Mi 11 Lite 5G レビュー・評価

Mi 11 Lite 5G

  • 128GB

Snapdragon 780G搭載の5Gスマートフォン

<
>
Xiaomi Mi 11 Lite 5G 製品画像
  • Mi 11 Lite 5G [トリュフブラック]
  • Mi 11 Lite 5G [ミントグリーン]
  • Mi 11 Lite 5G [シトラスイエロー]

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Mi 11 Lite 5G のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.81
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングXiaomi Mi 11 Lite 5Gの満足度ランキング
集計対象278件 / 総投稿数280
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.35 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.44 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.92 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.27 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.38 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.53 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

あっくん1105さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

Redmi note13Pro+5Gからの乗り換えです。
持ちやすさと性能のバランスで評価の高い13Pro+でしたが、一度11Liteを使ってしまうと「やっぱ軽さは正義!」と思ってしまいます。今後発売が予定されているGalaxyS25 Edgeのリークレベルのスペックと比較してもサイズ、重量ともに似ており「やっと時代が追い付いてきたか」とニヤッとしたり笑。。どれだけ使用されたかわからない中古の11Liteを車の通信モジュールとして使用していましたが、突然死問題もあるためあらためて新規購入し、じっくり使ってみようと乗り換えてみました。
【デザイン】
薄さが何しろ満足です。シトラスイエローのおしゃれなパネルとサイドのゴールドのモールがとても高級感あり、ケースをつけずに使っています(リセール予定なく使い倒す)
【携帯性】
これは軽さが生きますね。とても持ち運びしやすいです。
【レスポンス】
私はゲームをしないのと、動画はyoutube、DAZN程度なのですが、ほとんどストレスないです。
【画面表示】
薄くて軽くても小さいスマホはいやでしたので、「大きく軽い」メリットが存分に発揮されていると思います(リフレッシュレート90Hzで使用しています)
【バッテリー】
これは薄さもあり仕方ないかなと思える点ですが、新品ですのでそれなりに不便は感じません。
【カメラ】
あまりカメラを使用する場面はないですが、特に不満を感じません。メインカメラはRedmi note13Pro+5Gの2億画素カメラのほうが、画質が良いとも特段感じませんでした。
【総評】
他のHPでも触れられていますが、11Liteは「GPSの掴みが良い」ことが隠れた特徴で、他のミドルクラスのスマホが対応していない「QZSS(みちびき)L1+L5のデュアルバンド対応」をしています。なのでスマホのGPSアンテナに依存する「Android Auto」との親和性は高く、車用の通信モジュールとして使用すると快適なドライブに役立てられるのではと思います。
結局は「GalaxyS25Edge発売までのつなぎ」としてしばらく当機をメインで使用し、S25Edge発売後にメイン乗り換え後、サブ機として車専用で長く大切に使用していきたいと思っています。
(突然死がなければずっと使っていたい機種ではありますが。。。)

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シャオペリアさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ4

2年前に手放しましたがまた手に入ったのでレビューです。
【デザイン】
イエローを購入したが背面がサラサラしていてかっこいい
【携帯性】
びっくりするほど軽いです。
【レスポンス】
初期のころはひどかったがアップデートでサクサクになりましたね
【画面表示】
有機ELで90Hz、もちろんキレイです
【バッテリー】
ここが弱点ですね。780Gの発熱も相まってゲームするとみるみる減りますね
【カメラ】
普通にきれいですね。特にテレマクロカメラがすごいです
【総評】
初めてシャオミスマホがMi11 Lite 5Gなので久々に触って懐かしいですね。
このスマホはとにかく薄くて軽かったので他の機種に乗り換えると、えっ?ってなるほどです
今は手放しましたがまたいつか手に入れてみたいですね。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

milanisさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
3件
0件
ヘッドセット
2件
0件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性5
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ4

【デザイン】
価格を考えれば十分な完成度。

【携帯性】
重量は非常に軽く、薄さも相まって持ちやすい。今はPixel9Proがメインだが、たまに持つと圧倒的に持ちやすい。

【レスポンス】
たまにもたつくが、日常利用には申し分なし。

【画面表示】
視認性特に不満無し。

【バッテリー】
劣化のせいもあると思うが、20%を切った後の減少スピードがおかしいときがある。

【カメラ】
日中でズームしなければきれいに撮れる。

【総評】
かなり安かったことを思うと細かい不満点も目を瞑れる。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いっきんちゃんさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:377人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
13件
36件
自動車(本体)
3件
6件
デスクトップパソコン
2件
3件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

楽天モバイルが有料になるためMNPで楽天ハンドからMi11 lite 5g乗り換え。

【デザイン】ありきたりのデザインですが悪い感じはありません。

【携帯性】メイン機種のエクスペリアよりサイズがでかいですが許容範囲。6.55インチの時点で正直携帯性は無いと思っていいですが、本体の薄さと軽さがいいです。

【レスポンス】ゲームはしないのでその辺は分かりませんが、普段使いではサクサクと動きます。

【画面表示】綺麗だと思います、有機ELがいいですね、ダークテーマにして使ってます。

【バッテリー】メインで使用してないので参考にならないかもしれませんが、ウェブ検索や  SNS
で使って長持感があります。

【カメラ】きれいに映っていればいいのでこだわりはありません。夜間撮影はまだしてません。

【総評】oppoと比較してちょっと高めでしたが、音がいいので満足です。メイン機種で使い倒すといろいろ粗が見えるかもしれませんが、現時点満足です。チャイナスマホのUIに慣れてないと最初は扱いづらいかもしれませんがトータルバランスが良く、万人受けするモデルと思いました。

*PS*先週突然死しました。
 概ね二年、サブ機として使っていて不満らしい不満はありませんでした。ちょっと検索をしたあとで、画面真っ暗になっていることに気付き、強制再起動、シム抜き差しなど試しましたが全く反応しなくなりました。スマホ保障に入っているわけでもないので突然の別れになりました。スマホ十数台で初めての経験でした。

参考になった22人(再レビュー後:19人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カリナタロウさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:224人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
19件
0件
ノートパソコン
2件
0件
無線LAN中継機・アクセスポイント
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性4
レスポンス2
画面表示3
バッテリー3
カメラ3

【デザイン】
良くも悪くも、と言った感じです。ディスプレイと本体部分の境目がやや安っぽいかなと言う感じはしますが、背面のデザインは無難にまとまっていて良好。質感も悪くはなく、当時5万切りと考えればようやっとります。

【携帯性】
6.55インチではありますが薄くて軽いので悪くはないです。ただ薄すぎる感じはします。

【レスポンス】
この機種はSnapdragon 780Gと言う、大体「ベンチマーク上は」2019年のハイエンドSoC、Snapdragon 855にも匹敵する性能を叩き出すSoCを搭載しており、メモリストレージも6GB/128GBと当時にしては健闘しています。その為動作にも期待がかかるのですが、まあ酷い。
全体的に同じくらいのベンチマークスコアの機種と比較しても動作がトロいと言うか、ラグいと言うか、兎に角Antutu50~60万の動作ではありません。流石にXに関してはNothing Phone 2aよりはマシですが、まあ気休め程度にもなりません。
学マスも試しにやってみましたが、確かに性能自体はまあまああるので出来なくはないんですが薄くて軽いせいで発熱がヤバいですし。
少しずつ、ですが着実にストレスが溜まってくる動作感です。

【画面表示】
有機ELで90hzなので普通に優秀です。特にこの世代で90hzと言うのは中々見ないので最初に触った時は少しびっくりしました。まあ先程も言った通り動作がダメ過ぎるので90hzあってもあんま意味無いです。

【バッテリー】
良くはありませんが33Wの高速充電に対応しているのでまあ良しとしましょう。及第点レベルではありますがバッテリー持ちを求める人には向いていません。

【カメラ】
普通にキレイで良く撮れる方だと思います。Xiaomiらしい映える色作りで、Xperiaのようなナチュラルな色使いを望む方には合わないと思いますが10人中9人が綺麗と感じるレベルなので優秀でしょう。

【総評】
ゲームの相性問題は発売から時間が経っててだいぶマシにはなったのかなと思いますが、根本的に動作が重いのでイマイチですね。まさかここまで動かないとは思いませんでした。
値段はこなれてきてるのでantutuのスコアとスペックシートでしかスマホを語れないようなガジェオタ初心者が適当に買って、「Antutuベンチマークは全てではない」「高スペックも時には裏切る」と言う事を身をもって学ぶには良いスマホだと思います。
純粋に薄型、軽量、サクサクなスマホが欲しいのならばバッテリー持ち、カメラ画質、背面の質感、SDカードを諦めてでもAQUOS zero2を購入した方が幸せになれるかと思います。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tempus fugitさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:90人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
9件
1件
ノートパソコン
4件
2件
タブレットPC
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

iPhoneのサブとして、「外部ストレージ使用可」「大画面」「ミドルハイクラス」「軽量」ということを考えた時に、2021年時点ではこれしかない、というモデルでした。未だにサブ機として毎日重宝しています。1TB micro SDも問題なく読み込めており、非圧縮の音楽データ、各種映像・画像も楽しめています。

【デザイン】

特別素晴らしいわけではないですが、十分スタイリッシュ。シトラスイエローが鮮やかです。透明のケースに入れています。カメラも出っ張りすぎず、この大きさでこの薄さと軽さはiPhoneではもはや実現不可能。

【携帯性】

159g+リング付き透明ケースで、軽さは正義、を満喫しています。

【レスポンス】

時々再起動、クリーナー&ブーストをしないと動作がもっさりすることがありますが、それ以外の基本動作はサクサク、快適です。

カメラの動作がすこしもたつくことがありますが、ストレスになるほどではないです。

あくまでサブ機で、ゲームなど重いことはまったくしないので、これで十分。

【画面表示】

90Hzはいまだにキレイですし、特に不満を感じることはありません。

【バッテリー】

当初から、バッテリーの減りは早め、ただし急速充電ですぐに満タンになってくれます。メインだとモバイルバッテリーなしで外に出るのは憚られますが、あくまでサブなので、これで十分。

機内など長距離移動の際に音楽をずっと聴いたりする時は、それほど減ったりはしません。カメラを多く使うと減りが早いのは他のスマホと一緒です。

【カメラ】

一番満足できるのは、カメラの多様な機能です。

超広角15mm+標準26mm+スーパーマクロ(x1、x2)です。純粋な性能がずば抜けてよいわけではなく、15mmはどうしても歪みが目立つことが多いですし、標準も3倍くらいからは画質はそうでもありません。

しかし、スーパーマクロはなかなかよく使え、ポートレイトは人でもモノでも擬似的にf1.0で撮れ、標準も2倍の52mmあたりまでは十分な画質です。

プロモード、クローン、夜景、Vlog、ショートビデオ、6400万画素モード、パノラマ、ドキュメント、タイムラプス、長時間露光、デュアルビデオ、ムービー効果などなど、ちょっと調べるとそれぞれの使い方やポイントがすぐわかるので、使いこなしきれないほど、楽しめます。

【総評】

当時からスペック的には飛び抜けていましたが、2024年時点でもまだまだ十分ミドルハイくらいの性能ですから、使い始めてこの3年間は、この価格でこのスペックを楽しめてきたので、お得感があります。

時々動作がもっさり、バッテリーの減りが早め(経年劣化も含め)、であることを除けば、未だにサブ機として文句のつけようのないモデルです。必要が生じたらバッテリー交換してでも、もう数年使おうかなと思っています。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Kpackさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
携帯性5
レスポンス4
画面表示4
バッテリー5
カメラ4

2024.03.03 ブラックアウト発動 復旧せず。事前の不調もなく突然死、困りました。はやり中華製?????
良い機種でしたので残念

参考になった30

このレビューは参考になりましたか?参考になった

後乗せサクサクさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:50人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
3件
デジタルカメラ
2件
1件
CPU
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ3

Mi 11 Lite 5Gは、軽量かつスリムなデザインが際立つ優れたスマートフォンです。5G通信対応で高速なデータ転送が可能で、スムーズなオンライン体験を提供します。6.55インチのAMOLEDディスプレイは鮮やかな色彩と高い解像度で、視覚的な満足感があります。Snapdragon 780Gプロセッサーと6GB/8GBのRAMの組み合わせは、快適なマルチタスクと高性能な処理能力を実現しています。また、主力機能として強化されたカメラシステムも特筆すべき点。6400万画素のメインカメラと8MPの超広角レンズはクリアで広がりのある写真を提供し、フロントの16MPセルフィーカメラも満足感の高いセルフィーを実現します。バッテリー容量も充実しており、一日中活用できる強力な持続力が魅力です。Mi 11 Lite 5Gは、高性能、洗練されたデザイン、多彩なカメラ機能を組み合わせ、コスト効率にも優れたスマートフォンと言えます。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

(´・з・`)さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス3
画面表示3
バッテリー2
カメラ4

【デザイン】
明るく淡い色でおしゃれ。グリーンとブルーの中間。

【携帯性】
Redmi Note 9Sより一回り小さく厚みも減っている。重量も50g軽いので〇

【レスポンス】
リフレッシュレート90Hzの設定もあり、動作自体は問題なし。
CPUの割にゲームは重め。
指紋・顔認証の反応が良い。

【画面表示】
パンチホールが左上にあるので、通知欄のアイコンの表示可能数が多い。
1年くらい使用後、突然画面の明るさが最大以上になり数秒後に戻る現象が数日ごとに発生した。

【バッテリー】
ゲームしなければ1日で70〜80%程
バッテリーセーバーが悪さしているのかSNSとYoutubeだけでも発熱・バッテリー消耗する時がある。
充電は早い。

【カメラ】
画質は問題ないがデフォルトだと少し暗い。
パノラマ撮影も可能。超広角カメラがあるのも〇

【総評】
必要十分のスペックでコスパも良。

参考になった10人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しんご2525さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:80人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
50件
電動自転車・電動アシスト自転車
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】
背面の質感が良く高級感あります。
【携帯性】
軽いは正義
【レスポンス】
必要充分
【画面表示】
大きくて綺麗。このサイズが最高。
【バッテリー】
あまり持ちませんが不満はなし。
【カメラ】
綺麗です。スーパーマクロが面白い。他には無いですね。
【総評】
果たしてこれ程満足出来る機種がこの先出るのか?
歴代最高スマホです。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

774名無しさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
1件
PCスピーカー・アクティブスピーカー
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ3

2021年9月購入。今も現役で使用しております。

【デザイン】
正直特筆するほどの点は無いですがシンプルで良いと思います。

【携帯性】
本当に軽くて素晴らしいです。
軽いだけではなく、20:9の6.55インチで画面の大きさも両立しているところが最高です。
実際に現在乗り換え先に悩んでいるレベルです。

【レスポンス】
Snapdragon 780Gで未だにサクサク動きます。
ただ、最近はカメラアプリがモッサリしてきたのと
RAMも6GBなのでバックグラウンドのアプリが8GBのモデルと比較して落ちやすいのが気になります。
しかし、もう使い始めて2年以上経つのでこんなものだと思います。
熱を持った時以外はそこまでノロノロにならないので上出来ではないかと思います。

【画面表示】
発色も解像度も問題ありません。有機ELなのでコントラストが深いのと視野角が広いのが良いですね。

【バッテリー】
容量自体は普通です。
充電速度が33wで他のミドルと比べると速いのが良いですね。
ただ2年以上も使っているので流石に容量に大分へたりが来ています。こればっかりはどこの機種でも同じくしょうがないですね。

【カメラ】
アプリがモサモサになってきて使い勝手がいまいちです。
画質は良いのではないでしょうか。特別高画質とまでは思いませんが。
写真の保存が内部で完了する前にアプリを落とすとファイルが壊れるのでそこだけは注意です。

【総評】
発売当時はまともにゲームが動かなかったり操作もモサモサになりやすかったりでソフトウェア面での完成度が低いスマホでしたが、繰り返しのアップデートでだんだん改善が進んでいき、
MIUI14以降ではかなり安定して使えるようになりました。
スペック的に異様なコストパフォーマンスであり、おまけにとても軽くて画面も大きく、SDカードまで使えて、発売当時のソフトウェア面での出来の悪さを差し引いても買ってよかったと思える端末でした。
現在はソフトウェアの改善が進んだことと、このスマホが搭載している780Gが、現在のミドルレンジスマホの主流の695よりも断然高性能なため、まだまだ使うことはできそうですが、端末自体の寿命が近づいているのでそろそろ乗り換え時という感じです。
この大きさ、この軽さでSDカードを積んだ端末というのが他に存在しないので移行先に困っています。それくらい買ってよかったスマホです。

参考になった26

このレビューは参考になりましたか?参考になった

猫田恵さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー3
カメラ3

デュアル SIM が simカードを裏表に2枚挿すスロットなんですけど、1は縦に入れたら2は横向きに入れます。povo2.0と楽天モバイルのデュアルにしています。

自分も初期設定の時は Google アカウントから復元してしまいおかしくなってしまったのでファクトリーリセットをして最初からやり直しました。これはMIUI 12にシステムアップデートしてからやります。初期設定で Google アカウントにログインしたら「復元しますか?」という画面が出るのでここでは「はい」を押さずに「スキップ」します。スマホが使える状態に立ち上がってから Google プレイを押して自分のアカウントから必要なアプリをダウンロードします。

しばらくこの機種をいじってみて、うまく動作しないアプリなどもありました。リマインダーとかカレンダー系など。指定時間に何か動作する、みたいなのがうまく働かない感じです。アプリがスリープしちゃうのかな?バッテリーセーバーか何かで。アプリを「自動起動」の設定にすると正常に動作する場合があります。
何か設定を変えた場合は再起動を必ずさせること。(それでも治らないアプリもありますが)あとこまめにGoogleプレイで更新が来てないかどうか確認する(更新したらあっさり治ったりする場合ある)
相変わらずLINEの通知音が鳴らない時がありますが、鳴るときもあり謎です。
Gメールはリアルタイムで通知は来ない感じです。(遅れてくる)他にも通知が遅れてくるアプリは色々あります。スマホをいじった時にポンッと通知来たりします。ただ自分は別に通知遅れてもそんなに困らないのでまあこんなものかと思って使っています。
LINEの場合はすぐ通知欲しいので、電池の最適化をオフにしたりバッテリーセーバーを制限なしの設定や自動起動にしています。バイブはあるが通知音は鳴らない場合あるけど、通知自体は来ます。このLINEの現象はAQUOSsense5でもあったので、デバイスのせいというよりLINEアプリの仕様なのかもしれません。最近のスマホは電池最適化や使ってないアプリがスリープするのがデフォルトになってたりするので、LINEのほうでそれに対応したアップデートが必要なのでは?

AQUOSsense5から乗換えましたが、大画面なのに軽いし、サクサク動くし、価格も安いし、(シムフリーのをYahooショッピングでクーポンやらペイペイボーナスとか使って3万円で手に入れました)
中華スマホは今まで避けてたけど考え変えて使ってみたらハマりました。中華のでも別にいいって人にはこのコスパ最強ですよ!日本のメーカーの買う気無くなります。
今まで重量ってあまり気にしたことなかったけど、軽いのって凄く使いやすくてイイですね!

あと、ホーム画面のウィジェットに「ロック」というのがあってこれが地味に便利。
また画面オフの状態からダブルタップでロック画面表示出来るのも便利!
【電池】薄さ軽さゆえ?電池もちはあまりよろしくない。でも付属の充電器での充電が爆速なので自分は問題ない。

楽天ペイなどのコード決済のアプリは自動起動の設定にしないと立ち上がりが重いです。(ホーム画面のアプリを長押し→アプリ情報→自動起動をオン) wi-fi だとパッと立ち上がるのにモバイル通信だとすごく重いのでお店で使おうとした時にすぐに立ち上がらなくてイライラします。自動起動にしておけば立ち上がりは割と早いです。その点、アプリ起動の必要がないEdyは便利ですね。

追記
何をやってもLINEの通知が来ないということがやっぱり発生します。いろいろ調べたら、「開発者オプション」という隠しコマンドのような設定ページを開いて設定を変えると問題(通知来ない、リマインダー来ない、時報読み上げアプリ作動しない)を全て解決できました。

参考になった33人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はぴょんです(*^o^*)さん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:177人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
162件
タブレットPC
1件
19件
液晶テレビ・有機ELテレビ
5件
9件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ3

【デザイン】薄くて質感も高くて言うことなし!

【携帯性】軽くて使いやすくて満足です!

【レスポンス】ヌルサクで文句ないと思います

【画面表示】有機液晶は明るくて使いやすくてヌルヌルで&#128522;

【バッテリー】購入してから1年程で充電が途切れ途切れで繰り返される不具合がありました。。。
そのせいか、バッテリーの劣化ですぐに消耗してしまい、半日も持たない状況に&#128546;
バッテリーアプリでも実容量がおかしい結果となったものの
毎月払っていた保証で
交換&#128522;
元々売り切れで黒だったのが
欲しかったグリーンで復活&#10084;

充電器とケーブルを新調してからはなんの問題もなく快適です!

【カメラ】
手ブレと夜の画質はそれなりかなと思います
が、
アプリを使いこなせれば問題ないかなと思います

【総評】
価格も安くて
ミッドハイのスペックで&#128522;
初期は780Gの不安定さがありましたけど
2年使ってるといい所ばかりでした!!

買い替えましたが
これからも末永くサブ機として使っていきたいと思います&#128522;

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ほえるおおさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ3

【デザイン】
良い。特に背面の肌触りがさらさらしていて気に入っている。ベゼルも狭く特段不満はない。

【携帯性】
159gという軽さが一番の魅力でこの画面の大きさでこれ以上軽いスマホは中々なく他のスマホと一番差別化が図られている点ではないか。画面が6.55インチと大きいわりに持ち運び性能が悪いと感じたことはなく、ズボンのポケットに入れていても座ったりしなければ問題はないと思う。

【レスポンス】
2年前のスマホだが今でも現役で他機種と戦えるくらいのレスポンスの速さは備わっていると感じる。スナドラ780gと600番台がほとんどだった2021年ミドルレンジスマホ界で700番台を搭載していていた点は企業努力を感じるし、当時UIに問題があり、もたつき等感じることもカタログスペックの割に多かったのは事実だが、その後のアップデートで相当改善され、今ではメモリ増設機能で+5ギガ分メモリがブーストできる機能まで付き、実質のメモリは11ギガで、レスポンスは抜群によくなり購入後も進化を感じるスマホだと思う。

【画面表示】
有機ELディスプレイを採用しているため、不満もないディスプレイでリフレッシュレートも90Hzまで対応しているのは偉い。

【バッテリー】
バッテリー持ちはそんなに良くはない代わりに30Wの急速充電に対応しているので、1時間もあれば満タン近くまで充電されるため、不満はない。軽さを求めるなら致し方ない部分ではあるのかなと思う。

【カメラ】
カメラは広角レンズもちゃんと付いていて、画質も悪くはない。
特別良いカメラではないが、普段使いをする分には全く問題ないと思う。

【総評】
軽さとコスパの良さに尽きるスマホ。今では価格も4万を切るくらいと特別安さを感じるものではないのかもしれないが、発売後1年くらいの今は亡きOCNモバイルを始めとしたMNP乗り換え割で2万円を切る価格で提供されていたのはおかしいレベルだったかもしれない。2年使っているとバッテリー面で限界を感じてきているので、早く後継機種を出してほしいところ。
中華製のコスパの良いスマホの癖に防水性は毎日風呂で使っていても全く問題ないレベルで、おサイフケータイにも対応しているというケチりがちなところも全くケチっていない。
マイクロSDカードにも対応しているので、youtubeオフライン再生中毒者でも容量が足りないといったことは一切なく拡張性にも優れている。
個人的には使っていないが、中華製スマホにありがちなデュアルアプリにも対応しているので同じアプリで複数データを保有することも可能。
今から新規に買うとなると微妙ではあるが問題はないのは確かで、軽さに余程のこだわりがあるのなら対抗機種はかなり絞られてくるので買っても良いのではないかと思えるくらいの完成度の高さはある。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

cowboy077さん

  • レビュー投稿数:54件
  • 累計支持数:334人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
10件
118件
自動車(本体)
2件
58件
docomo(ドコモ)携帯電話
0件
43件
もっと見る
満足度3
デザイン3
携帯性4
レスポンス2
画面表示3
バッテリー3
カメラ2

【デザイン】
大画面化したスマホですから他と差別化はそんなにできないかと。
パンチホールカメラだからまあ最近のスマホのトレンドは押さえているかと思います。
メインカメラのデザインはそんなに好きではない。HUAWEI P30Proのカメラがかっこよかった。

【携帯性】
軽いし薄いので携帯性はいいかと思います。
軽いからごろ寝スマホにはいいかも。

【レスポンス】
SDM780Gでミドルスペックの中では一番とのことでしたがなんかカクつきます。
もっさりしてます。

【画面表示】
10bit表示対応とありますがカメラはjpg記録しかできないのでなんだかなぁ〜って感じ
有機ELなのでAODも対応してるのでまあ。こんなものかと思います。

【バッテリー】
サブで使っているので2〜3日は持つ感じ。
急速充電は速くないですが、寝るときに充電したら朝には満充電になってるので問題なし。
ただ、前機種はHUAWEI P30ProだったのでQi対応してたのでQiがないのがちょっと不便。

【カメラ】
ほとんど使ってません。AI撮影するととっても賑やかな色使いになる感じ。
空なんてめっちゃ青空で写ります。

【総評】
FeliCa用サブに使っていたのですが、FeliCaはiPhone12miniに任せることに
引退かと思いましたが、バイク用のスマホナビ用に使っています
薄いのでバイクのスマホホルダーへの収まりはよいし、軽いし
ナビアプリ以外はほぼ消したので動作も問題なく
もうしばらくは使えそう

参考になった8人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意