| 発売日 | 2021年8月20日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.9インチ |
| 重量 | 169g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [オブシディアンブラック]
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [オブシディアンブラック]のレビューを書く -
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [ムーンライトホワイト]
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [ムーンライトホワイト]のレビューを書く -
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [ホライゾンシルバー]
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [ホライゾンシルバー]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2024年10月13日 22:12 [1589796-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 3 |
※故障時の対応について※
先日、使用中に突然電源が落ち、それ以降起動も充電も一切不可能という状態になりました。いわゆるRam dump問題と異なりエラーすら表示されない状態であったため以下のサイトを参考にメーカーへ端末を送付したところ、無償修理対応をしていただきました。同様の対応を確約するものではありませんが、同様の症状にお悩みの方は参考にどうぞ。↓
https://simfree24.com/zenfone8-ramdump/ (格安SIMでiPhone生活 様)
【携帯性】
画面の大きさと持ちやすさを両立した良いサイズ感です。厚みが結構あること、それに伴って大きさの割にずっしり来る点は気になるかもしれません。滑りまくるため、ケースなし運用は諦めたほうが良いと思います。
【カスタマイズ性】
カスタムを抑えたZen UIが採用されています。かといってカスタム性が低いわけではなく、電源ボタン長押し/二回押しに特定の機能を割り当てられるなど気の利いたカスタム項目が多く用意されています。
【レスポンス】
Snapdragon 888を採用しているため性能は高いです。型落ちとなった今でも3Dゲーム等負荷の高い作業をバリバリ行えます。888自体初期は爆熱でどうにもならなかったようですが、アップデートを経てそれなりに大人しくなっています。それでもゲームをやったり長時間カメラを使ったりしているとかなり熱くなります。
RAM/ストレージ容量の異なる3モデルがラインナップされており(全モデルSDカード非対応)、最低スペックの8GB/128GBモデルでも十分なパフォーマンスを得られます。以前はRAM4GBのスマホを使用しており、Youtubeを視聴中にGoogle map等データのやり取りが多いアプリを使用するとRAMが足りなくなってYoutubeが閉じてしまうことがありましたが、このスマホではGoogle Earthすら使用できてしまいます。
【セキュリティ】
セキュリティは指紋認証と顔認証の両方が使用できます。指紋認証は画面内に埋め込まれているタイプで、物理的に露出しているタイプに比べると速度も精度も低いです。体感的にはiPhone 5sレベルの速度です。また、保護フィルム等を貼ると更に精度が低下するようです。私は運良くガラスフィルムを貼ってもそこまで変化なく使えていますが、指紋の登録にはかなり時間がかかり影響が出ていることははっきりわかりました。正直電源ボタンと統合されているタイプで良かったのではないかと思ってしまいます。指紋センサーの位置自体はそこまで悪くなく、すぐに慣れます。
指紋認証とは対照的に顔認証の速度はかなり早く、本体を持ち上げた際に自動的に画面を起動する機能と併用することでなんの不満もなく扱えます。特別な設定なしでマスクにも対応しており、指紋認証を使う機会はそこまで多くありません。その代わり暗闇では顔を認識できません。また、セキュリティに関してもiPhone等の3D顔認証には劣ります。
【画面表示】
5.9インチ(16:9換算で5インチ) 有機EL 2400x1080 120Hzのパネルを使用しています。厳密な色の正確さ等は期待できないと思いますが、一般的な用途ではこれで十分です。特筆すべきは有機EL+120Hzによる滑らかさと残像の少なさで、Webページをスクロールするだけでそれを実感することができます。165HzのPCモニターを使用したことがあるためハイリフレッシュレートの良さはわかっていたつもりですが、スマホの場合は自分の操作がリニアに画面に反映されるためその差は歴然でした。有機EL、液晶という方式の違いによる残像の少なさもあり、この滑らかさは官能的とすら表現できます。ただし常に120Hzに設定していると電池の減りが気になるため、オート設定か90Hzに固定するべきでしょう。スピーカー音質は良いです。
【バッテリー】
これは最近の端末の中では間違いなく悪いです。Snapdragon 888自体消費電力が大きいようで、ゲーム等をしていなくてもそれなりの速度でバッテリーが減っていきます。それでも最低限1日使用できるくらいのバッテリーは確保されているため、コンパクト筐体を採用したハイエンドスマホとしては及第点なのかとは思います。
付属品である30w充電器は最近のスマホとしては速度が遅いですが、更に低速で充電することによって発熱を減らす機能が付いています。他にも起床時間に合わせて充電を完了させる予約充電機能、MAXの充電容量を90%〜80%に制限する機能があり、どれもバッテリー寿命を伸ばすことに役立ちます(少ないバッテリー容量を補うための小手先の策と言ってしまえばそこまでですが、最近の過度に高速化した急速充電等、バッテリーを労らない風潮に対するASUSのアンチテーゼも感じます)。
【カメラ】
背面カメラは超広角と広角レンズの二種類で、ハイエンド端末としてはシンプルな構成です。その代わりソフトウェアによる合成が上手いのか最大8倍のデジタルズームでも画質の劣化が少なく、3倍程度までは実用的です。また超広角カメラはマクロ撮影にも対応していますが、少し扱いづらい印象です。オートHDRは微妙で白飛びすることが多いですが、夜景モードは白飛びをうまく抑えつつ暗い部分を持ち上げてくれます。堅実に撮れるため失敗は少ないと思いますが、一方でカッチリ決まって撮れる感じはなく、ハイエンド端末として綺麗に撮れる印象はそこまでありません。全体的にナチュラル系で、中国メーカーに多いハイコントラストで見栄えのいい写真というよりはiPhoneのような実物の色味を再現する方向の色づくりです。
ビデオ撮影は4K60FPSや8K24FPSまで対応しており、手ブレ補正も優秀でパンしてもガクついたりしません。画質そのものやマイク性能も高くiPhoneと比べても遜色ない印象です。1080p60FPSまでは撮影中のレンズ切り替えが可能です。
【総評】
防水防塵・おサイフケータイ・デュアルSIM・イヤホンジャック等弱点は少ないですがそれ故にバッテリーの貧弱さが目立っています。省電力性の優秀なSoCの世代に出せていれば完璧な端末になったでしょう。Flipシリーズと共にコンパクトシリーズも続けていただきたいと思います。
参考になった9人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2024年1月19日 12:35 [1804032-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 無評価 |
|---|---|
| 携帯性 | 無評価 |
| レスポンス | 無評価 |
| 画面表示 | 無評価 |
| バッテリー | 無評価 |
| カメラ | 無評価 |
本体のコンパクトさが気に入り購入。使用中は気になったのはバッテリーが弱いことくらいです。
が・・・・使用開始から1年半、突然電源がおち、なにをしても電源が入らなくなりました。いわゆる文鎮化です。
その後のサポートの対応が最悪で中国人しかいないため会話が成立しません。また文化の違いでしょうか、完全に機体の不具合が原因なのに絶対に非を認めるようなことを言いません。申し訳ございません、ご迷惑おかけします、くらい言ってもらえれば良かったのですが・・・修理してまたここに連絡することになって不愉快な思いをするくらいならもう他の会社の機種に買い替えよう、となって修理せず買い替えにしました。
文鎮化したら困る人はもちろん、サポートの日本的対応を求める人も避けたほうがよいと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2023年9月16日 14:44 [1503629-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
【追記】2023.9
ほぼ丸2年使い倒しましたが、無事文鎮化しましたのでここに、ご報告させていただきます。
バッテリーのヘタリが気になっていましたが、軽めのゲームとLINEなど、そこまでハードな使い方ではなかったですが、丸一日はもたなかったです。
その他、カメラなどの不具合も無かったのですが、本日、外出時に持ち出し、LINEを確認しようかと取り出したところ御臨終してました。
ハードスイッチも充電ledも無反応。
これからZENFONE10を買いにいきます!
ビックカメラで購入の正規品でした。
【以下、購入時のレビュー】
一言で言うとバッテリー持ち以外は最高です。
【カメラ】
あまり画質や処理にはこだわりは無いのですが、iPhoneに負けていないスペックと表現です。多少歪みは気になりますが、実用としては全く問題ありません。
ZenFone7は二度ほどカメラ関係のトラブルで保証内修理(交換)したこともあり、フリップカメラの必要性も感じない使い方だったので迷わず無印8です。
【バッテリー】
0700〜0800 100%→85% 通勤時ブラウザ使用と動画閲覧。
0800〜1200 85%→70% 5分程度の短時間の通話と15分程度のブラウザ使用。
1200〜1315 70%→56% 移動しながらのブラウザ使用(画像データ重め)
1315〜1630 56%→43% ほぼ待ち受けのみ。わずかなメール処理
1630→1715 43%→36% 短時間の通話含む
1715→1800 36%→24% 移動しながらブラウザ、LINEでチャット
1800→2300 24%→15% 待ち受けのみ。
ゲームもプレイしてないですし、ハードには使ってないのですが、ダイナミックモードでこの感じなので、1日外出する際はモバイルバッテリー持ち歩きたい感じです。
ZenFone7では同じような使い方でも2日くらいイケる感じでかなり余裕ありました。
【サイズ】
片手持ちしやすい大きさと軽さ。
7からの乗り換えなので尚更使いやすく感じます。
ポケットへの収まりも非常によく、スマホに求めるサイズ感です。
【その他】
5G、防水、FeliCa対応、イヤホンジャック有りと全部盛り。SDカードでメモリ増やせないので注意。
ドコモの3G通話専用SIMと、ドコモ回線MVNOデータ専用の二枚差しで運用してます。
このスペックと使用感でこの金額なら十分お買い得だと思います。バッテリーさえヘタらなければ自分の使い方なら3Gが停波するまで使えそうです。
参考になった27人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2023年2月10日 16:53 [1557446-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 3 |
皆さんおっしゃっているように画面のきれいさや動作そのものの良さについては認めます。
小型ハイスペックでは、現状これ一択ですが、とにかくUIが固まる。
UIバージョンアップのたびに不具合が起こっている気がします。
これでは、全く他人にお勧めできません。
zenfone3、6、8と使いましたが、今まで一番安心できないです。
コロナのせいでデュアルシムである必要もなくなったし、次回からは日本の会社の機種に戻そうかと思っています。
・・・でしたが、ここ最近は安定して動いていますので、上記のUI不全は解消されたと思ってよさそうです。
指紋認証は、大分改善されましたが、他の機種に比べるとまだまだ遅いような気はしています。
現状では、ほぼ問題なさそうなので、上記のような経緯も踏まえ、★2に戻しておきます。
追記 と思ったらバージョンアップに伴ってSMSが受信できなくなりました。
結局は文鎮ですね。これ。★は1に戻します。
参考になった52人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2022年8月23日 22:02 [1613353-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
AQUOS R5Gが液晶破損させて見えなくなり限界だったのでヤフオクでガラス割れのZenfone8(ブラック)を手に入れました。
動きは早くて不具合機のZenfone6よりも良かったです。
バッテリーはコンパクトの為にどんどん減ります Snapdragon888が爆熱ですし これ位と思った方が良いです バッテリー持ちを選ぶならXiaomi等の他メーカーやASUSでもROG Phoneシリーズが良いと思います。
繋ぎで買いましたが全然良いと思います。
レスポンスは早いですし Snapdragon888機種の不具合も少ないです。
今後は自分でバッテリーとリアパネルと液晶パネルを交換予定です。
バンド関係はdocomoとは相性悪い所も有ります 通常使用で4Gプラスでも構わない人には良いです(所々5Gも入ります)
ROG Phone5にすればきっと 通信バンドが5G範囲 docomoキャリアモデル位になると思います。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2022年8月3日 18:22 [1489865-5]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 1 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 2 |
| バッテリー | 無評価 |
| カメラ | 1 |
このレビューは購入当初派絶賛からの、完全否定への変更レビューになります。
まず一言『最低品質のスマホです!』
理由は何より、このスマホならではの大問題、RAM DUMPによる起動不可能問題です。
この不具合で2回修理に出す羽目になりました。
その修理も、ASUSジャパンの対応が本当に最悪で、外国人しか居ないため日本語が通じません。
(修理すらままならないのがイライラしますが、修理自体にも時間がかかります。2週間ほど)
最初はコンパクトで良いスマホ!!と思いましたが、バッテリーはスナドラ888のせいで半日も持ちません。
これでは『災害時』などの事も考えると不安出仕方ないです。
ーーーー
↓購入当初のレビューです。このレビュー後『本体を2回』ASUSに出す羽目になりました。しかも2回とも、同じ問題でです。
ーーーー
●楽天市場にて、実質72000円で購入させて頂きました。
結論から言うと『まさに自分の理想』を体現してくれたスマートフォンであり、iPhoneと同じような物でありながらandroidが良い!!という人にオススメの端末となります。
ーーーーーーーーーー
●良かった点と悪かった点を書いて行こうと思います。
@携帯性 (コンパクトさ)
これは抜群に良いです。正直初代のiPhoneSEシリーズとかと比べたら『デケェじゃねぇか!』と思われるでしょうが、今の御時世にこの大きさのスマートフォンは本当に希少です。
女性でも片手持ちで不自由は恐らくしません。
恐らくギリ指が全面届くでしょうし、持ちやすいと思います。(女性でも)
重ねて言いますが、コンパクトであるというだけで今の時代、iPhoneSE2とZenfone8くらいしか選択肢がありません。マジで。
その時点で製品としての価値は十分にある...と個人的には思います。
ーーー
Aディスプレイ(有機EL)やカメラ
こちらも悪くないです。
120hzでヌルヌル動くのでブラウジングも非常に快適です。
SNS等もなめらかに読み流せるので本当にストレスフリーです。
有機ELのディスプレイも非常に綺麗で、当然なのですが画面の焼き付きなども起こりません。
(AQUOS zero2みたいな酷い有機ELディスプレイでは無いです)
カメラに関しても『ソニー製品』の物を一応搭載してるだけあって、まともな写真がとれるかと思います。
勿論カメラを最重要視した、iPhoneやandroid端末に比べれば劣るかと思いますが、あくまでも『8万円』で買えるコンパクトスマホのカメラとして考えると『必要十分』と言ってあげて良いのでは無いでしょうか。
実際キレイに撮れます。
ーーー
Bバッテリー持ち
これに関しては私が、『AQUOS zero2』という、とても言葉では形容できない酷い...本当にひどい製品から乗り換えた事もあり、Zenfone8のバッテリーでも『長持ちするなぁ』と思ってしまってしまっています。
なので参考にならないかも知れませんが、正直『このサイズ感と重量』であればこれ以上の電池持ちを要求するのも個人的には酷なのでは??
と思います。
スナドラ888による発熱のバッテリーの減りの速さは否めませんが、それでも私にとっては許容範囲内でした。
ーーーー
Cゲームプレイなど
こちらも素晴らしいです。
原神などのかなり重いゲームをプレイしましたが、カクツキなどもそこまで感じず、普通にプレイ出来ました。
本体はホッカホカになる上に、バッテリーはグングン減るのでまともに長時間遊べるかは微妙なところですが、まぁ遊びたいなら家で、充電ケーブル繋ぎながら遊ぶしか無いですね。
ゲーミングスマホ謳っておいてまともにゲームを遊べない&動作しない『AQUOS zero2』とかと比べたら素晴らしいです。
ーーー
Dデザインなど
完全に主観なのですが、オブシディアンブラックの背面の質感が最高に良いです。
滑らかな上にサラサラしているというか、何とも言えない触っていたいスベスベ感があります。(個人的な主観すぎますね)
まぁただ至って『普通』ではあると思います。
良くも悪くもないと言えるかも。(自分的には最高ですが)
ーーーーー
E価格 (8万円の一番安い物を想定してお話します)
これはもう『文句なし』としか言えませんね。
『スナドラ888に、おサイフに、デュアルsimに、防水防塵に、ツインアプリ機能に、そこそこの性能のカメラ』などが諸々付属して『8万円』は十分に手に取りたいと思える金額だと思います。
OCNモバイルでsimと同時に契約した場合はなんと驚愕の『53000円』購入出来ます。
(絶賛OCNモバイルでもZenFone8だけ品切れなのが、この製品の良さを物語っていると思います。)
ーーーー
F悪い部分について
個人的には全く問題無いのですが、人によっては問題ある部分をいくつか記載します。
●1つ目
まずマイクロSDに対応していません。
そのため、最安のzenfone8を買うと基本的に128GBの容量でやり繰りすることになるので、その点は注意ですね。
(気になる方は、一万円上乗せとなりますが256GB搭載のモデルを買いましょう)
●2つ目
無線充電非対応
これに関しては、個人的に別に要らなくね?と思ってるのですが、使ってる人からすれば困る部分だと思います。
(ただ無線充電って要ります??普通にケーブル繋げばよくn...etc)
ーーーーーーーーーーーー
●評価に関しては以上です。
総じて、今の時代としては珍しく貴重なコンパクトさと手軽さを備えており『取り敢えずiPhone使っちゃってる』的な『日本人の方にこそ』一度手にとって欲しいと思えるandroid端末でした。
まぁiPhoneからandroidへの機種変更は最初は怖いかも知れませんが、
そういう時は素直に携帯ショップに頼りましょう!
『iPhone良いんだけど重い&デカいんだよなぁ』とか、
『一回くらい、iPhoneからandroidに変えてみようかなぁ』という気持ちがちょびっとでもある人には『是非!!』オススメしたい端末です。
(おサイフケータイも当然備えた上で、防水防塵も今回備えたのでその点もiPhoneと全く同じで安心です。是非!!)
参考になった73人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年8月1日 11:12 [1606055-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
好きです。
【携帯性】
普通です。
【レスポンス】
悪くありません
【画面表示】
十分です
【バッテリー】
困りません
【カメラ】
良いと思います。
【総評】
キャリアの3GがAndroid 12 はイマイチ繋がりが悪い時があります。
一度11に戻して自動アップデートをしない設定をつかっています。
サポートに電話するとdocomo、Au SoftBank三社
要はキャリアは動作保証対象外だそうです。
ZenFone 3 の方が設定は、やりやすかったですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2022年7月17日 14:08 [1600975-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
背面パネルはガラス製でシンプルな感じ。
【携帯性】
携帯しやすい画面サイズと厚みで非常に良い。
しかしガラスパネルの影響か思いの外ずっしりしてる。
【レスポンス】
最新スペックではありませんが余裕の処理能力で普段使いで
困ることは無いと思います。
【画面表示】
有機ELでなめらかで鮮やかな表示です。
5.9インチなので非常に細かい表示で目が悪い人はキツそうですね。
画面内指紋認証なので厚手の画面保護ガラスとかは反応しないのでそのまま使ってます。
【バッテリー】
このスペックで4,000mAhという控えめ容量なので駆動時間は短いです。
1日は持たせられて小型でという感じなんだと思います。
バッテリー持ちが重要でしたら違う機種をお勧めします。
PD/QC対応のモバイルバッテリーをカバンに入れとけば困ることはないのでは?
【カメラ】
2つレンズで普通といった感じで写りもシンプルな感じ。
無駄に加工して魅せるカメラではないので良いと思います。
保存サイズがアスペクト比しか選べなくて小さいサイズを撮影できないのは微妙です。
【総評】
小型で性能画質音質も良くて全部いりなので使い勝手は良いです。
皆さんが口をそろえて言う電池持ちの悪さはしょうが無いのかなと思います。
今時は複数回線を持ってる人が多いと思いますのでサブ機には最適ですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2022年6月23日 10:20 [1593569-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 5 |
昨今の大画面スマホをメインとして使っていましたが、
日常的に持ち歩くには不便を感じるようになり、
以下の要件に当てはまるスマホを検討し、当機を購入しました。
・Androidである。
・写真や動画がきれいに撮れる。
・比較的サイズが小さい。
・ブラウジングなど画面操作時、かくつきがない。
以下、約8か月間使用した感想になります。
【デザイン】
高級感のあるデザインだと思います。
【携帯性】
昨今の大画面スマホと比べ、コンパクトにまとまっていると思います。
厚みが8.9mmあり、iPhoneなど他の機種と比べると若干厚めに感じましたので、
★-1としました。
【レスポンス】
画面操作については、Snapdragon888搭載機種であり、大変満足しています。
唯一、指紋認証に関しては若干もたつきと認証精度不足を感じるため、★-1としました。
【画面表示】
非常に見やすく感じます。不満はありません。
【バッテリー】
この機種ほぼ唯一にして、最大のデメリットだと思います。
普通に使用しているだけで、1日持つかどうか危うく感じます。
また、動画撮影を行うだけで、撮影後にバッテリー残量を確認すると、ガッツリ減っている印象です。
高性能かつコンパクトなスマホを追求した結果、バッテリーが犠牲になったかと思いますが、
この問題さえクリアできればと感じることがあり、大変残念です。
【カメラ】
写真、動画ともに非常にきれいな画が撮れます。大変満足しています。
【総評】
ネックはバッテリーの持ちのみです。
それが許容できるか否かで、この機種の評価は180°変わってしまうかと思います。
私も購入当初はバッテリーの問題に悩み、試行錯誤を繰り返し、
この機種はやめといたほうがよかったのでは、と悩んだりもしました。
最近は使い方に慣れてきたこともあってか、概ね1日は持つようになり、
そこまで不満は感じなくなりました。
個人的には、以下の要件に当てはまるのであれば、当機は十分検討に値すると思います。
・Androidがほしい。iPhoneはNG。
・サイズはコンパクトなものがいい。
・写真や動画は高性能がいい。
・ゲームはあまりしない。
・バッテリーは1日持てばOK。
ご参考までに。
※ちなみに、例のramdump問題は現状発生していません。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2022年5月22日 02:37 [1492414-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 3 |
goo Simsellerでクーポンを使い、税込み49,228円で購入しました。2ヶ月間メインスマホとして、その後6ヶ月サブスマホとして使用しましたが、先日売却してきたので再レビューしておこうと思います。
【デザイン】
ホワイトを購入したかったのですが、在庫切れだったためシルバーにしました。高級感のあるデザインで悪くありません。
【携帯性】
ここ最近はPixel 4 XLなどの大型な機種ばかり使っていたので、Zenfone 8の片手で操作できるコンパクトボディーに驚きました。手の大きさは男性の平均くらいだと思いますが、ほとんどの操作を持ち替えることなく行えて、画面上部も比較的操作しやすいと思います。
iPhone SE2も使っていて持ち心地はちょうど同じくらいですが、縦長&全画面なディスプレイは圧倒的に見やすいです。
しかしZenfone 8を使い始めた翌々月にPixel 6 Proを購入すると、やはり7インチ近い大画面の方が私には合っていると感じました。
【レスポンス】
2021年では最高レベルの性能なだけあって、とてもサクサク、スムーズに動作します。普段使いでは何をしても待たされることがなく、重たいゲームの読み込みなども、Pixel 4 XL (Snapdragon 855) と比べてとても高速でしたし、Pixel 6 Pro (Google Tensor) よりもベンチマークスコアが良好でした。
【画面表示】
120Hz駆動の有機ELディスプレイで、とても綺麗かつスムーズに映ります。バッテリー節約のためか自動調整だとやや輝度が低めに感じますが、最高輝度に設定すると十分な明るさです。
7インチ近い大きなスマホに比べて一覧性や動画の迫力では劣りますが、持ち安さを考えるとこのくらいのサイズも良いと思います。
【バッテリー】
4000mAhのバッテリーを搭載していますが、良くありません。
使い始めて数日はとにかく減りが早く、1日持たないんじゃないかというレベルでしたが、5日ほど使うと最適化が進んだのか落ち着いてきて、なんとか1日は使えるようになりました。
しかしPixel 6 Proを購入してZenfone 8はサブ端末となり、毎日は充電しない運用に変えたところ、気づいたときにはバッテリーが切れてしまっていて次第に使わなくなっていきました。
【カメラ】
購入前はあまり期待していませんでしたが、思ったよりは綺麗に写るカメラでした。
しかしPixelなどのカメラを売りにしている他社ハイエンドモデルとはとても比べられるものでは無く、短所では無いけど長所でも無い、なんとも言えないカメラでした。
【指紋認証】
画面にフィルムやガラスを貼り付けなければ、認証精度、速度ともに十分でした。
試しに指紋認証対応を謳ったガラスフィルムを貼り付けたところ、ほぼ指紋認証は使えなくなりました。フィルムの販売者が返品を受け付けてくれたので良かったですが、皆様もお気をつけください。ちなみにこの機種の画面は2mからの落下にも耐えるという、非常に頑丈なゴリラガラスVictusです。ガラスフィルムなんて貼るなと言うことなんでしょうね。
【総評】
このコンパクトボディーの中にこれだけの性能に加えて、高品質な画面とスピーカー、おサイフケータイ、防水、イヤホンジャックを詰め込んだというのは、本当にすごいと思います。
しかし何と言ってもバッテリーの持ちが悪く、それでも使い続けたいと思うような面白い機能や特徴も無く、結局1年経たずに手放すことになってしまいました。イオシスで買い換えによる査定アップも含めて44,000円で買い取ってもらえたので、実質5千円ほどで8ヶ月使えたのは良かったです。ASUSにはZenfone 8 Flipなどの大型のモデルにも注力して、新モデルを出していって欲しいと感じます。
参考になった23人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 38件
2022年4月3日 15:37 [1567886-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】シルバーと迷いましたが、ブラックもかっこいいです。
【携帯性】片手操作でも上下左右に指が届きます。持ち歩きはポケットに入れても気にならない大きさです。
【レスポンス】特に悪いと感じてません。
【画面表示】見やすいと思います。
【バッテリー】あまり持たないと思います。使用頻度少なくても半日で残量が半分以下なことがあります。
【カメラ】画質は綺麗ですね。
【総評】購入から3ヶ月近く経ちますが、電池持ち以外に関しては満足してます。5GのデュアルSIM対応で、尚且つイヤホンジャックのある端末が購入の決め手となりました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2022年2月25日 13:28 [1554939-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 3 |
バッテリー持ちが悪すぎる。これにつきる。
ゲームをするのでSD888かつお財布などついているこの機種を購入したが、電池が1日もたない。
120hz液晶などもよいのだが物凄いスピードで電池が減る。
被害者が出ないように、ここにレビューしました。asusにもクアルコムにもガッカリだよ。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年2月5日 01:29 [1547546-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 無評価 |
|---|---|
| 携帯性 | 無評価 |
| レスポンス | 無評価 |
| 画面表示 | 無評価 |
| バッテリー | 無評価 |
| カメラ | 無評価 |
|
9月に購入しました。
10月までは通常通り使用できていましたが、11月に文鎮化した上に別の不具合も発生し計3回修理に出しました。
1度目 11月中旬
ブラウジング中に突如起動しなくなり修理に出す。
→新品交換となる。
2度目 12月中旬
交換品の画面の上部が勝手にタップされる(ゴーストタッチ)ようになり修理に出す。
→症状再現せずとして修理されずに返却される。
3度目 12月下旬
返却された端末を何度確認してもゴーストタッチの症状が出ていたので再度修理に出す。
→パネル交換
修理に出して戻ってくるまで毎回2、3週間かかります。
まだ購入して半年も経っていませんが2か月以上端末を使えていません。
また、ゴーストタッチ不具合を発見するのに2回かかったのは何故かサポートに問い合わせた所、2度目と3度目は異なる原因だったとのことです。
全く同じ症状が全く同じ場所に全く同じ操作をしている時に起きていたのですが、同じ事象が発生していても原因が異なる可能性があるそうです。
精密機器だから仕方ないそうです。
"精密機器"を求めている方におすすめ
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2022年1月17日 10:20 [1525281-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】
コンパクトにまとまっている
シンプルで好印象です
【携帯性】
6インチ以下でとても良い
【レスポンス】
スナドラ888なので当然良いです。
【画面表示】
描画も鮮明で良好だと覆います。
【バッテリー】
これが、一番問題かもしれない
普段使いなら多分問題ないはずですが
ゲームをする人だと消耗は激しいです。
田舎なので5Gを切ったりしてもハードに使用すると一日持ちません
【カメラ】
ASUSは余りカメラにこだわってない気がします。
【総評】
スナドラ888でコンパクトなスマホという点では、他に選択が余り無い機種ですが
購入後のトラブルは多い製品なので安心に使えず
メーカーサポートに期待できないので余り人には勧められません
それ程高くは無いので壊れても気にしない人や予備機が有る方なら
携帯性が良く高性能なスマホとして選択に入ると思います。
追記
01/16/2022
ramdumpで再度文鎮化(運が悪いのか)
海外製品でも信頼していたメーカーだけに残念です。
サポートが悪いのは昔からですが
PCパーツなら仕方ないと諦める所ですが普段使いのスマホは洒落にならないので
参考になった52人(再レビュー後:46人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
次モデルでSペンが復活する? それともさらに薄さを追求する?
(スマートフォン > Galaxy Z Fold7 512GB SIMフリー [ブルー シャドウ])
4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス












