端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月23日発売
- 6.1インチ
- 12MP超広角カメラ/12MP広角カメラ/12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全60件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
iPhone 12 Pro 512GB au |
![]() |
iPhone 12 Pro 128GB SoftBank |
![]() |
iPhone 12 Pro 256GB SoftBank |
![]() |
iPhone 12 Pro 512GB SoftBank |
![]() |
iPhone 12 Pro 128GB 楽天モバイル |
![]() |
iPhone 12 Pro 256GB 楽天モバイル |
![]() |
iPhone 12 Pro 512GB 楽天モバイル |
![]() |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月2日 21:43 [1405376-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
画面を映しているところ。 |
裏面。iPhone文字が省略されている。 |
側面。見た目は鏡でデジカメレンズが若干丸見え。 |
化粧箱。2年前に購入したXRと比べるとかなり薄い。 |
付属品はLightning-USB Cケーブルのみ。 |
実際に撮った写真。バランスの良い明るさでノイズも少ない。 |
【デザイン】
iPhone 12とiPhone 12 Proとの比較になりますが、Proの方が大人って感じのデザインですね。無印のiPhone 12はカラフルで子供が持つような印象だと個人的に思いました。ただ、カメラの部分がタピオカのような感じでその部分はセンスを感じないと思いました。あと側面が、鏡のようにテカテカしているので傷が付きやすい印象ですね。総合的な感覚で4としました。
【携帯性】
デカすぎず小さすぎずっていう感じです。この機種はカメラを売りにしてるので、カメラをもっていかない場合は、その分荷物も減らせるので、その分携帯性もいいなと思いました。なので4としました。
【レスポンス】
全体的にバランスよくキビキビ動きます。iPhone 12は4GBRAMですが、iPhone 12 Proは6GBRAMなので今回はRAMの多いProを選択しました。iPhone 12を店頭で触った感じの比較になりますが、性能面はあまり変わらないように感じました。ただ、RAMが6GBの方がアプリが落ちにくいなと思うので、Proを選んでよかったなって感じです。ただ、5Gはエリアがまだ狭いので5Gについては現地点で評価はできません。今後のエリア拡大次第ですね。
【画面表示】
有機ELなので動画を見るのには非常にきれいです。詳しく言えば、黒色もきちんと引き締まってる感じです。今まで使っていたiPhone XRと比べればの話になりますが、同時期に出たiPhone XSも有機ELだったんですが、店頭で触っただけで、使ったことないので比較までしていないので、XSとの比較はできませんが、全体的に見やすくなったと思いました。
【バッテリー】
バッテリに関しては使ってなくても減りやすい感じですね。ただ、私はそこまで酷使することはあまりしないので、持ちは比較的良いと思います。また、PD充電もAndroidほど早くないので、個人的な意見になりますが、バッテリの使い方を考えないといけないなと思います。そのため、私はPD対応のポータブルバッテリ充電器を買いました。(笑)
【カメラ】
ナイトモードが入っているのでバランスの良い明るさで夜景が撮れる所が素晴らしいですね。拡大してもノイズが少ないので夜でもカメラは重宝できそうです。
【総評】
2年前に購入したiPhone XRからの乗り換えです。スマホとして非常にバランスも良く、ゲームとしては、きれいな画面でできるのがiOSの強みかなと思いました。まあ、当たり前のごとくいろいろな機能を制限することで不具合が少なく安定して使えるというところでしょうかね。そのため日本では支持がトップで多いんじゃないかなと思いました。
自分が使ってみて、全般がどうこう言える訳ではないんですが、カメラのナイトモードは自動的に最適な時間を設定してくれるのが気に入りました。
iPhoneは総額的にはApple Storeが一番安いので、自分としてはキャリアで買うよりは、絶対こっちの方が安く買えた気分ですね。(オリコの24回無金利キャンペーンもやっていることだし・・・)
今まで付属品はイヤホン(EarPods)とUSB電源アダプタが付属されなくなりましたが、自分はLightningのカナル型イヤホンやDAC付変換プラグも持っているし、IC判別機能付きのUSB充電器を今までメインに使っていたので、そこまでは気にしてません。まあ、それだけ地球温暖化対策をしているアップルの取り組みは素晴らしいなと思いました。
まあ、そんなことは置いてカメラ機能が自分は気に入ったので、長く使っていこうと思います。
- 比較製品
- Apple > iPhone XR (PRODUCT)RED 128GB SIMフリー [レッド]
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月24日 18:58 [1380409-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
側面がフラットなデザインになったのは良かったです。スッキリとしたデザインが良いですね。ただしpro版は鏡面仕上げなのですごく指紋が目立ちます。気にする方はカバー付ける事をオススメします。
【携帯性】
サイズ感としては少し使いづらいです。サイズはminiの方が良かったですがバッテリーもちが心配だったのでこちらにしました。カバー付けるとしんどいです。
【レスポンス】
レスポンスに関しては抜群です。ゲームもサクサクなので快適です。ゲームするならiPhoneという選択はコスパがいいと思います。
【画面表示】
pro版は11に引き続き有機ELなのでキレイです。リフレッシュレートがせめて90Hzだと最高でした。
【バッテリー】
一日設定しただけなので無評価です。マグセーフは充電楽ですが価格が高いので自宅専用ですね。なので余計Lightningケーブルなのがキツイ。。。
【カメラ】
暗い中でもポートレートできるのには驚きました!でも活用する場面が少ないので12無印でも良かったかなという印象です。
【総評】
基本的なスペックは高いですし、コスパもいいと思います。ですが、指紋認証ないのはこんなに不便だとは思いませんでした。これまで指紋認証スマホが多いのでこれならiPhoneSE2の方が楽です。何をするにも外だと暗証番号入れるかマスク外すのはストレスです。慣れるかもしれないので少し使いますがおそらく手放すと思います。
あと、昨日の発売直前にauがiPhone12発売に合わせて5Gキャンペーンの紹介をしてましたが全然お得じゃないので皆さんも気をつけて下さい。詳細をブログで紹介してますので良かったらご覧下さい。https://kuromanekineko.com/au/896/
iPhoneSE2もレビューしています。比較されている方はご覧下さい。
私はiPhoneSE2を使っていくと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001251071/ReviewCD=1378201/
- 比較製品
- Apple > iPhone SE (第2世代) 64GB SIMフリー [ブラック]
参考になった33人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月24日 13:04 [1380520-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
正面から見るとiphone10以降のデザインなのだが、エッジの部分がiphone5のようなデザインになりとてもスタイリッシュで良いと思う。
カラーは新色のパシフィックブルーを選んだのだが、思ってたよりも色調が暗い。
グレーっぽくも見える。
それはそれで落ち着いていていい色だとは思うが、想像と違うとガッカリするので注意。
PROのカラーバリエーションは全部暗い色なので、何色かは明るい色が選べるほうが良いのではないかと思う。
【携帯性】
前に使っていたiphone7と比べるとボディが一回り大きくなった。
ディスプレイの面積が大きくなっているのでボディが大きくなった以上にディスプレイは大きく感じる。
自分としては胸ポケットには収まる範囲なので許容範囲だ。
最近の大型化の流れを嫌う人にはminiかseの二極化なのだろう。
【レスポンス】
普通に使う分には前の7と大差がないと感じる。
7でも十分レスポンスが良かったからだとは思う。
【画面表示】
大きくなって小さい文字も見やすくなったと思う。
今回初めて有期ELディスプレイを使ったのだが、有機EL特有の黄ばんだ発色がちょっと気になる。
その辺は液晶の方が優れていると感じる。
【バッテリー】
今日から使い始めたばかりなので、耐久性は分からないが容量はアップしているため持続時間は伸びると思われる。
どの道、一日に一度は充電するので一日持ってくれれば十分と思う。
耐久性としては今までは約2年でバッテリ交換が必要になっていたが、12はもっと長く使えるとうれしい。
バッテリは容量よりも劣化耐性の方向で進化して欲しい。
【カメラ】
普段からあまりカメラは使っていなかったので、比べると良くはなったのだろうがあまり気にならなかった。
【総評】
iphone7を4年間使用しての買い替えとなった。
いつもの通りiphoneは進化してもiphoneのままで操作方法・設定メニュー等に変化がなく、今までと同じように使えるのがいいと思う。
(コントロールセンターの出し方、ホームボタン・指紋認証がなくなってたりと戸惑う部分も多少はあるが)
慣れの問題ではあるのだが、今まであったホームボタン・指紋認証は残してほかったのは本音だ。
顔認証は昨今のマスク着用で使い勝手が悪くなってしまうし、ホームボタンがなくなった事でディスプレイ範囲が広がったのはメリットなのだが、なしはタスクの切り替え、タスクキルがちょっとやりずらい。
これから使い込んでいくうちに時間が解決してくれるものと思いたい。
- 比較製品
- Apple > iPhone 7 128GB SIMフリー [ローズゴールド]
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
