端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月6日発売
- 5.8インチ
- 広角:約1200万画素/標準:約1200万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 19:23 [1426677-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
2012年頃から使っていたdocomo N-03Dを買い換えようと思ってレビューを見るとドコモのガラホの評価が散々。
どうしようかずっと迷ってたところにちょうどAQUOS sense4が発売され、ここ最近のAQUOSでもぶっちぎりの評価。
料金を抑えるためにAndroidスマホへの変更も検討していたのでちょうどいいタイミングで購入。
サブ機で持ってるAQUOS R3と比較します。
【デザイン】
目いっぱいの液晶に強化ガラスでつんつるてんのオモテ面、金属を使用した安っぽくないウラ面とまずまずのデザインです。
この辺はR3に似たスッキリデザインです。
カメラの出っ張りは昨今の機種ではどれも同じですが、エレコムのハイブリッドケースを使うと上手いことフラットになります。
不満点ではないですが、電源とGoogleアシスタントのボタンがR3と逆になりました。
Androidのバージョン違いによる操作感の違いとともによく間違えます。
オンラインショップ限定のイエローを買いましたが、写真で見ると艶ありレモンイエローに見えますが、実際はマットなメタリックのやや黄緑よりの黄色です。そこはちょっと残念。
【携帯性】
さすがに折りたたみガラケーのようなコンパクトさはありませんが、R3よりやや小さく、ジーンズの前ポケットに入れてもじゃまになることも無い絶妙な大きさです。
【レスポンス】
悪くないと思います。特に不満なし。
【画面表示】
表示自体は不満なし。さすがのシャープ製です。有機ELじゃなくても十分キレイです。
明るさの自動設定はR3に比べるとやや劣る気がします。R3は一度調節すると絶妙に学習しますが、sense4はそこがちょっと苦手かも。
画面が黄色いという方がいますが、おそらくデフォルトの色温度を低くしているからでしょう。
ディスプレイの設定でsense4とR3を同じにしてもR3の方が青寄りになります。おそらく色温度を下げることで消費電力にも幾分かの貢献があると思います。
黄色味が気になる人はディスプレイの設定を「ダイナミック」にすると幾分マシになります。
【バッテリー】
驚異です。
R3に電子マネーやポイントやその他アプリを充実させてしまってるので、sense4の主な役目は仕事用です。
ただ、そんなに頻繁に通話するわけでもなく、もちろんゲーム等もしない環境とはいえ、2週間充電無しでいけます。
sense4よりアプリを使ってるとはいえ、R3が外出しないでGPSと回線通信があまり作動しない条件で1日で50〜60%くらいなのでものすごい差です。
【カメラ】
一眼レフ使いなのでスマホのカメラに過度な期待はありませんが、言うほど悪くないです。
【総評】
春まで待てば同じ筐体で5Gが出るようですが、5Gは時期尚早でしょうね。
あれもこれも高機能が欲しい人には不満があるかもしれませんが、ガラケーからの乗り換えには充電問題も解決する心強い機種ではないかと思います。
どうせガラホにしても中身はAndroidなのでiモードで出来てた事とかは出来ませんし、ガラケー終了の時期が迫ってきた今が買いどきかもしれません。
- 比較製品
- シャープ > AQUOS R3 SH-04L docomo [ラグジュアリーレッド]
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月2日 00:09 [1386368-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
約一月使っての再レビューです。
今回はあえてネガなところにスポットを当てて書いてみたいと思います。
【レスポンス】4→3点
高負荷時(と思われる時)には多少処理待ちを感じるときがあります。
頻度的には今までで数度ですが、一応報告のつもりで。
(とはいえミドルレンジのスマホなので、そんなものなのでしょうが)
11/30にタッチパネル関係のアップデートが入り、以前はTwitterなどでスクロールしてる最中にタップ判定されたりすることがたまにあったのですが、アップデート以降は今のところなくなっています。
【バッテリー】
これは使いだしてから一週間くらいしてから更に持ちがよくなりました。
(感覚的には前回の時より1〜2割伸びた感じ)
アプリの最適化が済んだからだろうと思いますが、これが通常パフォーマンスなのでしょうね(*´ω`*)すごい
バッテリーというわけではないですがここに書いておきます。
今までのスマホの充電環境が「QuickCharge」での構築だったので、それに対応していないのが残念。PDのみの対応になっていたので急遽充電器やケーブルを揃えました。
(通常速度での充電は出来るのですが、体感でPD急速充電の倍近くかかります)
SIMフリー版は充電器セットでの販売なのでその辺はケア出来てる感じですが、家の充電設備がPD対応じゃない場合は考慮に入れておいた方がいいかも?
(ドコモ版は充電器レスの分多少安いのでしょうが。)
【その他】
FMチューナーが内蔵されてますが、イヤホンケーブルをアンテナにするため通常はネット環境必要。
bluetoothイヤホンでは動作しないので緊急時のラジオとしては期待薄
(まぁワンセグも同じようなものでしたが、位置付けを緊急時と考えるならアンテナ内蔵にしてほしかったところ)
あとこれは本体というわけではないですが、カメラアプリを起動時に画面が最大輝度で点灯するのは調整機能がほしいです。夜の撮影時など眩しすぎる時もあるので。
それと、これはR2時代からあった現象なのですが、保存先をSDカードにしてあるのに気づくと本体保存に変わっていてSDに変更できないという現象がたまに起こります。
(この時本体やほかのファイラーアプリではSDをちゃんと認識してますしアクセスもできます。)
一度アプリのデータをリセットすることにより再度設定可能なのですが、この辺の不具合を修正してほしい所です。
と、今回はあえてネガな部分にスポットを当ててレビューしましたが、当人の満足度はいまだ高いままです(#^.^#)いいの買ったと思います。
- 比較製品
- シャープ > AQUOS R2 SH-03K docomo [Platinum White]
参考になった125人(再レビュー後:54人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
