端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月30日発売
- 6.5インチ
- 24mm(標準):約1220万画素/70mm(望遠):約1220万画素/16mm(超広角):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)







- 1 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2022年1月23日 12:16 [1542191-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
格安SIMで使用半年経ちました。そこで感じた評価をしたいと思います。
※良い点
・デザイン これは好みですが、ノッチって正解なのかな?って思っているので、ノッチがないのが良いです。
・スペックも申し分無いです。
・galaxyS9+からの乗り換えだったので、スマートなボディが秀逸です。
※悪い点(と言うよりイマイチな点)
・Bluetoothの接続が2つ以上になると必ず調子が悪くなる。これが物凄く残念!
galaxyのときは全く問題無かったので、負けた感が否めない。
・バッテリーの減り方は、こんなもんかなって感じ、充電は遅い
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月25日 20:44 [1457120-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
スクエアで角張ってはいるが少し角が丸い、正面のインカメラはノッチでは無くベゼルの中にあるタイプで全画面に表示させた時にはその恩恵を感じられるので他社には無い利点かと。
【携帯性】
縦に長いが他社も長く重い端末が増えているため特に携帯性は悪くはないがズボンの浅いポケットなどはみ出す可能性があるのでそこに注意すれば問題無いかと。
【レスポンス】
2020年のハイエンドSoCのため非常に滑らかでサクサク動く、またキャリアモデルと違いRAMが12Gになっていることも少しは影響があるのかもしれない。
【画面表示】
これは他社含め劇的に綺麗とは感じない、ディスプレイの綺麗差はTCLのスマホの方が綺麗かと個人的には思った、だけど普通に使う分には問題は無いです…ディスプレイに特にこだわりはありませんので。
【バッテリー】
これが意外と持ちます、ライトな作業しか自分はしないのと基本待ち受けメインなので、感覚的に10Uと持ちは変わらない感じかと。
【カメラ】
自分はカメラの知識は無く標準のカメラアプリで撮影してます、意外にも夜景は他社ほどキラキラした写真は撮れませんがそれなりに奇麗に撮れるのでちょっとビックリしました、唯一ナイトモードがある10Uより奇麗に撮れます、流石ハイエンドだなと実感、更にカメラの知識がある方は標準カメラアプリでは無くもう1つのカメラアプリから撮影すれば色々調節や細かな設定が可能なのでそちらを利用すれば自分好みの写真が撮影できます。
【総評】
未使用の中古品を大手中古ショップで購入しましたが…未使用とは言え中古でも10万は超える端末です…現金一括で買ったのですがちょっと恐る恐るでしたwしかも買って2日位に上の角にキズを付けていまいちょっとショック…またコレを購入した2日後に5G契約に切り替えました、自宅周辺はまだ5Gは飛んでいないため休日に5Gが飛んでいるエリアに行って来ましたがまだまだエリアがせまいので恩恵は中々受けられませんが通信速度は4Gより速く出ますね、自分はau(MNO)のsimでの運用ですが4Gから転用した周波数帯の5Gには非対応ですのでauやSoftbankなどがその周波数帯でのサービスを既に開始しているのでその恩恵はsimフリー版では受けられませんのでそこは注意かと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月8日 00:31 [1441970-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
最近のXPERIAのデザインです。
フロストブラック希望でしたが、パーブルも綺麗です。光の当たり方によって少し色味が変わるのがいい感じ。
【携帯性】
大画面ですが縦長デザインの為持ちやすい。
軽いのも良い。
【レスポンス】
文句のつけよう無いレスポンスです。ヌルヌル動くしサクサク操作できます。
【画面表示】
モバイルながら4Kなのですごく綺麗です。発色は自然でギラギラしてません。
【バッテリー】
このスペックの割によく持つ方かも知れませんがiPhoneには及びません。
【カメラ】
撮りたい物がそのままの色で撮れるという感じ。
変に加工されて無いので、普段使いには十分すぎる。
【総評】
発売されてから、待ちに待ってようやく購入しました。文字入力もGboardをずっと前から使っているので問題無し。
ただ、Android11にアップルしたのが間違いだった。
イヤホンにもカーナビにも接続できず(繋がるが音が出ない)もっぱらブラウジング専用になってます。
修正アップデートで改善されるまで、メイン携帯はiPhoneで我慢してます。
それ以外は満点デス。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月28日 00:20 [1433061-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
望遠70mm |
望遠 AF-C/連写L |
望遠70mm近撮 |
標準24mm |
広角16mm |
広角 AF-C/連写L |
がっつり使用していた初代Xperia5を家族に渡して、当モデルを写真、動画撮影、音楽等の目的で調達しました。特にカメラ機能、少し追い込んで使ってみたので作例見直し含めて再レビュー書きます。
【デザイン】
サイズはXperia5より少し長い程度で極端な差ではないと個人的に思っています。
一見してXperiaとわかる縦長で個人的に好きなデザインになっています。
【携帯性】
ポケットに入れるには長いのはわかっていたことなので気にしません。タブレットよりはるかに小さいと都合の良い解釈をしています。
【レスポンス】
Xperia5と比較して、一般的な操作ではあまり差を感じません(ゲームはしない人間です)。どちらもスナドラ800系なので一般的な操作は軽快だと思いますが、カメラに関してはセンサー性能、アプリ性能の向上もあってかXperia1Uの方が安定して速く正確です。
【アプリ】
SONY製アプリのMovieCreatorはXperia5(docomo)にあったのに、当機ではなくなりました。この点残念です。カメラアプリのPhotography Proは後述します。
【画面表示】
有機EL 6.5 inch 4kです。
「普段使いではXperia5のFHD+とあまり差を感じない」と前回書きましたが、4K動画など観るとその違いがわかります。引き込まれるような感じでとても満足しています。
【バッテリー】
半日連写とか使って写真撮りましたが、40%程度残っていました。SIM 2枚差しなので1枚だともう少し持ちそうです。またXperia5は特にカメラアプリ使用時バッテリーの発熱でカメラ機能停止になることがありましたが、そういうことはなくXperia5より良いと思います。
【カメラ】
Photography Proが使いたくて買ったようなものなのですが、かなり優れものです。明らかにαユーザ目線の使い勝手です。AF速度/精度も向上しています。発色傾向はαにより近くなった感じで、SONYっぽい少し寒色系です。カメラアプリもインストールされていますがこちらは派手目な色味でインスタ映えしそうな反面、諧調性が落ちる感じです。
優秀と思った初代Xperia5で不満だった、広角域での連写、露出補正もでき、各レンズの操作性は「Photography Proを使う限り」ほぼ統一されています。AFはPhotographyProを使うとかなり良いです。スマホで野鳥撮る人はあまりいないと思いますが、2枚目のような写真がAF-C、連写で撮れました。
※前回レビューではデジタルズーム機能が便利と書きましたがAF速度/精度の面から言うと、デジタルズームを使わず撮影後トリミングの方が良い結果となりました(私の場合)。
なお標準レンズだとAFワイド時、αと同じようにゾーン(面)で捉えるのに対し望遠、広角はそうではない様子です。
またP,S,Mの切り替えができるのは良いですが、P(プログラムモード)での望遠使用時のシャッタースピードが抑えられ過ぎていて手振れしやすいです。ですので望遠使用時はSモードをお勧めします。なお手振れ補正機能があっても低速だと被写体ブレはするので過度な期待はしない方が良いと思います。
さらにボケに関する機能はPhotographyProにはなく、カメラアプリ、しかも標準のみで使える仕様。Xperia5は望遠(52mm)でもカメラアプリで使えたのですができなくなりました。
その他、広角では手振れ補正が効かないとか、細かいレンズ単位の機能制限がありますが、マニュアルに正確な記載がありません。紙媒体提供しないのは理解できますが、そうであればせめて細かいオンラインマニュアル整備を切に願う次第です。
以上一眼ユーザ目線なので少し細かいですが全般的に使い勝手はかなりの向上が図られていると感じます。
【サウンド】
有線接続ジャックが付きました。INAIR M360を繋いでいますが、ナチュラルなサウンドで気に行っています。演奏動画作る際にミキサーから出力する音と同じイアホンを使うとあまり差を感じないのでラクです。Xperia5でもUSB-CにDACでオーディオ変換して使ってましたが充電しながら使えないので専用端子はあった方が良いです。
【SIMフリーモデルについて】
楽天モバイルの動作確認完了端末に2021.3.27時点でまだ入っていないので、このあたりは自己責任での導入となりました(なので参照される皆様も自己責任で)。docomoのsimとの2枚差しで運用していますが、田舎ゆえ楽天パートナー回線エリアでの通信。4Gで10-20Mbpsは出ているので特に問題もなく通信費は楽天だけにすれば激安になります。MNPも考えましたが、docomo以外の契約形態は初めてでしたので当面2枚(docomoは最低料金)で運用します。
docomoの機能(ドコモメール、d払い、dカード等)をsimフリー機に移すのは慣れてなかったせいもありますが、結構手間がかかります。ドコモメールは「ドコモ端末以外でdocomoSIMが入っている場合に限り」、PlayStoreからダウンロードできます。ただ、sim2枚差しだと電話番号アンマッチとかで使えなくなることがあったりと手間がかかります。
正直SIMフリーにするのであればキャリアメールのしがらみから離れていく決断?をした方が良い気がします。
【総評】
ミラーレスフラッグシップα1のAF性能が異次元と言われているようですが、いずれXperiaにも搭載される日が来るのでしょうか。
Xperia1U、望遠・広角は「連写L」のみの機能でしたがそれでもかなり速くAF-C追随もするのでびっくりしました。さすがに野鳥のような飛び物は厳しいですがそれでも一歩踏み出しています。
カメラ、動画、サウンド、ディスプレイでXperiaらしさを今後も発揮してくれたらありがたいです。
以上長文レビュー最後まで読んでいただきありがとうございました。
※作例はphotoshopで軽くレタッチしています。
- 比較製品
- SONY > Xperia 5 SO-01M docomo [レッド]
参考になった27人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月17日 10:38 [1422404-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
安さのZenfone7と悩み、Xperia 1 II SIMフリーを選んだ理由
・重量181g(Zenfoneの235gは重すぎ)
・RAMが12GB
・イヤホンジャック付
・バンドn79にも対応
その他
・GooglePixelシリーズも検討したが、外部メモリ(SDカード)対応は絶対条件だったのでボツ
・Galaxyシリーズはキャリアモデルしか無かったので除外
残念に思っていること
・値段が高過ぎ!
・リフレッシュレートが低い
・マルチウインドウは全てのアプリに対応している訳ではなく、例えばアマゾンとヤフーショッピングを同時に表示することが出来ない
・写真撮影はオートでは一般好みではない色合い(実際は忠実なのだが、一般的にはGalaxyのような、空は青く、肌色は健康的という色合いが好まれると思う)
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月2日 10:29 [1383569-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
iPhone7→Xperia1iiとiPhone12proの2台持ちレビューです。
メインはXperia1ii
【デザイン】
これが良くて買ったと言っても過言ではない。
背面のパープルは見る方向によって表情を変え、とても美しいです。
限定色のフロストブラックも考えましたがモックも見たところおもちゃ感を否めずパープルに決定。
【携帯性】
iPhone7と比べると悪いです。
デカイ。
【レスポンス】
とても良い。
固まった所を見たことがない。
【画面表示】
この縦長画面は見た目は良いと思いますが、多くのコンテンツが対応しておらず完全にオーバースペック。
もちろんとても綺麗なんですが縦長である必要性はありません。
表示領域が多くなる、2分割画面が実用的であるのが利点でしょうが目で追うより指で追うし2分割はそもそも使用が限定的。
You Tubeなどがこの大画面に対応してくれれば評価も変わりますが…。
こちらについてはiPhone12の完全勝利っといった具合でしょうか。
【バッテリー】
減らないですね。
ちょいちょいゲームする私はだと8-20時まで50%くらいでしょうか。
【カメラ】
素晴らしいです。
設定がややこしいので慣れるまで時間がかかりそうですがガジェット好きとしては最高のおもちゃです。
とても綺麗に自然に撮れますが全て操作者次第なのでよくもわるくもiPhoneのようなお手軽感はありません。
【ゲーム】
Xperia1iiが来てからやり始めた原神はぬるぬるサクサクで発熱についてはしっかりしますが壊れるんじゃないかと感じるiPhone7と比べればちょっと発熱してるかな〜?くらい。
iPhone12proもヌルヌルさくさくですが、あのAndroidがここまで素晴らしくなるなんてっと感心しています。
【総評】
ネットではXperiaは指紋認証がネックみたいな感じでしたが今のところ失敗0です。
文字入力の仕様は慣れの問題もあるかと思いますがよくはないですね。
iPhone12proと比べても全く遜色ないスペックで昔はiPhone一択だったスマホ市場ですが今ではAndroidでもなんら問題がないです。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
