発売日 | 2021年6月25日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.6インチ |
重量 | 207g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2023年2月28日 13:37 [1687111-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 無評価 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
R7のほうがデザインがいい |
R6 オートモード |
R7 オートモード |
R7と比べれば自然な色をしていると思う |
もともとAQUOS R7ユーザーですが、慣れてきたこともあり、サブ機でR6を追加しました。
【デザイン】
定価十万円オーバーという感じはしないです。R7がデザインと質感でクオリティアップしたのを改めて感じます。
【携帯性】
エッジディスプレイだからか横幅が抑えられていてホールドはしやすい。だたしケースなしだとツルツル滑ってしまうしエッジの誤反応もあります。ケースを付けたらぐっと持ちやすくなりました。
【レスポンス】
R7と比べるとメモリを食う感じがします。マルチタスクが不安定になりがちで、もたつく場面があります。
【画面表示】
残念ながら購入時すでに焼けている部分があり、無評価とします。
エッジディスプレイのせいで視認性が大きく落ちるのと、ときどきタップが反応しないシーンがあり、R7と比べるとワンランク落ちる感じです。
【バッテリー】
持ちも充電も問題ないレベルだと感じます。発熱はR7とも大きな差は感じません。
【カメラ】
実のところR7よりも立体感があり、"写真"としてのクオリティが高いです。
R7はスマホ向けセンサーであるのに対し、R6はRX100系の流用とだけあって、スマホよりもカメラに近い色味で自然だし解像力も歩があります。オート時のAIもR7ほど無茶はしません。
R7の写りはどうしても色がうまく決まらなくて・・・。
被写界深度と絞れないこともあり周辺の流れが気になるのはR7と共通です。パンフォーカスで使ったりは厳しいです。
カメラアプリはR7のほうが使い勝手が良いものの、ソフトウェアアップデートの恩恵かはわかりませんがレスポンスがR7よりも落ちる感じはありませんでした。
【総評】
スマホとしてみればR6は完成度が低くて圧倒的にR7が上なのですが、カメラだけはR6が上のように感じました。普段から一眼カメラを使っているがだけに、画質、色味、ボケ味、アスペクト比、どれをとってもカメラに近いのはR6です。
R6はスマホとして考えるのではなく、Wi-Fiや通話もできるコンデジとして考えたほうが幸せになれると思います。
R7のデザイン・性能を使いつつ、RX100系のセンサーと絞りを搭載したモデルが出たら欲しいなあと思います。
- 比較製品
- シャープ > AQUOS R7 SoftBank
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
