います。
参考になった9人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年5月21日 20:46 [1583996-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】こだわりはないのですが、画面のデザイン配置に使いづらさを少しだけ感じます。
【携帯性】このスペックでこの軽さであれば、特段問題ありません。
【レスポンス】さすが新機種なだけあって、普通に早いと思います。
【画面表示】機能的には問題ありません。
【バッテリー】満タン、100%で一晩経過後も、100%のままです。待ち受けだけだったらどれだけ持つんだろう?と興味がわくほどです。
【カメラ】完全に使いこなしてはいませんが、今のところ問題はありません。
【総評】価格対性能比で、とても満足しています。次もモトローラに乗り換える予定です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月29日 18:52 [1575666-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
ケースで見えなくなってしまいますが、裏面のキラキラ感は格好いいと思います。
【携帯性】
他の方のレビューにもありますが、正直重いです。ただ重さは画面の大きさに比例していると思うので、許容範囲です。ただ手の大きさによっては、操作しづらいかも。
【レスポンス】
悪くないです。このレベルの端末にしては、標準的かと思います。
【画面表示】
発色キレイです。
【バッテリー】
普段使いレベルでは、十分な持ちだと思います。
【カメラ】
あまり使っていないので、無評価です。
【総評】
レベル・価格の点でよくできた端末だと思います。小さなことですが、オープニング画面の時に「Hello Moto」という音声が流れるのですが、個人的にはちょっと苦手です。それを差し引いても必要十分の端末と思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月2日 14:15 [1567523-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
普通におしゃれな感じです。
【携帯性】
思いのほかデカいです。いや重くてデカいです。
【レスポンス】
ネット検索等が主なので全く問題ないです。
【画面表示】
大きくて見やすいです。画面分割がなにげに便利です。
【バッテリー】
十分です。最近減ってますが出張時の移動中に使えればいいので、これなら充電なしでも楽勝です。
【カメラ】
特に使わないので取れればよいです。
【総評】
これまで使用してきたWIKOのg08が不慮の事故で死亡したため代替機を探してました。
用途がサブ機なのでそこそこ安く、中国色があまり強くないメーカーでバッテリーの大きいものとなるとこの辺が妥当なとこ。楽天で実質20000円くらいでした。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月30日 08:29 [1565625-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
画面 |
透明ソフトケース付です |
MNP一括1円のOCNモバイルONEのセールで購入したので期待してなかったのですが、悪くないです。
ゴツくてデカく重いが電池の持ちは良いです。
レスポンスは悪くないですが、標準カメラアプリでQRコード読み取りでリンク先を認識するのに一瞬タイムラグがあります。
フルhdないのはちょっとと思いますが、普通に使うにはまったく問題ありません。
カメラもマクロは使いにくいですが、普通の使い方なら問題ないかと思います。撮影画像はきれいです。
通信速度ですが、5Gエリアではしっかり速度が出ます。
自宅の光回線でwifiの5GHzでは200Mbps出ます。なぜかiPhoneSE第2世代の半分の速度ですが十分速い。2.4GHzでは2Mbpsと何か干渉するものがあるのか?アンテナの設計が悪いのか???
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月2日 11:13 [1546685-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
高校生になる子供の為に購入。
我が家の周りは「5G」が来ていないが、高校は春に「5G」の対象になるとの事なのでこの機種を選択。
高校の周辺は対象にならないが、何故か高校だけがすっぽり対象に。
本当か?
高校に、超狭範囲のアンテナでも立てるのか?
「端末が安い」「5G」「Sim2枚使用」「128GB」「イヤホンジャック」で考えると「この商品かなぁ」と思う。
「5G」にこだわりが無ければ選択の幅が広がると思う。
スマホの入門編としては最適だと思います。
「Edge 20 Fusion」も候補に挙がりましたが、1万円以上高かったし、高校生には安い機種で十分だろうと思い「moto g50 5G」に決定。
今までは中学生だったので、Sim無しの家でのWi-Fiのみ環境で「TONE m15(7年落ち)」を使用させていましたので、どんな機種でも喜んだと思います。
【デザイン】
悪くないと思います。
最初は、「樹脂製ボディ」と言う事で心配していましたが、安っぽさは無いです。
無骨な感じで背面のロゴもカッコいいです。
女子はあまり好まない感じもする。
男の子向けかな。
【携帯性】
さすがに6.5インチは大きい。
場合によっては、ポケットに入らない事もあるが、分かっていた事なので問題なし。
手が大きい子供なので、片手で余裕で持てました。
携帯性を求める人は、向いていないと思います。
若い高校生は、画面の大きなこちらが良いみたいです。
【レスポンス】
MediaTek Dimensity 700なので、決して悪くは有りません。
激重のゲームをしない限りは問題ないです。
Webサイトの閲覧や動画の視聴ではストレスを感じることは無いと思います。
Antutuスコア:258,000なので十分かな。
私の「P10 liteは、Antutuスコア:86,000」ですし。
【画面表示】
綺麗ですよ。
超高速リフレッシュレート「90Hz」と有りますが、「60Hz」との違いが分かりません。
流行りの「有機ディスプレイ」では無いけど十分です。
【バッテリー】
5000mAhの大容量バッテリーですから、子供が1日中ガンガン使っても2日目の夜ぐらいまで持ちます。
さすがに、この容量を積んでいますので、若干重いですが。
【カメラ】
普通ですかね。
高い機種と比べるとかわいそうですが、無理に誇張させた画質では無く、そのままの感じで写します。
それが、かえって良い感じに向いています。
マクロも写せますし不便は無いです。
「手首を素早く2回ひねるとカメラが起動します。」
何気に便利で悔しいです。
【総評】
「OCN モバイル ONE」で「4,000円」とあったので購入をしようとしたが、考え直して「goo Simseller」で以前もらったクーポンコードを入力したら「2,084円」で購入できた。
(危ない危ない、半額で購入出来て良かった)
クーポンコードは「OCN モバイル ONE」のチャットで購入の相談をしたらもらえた。(12月)
何種類かあるらしく、昔の「16,500円」の割引は廃止になったが、今は「11,000円(税込み)」の割引コードを渡しているらしい。
自分は「OCN光」を使用していると話したらIDを確認したらしく「14,000円(税抜き)」の割引コードをもらえた。
税抜きがミソで、税込みにすると「15,400円」になる。
「17,484円」−「15,400円」=「2,084円」になって購入が出来た。
「OCN モバイル ONE」「goo Simseller」「yahoo店」「楽天店」で、その時に一番安いのを選択するのが一番だと思う。
キャンペーンで激安の時がある。
今のところは、「2,084円」が一番安いかなぁ。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月20日 22:49 [1541537-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
手帳型カバーに付けました |
OCNのMNPキャンペーンの乗っかって本体1,895円+消費税189円=2,084円で購入できました。
今まで使っていたmoto g7からの乗り換えですが、レスポンスがすごくいい感じです。
一回り大きく重くなったのはアレですが、電池も容量が大きく期待できます。
カメラも激的に向上していて、マクロも使えますし写真画質が素晴らしいです。
初期設定もg7とUSB-C to Cケーブル(非付属)でつないで、あっさりお引越し完了って感じでした。
アプリやグループフォルダのアイコンの位置も含め、そのままコピーされるので楽ちんです♪
g7の電池がヘタってきていたところなので、良いタイミングで乗り換えられました。
因みに上のキャンペーンですが、事務手数料で3,000円取られますので、実質的に5,000円くらいは掛かります。
お陰様でいい買い物が出来ました☆
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月18日 20:26 [1540946-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 無評価 |
画面表示 | 無評価 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
発売してすぐ購入しましたが不満なく使えています
ハイレゾ対応とかを気にしている人もいるようですがDSDまで出力できましたよ
私の環境では
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールITmedia等の情報サイトで記事を書いている フリーランスのライター、兼、IT先端技術コンサルタント。
モバイルやクラウドを駆使するスマートワーク研究をライフワークとしている。
【主なWeb媒体】
ITmedia 誠Biz.I…続きを読む
2021年11月29日 18:54 [1522691-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
なんと本体価格5000円という、某MVNOのキャンペーンで購入。
そんなに安く売るなんて、このモデルに失礼だというくらいだ。早速レビューしよう。
【デザイン】
最近はやりの、画面の大きさを重視し、大型化したスマートフォンで、まあ、外観デザイン的には普通である。
評価は「4」とした。
【携帯性】
167mm x 76.4mm x 9.26mm、206g、6.5インチの液晶画面と5000mAhのバッテリーを積んでおり、携帯性よりも大画面と電池容量を優先した機種である。スマホとしては、手にずっしりくる感じだ。
評価は「3」とした。
【レスポンス】
CPUにMediaTek Dimensity 700を搭載している。性能重視というよりは、5G対応でも消費電力を抑える特徴を持ったCPUである。しかし、実際に使ってみて十分きびきび動くので安心した。ミドルレンジ機として、十分な性能といえそうだ。
評価は「4」とした。
【画面表示】
6.5インチ、1600x720のIPS液晶ディスプレイは、発色、解像感ともに良い。
評価は「5」とした。
【バッテリー】
本機種の最大に良い点はバッテリーが持つことだろう。
たとえば、OppoのReno5 Aの電池が4000mAhであるのと比べ、本機は25%も大きい5000mAhの電池を搭載している。
それだけでなく、上記CPUなどの回路的な省電力性能が良いせいかもしれない。
私のレビューで毎回登場するPokemonGOでの感触では、他の機種と比べ、2〜3割以上長く持つ感じである。
10Wのチャージャが同梱されており、急速充電が可能である。
評価は「5」とした。
【カメラ】
モトローラのスマホはカメラ性能は平凡という印象がこれまであったが、いよいよ他社のレベルに追い付いてきた感じである。本機種でさまざまな撮影をしたが、かなり満足のいく写真が撮れた。解像感や、ボケの表現など、最近の人気機種と肩を並べるレベルといえそうだ。
特に私は、4cmまで寄れるマクロモードが気に入っている。
評価は「5」とした。
【総評】
モトローラといえば、携帯電話の老舗であり、歴史的なヒットモデルをいくつも持っている特別なブランドだった。しかし、新興勢力との競争に敗れ、様々な曲折を経て、今現在はLenovoの子会社になっている。それでも最近は、かつての魅力に近い、精力的な機種開発が進んでおり、再び目の離せない存在になってきたように感じる。
本機種は、ミドルレンジ、普及機であり、競争の激しい中では地味ではあるが、しっかりとしたポリシーを感じる機種となっている。
老舗のブランドに恥じない、安定した動作と、電池の持ち、大型液晶が見やすく、操作もしやすい。基本的な実力を強く感じる機種となっている。
ただ、他社機の「5G」表示が出る同じ場所で、本機は「4G」の表示となり、まだ「5G」の表示を見たことがないのは、ちょっと気になっている。原因は不明だが、まだ、「5G」の電波といっても、通信速度が4G並みである現在、ジョークではあるが、通信の老舗モトローラは、このスピードでは「5G」とは認められないといっているようにも見える。
とにかく、重さ以外、とてもよくできたスマホであり、11月末現在、安く手に入れられるキャンペーンもあるので、多くの方にお勧めしたい。
評価は「5」とした。
参考になった62人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月12日 20:13 [1505845-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
箱がどんどん縦長に |
適当にカメラを使ってみた |
マクロモードは画質を期待してはダメ |
サブ機のg7 powerが勝手に再起動していることが増えたので、予算3万円で後継機種を探し始めたところに本機の発表がありました。
g30を5G対応にしたような機種(違う)でMediaTek SoCに3万円オーバーは高いと思ったので一度は除外したものの、他に決定的な機種もなく、使い慣れたMOTOシリーズということもあり、IIJで¥28,800だと知り購入しました。
【デザイン】
最近のミドルローとしては妥当。
メテオグレイは実物を見ると良さがわかる。
【携帯性】
でかい。
胸ポケットに収まらなくなった。
【レスポンス】
使用感は不満なし。
性能はメインのPixel3aより上なので不満はありません。
『ウマ娘プリティーダービー』も問題なく遊べますが、僅かな処理落ち、ローディングの長さでテンポが悪く、サクサク遊ぶとはいきませんでした。
【画面表示】
720x1600なので、まあ、十分ということで。
リフレッシュレート90Hzなのでスクロールはスムーズに感じられ,自動(リフレッシュレート可変)で使用しているが、60Hz←→90Hzの切り替えは分からない。
【バッテリー】
自分の使用目的で2日は十分持つ、3日も可能。
ゲームをプレイしても1日持つ。
g7 powerよりは減りが速い印象。
【カメラ】
とりあえず文句はない。
値段なりで多くは望めず。
マクロモードはう〜ん。
【総評】
最初にSoCがMediaTek Dimensity 700だと知ったときは「MediaTekかぁー。」と思ったものの、ストレスなく使えて好印象、これが長く持つことを祈る。
使い勝手はよくまとまっており、WiFiも5Ghzに対応、電波の掴みも結構よく、発熱も穏やか。この頃の機種としては普通ですかね。
反面では、定価でOPPO、Xaomi、サムスンの3万円前後の機種にコスパで勝てそうもなく、バッテリー容量も数年前ほどのアドバンテージにならず、素のアンドロイドは好きなのですが、使いやすいかどうかとは別だったりと、正直この機種ならではというのが無い。
サブ機としては気に入ってますが、積極的に選んだり人に勧められる機種ではないと思いました。
余談ですがオープニングでLenovo色が強くなってきているのが気になります。
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
