端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月23日発売
- 6.1インチ
- 12MP超広角カメラ/12MP広角カメラ/12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全60件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 12 Pro 512GB docomo絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2021年5月30日 07:10 [1458114-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】パシフィックブルーを購入。色的に綺麗な色だと思います。それとサイドがステンレススチールで指紋は付きやすいが背面はマットガラスなので指紋はそこまで気にならない。
【携帯性】iPhone12miniと比べると大きいが慣れたらそんなに気にならないかと思います。
【レスポンス】文句なしです。サクサク動きます。
【画面表示】とても綺麗だと思います。
【バッテリー】iPhone12 miniより長持ちするので充電の心配は要らないと思います。
【カメラ】まだ購入して間もないので評価はまだ無し。
【総評】個人的に満足してます。容量も512GBをチョイスして音楽や写真などをどんどんiPhone12 Proに入れていきたい。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
2020年11月1日 09:59 [1383148-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 4 |
基本的に内容は11Proとほぼ同じ、形状は12と全く同じ(塗装を除く)。
【デザイン】
上で12と同じと書いたが、塗装が全然違う。
サイドが11Pro同様のステンレスで、X/XS/11Proだと曲面で目立たなかった
(それでもひどい出来だった)のが平面になり鏡面であることが強調されすぎ。
11Proと11でもそうだったがアルミニウムのほうが圧倒的に高級感あり。
どこぞのギズモードでは11Proの材質がすごくいいとか言ってますが、全然なしです。
裏のガラス面は12Proのすりガラスのほうが12の鏡面ガラスよりかっこいいですけど、
それは本当に誤差と思えるくらいにサイドがいただけない、
ただケースに入れれば気にならない!
【携帯性】
X〜11Proより若干は大きくなってますが、
画面サイズも大きくなってるのであまり気にならないかと。
ただ、12と同じ形状なので「わざわざ数万高く出して買うのに差別化がない」残念感あり。
【レスポンス】
これはXから乗換の人はびしばし感じるらしいですが自分はXと11持ってて
差をあまり感じないので、12系で全然問題なしです。
【画面表示】
Xと同じ有機ELで、この表示自体はあまり感動なし。
ただ、11の液晶と比べて格段にいいとか言われると、どうだろうと思ってしまう。
【カメラ】
11系は11/Pro/Max全部、超広角が黄色くなりましたが、
12系は超広角だけ若干青っぽくなってます、といっても11系ほど気になりません。
ただ、相変わらず「色が違う」ということには注意が必要です。
【総評】
形状は悪くないし、X系の5.8インチに迫る形状の6.1インチというのも好感が持てるが
12との差別化が非常に微妙なのが気になる。
3万程度は価格差があるが「サイズは全く同じ、画面も全く同じ、広角、超広角も同じ」
で「サイドと背面、カメラ部の仕上げが違う、望遠がある、LiDARがある、RAM大きい、
ナイトポートレートがある、一応最高輝度が高い、512GBが選べる」くらいしかメリットがなく、
さらにデメリットとしては「望遠とLiDARの影響か少し重い」といったところ。
12ProMaxと比べるとそもそものセンサーサイズが違うため
Maxのほうが写真映りが確実によくなる、まであります。
ナイトポートレートを積極利用しようと思う人でない限り、
もしくはProの材質が非常に良いと思わない限り、
12Proを積極的に買う理由にならないかなぁレベル。
基本的には望遠が欲しいがために数万出すような仕様になってます。
どちらかというと今回の12シリーズは、基本売れてなかったMax/Plusシリーズを
Proと差別化したかったのが根底かなぁと思ってしまう、そんなところ。
参考になった71人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
