Xperia 1 II (RAM 12GBモデル) レビュー・評価

Xperia 1 II (RAM 12GBモデル)

  • 256GB
<
>
SONY Xperia 1 II (RAM 12GBモデル) 製品画像
  • Xperia 1 II (RAM 12GBモデル) [フロストブラック]
  • Xperia 1 II (RAM 12GBモデル) [パープル]
  • Xperia 1 II (RAM 12GBモデル) [ホワイト]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Xperia 1 II (RAM 12GBモデル) のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.68
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングSONY Xperia 1 II (RAM 12GBモデル)の満足度ランキング
レビュー投稿数:45人 (試用:1人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.96 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.18 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.92 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.79 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.21 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.61 3.94 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レトロとデジタルさん

  • レビュー投稿数:119件
  • 累計支持数:2530人
  • ファン数:151人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
19件
1299件
レンズ
47件
278件
デジタルカメラ
7件
237件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ4
機種不明望遠70mm
機種不明望遠 AF-C/連写L
機種不明望遠70mm近撮

望遠70mm

望遠 AF-C/連写L

望遠70mm近撮

機種不明標準24mm
機種不明広角16mm
機種不明広角 AF-C/連写L

標準24mm

広角16mm

広角 AF-C/連写L

がっつり使用していた初代Xperia5を家族に渡して、当モデルを写真、動画撮影、音楽等の目的で調達しました。特にカメラ機能、少し追い込んで使ってみたので作例見直し含めて再レビュー書きます。

【デザイン】
サイズはXperia5より少し長い程度で極端な差ではないと個人的に思っています。
一見してXperiaとわかる縦長で個人的に好きなデザインになっています。

【携帯性】
ポケットに入れるには長いのはわかっていたことなので気にしません。タブレットよりはるかに小さいと都合の良い解釈をしています。

【レスポンス】
Xperia5と比較して、一般的な操作ではあまり差を感じません(ゲームはしない人間です)。どちらもスナドラ800系なので一般的な操作は軽快だと思いますが、カメラに関してはセンサー性能、アプリ性能の向上もあってかXperia1Uの方が安定して速く正確です。

【アプリ】
SONY製アプリのMovieCreatorはXperia5(docomo)にあったのに、当機ではなくなりました。この点残念です。カメラアプリのPhotography Proは後述します。

【画面表示】
有機EL 6.5 inch 4kです。
「普段使いではXperia5のFHD+とあまり差を感じない」と前回書きましたが、4K動画など観るとその違いがわかります。引き込まれるような感じでとても満足しています。

【バッテリー】
半日連写とか使って写真撮りましたが、40%程度残っていました。SIM 2枚差しなので1枚だともう少し持ちそうです。またXperia5は特にカメラアプリ使用時バッテリーの発熱でカメラ機能停止になることがありましたが、そういうことはなくXperia5より良いと思います。

【カメラ】
Photography Proが使いたくて買ったようなものなのですが、かなり優れものです。明らかにαユーザ目線の使い勝手です。AF速度/精度も向上しています。発色傾向はαにより近くなった感じで、SONYっぽい少し寒色系です。カメラアプリもインストールされていますがこちらは派手目な色味でインスタ映えしそうな反面、諧調性が落ちる感じです。

優秀と思った初代Xperia5で不満だった、広角域での連写、露出補正もでき、各レンズの操作性は「Photography Proを使う限り」ほぼ統一されています。AFはPhotographyProを使うとかなり良いです。スマホで野鳥撮る人はあまりいないと思いますが、2枚目のような写真がAF-C、連写で撮れました。

※前回レビューではデジタルズーム機能が便利と書きましたがAF速度/精度の面から言うと、デジタルズームを使わず撮影後トリミングの方が良い結果となりました(私の場合)。

なお標準レンズだとAFワイド時、αと同じようにゾーン(面)で捉えるのに対し望遠、広角はそうではない様子です。
またP,S,Mの切り替えができるのは良いですが、P(プログラムモード)での望遠使用時のシャッタースピードが抑えられ過ぎていて手振れしやすいです。ですので望遠使用時はSモードをお勧めします。なお手振れ補正機能があっても低速だと被写体ブレはするので過度な期待はしない方が良いと思います。

さらにボケに関する機能はPhotographyProにはなく、カメラアプリ、しかも標準のみで使える仕様。Xperia5は望遠(52mm)でもカメラアプリで使えたのですができなくなりました。

その他、広角では手振れ補正が効かないとか、細かいレンズ単位の機能制限がありますが、マニュアルに正確な記載がありません。紙媒体提供しないのは理解できますが、そうであればせめて細かいオンラインマニュアル整備を切に願う次第です。

以上一眼ユーザ目線なので少し細かいですが全般的に使い勝手はかなりの向上が図られていると感じます。

【サウンド】
有線接続ジャックが付きました。INAIR M360を繋いでいますが、ナチュラルなサウンドで気に行っています。演奏動画作る際にミキサーから出力する音と同じイアホンを使うとあまり差を感じないのでラクです。Xperia5でもUSB-CにDACでオーディオ変換して使ってましたが充電しながら使えないので専用端子はあった方が良いです。

【SIMフリーモデルについて】
楽天モバイルの動作確認完了端末に2021.3.27時点でまだ入っていないので、このあたりは自己責任での導入となりました(なので参照される皆様も自己責任で)。docomoのsimとの2枚差しで運用していますが、田舎ゆえ楽天パートナー回線エリアでの通信。4Gで10-20Mbpsは出ているので特に問題もなく通信費は楽天だけにすれば激安になります。MNPも考えましたが、docomo以外の契約形態は初めてでしたので当面2枚(docomoは最低料金)で運用します。

docomoの機能(ドコモメール、d払い、dカード等)をsimフリー機に移すのは慣れてなかったせいもありますが、結構手間がかかります。ドコモメールは「ドコモ端末以外でdocomoSIMが入っている場合に限り」、PlayStoreからダウンロードできます。ただ、sim2枚差しだと電話番号アンマッチとかで使えなくなることがあったりと手間がかかります。

正直SIMフリーにするのであればキャリアメールのしがらみから離れていく決断?をした方が良い気がします。

【総評】
ミラーレスフラッグシップα1のAF性能が異次元と言われているようですが、いずれXperiaにも搭載される日が来るのでしょうか。
Xperia1U、望遠・広角は「連写L」のみの機能でしたがそれでもかなり速くAF-C追随もするのでびっくりしました。さすがに野鳥のような飛び物は厳しいですがそれでも一歩踏み出しています。
カメラ、動画、サウンド、ディスプレイでXperiaらしさを今後も発揮してくれたらありがたいです。

以上長文レビュー最後まで読んでいただきありがとうございました。
※作例はphotoshopで軽くレタッチしています。

参考になった27人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意