端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年8月27日発売
- 6インチ
- 16mm(超広角):約800万画素/27mm(広角):約1200万画素/54mm(望遠):約800万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2021年12月24日 16:54 [1503321-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
すっきりしててシンプル
Xperiaらしいデザイン
【携帯性】
縦長で手の小さい女性には持ちやすく軽い
【レスポンス】←追記します、わ
まだ新しいので早いがこれからどうなるか。
12/24日追記
タッチしても反応しない、ワンテンポ遅れることがしょっちゅうでイライラします…
やはり最初はいいけど使ってるうちにレスポンス遅くなりますね。
【画面表示】
これが一番問題かも
画面が黄色がかってる気がする。
みなさん煽るように黒つぶれあり気になる。
【バッテリー】
かなりもちが良い
かなりハードに使わないと簡単になくならない。
【カメラ】
カメラが残念とよくレビューで見るがそこまできにならない。
格安スマホでiPhoneとは比べてはいけない。
ただ白飛びすることがある。
一番気になるのは黒つぶれ。
髪の毛等、絵の具で塗ったかのように黒つぶれしている。
プリントしたりすると黒つぶれしていないのできっとディスプレイ問題かと。
改善待つのみ…
【総評】
この値段なら割に合ったスペックかと。
ただカメラやレスポンスを望むならiPhone SE2を選択すべし。
今流行ってるようなでかいスマホが嫌いななので、持ちやすく操作しやすい、国産スマホは今の時代かなり助かります。
参考になった43人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月7日 08:56 [1515257-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
ブルーを購入したので、まさにxperiaって感じで気に入ってます。
【携帯性】
細身の本体なのでズボンのポケットにも入れやすいです。
今のスマホはみんな大きくなったので身軽に動けます。
【レスポンス】
私にとってはあまりゲームもしないのでこれで十分です。
【画面表示】
最初は縦長の画面に違和感を感じましたが、twitterとか見るときに見易さを感じました
【バッテリー】
昨日届いたばかりなので何とも言えませんが、一気に設定を行っても
あまりバッテリーを消費しませんでしたので、結構もつのかな
【カメラ】
久々のxperiaだったのですが、xperiaらしいと言っていいのか
自然な感じの写真が取れていいです。
【総評】
サブ機として楽天モバイルで購入しましたが十分過ぎるくらいです。
LINE・メール・twitter・ネット程度しか行わないし、写真を撮ってもクラウドに
上げてしまえば本体には残さないのでメモリーが64GBでも設定終わって半分しか
使用してませんので十分です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月30日 01:12 [1505268-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
縦長は便利そう、と漠然と思っていたのですが、最初はむしろ横方向の「狭さ」が気になる結果に。HDMI出力も可能ですが、この画面比率の関係で普通のフルHDのネット動画をそのまま全画面に出力できなかったりと、かなり面倒くさいことになっています。キーボードもQWERTYだとキーが小さくなり打ちづらい。慣れれば(HDMI出力以外は)何とかなりますが。
【携帯性】
手の大きさにもよるのでしょうが、幅は狭いのでもちやすく、重さも気になりません。
胸ポケットにもすんなり収まり出し入れしやすいので、おサイフケータイやQR決済にも便利。
【レスポンス】
ハイエンド機に慣れてると、細々としたところで引っかかりを感じますが、これも慣れれば気になりません。指紋認証もXperiaの上位機種と比べて特段劣る印象も無し。ゲームは一切プレイしないので不明。まぁそもそも縦横比とかの関係でゲーム用に買うスマホじゃないと思いますが。GPS検知も今どきのスマホっぽく高速です。電源ボタン2回押しでのカメラの立ち上がりがほんの少しだけ遅さを感じるかな…でも実用にはあまり問題ないです。
【画面表示】
有期ELという事で期待してたんですが…炎天下とかでは暗く見難い。有期ELもピンキリですからねぇ。屋内ならさほど不満無し。
【バッテリー】
今時のスマホはみんな長持ちですが、DSDVで一日ガンガン使って夜には60%程度のバッテリー残量なので「可もなく不可もなく」って感じです。
【カメラ】
やはり3眼タイプのスマホは超広角レンズがメモ用途でとても便利。カメラがウリのスマホでもないので、画質はまぁ値段なりで必要十分、といったレベル。動画撮影時の手振れは(デジタル処理ですが)しっかり押さえてくれるのでアクションカメラみたいな動画も撮れます。21:9の写真も撮れますが結局16:9の上下をカットしてるだけなのであまり意味なし。
【音】
スピーカーは着信音ならす専用レベルなのでノーコメント。イヤホンジャック時にDSEE Ultimateが使えますが、音質関係で設定できるのはコレだけ。まぁ多機能イコライザとかクリアオーディオ機能あっても使わないので良いんですが。DSEE Ultimateはビットレートの低い昔のMP3も結構綺麗に聞こえるので好きです。
【総評】
音楽鑑賞重視のXperia信者向けのサブブランド/MVNO用スマホ、ってイメージです。もっと安いXperiaもありますが、DSEE Ultimate使えないですからねぇ。日本語入力とかはデフォルトではGoogleのものですが、ネットで検索すれば伝統のPOBox入れる方法も出てきます。コレ入れると俄然Xperia感が出ます(笑)。USB3.0、HDMI出力(使いにくいけど)、eSIMのDSDV、おサイフ、防水、ハイレゾ、5G(暫定対応)と、流行りどころはきちんと押さえていて安い。5Gのエリアは予想以上に早く拡大してるのと、ここにきてサブブランドもeSIMが一気に対応したのはこの機種にとって大きいですね。(ahamoのeSIMとかまだ公式には使えないけど)
しっかし、今更FOMAPlusやまだまだエリアの狭い5Gのn79/ミリ波はともかく、ソフトバンクのプラチナバンドのBand8は何故外したんでしょうか? これもYモバイルとか使わないからいいんですが。
追記:
この機種固有という話でもないのですが…
元々OCNモバイルoneを物理SIM、IIJをeSIM(データ専用)にしていたのですが、eSIM側を楽天のeSIMにしたところ、異常にバッテリーの減りが速くなりました。一日使ってバッテリー残量40%まで減ったので最初は何事かとビックリしました。楽天が最近都市部でauとのローミングをやめてエリアが狭くなり、そして基地局の電波が弱いとスマホ側で出力を上げて電波をつかもうとしたからなのか、はたまたdocomo系とau系の電波と共存させると余計にバッテリー消耗するのかはわかりませんが。とにかく都市部で楽天を入れたDSDVを検討してる方はご注意を。結果的にソフトバンク系と楽天が使えないので、結構割り切り要りますね。
参考になった30人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月19日 16:41 [1496537-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
ハイレゾ対応の3.5mmステレオミニジャック目当てで購入しました。
特に記載がないためQualcommチップセット上のDACの音だと思いますが
いつものSONYの音がして満足しています。
以下、音質のレビューです。
ハイレゾ目当てと言ったものの、ハイレゾ対応のスピーカー/ヘッドホンは持っていません。
安物ばかりの環境ですが、それでもハイレゾの効果を体感できたのでレビューしたいと思います。
スピーカーはSRS-Z1000、ヘッドホンはMDR-CD900STを中心に
ゼンハイザーIE 100 PRO(イヤホン)も最近使っています。
HD音源(44.1kHz/16bitロスレス)では、
デジタルアンプ搭載以前のCD Walkmanのような雰囲気の音がします。
きめ細かいけどデジタルアンプ搭載製品群と比べると丸みのある音。
AmazonMusicHDでUltraHD(ハイレゾ)音源を再生してみたところ、
HD以下の音源にはなかったなめらかさをすぐに感じました。
特に女性ボーカルは、同じ空間で歌っていると表現したくなるくらいきめ細かさを感じます。
サンプリングレートが上がる=高音が出る、艶やかで突き抜けるようなメリハリのある音が鳴る
と思っていましたが、それとは真逆で、とてもリアルな音に感じられました。
(可聴周波数帯外の音が増えたところで、物理的には当然の結果でしょうか)
全域に渡って聴きやすい音なので、高音刺さり系のモニターヘッドホンでも
ついつい音量を上げてしまいがちになるかもしれません。
AmazonMusicとAppleMusicがハイレゾ対応し、手軽にハイレゾ音楽を楽しめる時代になりました。
ハイレゾに興味はあるけど高価格の端末や、外付けアンプなどはちょっと・・・という方におすすめです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
