端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月30日発売
- 6.5インチ
- 24mm(標準):約1220万画素/70mm(望遠):約1220万画素/16mm(超広角):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)







- 1 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2020年11月9日 17:13 [1386289-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
箱と中身。説明書とスタートアップガイドと保証書しか入ってません。 |
背面フロストブラックかっこいい!けど一見、手型が付きそうな感じですが・・・・ |
左から娘から借りたiPhone12Pro、Xperia1ASIMフリー、Xperia1ProSIMフリー |
液晶側 左からiPhone12Pro、Xperia1ASIMフリー、Xperia1ProSIMフリー |
側面です。Phone12Proが若干厚いですね。 |
【デザイン】
21:9縦長デザインで大画面でかつ持ちやすい。
厚さも薄くて非常にスマート。
XZ3から乗り換えの嫁は手が小さいですが、幅が狭い分持ちやすくてよいとのこと。
Xperia1と比べると、サイドが少し角ばったためシュッとしてかっこよくなった印象。
私的には持ちやすさはあまり変わらない。
背面がXperia1のガラスからXperia1Aではパネルになった。
落して割ったことがあるので安心かな?
ま、落とせば割れずとも凹むか??気持ちも凹みますね。。
艶消しのフロストブラックは手垢がつきやすそうに見えて・・・
不思議と付かない!実にいい!
【携帯性】
確かに長いが・・・・慣れたのでなんとも思わなくなった。
たしかに胸ポケットには納まらない。
が最近の6インチクラスのモデルはどれも大きい。
画面の大きさとの反比例なのであまり気にしても仕方がない。
【レスポンス】
非常に快適。
1年前のXperia1Proと比較してもサクサクぬるぬる。
メインRAM12GBのおかげか?
複数アプリ起動時でも問題ない。
【画面表示】
とても綺麗。すごく綺麗です!が・・・・
6.5インチ 21:9 4K 有機EL HDR表示と・・・・ちょっとスペックにこだわり過ぎですが。。
正直4Kなどはこのサイズに不要でしょう。
31.5インチのパソコンディスプレイでも見えないのに(笑)
FULLHDで十分かな?バッテリー持ちもあるでしょうし。
ま、キレイなので良しと言う事で。
以前機種から使ってますがマルチウインドウが地味に便利。
【バッテリー】
スペック的には4,000mAhと十分!
持ちが悪いとの事前情報でしたが・・・・
朝6時:100% 夕方18時84%ってな感じ。
LINE通話や検索など程度の使用ですが。
結構使った日でも夜22時で65%ほど。実はかなり優秀なのではないかと思います。
【カメラ】
非常に良い!
3眼カメラは明るく綺麗に映ります!
エフェクトのかからない自然な感じの映りですね。
娘のアイポンのケバ目のメリハリ効いた写真とは対照的。
まぁ液晶との相性もあるでしょう。
ZEISS T*のマークで所有欲満点です(笑)
Photo Proアプリを使っての撮影は楽しいです!一眼のように色々設定弄れて楽しいです。
通常カメラアプリもありますので、お手軽にも使えます。
ただし、カメラ部の出張りが結構あるので、直置きでキズが心配。。
カバーやケースなど必須ですね。
動画もCinema proで撮影こだわり撮影できます!
【総評】
結構なSONY党ですのでSONY補正が入っているとおもいます。使用1週間でのレヴューです。
フロストブラック2台購入しました。
10/20ソニーストアにオンラインで注文。
当初は11月7頃発送予定とのお返事でしたが・・・・11/2到着しました。
1台は私が楽天SIM(ドコモ回線)で利用→Xperia1Pro国内版J9150から乗り換え
1台は嫁がAU SIM(VoLET)で利用します→XperiaXZ3AU版SOV39から乗り換え
事前に調べてあったので、アクセスポイント(APN)の設定も2台ともすんなり。
Googleのログイン〜Wifi設定〜アプリも一斉以前の設定が引き継がれて、あっという間に使えるようになりました。
驚くほどのあっけなさ。
LINEは端末変更で前端末では使えなくなります。(前もって引き継ぎ設定が必要です)
私は会話記録の保存をしていなかったため記録が消えてしまいました。。残念。
ものの30分ほどで完了。
楽天、AU 2回線とも、電話の発着信、データ通信ともに問題なし。
良い点
・SIMフリーでフルバンド対応!
将来的な楽天アンリミットやUQへの乗り換えも考慮
・RAM12GB ROM256GB
サクサク動くし、保存容量もOK!
・おサイフケータイ(FeliCa)対応。
懸案事項解決!
・イヤホンジャック復活!
まだ使っていませんがヘッドフォン探さないと。楽しみ!
・ワンセグ非対応!
スマホでテレビなんて見ないのでそんな機能は不要。大歓迎!
気になる点。
・日本語入力POBOXが廃止。Google製の日本語変換に変更。
私は使いづらくて、PoBOXを野良アプリ?でインストール。後日UPします。
嫁もPoBOXからの乗り換えなのですが気にならずにそのまま使っています。
かえって使いやすいと申しています。
人によるようですね。
・アルバムアプリが廃止でGooglPphotoになったこと。
今のところ不便は感じていない。
・3眼カメラ部の出っ張りが結構ある。
平置きでのキズが怖いが(落した場合は仕方が無いが・・・)
ケースやカバーによっても保護できないものがけっこうある。
4種類(ハード、TPU、ハイブリット式など)買ったが、まったくカバーされないものもある。
エレコムのハイブリットが今のところは一番いい。が満足はしていない。
・5G対応。正直、東北の田舎では無用の長物。。対応するのは何年後のことか。。
5G電波を探して電池を結構使っているのではと思ったり??
※嫁 XZ3からの乗り換え
日中ずーっとスマホを使っている嫁が言うには、幅が狭くなったことで持ちやすくなり、薄くなって軽くなり非常に良いとの事。結構なゲーマーですがバッテリーは非常に持つとのこと。
朝から昼過ぎまでは充電せずに使えるとの事(笑)
発熱もそこまでしないようです。
PhotoProアプリも使いこなしています。1眼など使ったこと無いのに、それなりに使っています。。
※私 約1年使ったXperia1ProSIMフリーから乗り換えました。
特に大きな不満は無かったはずが・・・・おサイフケータイ(FeliCa)に非対応だったこと。
買ったときはSuicaなど使わないしそこまで気にならないかと思いきや。
楽天経済圏に生きる自分としては楽天PAYが使えない事が地味に痛い。
(マイナポイントなども始まったこともあり。。)
ナナコが使えないもの微妙に痛い。。
これ以外は気に入ってました。。
とりあえず音楽専用マシンとして使います。
- 比較製品
- SONY > Xperia 1 Professional Edition SIMフリー
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
