端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月23日発売
- 6.1インチ
- 12MP超広角カメラ/12MP広角カメラ/12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全60件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
iPhone 12 Pro 512GB au |
![]() |
iPhone 12 Pro 128GB SoftBank |
![]() |
iPhone 12 Pro 256GB SoftBank |
![]() |
iPhone 12 Pro 512GB SoftBank |
![]() |
iPhone 12 Pro 128GB 楽天モバイル |
![]() |
iPhone 12 Pro 256GB 楽天モバイル |
![]() |
iPhone 12 Pro 512GB 楽天モバイル |
![]() |
よく投稿するカテゴリ
2025年6月17日 09:11 [1969188-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
今更ですがじゃんぱら巡りして、中古で入手しました。バッテリーの劣化が激しい個体でしたが、カメラ含めてその他は良好。前オーナーさまは大事に使っていたんですね。Apple Storeで純正バッテリー交換しました。
【デザイン・携帯性】
12Proはカメラがでしゃばっておらず美しいデザインです。フレームのステンレスは指紋や傷がつきやすくイマイチですね。以前、12ProMaxも使っていましたが、このサイズは扱いやすいです。
【レスポンス】
普段使いには全く問題ないレスポンス。但し、重いアプリだとややもっさり。LrのRAW現像もすこしつらい。16ProMaxと比較しての話です。iOS26はサクサク動くかな・・
【画面表示】
まずまずきれい。最新機種と比較すると明るさがさみしく、野外だと少々ストレス。
【バッテリー】
バッテリー交換して100%状態ですが、ここはやはりつらい。私は結構使う方で、5GはOFFしていますがもちは悪いです。
【カメラ】
静止画の写りはまずまず。経年でほこりが入り映り込みがあったり画質劣化しているものが少なくないので、店頭で白い紙を接写して確認するのが良いですよ。カメラ3つあるのでズーム切り替えて確認してください。中古はかなりの確率でカメラに難があったり、修理で非純正カメラ交換をしている個体が多いです。
【総評】
新品のiPhoneは高価ですが、中古の12Proだとリーズナブル。状態の良い個体ならまだまだ使えます。私は256GBで41800円で入手しましたが、バッテリー交換すると更に14500円かかります。
古い機種ですが、余程のことしない限り普通に使えます。というか、これで十分。
バッテリーのもちが最新機種と比較すると悪いですが、その他は及第点。OSもあと2年くらい大丈夫でしょう。
電車の中で見かけると、まだ結構使われてますね。カメラがでしゃばらないので気に入っている方が多いですね。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年4月12日 16:05 [1952831-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
今更ですがUSED購入。バッテリー77%、外枠汚れあり、カメラに映り込みありの訳あり品。外枠のアルミはピカールをうっすら塗って丁寧に磨いたら綺麗になりました 笑
【デザイン】
洗練されたデザインの出っ張りが抑えられていていいです。ステンレスの外枠は指紋で汚れやすいですね。
【携帯性】
普通のスマホサイズ。少々重いですね。
【レスポンス】
普通に使う分には快適。A14ですがメモリ6GBが効いているようです。
【画面表示】
OLEDで綺麗。
【バッテリー】
購入時バッテリー77%ですが意外ともつ。85%のSE3より全然いいです。でも、Appleへ持って行き純正バッテリー交換しました。14500円・・
【カメラ】
悪くないですが、暗いところは苦手。今となっては普通のカメラという感じです。
【総評】
2020年発売ですが、十分現役です。電車の中でスマホを使っている人を見ると今でも使っている人が多いです。現行機種のようにカメラの出っ張りが抑えられているので、ある意味扱いやすい。バッテリーの劣化くらいで買い替える必要のないiPhoneです。あと2年くらいはiOS対応ができると思いますよ。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年2月23日 18:40 [1938846-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
iPhone11まで丸まったデザインなのに対して12からはiPhone4を思わせるデザインに回帰。1番いいデザイン。
【携帯性】
Proなのでやや重いと感じますが、そんなに重くない。軽いです。
【レスポンス】
5年落ちですが全然余裕です。A14チップですが、iPhoneは古くてもレスポンスがいい。安定してます。
【画面表示】
鮮やかで綺麗です。必要にして十分の画面。
【バッテリー】
中古で容量100%の大珍品に遭遇しました。2年間は無交換で行けるか、サポート終了まで使える。
一日中使えるバッテリー持ちです。
【カメラ】
Apple Pro RAW搭載。1200万画素ですが全然綺麗です。
【総評】
中古品でバッテリー容量100%の大珍品に遭遇して、即購入しました。iOSサポート終了まではバッテリー無交換で使い倒せるかもしれない。
2025年で発売から5年目ですが、全然現役です。
むしろ今発売中の16Proのカメラ周りと12Proのカメラ周り比べると大きさが二回り程違いますが、デザインは12Proが1番好きです。
キャリアで12Proは認定中古品で手に入りますが、子供さんに手軽にiPhone持たせるなら全然アリの価格帯だし手頃です。最新は高いですしね。
iPhone入門にはピッタリです。
SE2.3からの乗り換えでも全然アリです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年10月14日 13:49 [1893197-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
あちらこちらでスマホ中古10パーオフセールが開催され
状態の良い個体が安かったので衝動買いしました。
SE4まで待とうかと思いましたが。12Proでも十分なスペックなので
特に不満なく使ってます
んー、でも15ProかSE4も欲しいな
USB-C欲しいです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年6月30日 13:49 [1858581-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
au中古認定品(uq乗換)で3万円程度で購入。
2020年発売モデルなので4年前のモデルですが、
一言で言うなら、一般人はこれで十分。
YouTuberとか動画クリエイターのような方は、iPhone15proでもいいと思います。
一般人の自分は
・カメラ⇒それなりで満足
・ゲーム⇒それなりにできる
・その他基本的な用途⇒不便に感じることなし。
中古認定品で買ったので、バッテリー交換はそのうち必要でしょうが、当面この機種で良いと思いました。
最新のiPhoneに10〜20万円払うの勿体なさすぎると改めて思いました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 8件
- 0件
2024年3月4日 14:43 [1819900-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
緊急で別途iPhoneが必要な状況になり中古で状態の良いものを格安で購入。
使用期間は1ヶ月ほど。
3世代前のモデルであるが、これは最新の15proも持っている手前、あまり言いたくないのだが、これで充分だと感じてしまった。
私はさまざまなiPhoneに触れてきており、15proはメインスマホとして所持しているし、こちらにもレビューを書いた。
その15proとの比較だが、120hzのpromotionディスプレイは当然違う。当たり前だ。滑らかさが違うし、画面をスライドさせても文字が読める。
さて、、では他に何があるか...。
ゲーム性能。私はウマ娘やNIKKEなどをやっている。
NIKKEはまあ確かに処理が必要なので15proと比べて頼りない。
ウマ娘は15proと何も変わらない気がする。トレーニングごとのローディングでコンマ数秒の違い程度か。
何が言いたいかというと、高負荷のゲームでも、「スマホで片手間にデイリーをこなす程度」であれば、12proで全く問題ないのだ。
そして高負荷なゲームは正直スマホでやるよりタブレットなりPCなりでやる方がやはり楽しめる。
つまり外出先の空いた時間に片手間でやる分には、別に12proでいいのである...。
さて、次はバッテリー。必要充電。1日もつ。
次はデザイン。悔しいが見た目は15proより12proの方が優れている。カメラユニットが程よいサイズなのだ。
ただ、面白いもので持ちやすさは15proの方が優れている。チタンとステンレスだけの問題とも思えない。縦横がやや15proの方が小さいのが、数ミリ程度の違いでも大きな差を生んでいるのかもしれない。
まあなので持ちやすさは同じ重さとはいえ15proに軍配があがる。まあ最新モデルだから。
レスポンス及び画面表示。
レスポンスは一般的なネット用途では15proと違いない。そもそも進化の余地ない。なんならXSからもう変わらない。
画面表示は先述の通りpromotionディスプレイを搭載していない。普段の使い方だとこれがやはり大きい。まあ慣れるが。
カメラ。必要充分だろう。文句はない。
総評すると15proの半額以下で買えたことを考えると、そのコスパの良さを実感してしまう。
アップルの保証はあと2年程度。この価格で2年間仕事用として第一線として充分戦えることを考えると素晴らしい。
なんなら2年でなく3年4年も戦えそうな気すらする。
15proのレビューで私はベタ褒めしている通り、トータルのクオリティは当然15proにかなうはずはない。
だが価格も考慮すると、12シリーズは普通にありだと思う。
マスク認証も実装してるのも大きい。普段使いという意味では12で完成しているのかもしれない。
proでない15無印を買うくらいなら、中古相場で半額以下で買える12シリーズを買う方がいいだろう。
付け加えると、確か12シリーズ発売当時、3Dゲームをやるとバッテリーが異常消費して、ゲーム用途としては使い物にならないという話がよく出ていた。
それについては、まあ発売からかなり期間が空いて当然ではあるが改善されているようだ。
ウマ娘をしてて異常消耗という感じはなかった。
最後にひとつ15proより良いと感じたこと。
これ安いので結構雑に扱える。馬鹿馬鹿しいと感じるだろうが、15万超えてる端末を普段から持つと、「傷がつかないか」「この使い方はバッテリーによくないんじゃないか」など、その他いろいろ気を遣ってしまうのだ...
その点12は安いので、良い意味で携帯端末として割り切った雑な使い方ができる。
まあ、個々人の性格なのかもしれないが、高い端末を持つことで変にスマホに意識が向いてしまう方は
こういう安い端末を持つことで気が散らなくなるメリットもあるのかもしれない。
以上である。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年2月9日 09:18 [1811644-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
iphone12 proは2024年2月現在でも使用してますが、とても使いやすいです。
デザインも手触りもとても良く、動作もサクサクで次の買い替え時に迷うくらい。。
買ってからもうすぐ2年近くになりますが、かなり使いやすいですね。
iphone15 proも気になってるのですが必要性という意味ではこのままで十分。。。
カメラの画素数が15 proで上がっているのが気になるところですが、12 proのカメラでも十分きれいなのでこれ以上画素数があがるとどんな感じになるんだろうか。
買うとしたら必要性ではなく単なる好奇心ですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月20日 16:53 [1804330-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
カメラの性能とトレードオフで、
カメラの出っ張りが気になります。
それ以外はさすがのデザイン。
【携帯性】
iPad miniを併せて携帯しているため、
iPhoneはMaxのサイズである必要性がなく、
標準サイズを使っています。
ジャストサイズですが、もう少し軽くなるとベターです。
【レスポンス】
iPhoneはレスポンスで不満を感じることがないです。
最近はAndroidも良くなったとは聞きますが、
初期以降使ったことがないので比較ができません。
【画面表示】
画面のレスポンスは、最新機種に比べれば劣りますが、
あまり気にあるところではありません。
【バッテリー】
通常の使用では不満はありません。
【カメラ】
デザインの観点では上述のとおり。
性能の観点では、必要十分を満たしたと思います。
【総評】
進化は止まった感がありますが、
やはりiPhoneが使い慣れているので、乗り換え後もiPhone15 proとしています。
しかし、円安もあり価格が上がっているため、
以前のように2年サイクルではなく、
3〜4年サイクルで更新していこうかと思っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月2日 01:58 [1798894-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
以前iPhone 12を使っていましたが
中古ですが状態の良い3カメラのPROが欲しくなり買い換えました。
矢張り広角から望遠まで使えるのは良いですね
iPhone 13・14中古でも高いしましてや15までは手が出ません
バッテリーの劣化状態は81%と低下してましたので
appleに14,500円で依頼してリフレッシュ
その後、旧Phone 12から移行して快適に使用してます。
自分の使い方はゲームがメイン
まだまだ3〜4年は使える
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年12月22日 22:33 [1794190-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
iPhone 12 Proを3年使ってからiPhone 15 Proに機種変しましたが、今の感想を書きたいと思います。
■カメラの写り
15Proの方が綺麗に感じることも少しだけありますが、12Proでも十分に綺麗です。ほとんど差はありません。
■カメラの突起
14Proや15Proはカメラの突起でポケットなどに入れた時にひっかかります。またテーブルなどにおいたときにも本体が傾きます。
12Proの突起であればあまり気になりませんでした。
■Dynamic Island
再生中の音楽やタイマーがわかりますが、再生中の音楽なんて何を聞いているか自分ではわかっているので、不要だと思います。
邪魔に感じることが多く、12Proのノッチが良かったなあと思います。
■まとめ
今でも、バッテリー交換で使い続けてもよかったなと頻繁に思うくらいの良機種だと思います。
バッテリーが原因で新機種に変えようかと迷っているかたはバッテリー交換しての継続使用をおすすめします。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年11月19日 09:17 [1782189-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
画像比較(iPhone 12 Pro):鮮明である |
画像比較(SH-M20):白飛びしてしまい、残念な結果となった |
人生初のiPhone。
以前より12Proのシックな群青色が気になっていて、偶然にもApple公式サイトで整備済製品を発見し、購入を決断。
これまではAndroidのローエンド機で繋いできたが、2年くらいでヘタってくる。
次は長く使えて性能が良い機種がよいといろいろと調べてみたが、どれも今一つ決め手に欠ける。
ミドルハイクラスとなると、iPhoneとの価格差も小さくなる。
つまり、私が今更iOSに移行したのは、Android勢が情けないといういささか消去法的な動機もある。
初めてということで操作に不安もあったが、今のところ特に問題なく使いこなせている。
iPad(第8世代)である程度iOSに慣れていたのが大きかっただろう。
こちらもApple整備済製品である。
10年くらい前まではiPodも所有していた。
WindowsのiTunesから音楽を同期する仕様は、往年のiPodを思い出して懐かしい気持ちになった。
指紋認証がないという不安も杞憂に終わった。
たまに顔認証で解除されないこともあるが、自動的にパスコード認証に切り替わるので不便はない。
無印とProの6.1インチはズボンのポケットに入れてもギリギリ違和感がない絶妙なサイズ。
この辺りはよくできている。
これ以上大きくなるとポケットに入れたくなくなるだろう。
性能は折り紙付き。
さすがにAndroidのローエンド機とは比べ物にならない。
ケースやフィルム等のアクセサリーが100均で入手できるのも素晴らしい。
レンズ周りのカバーのみ楽天市場を利用したが。
一方で、Androidの特にマイナーな機種のものはケースやフィルムでさえ通販に頼ることになる。
カメラの画質も上々。
何もしなくても明るくて綺麗な写真が撮れる。
以前使っていたAndroidローエンド機(SH-M20)と同じ場所を撮影して画像を比較した。
結果は一目瞭然である。
高い買い物ではあったが、総じて大満足。
スマホ生活10年目で、日本人のiPhone信仰を肌で感じることになったのだ。
FCNTが経営破綻となり、日系メーカーは窮地に立たされている。
長年、国産Android機を愛用してきた身としては、いささか寂しい気持ちである。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月19日 11:37 [1382112-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
iPhoneX iOS16.7.1 Antutu10.0.2 |
iPhoneXS iOS16.7 Antutu10.0.2 |
iPhone12Pro iOS17.0.3 Antutu10.0.2 |
iPhone15Pro iOS17.0.3 Antutu10.0.2 |
eSIM(Rakuten)側で5G電波受信 |
2017年11月から2020年10月まで ほぼ3年使ったiPhoneX(以下X)からiPhone12 Pro(以下12Pro)へ機種替
■2023年10月11日から iPhone 15 Pro に替えたので最後のレビュー追記
※字数の都合でdocomoの回線契約や特に重要でない箇所について削除
apple.comでSIMフリー機を購入しdocomoの 「シンプルプラン(スマホ)」docomo withで使用中
4GSIM&eSIM(Rakuten 2021/02~)でなんの問題もなく使えています
->2023年現在は povo2.0をeSIMで使ってます(5GもOK)
【デザイン】
iPhone5s以前の様なフレームサイドデザインで個人的には好み
質感もiPhoneのそれでバッチリ
デザイン自体は良いが、カメラの出っ張りは無くしてほしい(Xに比べてもカメラの出っ張りは大きい)
本体を少し厚くして増えた容積をバッテリーとカメラのツライチに使ってほしいと個人的には思う
【携帯性】
Xに比べて少し大きくなり、携帯性は若干低下した感じ
12Proを使い始めた後、Xを持つとコンパクト&軽く感じる
【レスポンス】
サクサクで不満は無い
X(ヌルサク)にくらべると端々で速さを感じる
ゲームはやらないのでよくわかりませんが、速いんだと思います
Xだと多少もたついていた処理もサクサク動くのでとても使い心地が良い
FaceIDの認識も若干速い感じがする
■2023年10月追記:
15Proはさらにサクサク動き、12Proより軽快なレスポンスがある
WEBブラウザなどのレンダリングも速く、全体的に使い勝手が良くなっている
FaceIDは12Proより15Proが少し認識が速い感じ
【画面表示】
有機ELで黒もよく再現されて綺麗
画面表示に不満は無い
Xに比べて特に綺麗になった感じはしない
また、Xに比べて画面自体が少し大きくなったので、表示も少し大きくなり見やすい
■2023年10月追記:
15Proと比べても特に表示品質が変わる感じはしない
リフレッシュレートは120Hz対応の15Proの方が高く、スクロールが若干なめらかな感じがする
【バッテリー】
まだ使い始めなので、1日は普通に持つ
普段使いなら、いままで使っていたXのバッテリ劣化具合82%でも1日持っていたので12Proは全然余裕
iOSは、H/Wとのチューニングが良いのでバッテリの制御はとても良いと感じる
LiDARを使ったり夜間暗い場所で写真をガンガン撮っているいるとバッテリーもガンガン減る
CPU負荷の高い処理を行うとバッテリーの持ちは良くない(仕方がないところだと思う)
■2023年10月追記:
3年程つかったら容量81%まで劣化してきた
出張で充電しながらテザリングで使用した時にあっという間に劣化が進んだ感じがする
2週間で84%->81%まで一気に劣化し、その後Qiでの充電時に「本体が熱いので充電停止」するようになった
【カメラ】
■写真
カメラ起動は速いがXより遅い感じ
画質はすばらしい
特に暗所での撮影は抜群に綺麗
欲しかった超広角が非常に使いやすい(XperiaZ5->Xに機種変した時に不満だった)
今回12Proに機種替した理由の一つにカメラの進化があったが、これについては満足度は高い
->超広角は暗所に弱い印象で、シャッター速度が極端に遅くなり、ブレブレになる率が高い
■ビデオ
すげー綺麗に撮影できる
実際のところ、映画も撮れるんじゃないかと思うくらい綺麗
Dolby Visionで撮影するとデータ容量が大きいので、動画撮影する人は内蔵ストレージは大きい方が良いと思う
超広角での動画撮影もすごく良い
■LiDAR
3Dデータを生成できるアプリ(3d Scanner Appなど)で面白いデータが生成できる
将来的にこの機能で色々なソリューションが出てきそう
AR使用時は、ARオブジェクトが実際(real)のモノの(距離的に)向こう側に配置されている場合、ちゃんと位置関係を考慮した正しいマッピングになりオブジェクトの一部や全部がモノの向こう側に表示される(モノに隠れる)
2020年12月現在 iPhone12 Pro/Pro MAX 以外のiPhoneには無い機能なので、Proモデルを選ぶ価値を感じる機能だと思う
※LiDAR使って高精細3Dモデル生成などを行うと背面が熱を持ち物凄い勢いでバッテリーが減っていく
【総評】
iPhoneXが発売された時にXperiaZ5から機種変し、iPhoneを使う様になった
iPhoneを使ってみて思ったが、製品寿命が長い感じがする(Xはバッテリー交換して子供にお下がりし、2023/10現在 現役続行中)
■2021年4月追記:
2021年2月12日に eSIM側に楽天(MNO)をいれてみた
通話(主に着信)&SMSは docomo 回線を使い、楽天(MNO)はデータ回線とたまに通話(発信)で使っています
iPhoneは対応バンドが多いので上記の様な組み合わせでも問題なく使用できて良い
※2021年4月27日から Rakuten MOBILEを iOS14.4以降で正式にサポートする様になった
■2021年9月追記:
7月上旬から自宅近辺で Rakuten UN-LIMIT VI の 5G 電波が入る様になった(写真参照)
iPhone12シリーズは Rakuten回線<->パートナー回線 の切替も問題なく行われる模様で、使った感じでは問題なさそう
Rakuten側(データ通信のメイン回線)の電波状況が悪い場合でも、設定-モバイル通信-モバイルデータ通信-モバイルデータ通信の切替を許可=ONにしておくと、自動でサブ回線側に切り替わり通信が行えるのでとても便利
■2023年10月追記:
eSIM側にiijmio、povo2.0を使ってみたらえらく使いやすい(Rakutenは解約)
出張などで大量のデータを使う際に、データ通信をpovoに切り替えてトッピング使うのも簡単にできる
2020年10月購入時から2023年10月までメインスマホとして使ったが、iPhone 12 Pro は良い端末だと思います(満足度は高い)
iPhone12Proは、SoCにA14 Bionicを搭載しており2023年10月現在もパワーは十分ある
子供(高校生)にお下がりで渡してもあと4年位つかえるのではないかと期待している
※10月10日夜にApple.comでピックアップバッテリー修理申し込み後、11日夕方ピックアップされ、15日午前中に配達された(iOSは17.0.3に更新された)
iOS17.0.3 状態で Antutu V10.0.2 結果 TOTAL: 1101306
詳細は写真参照(比較用X/XS/15Pro含)
参考になった58人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月30日 23:28 [1731661-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
これ以前に使用していたのがiPhone SEなので、それとの比較となります。
やはり全体的なレスポンスの良さ、そして反応速度や処理速度はまさに月とスッポンです。
また、かなりヘビーに使うのでSEでは午前中にバッテリーが30%を切るようなことが頻繁にある不満だったのですが、12proではだいぶ改善されました。
さすがに携帯性という面では重くてポケットにずっと入れるような持ち運び方は躊躇しますが、そこは性能とトレードオフかなと思います。
どちらかというと、アプリ選択から立ち上げまでほぼストレスフリーの速さになった恩恵の方が強く感じます。
購入してよかったです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月29日 16:31 [1637971-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
14が出て敢えて今レビュー
【デザイン】
このカメラのデカさが限界と思います
【携帯性】
ケースつけないので良いと思います
普通の重さ、すごく良いとは言いきれない
【レスポンス】
なんのストレスも感じない
【画面表示】
通常使いでは十分に綺麗
ガラスキズはやはりつきやすい方の部類と言える
ただ2年ぐらい?使って割れてはいない
【バッテリー】
少し弱ってきましたが1日は必ず待ちます
【カメラ】
広角付いてるので必要十分、仕事でも重宝してます
【総評】
このデザインでは最終と思ってますし
必要十分の性能を備えていると思います
次のカメラのデザインが良くなるか新しいOSに対応しなくなるまで使い続けるつもりです
13も14もカメラデカ過ぎ、バランス悪い
横幅の半分超えたらセオリーはセンター配置するべきではと
これ以上デカくなったら15以降どうするつもりなのかな???楽しみ
充電C対応にも期待
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月23日 08:02 [1613143-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
13 Proだとポケットに入れて持ち歩くと重いのと、カメラが大きくなり過ぎて背面デザインが何かアンバランスなので、あえて12 Proにしました。
あと値段も13 Proより2万円ほど安かったのと、当分買い換えるつもりはないのでサポートやスペックなどのことを考えて新し目の機種を選んだ次第です。
電話機としてではなくモバイル端末として13 Pro Maxを使っていますが、それと比べても反応速度は体感的には全然変わらないです。日常使いならXsあたりのA12でも十分だと思います。
色は今回パシフィックブルーにしましたが、ゴールドのようなキラキラな派手さもなくグラファイトのような重苦しさもなく、良い感じでこの色を選んで良かったです。
バッテリーはカタログスペックでは13 Proより劣りますが、自分の場合一日中がしがし使うわけではないので必要十分で、モバイルバッテリーを持ち歩く必要性は感じません。
カメラはあまり写真など撮りまくる方ではないので、あまり詳しくないですが、13 Proが出るまではiPhone史上最高スペックだったので不満はないです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
