月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年7月2日発売
- 6.55インチ
- メイン:6400万画素|超広角:800万画素|テレマクロ:500万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- nano-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2022年5月22日 16:37 [1584213-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
値段とスペックを見るとコスパ良いです。
しかし、プッシュ通知などの色々と設定を変えたり初期化して再インストールしてもダメなのは、異常なのです。他の端末は、少なくても一度、DOZEなどイジれば問題なく来ます。
【デザイン】
良いと思います。薄くて軽くて良いですよね
【携帯性】
AQUOS ZERO2と比べる重いですが、それでも軽い端末で薄いので携帯性は良いですね。
【レスポンス】
たまぁに、アレって思いますが特に問題は無くサクサクしている。
【画面表示】
綺麗ですね。十分の綺麗さです。
【バッテリー】
まぁ、タスクキルのmiuiが強いので、電池持ちは良いですね。
【カメラ】
綺麗です。価格を考えると更にお得感あります。
【総評】
miuiタスクキルがなっとくいかないので、三ヶ月ほどで手放しました。
ストレスが貯まる端末でした。
Lineなどプッシュ通知が遅れるので色々と検索して試しましたが改善されず。
ストレスを貯まるならサブ機として使えないので・・・。
なにかあるごとに初期化は普通しないよね、それって異常な行動だよ。
そんなのしないでスマホを使いたいよ。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月17日 09:47 [1573002-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
レドミノート9Sからの乗り換えで息子が使用してます。
【デザイン】
スッキリしてて薄くて良いです。
【携帯性】
薄くて持ち運びやすい。
【レスポンス】
SNS,軽めのゲームなら全く問題ありません。
【画面表示】
きれいです。
【バッテリー】
これはもう少し容量がほしい。
薄さ、軽さとのトレードオフか。
【カメラ】
自分は使ってないので評価できません。
【総評】
軽くて薄いのがよい。見た目もフラットでなかなかいいと思います。
レドミノート9Sからの乗り換えですが、レスポンスや持ちやすさは向上しました。
通知ライトがない、SIMカードを2枚使うとSDカードが使えないのが難点。クラウドを使う方なら影響ないかと思いますが、なるべく毎月の支払いは減らしたいのでSDカードが使えるトリプルスロットが欲しかった。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月15日 15:36 [1582207-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
やはりコスパの良さが他製品を大きく上回る良機と思います。また大画面の割に重量が軽いのはメリットです。反面バッテリー容量がやや少ないのは仕方ないので、どちらを重視するかの判断が必要ですね。バランス重視で性能に飛び抜けたところはないので面白みは欠ける気はします。真面目に作っているので、万人向けのスマホですが、コスパ以外決め手になるポイントは見つけづらいです。スマホのイノベーションは踊り場に来ているのがわかります。後は本機の性能をベンチマークにして、処理速度、バッテリー、大画面、サウンド、カメラ、等々ハードウェアでどこか一芸を秀でたスマホを選ぶ事になる気がします。いずれにしても、スマホの性能と価格の両立という面で、各メーカーは本機種の存在を無視できないでしょう。さらに大きな進歩をもたらした名機だと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月12日 13:08 [1581338-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
極めて普通です。ぶよぶよカバーがおまけで付いてきたのではめ込んでます。クッション性が良いかも。
【携帯性】
軽いですね。厚みもないし。
【レスポンス】
今までフワーウェイのP10ライトという古い機種だったので早く感じます。贅沢すれば切りが無いので。指紋認証が爆速。0.1秒くらい。
【画面表示】
抜群に綺麗です。
【バッテリー】
1週間は持ちます。自動電源OFF・ON機能で夜は早々に消え、朝は遅いです。バス鉄道の時刻チェック、LINEやメールチェック程度の使用。1日10分も見ていないのでは。たまに会社に忘れてきます。
【カメラ】
仕事で沖縄に良く行きますが、青い海が綺麗に取れます。もう一眼レフは不要では。
【総評】
通話等普通に使えてモバイルスイカもOK.インスタもゲームもしない熟年には最高のスマホと思います。SIMを交換すれば東南アジアでも使えるので海外では重宝します。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月7日 19:11 [1574936-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 2 |
使いやすいランチャーはいろいろありますよ |
Oneplus5に戻して数週間、Xiaomiを使っていた時は、アプリや機器の不具合だと思っていたことが、Xiaomiが原因だとわかりましたので追記します。
ひとつは、LINEのウォレット。
この中に、レシートを撮って送れば1ポイントもらえるというサービスがありますが、Xiaomi ではシャッターを押してから3から5秒しないと画像が確定されませんでした。
私は、その間は画像データーを文字データーに変換しているから時間がかかる不可避のことだと思っていました。
しかし、Oneplus で同じことをしたところ、普通に写真を撮るように数瞬で画像が確定されるのです。
So-cの性能は比ぶべきもありませんので、この差はMIUIの処理の稚拙さからくるものだと言えます。
もう一つは、emberマグという、カップにBluetooth機能を組み込んだ保温マグを使っていますが、この接続がいちいち切断されます。
元々 ember のアプリは不評ですので、接続が度々切れるのも(もちろん自動起動やバッテリーの設定をやった上での話です)温度が異常値を示したり、液体が入ってるのに「空」と表示されるのもアプリのせいだと思っていました。
しかし、Oneplus に変えると嘘のように快適になりました。長時間アプリを使っていなくても接続され続けているし、ワンアクションで一度冷めた液体もちゃんと設定温度まで上げてくれます。
また、ランチャーアプリを入れると不具合が出るのもおかしな話です。Androidの特徴の1つを殺してしまっています。そこまで独善的に支配する必要があるのでしょうか。
知らない事とは恐ろしいものですそれが普通だと思ってしまいますから。
井の中の蛙はある意味幸せなのかも知れませんが....。
しかしそうだとしても俯瞰すればそれはこっけいで不幸でしかありません。
MIUI はもっと人に寄り添う必要があります。機械に人間が合わせなければならない。しかも、それを良しとするなんてどうかしています。
Xiaomi には猛省を促します。
XiaomiはMi MAX3をナビ専用とはいえ、現在も使っていますので、MIUIに対して拒否感はありませんでした。
しかし今回、メインのスマホとして使ってみると、設定のあまりのわずらわしさと、ちょっとした違和感の連続で嫌になってしまいました。
快適に使っておられる方が沢山いらっしゃるのが私には納得いきませんが、これが相性ということなのでしょうか。
人間関係で例えるなら、知人としてたまに付き合うなら普通の人(私の場合はナビ)
友人としてひんぱんにつきあうと、何かというと口出しをしてきてダメ出しをされ、こちらの行動を自分の都合が良いように強制的に曲げようとする、顔も見たくない性格の人間。ということになります。
以上はMIUIに対しての感想ですが、この機種に対しても、カメラのカクつきや、タッチのレスポンス遅れ、バッテリー保ちの悪さなど不満がありました。
これ以上つきあうと壁に投げつけたくなりそうなので
今は手放し、5年使用したOneplus5に戻り、バッテリーを交換して使用しつつ次の機種をさがしています。
普通に友人になれると思いましたが残念です。
参考になった22人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月2日 20:15 [1577858-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
ミントグリーンというよりメタリックエメラルドというかんじです
【携帯性】
リング付きのカバーをしないと落としそうになります、、女性は両手持ちになると思います
【レスポンス】
悪くないけど、すごく快適でもないですー
【画面表示】
すごくキレイです!ゲームはしませんがYouTubeなども美しく見れます
【バッテリー】
悪くは無いけど感動するほど良くもない、普通です
【カメラ】
1番の残念ポイントでした。
普段子供を撮ることがメインなのですが
肌がのっぺりと写ります。
元々スマホはXperiaファンなので、こちらはSONYのカメラということで安心していましたが
だからといって同じというわけではなかったです。
【総評】
SO-01K 4年前のハイエンドからの乗り換えですが、うーん、、
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月25日 20:22 [1571257-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
一般的アンドロイド
【携帯性】
三週間使って更に実感!
薄さはもとより軽さが嬉しい
【レスポンス】
ストレスフリー
【画面表示】
ax7に比べて綺麗な印象
アップデートでサイドバーが使えるようになった
屋外の明るいところでは照度を上げないと見にくい(これに限ったことではないかも?)
バッテリーを持たせるため照度は落として使用
【バッテリー】
ocn運用のせいかあまり持たない感じだが
楽天運用のax7とあまり変わらない
大きな負担がかかると熱さを感じることがあるが許容範囲
バッテリー消費を補う急速充電がありがたい
【カメラ】
この価格帯では優秀、2倍程度の望遠は十分使える
画像加工に無いよりマシ程度だが人物削除がついていてこれはそれなりに使える。
【総評】
分割面動画、スクリーンレコーダーもスムーズ
カメラ起動もショートカットキーで使いやすい。
私の使い方、ゲームせず、少しの動画、グーグル閲覧程度なら一日は使える
家族がax7、リノ5aとモトローラg50を使い
我が家は重量鉄骨造3層でWi-Fi5では途切れ
データ消費することがあるのですが
これはWi-Fi6で安定して使え結果的に無駄なデータ消費節約
参考になった10人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月24日 16:02 [1573913-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
持ちやすくて、見やすい、しかもこの価格、選んでよかった。
Wi-Fi 6 対応のスマートホンのうちで、最も安価、コストパフォーマンスが良いということで選びました。さすがに反応が速くて、Wi-Fi 6 の良さを引き出していると感じました。
メインのスマホとして使います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月24日 07:55 [1573811-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
薄くて軽くて大画面!今のandroidではxiaomi civiについで大好きなデザインです
【携帯性】
この軽さは最高ですね。ただ大画面なので勿論大きいわけで…決して持ちやすいとは
言えないと思いますが。
【レスポンス】
ミドルレンジスマホはこんなものでしょうが、前機種(mi 11 Ultra)と比較すると
2テンポ程遅いかなぁといった感じです。ただストレスになるほどはありませんがね。
【画面表示】
とてもきれいです。これ以上は特に望まないし、分からないと思います。
【バッテリー】
あまり良くない評価のようですが、僕はかなり満足しています。
朝100%で午前中LINEを頻繁に使用。音楽は2時間ほどで後はネット閲覧を
1時間ほどの使用で19時頃には70%前後です。
前機種よりもかなりもちがいいです。その前に使っていたredmi note10proに
比べると多少悪いかな…といった感じでしょうか。
【カメラ】
まだあまり撮影してないのでわかりません
【総評】
前機種があまりに重くて厚いスマホだったので、手が腱鞘炎になりかけてしまい
思い切って一番軽い?機種へ変更しました。結果はとても快適です!
アプリの立ち上げこそレスポンスに遅さを感じますが、それ以外は無問題です
IIJmioで¥16,000程で入手出来たのでコスパは最高ですね。
今まで何かに突出した機種を使うようにしてきましたが、やっぱり軽くて薄いは
正義だと感じました。
ただ、ケースを付けてしまうと折角の薄さが台無しなので、そのまま使用するか
少し躊躇しています…困ったところはそれくらいです!
定価で購入だとコスパはあまり感じれないかもしれませんが、今の値引き価格なら
かなりのコスパモンスターではないでしょうか。おススメします!!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月12日 15:41 [1570727-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
シンプルで良いと思います。
【携帯性】
とても軽く満足です。
【レスポンス】
ゲームはしませんので満足です。
【画面表示】
とても綺麗です
【バッテリー】
サブ機での使用ですがバッテリーの減りが早くメイン機での使用はキツそうです。
【カメラ】
こだわりはないので満足です。
【総評】
5G対応でコスパは良いと思います。
先日のOSアップデートで少しバッテリー持ちが改善された気がします。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 1件
2022年4月7日 21:18 [1569242-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
普通です
【携帯性】
Reno5Aと比べると薄くて軽くてとても良いです。
【レスポンス】
Reno5Aもレスポンス良かったですが、
Mi11 liteと比べるとこちらの方が良いですね。iPhone12と遜色ないです。
【画面表示】
有機ELなのでReno5Aより良いです。Reno5Aだけ使用しているなら全く問題なしです。
【バッテリー】
Reno5Aより明らかにお取ります。感覚的に6割くらいです。
【カメラ】
使用せず
【総評】
Reno5Aから乗り換えです。全部入りで全く問題無しでしたが、iPhoneと2台持ちでしたので、軽く薄いこちらに乗り換えました。ゲーム性能除けば防水、eSIMくらいですね。負けてるのは。特にレスポンスはReno5Aより断然良いです。バッテリーはReno5Aより持たないです。がっかりですね。2台持ちなので我慢です。防水機能重視の方はReno5Aがおすすめです。大事に使用したいと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月6日 02:04 [1568699-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
アンドロイドならほぼ同じデザインだと思います。
【携帯性】
これを重要視してこの機種を購入しました。
この軽さは他に無いと思います。
※高価格帯を除く
【レスポンス】
必要にして十分です。
初期はいろいろ不具合もありましたが、アップデートを経て満足いくレスポンスに代わっていきました。
【画面表示】
液晶サイズはこの大きさで十分です。
※もう少し大きいほうが良いですが、これ以上重くなると考えるとベストバランスだと思います。
【バッテリー】
もう少し容量があると助かりますが、遠出の時はモバイルバッテリーを携帯するので問題ありません。
【カメラ】
この価格帯だと標準的な性能だと思います。
【総評】
価格・重さ・レスポンスを考えるとこれ一択になります。
使わない機能が盛りだくさんになり、重くなるならこれくらいの機能でこの重さのほうが
普段使いにはちょうど良いです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月5日 20:21 [1568626-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
写真で見ると非常にチープに見えますが、実際使用すると意外と悪くないです。ただ、まぁチープだなと感じるときもあります。
正直持った感じの高級感で言えば銀河aシリーズやMOTOROLAs20edgeの方が高級感はあります。
【携帯性】
軽い。ほんとに軽い。大きさ自体は大きい部類に属しているサイズですが軽さで気になりません。
ほんとになんでこんなに軽いんでしょうね。
【レスポンス】
一番の問題点はここでしょうね。Xiaomi自社アプリがアップデートしている最中andアプデ終わって再起動かけるまでフリック操作は2テンポ遅れ。アプリ起動はホーム画面で10秒近くフリーズ。
カメラに至ってはシャッター押した40秒後に撮影なるようなラグ?バグ?があります。MIUI13にアップデートしてからです。
huaweiやoppoの肩を持つわけではありませんが、こんなバグ遭遇したことありません。必要最低限は必ず超えています。
ゲームの動作は改善されたようですが、ゲームアプリ立ち上げる迄にラグがありますし、起動できても挙動はおかしいです。
【画面表示】
有機elですから汚いほうが困ります。
【バッテリー】
持ちが非常に悪い。平日は持ちますが土曜日半日使ったら30%とかです。ありえません。
ただし、2ヶ月使ってたら多少は改善されました。それでもgalaxy等に比べるとポンコツくんです。
【カメラ】
キレイ。言うことなし。
ただし、撮影→ぼやぼや画像表示→2秒後補正掛かったかのようなきれいな写真表示するの辞めてくれ。
補正掛ける時間どうにかなりませんかね。
【総評】
ocnのセールとかで2万以下で購入できるのならばおすすめしますが、5万程度出せるなら他メーカーの廉価スマホ購入してください。そちらのほうが後悔しないと思います。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月5日 11:17 [1568496-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
半年ほど前に、Redmi note 8 pro から乗り換えました。
良いところはデザインが良く薄くて軽く携帯しやすいところ。画面もベゼルが狭く大きくてみやすいです。MIUI も操作性は良いです。
悪いところは、割と頻繁に、画面準備中のアイコンが出て操作できなくなる、カメラでデジタルズーム中に、動作が重くなり満足にシャッターも押せなくなる、画面が明るい所では視認性は良くない、などで、iPhoneに比べてコストパフォーマンスは良いので総合的には4点としました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年3月29日 20:31 [1565492-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
ややプラスチック感はありますがシンプルで気に入りました。
【携帯性】
でかい!軽い!薄い!、なんじゃこりゃ!です
【レスポンス】
サクサクです。(MIUI13にアップデートすればですが)
【画面表示】
きれいです。有機ELは伊達じゃない
【バッテリー】
ダークモードでリフレッシュレートを60Hzで使用すれば結構持ちます。
【カメラ】
普通です。メリハリはっきりな感じです。
【総評】
満足してます。
今回サブとして購入しましたが11 Lite 5Gを持った後にメインをを持った感想が「ごつい!重い!」
メインを持った後に11 Lite 5Gを持った感想が「薄い!軽い!なんじゃこりゃ」でした。
ここまで体感として軽く感じるとは思いませんでした。
snapdragon780Gのチップ性能はミドルレンジのandroidの中ではトップです。
この価格でこのコスパはすごいです。
いい買い物をしました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
