端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年8月27日発売
- 6インチ
- 16mm(超広角):約800万画素/27mm(広角):約1200万画素/54mm(望遠):約800万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2024年2月14日 13:01 [1572069-4]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 4 |
◎追記2
Ymobileのsimを入れているとYmobileと楽天のモバイル通信が困難な状態になったため、Ymobileの機種変更でreno9aを入手、このスマホは楽天専用のサブ機にしています。
ただ、通信困難になったあたりから、充電の減り方がとても速くなって、メインに転用する気にはなれません。
wifiの通信速度だとreno9aよりこっちの方が速いのですが電池持ちが悪いと実用性がなくなります。
◎追記
DAPとして利用する場合のメリットが見つかりました。
DAPの場合、比較的新しい機種でも、Bluetooth5.0以上の機種が意外と少ない。
このスマホはbluetooth5.1のせいか、DAPのBT4.0接続だと山ほど拾うwifi電波等の接続ノイズや混線がないことに気が付きました。
受信側はbt5.1のbose QCEarudsだろうが bt4.2のN700NCM2だろうが,混線トラブルの頻度の低さは同様です。
DAPのBT接続の混線トラブルに困っている場合、試してみるのもいいと思います。
◎旧レビュー
端末としてはまずまずだと思います。
メールは,家族連絡用にtypeapp,もろもろ自分用にGmailのアプリでアカウント分けて運用していますが,typeappのメール通知はきちんと表示されます。
カメラはほとんど使わないので,いいか悪いか不明。
スマホにカメラ性能を求めるなら,それなりのコストをかけるべきだと思います。
Dapとしての使用は、サブスク利用しない自分にはAK-KANNと比べると音質面でダウンするので、意味なしでした。サブスク音源活用なら、メリットはあるのかもしれませんが、クラウド音源利用はまた機会があれば試します。
これの前は,Reno AにYmobileのSIMがメインでしたが,メイン回線はキープしたいので,楽天モバイルをeSimにして物理simにYmobileを差し込んで運用しています。
楽モバに申し込んだものの,実質サブ回線扱いです。
大阪市北部ですが,楽天モバイル単独での運用だと電波がつかめないなどのストレスが予想されます。
キャリア系のサブブランドやDocomo以外のMVNO回線で電波つかみを確保しないで楽天モバイルで運用するのは,電波がつかめないリスクが大きくておすすめしません。
◎購入価格など。
楽天モバイルで3月末にMNP転入(OCNのキープ回線から)で20,000円割引クーポンを使い,26,800円で購入。
楽天モバイルは,楽天mini端末で一回線持っていましたが,これと入れ替えるタイミングでPOVO2.0にMNP転出しました。
MNP転出があとなので最初の一か月は楽天モバイル1回線目にならないのが失敗でした。
5000ポイントもらうためのオプションを断ってしまったので、ポイントがあとどれだけつくかはよくわからなくなりました。
参考になった7人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 5件
2023年3月17日 21:51 [1693307-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
設定→画面設定→画質設定の中の項目の「動画再生時の画質最適化」をONにすると画面が青っぽくなります(ホーム画面、You Tubeの動画再生時以外 …等々) 要するにYou Tube等の動画を再生している時以外のシーンの画面が極端に青っぽい画面になります。コレ不具合じゃないの?仕様なの?
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年1月20日 19:54 [1671685-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 1 |
複数台購入しているが、ワケあって使用しているのは1台。
その1台(カラーはブラック)のみレビュー。
▼デザイン
プラスチッキーなのはミッドレンジゆえの愛嬌。
指紋がつかない点は善し。
▼携帯性
縦長6インチであるが、さすがにジーンズのポケットには入らない。
▼レスポンス
iPhone14 Pro Maxを所持しているが、それと比べるとさすがに大いに使いづらさを感じる。
そのため、ほぼ車のナビ専用機と化してしまっている。
▼画面表示
これは意外と言っては失礼か、善い。
見やすい。
▼バッテリー
移動ナビ専用機ではあるが、減りはそこまで早くない。
出来ればもう1世代後の10ivの容量があれば尚良。
▼カメラ
悪い。(あまり言いたくないが、クレーム発生レベル)
なお楽天モバイルの回線契約込で9000円で複数台入手しているが、そのルートならコスパは良いといえる。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月17日 20:27 [1507528-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 2 |
まず1番心配していた指紋認証は問題なし。
これは色々なアプリで使うので本当に心配でした。
先に出たモデルではあまり使えないというクチコミを見ていたので。
あと暗い画面の動画が潰れるというクチコミを見て気になってたのですが、こちらはあまり写りは気にしないので二の次に考えてました。
・・・ところが、薄暗い部屋などで暗い画面にした場合、聞いていた通りネガのような緑に潰れた画面に。
気にしないつもりでしたが思ったよりヒドイ!
前のモデルで散々言われていたものがライトで出す時に直されてないのは呆れますね。
よく平気で出せたなーと。
今まで中華スマホばかり使ってましたがこんなに酷い画面は見たことない。
今回はキャンペーンで安く買えたので我慢しますが定価で買ってたらキレてます。
あとスリムなボディで持ちやすいのはいいです。
私は縦長画面にすぐ慣れてしまったので違和感はなし。右端が少し見切れますが。
もう少し軽ければ更に良かった。
もう1つ気になっているのがYahooニュースを見ている時、下からスライドさせようと触った時に画面が上下に揺れること。
これ、ものすごく気持ち悪い。
以上、約1ヶ月使ってみた感想です。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年10月13日 18:07 [1506092-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
前機種もXperiaなので、XZ2との比較になりますが、総評からすると機種変しなければ良かったかな、と。
・まずは文字入力。過去のXperiaに搭載されていたPOBoxが無くなってしまったのでGboardを使っていますが、正直使いにくい。POBoxが優秀なのかもしれませんが。
フリック入力の濁点の反応が遅く、濁点にならない時がある。使い慣れていくしかないです。
SONYがGoogle PlayでPOBoxをダウンロードできるようにしてくれたらいいのに。
・OK Googleでロック画面解除もできなくなったみたいです。XZ2ではロックの状態で「OK Google」でタイマー設定できて便利だったのに、使えなくなりました。
その代わり、サイドにGoogleを起動するボタンが付きました。
・ゲームの動作が遅くなりました。そんなにゲームはやりませんが、例えばツムツムの動きが酷い。カクカクしたり一瞬フリーズしたり。
・スピーカーが下部のみになったので、スピーカーから音楽を聴きたい人には物足りないと思います。XZ2は上下にスピーカーだったようなので、聴き比べると全然違います。
イヤホンでは聴いていないので、スピーカーとの違いは分かりません。
・カメラは良くなったと思います。画像がキレイに感じる。
・画面は有機ELだからなのか、くっきりしている印象で、画面設定はしていますが、どちらかというと明る過ぎるぐらいです。年のせいかもしれませんが(笑)
・横幅はXZ2より少し大きいぐらいですが、縦が長くなったので、画面のスクロールは少なくて済みます。
ただし、アプリによっては上下に余白ができます。
・XZ2には無かったイヤホンジャックが付きました。
・全体的に反応が悪いように感じます。
画面を二分して表示できるマルチウィンドウスイッチをタップすると、反応してないのかな?と思うタイミングで起動します。サッと反応してくれない事が多いように感じます。
XZ2には無かった機能もありますが、機能をがっつり使いこなすという訳ではないので、XZ2のままでも良かったかもしれません。
購入前に色々調べましたが、増える機能はあっても、無くなる機能は記載はされないので。
新しい機種にすると、結局は慣れるしかないですね。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
