発売日 | 2021年4月22日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.2インチ |
重量 | 171g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年4月28日 17:46 [1447514-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
2年前に購入したGalaxy S9+からの乗り換えでドコモオンラインショップで購入しました.
価格は99,792円(税込)で36回の分割払いでスマホおかえしプログラムを利用したため,33,264円はドコモで負担となるので,66,528円になります.
またここに,dポイント利用15,880円と予約キャンペーンのgalaxy buds+(13,109円)があるため,実質では37,539円で購入したかたちになります.
以下はgalaxy s9+との比較がおもになります
【デザイン】
デザイン性でs9+と違うところは背面ガラス加工とエッジディスプレイだと思います.それ以外の点に関してはほぼほぼ従来のgalaxyのデザインを継承してます.背面ガラス加工でないのは確かに残念ですが,通常はSpingenのカバーを付けているので,あまり気にならないのも事実です.
エッジディスプレイは実はエッジじゃないほうが便利です笑.
今はベゼルがすごく薄くなってきているので,エッジの重要性は薄れていると思います.
【携帯性】
非常にコンパクトで持ちやすいです.
【レスポンス】
s9+ではExynosだったので今回からスナドラになりました.
スナドラ888はさすがという評価だと思います.特に動作で重さを感じる瞬間は無いです.
また,以前から指摘されているスナドラ888の発熱ですが,使った感じは発熱を感じたことは無いです.もっと重いレンダリングを要求されると発熱するかもしれませんが,そのような作業はPCが適している気がします.
【画面表示】
s9+と比較して,画面の解像度が2KからフルHDに降格してます.買う前は抵抗感がありましたが,買ってからは2Kとそこまでの差を感じていません.
それよりもダイナミックうんちゃら?,120Hzでの描画は非常に動きが良くて感動してます笑
【バッテリー】
ここがちょっと残念な部分かと思います.
s9+と比べてバッテリーの持ちはあんまり変わらないです.
2年前の機種とあんまり変わらないのは少しマイナス点です.
【カメラ】
s9+と比較してカメラのレンズ自体は増えていますが,s9+は暗所性能は格段に高かったので,その点はマイナスです.
基本的なアプリケーションはほとんど同一のものなので,特に違和感なく使用しています.
【総評】
s9+,s10からスペックダウンした機能もありますが,全体的に高いスペックであることは間違いないです.
Ultraのサイズ感とかを見ると僕はs21のほうがまだ良いのかなという気がしています.
確かに,Ultraは性能はいいですが,大きすぎるし重すぎるので,もう少し技術が進んで小型で軽量になったときに買うのが良い気がします.
全体的には満足してます!
- 比較製品
- サムスン > Galaxy S9+ SC-03K docomo [Titanium Gray]
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
