Xperia 1 II (RAM 12GBモデル) レビュー・評価

Xperia 1 II (RAM 12GBモデル)

  • 256GB
<
>
SONY Xperia 1 II (RAM 12GBモデル) 製品画像
  • Xperia 1 II (RAM 12GBモデル) [フロストブラック]
  • Xperia 1 II (RAM 12GBモデル) [パープル]
  • Xperia 1 II (RAM 12GBモデル) [ホワイト]

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Xperia 1 II (RAM 12GBモデル) のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.68
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングSONY Xperia 1 II (RAM 12GBモデル)の満足度ランキング
集計対象45件 / 総投稿数45
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.96 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.18 3.95 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.92 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.79 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.21 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.61 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

やーこー1212さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:209人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
5件
プラズマテレビ
1件
1件
自動車(本体)
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ5

久しぶりのXperiaですが大満足です。
SIMフリーでおサイフケータイがついているというのがマストでしたので選択肢がそもそもないですが。
画面の美しさ、ワイヤレスイヤホンをつないだ時の音質、カメラ等充分な性能です。
ただ、バッテリーに関しては案外減りが早いなと思います。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Nightrain840さん

  • レビュー投稿数:65件
  • 累計支持数:215人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
18件
スマートフォン
2件
15件
自動車(本体)
2件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

中国駐在中はHuawei信者でしたが帰国し出戻りました。
Zultra以来になります。

【デザイン】
良く落っことす人なので、割と丈夫そうなカバーを選んでいます。
そもそも中身のデザインを気にすることはほぼないです。

色は前回同様、パープルを選びました。

【携帯性】
細長で持ちやすく、今まで入らなかった胸ポケット等に入ります。

【レスポンス】
大きな差はないけど新しい機種だけあり、サクサク動作しています。
メモリのおかげかな?

【画面表示】
特別感はないけど奇麗だと思います。

【バッテリー】
いたわり充電等があるので、長持ちしてくれることに期待

【カメラ】
あんまり撮らない人なので、実のところ宝の持ち腐れです。
きっと良いのだと思います。

【総評】
SIMフリーで販売中とのことで選びました。
申し分なく気に入ってます。

デュアルSIMが良いと思ったのだけど、中国出張規制があるので活躍の場は無くなったかも
代わりにメモリでも入れておこうかな。

Huawei信者からの出戻りSONY信者(裏切者w)です。
米国vs中国問題が無ければ、そのままH信者のままだったと思います。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たーさん9900さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:222人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
13件
0件
自動車(本体)
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

【デザイン】
最近のXPERIAのデザインです。
フロストブラック希望でしたが、パーブルも綺麗です。光の当たり方によって少し色味が変わるのがいい感じ。
【携帯性】
大画面ですが縦長デザインの為持ちやすい。
軽いのも良い。
【レスポンス】
文句のつけよう無いレスポンスです。ヌルヌル動くしサクサク操作できます。
【画面表示】
モバイルながら4Kなのですごく綺麗です。発色は自然でギラギラしてません。
【バッテリー】
このスペックの割によく持つ方かも知れませんがiPhoneには及びません。
【カメラ】
撮りたい物がそのままの色で撮れるという感じ。
変に加工されて無いので、普段使いには十分すぎる。
【総評】
発売されてから、待ちに待ってようやく購入しました。文字入力もGboardをずっと前から使っているので問題無し。
ただ、Android11にアップルしたのが間違いだった。
イヤホンにもカーナビにも接続できず(繋がるが音が出ない)もっぱらブラウジング専用になってます。
修正アップデートで改善されるまで、メイン携帯はiPhoneで我慢してます。
それ以外は満点デス。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

knoさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:258人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
9件
イヤホン・ヘッドホン
9件
0件
タブレットPC
2件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
良いです。画面の縁も狭いですし、下手なラウンドエッジも採用していないので、とても良いと思います。

【携帯性】
良いです。軽いですし、縦長のためか画面サイズのわりに収まりやすいです。

【レスポンス】
これは最高レベルだと思います。CPU性能だけでなく、12GBのRAMが効いていると思います。

【画面表示】
解像度が高く色味もよく、たいへん満足しています 。動画だけでなく、電子書籍などの文字もくっきりしています。

【バッテリー】
CPUやRAMサイズの割にはよく持つと思います。想像以上でした。

【カメラ】
これは素晴らしいですね。特に24mmレンズの画質は素晴らしく、一眼で撮ったのかと見間違うほどです。拡大した時の解像度も驚くほど。普段αも使っているので操作性もとてもなじみがあるものでした。

【音質】
ハイレゾ+LDACは抜群に良いです。音の解像度の高さ、音場の広さ、空気感の再現のリアルさは素晴らしいものがあります。
しかもDSEE UltimateでSpotifyなどもかなり高音質で聞けるのでうれしいです。

【総評】
そもそも私が欲しい機能がすべてそろっているのは本機のみでした。価格.comで【SIMフリー】【5G】【ハイレゾ】【おサイフケータイ】という条件で出てくるのは本機一択です。さらにRAM、ROM容量も大きく、μSDカードも使えるので、PC並みのスペックも持っています。ほかの選択肢は考えられません。

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぼちょむんくさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
クレジットカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ5

予約開始と同時に即予約しました、懐かしい。

久々SONYでしたがもっと評価されてもいいと思いますね。高水準でまとまっており不満は出ないかと。

不満点
・カメラ起動ボタンをOFFにしたくないけどポケットから出すときに勝手に起動しまくるんです。これが1番不満。
・純正のホームがとても使いにくい。速攻でnova入れました。
・simの切り替えが面倒。noteはすごく簡単だった。
・アルバムアプリがない!これは復活希望。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

レトロとデジタルさん

  • レビュー投稿数:121件
  • 累計支持数:2551人
  • ファン数:150人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
19件
1304件
レンズ
49件
278件
デジタルカメラ
7件
237件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ4
機種不明望遠70mm
機種不明望遠 AF-C/連写L
機種不明望遠70mm近撮

望遠70mm

望遠 AF-C/連写L

望遠70mm近撮

機種不明標準24mm
機種不明広角16mm
機種不明広角 AF-C/連写L

標準24mm

広角16mm

広角 AF-C/連写L

がっつり使用していた初代Xperia5を家族に渡して、当モデルを写真、動画撮影、音楽等の目的で調達しました。特にカメラ機能、少し追い込んで使ってみたので作例見直し含めて再レビュー書きます。

【デザイン】
サイズはXperia5より少し長い程度で極端な差ではないと個人的に思っています。
一見してXperiaとわかる縦長で個人的に好きなデザインになっています。

【携帯性】
ポケットに入れるには長いのはわかっていたことなので気にしません。タブレットよりはるかに小さいと都合の良い解釈をしています。

【レスポンス】
Xperia5と比較して、一般的な操作ではあまり差を感じません(ゲームはしない人間です)。どちらもスナドラ800系なので一般的な操作は軽快だと思いますが、カメラに関してはセンサー性能、アプリ性能の向上もあってかXperia1Uの方が安定して速く正確です。

【アプリ】
SONY製アプリのMovieCreatorはXperia5(docomo)にあったのに、当機ではなくなりました。この点残念です。カメラアプリのPhotography Proは後述します。

【画面表示】
有機EL 6.5 inch 4kです。
「普段使いではXperia5のFHD+とあまり差を感じない」と前回書きましたが、4K動画など観るとその違いがわかります。引き込まれるような感じでとても満足しています。

【バッテリー】
半日連写とか使って写真撮りましたが、40%程度残っていました。SIM 2枚差しなので1枚だともう少し持ちそうです。またXperia5は特にカメラアプリ使用時バッテリーの発熱でカメラ機能停止になることがありましたが、そういうことはなくXperia5より良いと思います。

【カメラ】
Photography Proが使いたくて買ったようなものなのですが、かなり優れものです。明らかにαユーザ目線の使い勝手です。AF速度/精度も向上しています。発色傾向はαにより近くなった感じで、SONYっぽい少し寒色系です。カメラアプリもインストールされていますがこちらは派手目な色味でインスタ映えしそうな反面、諧調性が落ちる感じです。

優秀と思った初代Xperia5で不満だった、広角域での連写、露出補正もでき、各レンズの操作性は「Photography Proを使う限り」ほぼ統一されています。AFはPhotographyProを使うとかなり良いです。スマホで野鳥撮る人はあまりいないと思いますが、2枚目のような写真がAF-C、連写で撮れました。

※前回レビューではデジタルズーム機能が便利と書きましたがAF速度/精度の面から言うと、デジタルズームを使わず撮影後トリミングの方が良い結果となりました(私の場合)。

なお標準レンズだとAFワイド時、αと同じようにゾーン(面)で捉えるのに対し望遠、広角はそうではない様子です。
またP,S,Mの切り替えができるのは良いですが、P(プログラムモード)での望遠使用時のシャッタースピードが抑えられ過ぎていて手振れしやすいです。ですので望遠使用時はSモードをお勧めします。なお手振れ補正機能があっても低速だと被写体ブレはするので過度な期待はしない方が良いと思います。

さらにボケに関する機能はPhotographyProにはなく、カメラアプリ、しかも標準のみで使える仕様。Xperia5は望遠(52mm)でもカメラアプリで使えたのですができなくなりました。

その他、広角では手振れ補正が効かないとか、細かいレンズ単位の機能制限がありますが、マニュアルに正確な記載がありません。紙媒体提供しないのは理解できますが、そうであればせめて細かいオンラインマニュアル整備を切に願う次第です。

以上一眼ユーザ目線なので少し細かいですが全般的に使い勝手はかなりの向上が図られていると感じます。

【サウンド】
有線接続ジャックが付きました。INAIR M360を繋いでいますが、ナチュラルなサウンドで気に行っています。演奏動画作る際にミキサーから出力する音と同じイアホンを使うとあまり差を感じないのでラクです。Xperia5でもUSB-CにDACでオーディオ変換して使ってましたが充電しながら使えないので専用端子はあった方が良いです。

【SIMフリーモデルについて】
楽天モバイルの動作確認完了端末に2021.3.27時点でまだ入っていないので、このあたりは自己責任での導入となりました(なので参照される皆様も自己責任で)。docomoのsimとの2枚差しで運用していますが、田舎ゆえ楽天パートナー回線エリアでの通信。4Gで10-20Mbpsは出ているので特に問題もなく通信費は楽天だけにすれば激安になります。MNPも考えましたが、docomo以外の契約形態は初めてでしたので当面2枚(docomoは最低料金)で運用します。

docomoの機能(ドコモメール、d払い、dカード等)をsimフリー機に移すのは慣れてなかったせいもありますが、結構手間がかかります。ドコモメールは「ドコモ端末以外でdocomoSIMが入っている場合に限り」、PlayStoreからダウンロードできます。ただ、sim2枚差しだと電話番号アンマッチとかで使えなくなることがあったりと手間がかかります。

正直SIMフリーにするのであればキャリアメールのしがらみから離れていく決断?をした方が良い気がします。

【総評】
ミラーレスフラッグシップα1のAF性能が異次元と言われているようですが、いずれXperiaにも搭載される日が来るのでしょうか。
Xperia1U、望遠・広角は「連写L」のみの機能でしたがそれでもかなり速くAF-C追随もするのでびっくりしました。さすがに野鳥のような飛び物は厳しいですがそれでも一歩踏み出しています。
カメラ、動画、サウンド、ディスプレイでXperiaらしさを今後も発揮してくれたらありがたいです。

以上長文レビュー最後まで読んでいただきありがとうございました。
※作例はphotoshopで軽くレタッチしています。

参考になった27人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

地獄袋二十三丁目さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー3
カメラ2

令和3年3月18日にやっとAndroid 11にアップデート配信。
令和2年9月9日の正式リリースから半年以上経ってようやくこの対応。

今後も正式リリースから半年の周回遅れのアップデートを繰り返すのか?
半年遅れのアップデートは評価の対象にならない。

今後のアップデート早期対応や、今回の半年遅れの対応に何かしらの声明がないあたりを考えると周回遅れの対応は「問題無し」の姿勢なのだろう。

海外メーカーが支配するスマホ市場にせめて日本企業のスマホを選ぼうと積極的に購入したが、気概を感じる企業ではなかったことが非常に残念。

今年の10月にはiPhoneに帰還するつもりだ。

参考になった17人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

α7RWさん

  • レビュー投稿数:95件
  • 累計支持数:1720人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
40件
2460件
デジタル一眼カメラ
7件
307件
データ通信端末
3件
170件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ4
別機種α7sV FE35mm F1.4 GM
別機種α7RW FE16-35mm F2.8 GM
 

α7sV FE35mm F1.4 GM

α7RW FE16-35mm F2.8 GM

 

android11にアップデートして1日使って見ました。
やっと、キャリアモデルと同じ外部モニターとして使える様になり便利です。
動画撮影時、MF撮影時のピント合わせは簡単ですね。
fullHD30p迄しか表示されませんが、十分です。
キャリアモデルから8ヶ月程使っていますが、XPERIA1Uは完成度の高い端末です。
バッテリー持ち以外は不満点がありません。

RAM 8G→12G
増えましたが、違いはほぼわかりません。
RAM 128G→256G
初期状態で19.95使用
ROMが多いのはメリットですね。

バッテリー
8ヶ月ほど使用したキャリアモデルキャリアモデルとほとんど変わり無し。

その他
キャリアモデルと違い、余計なアプリがインストールされていないのは良いですね。
SIMカードを抜いても再起動されない点もiphone同様便利です。
SIMカードの交換等を行う時は良い。
他はキャリアモデルとの比較して、特に変わった点はありません。
最大のデメリットは、android11がまだ提供されていない点です。
外部モニター代わりに使っていたので、写真、動画撮影時に外部モニターとして使えないのが非常に残念です。
早くandroid11にアップデートお願いします。

購入予定では無かったのですが、ソニーストアからのメルマガを見ていたら、αあんしんプログラム会員限定クーポンが適用され15%割引、定期クーポン5000円で 95,980円、店頭でキャリアモデルを下取、70,000円
増額キャンペーン+3,000円
95,980-73,000=22980円の差額で購入できました。

非常に完成度の高い端末です。
今の所、バッテリー持ち以外の不満点はありません。
バッテリー持ちはどの端末にも言える事なので…

参考になった7人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

スマホマニア@さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:74人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

【デザイン】専念されたデザイン、Xperia1よりも美しい筐体、ビルドクオリティは間違いなく高い

【携帯性】21対9の画面比率はそれなりに縦長デザインは否めないが、片手操作は容易であるため問題はない

【レスポンス】socがハイエンドの為文句無し

【画面表示】ディスプレイ品質文句なし

【バッテリー】Xperia1との比較だがそれほど変わりはなし

【カメラ】アップデートを積み重ねてよりプロ好みのカスタマイズが可能、リリースから暫く経過してから購入するのも良い

【総評】ハイエンドクオリティは正にXperiaのフラッグシップにふさわしいモデル、21対9のメリットが際立ち、尚且つ筐体のデザインも美しい、デメリットは価格だがそれ以上の価値を見いだしてくれる端末である

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nobw2001さん

  • レビュー投稿数:183件
  • 累計支持数:984人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
81件
2件
デジタル一眼カメラ
24件
5件
ビデオカメラ
10件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5
機種不明色彩豊かですね
機種不明フレア出ますね
機種不明ノッペリ感否めず

色彩豊かですね

フレア出ますね

ノッペリ感否めず

機種不明望遠側を使えば、そこそこボケますね
機種不明超広角は便利
機種不明ノッペリ感否めず

望遠側を使えば、そこそこボケますね

超広角は便利

ノッペリ感否めず

XZ2 Premium(au)から切り替えです

自分がスマホで重視するのは画面の大きさ、レスポンス、バッテリーです
XZ2 Premiumはまだまだ現役で使えるものでしたが、重量だけが不満点でした

この機種は画面のインチ数は大きくなりましたが、縦長になったせいか大きくなった感じは無いです 細身になったので、むしろ小さくなった気がするくらいです

また、この機種に最も心を惹かれたのはデュアルSIM 登山をするので、au回線だけでは不安だからOCNモバイルのルーターも併用していましたが、ひとつのスマホで両回線使えるのは魅力ですね

一部のアプリの動作に不安定さ(SnapBridge)がありますが、致命的なものはないです auのSIMも設定さえすればきちんと使えるし、いまのところ満足しています

写真自体は一眼で撮るので、あまり重要視していません ですが、レビュー系YouTuberさんの評判がえらくいいので使ってみました 悪くないけど、過度な期待は禁物です
※サンプルをご覧下さい

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TL/1さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
7件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
テレビリモコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】
とてもよい、過去のアーク状や小型化したものや透明な部分があったものなど色々ありました。オーソドックスなカタチで、角の丸め具合もいい所です。

【携帯性】
これだけ画面が大型化すれば仕方ない大きさです。私的にはジャストサイズ。重さも軽めで驚いてます。
【レスポンス】
十分によいと思いますが、たまに重い動きのアプリがある。ドコモのキャリアメールの起動が遅い。

【画面表示】
有機液晶パネルはとても美しいです。
 2004年ころ瀕死のSonyは有機液晶技術をサムソンに売ってたような、あの当時有機液晶を諦めていたとか。
【バッテリー】
問題なし

【カメラ】
カメラアプリ フォトプロとシネマプロが標準実装
レンズがドイツのツアイスとか よさとか分かりませんが明るいレンズがいいです。

【総評】
 Galaxy note8 メインで使っていたので note20 を考えていましたが高価ですし画面サイドを湾曲させているのがどーも嫌ですね。Xperia 1II のサイズは問題なし。重さは軽く感じる。動作快適。
カメラα7III も欲しいですが、諦めて本機にした。何時も外出にはこれ1台ですむ。この
 カメラは瞳にピントを合わせてくるのが凄いです。ここまで来ているのですね。
 simフリー機はgoogleのnexus6で経験してましたモペラ利用も必要なくドコモsim挿したらAPも自動で設定されていました。

 本機はメモリー系余裕であるのでSDの必要性が感じられないくらいです。一応SD128入れてますが無駄にバッテリー消費しているので外そうかと。

参考になった9人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キングビンボーさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:79人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
3件
ノートパソコン
1件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

安さのZenfone7と悩み、Xperia 1 II SIMフリーを選んだ理由
・重量181g(Zenfoneの235gは重すぎ)
・RAMが12GB
・イヤホンジャック付
・バンドn79にも対応
その他
・GooglePixelシリーズも検討したが、外部メモリ(SDカード)対応は絶対条件だったのでボツ
・Galaxyシリーズはキャリアモデルしか無かったので除外

残念に思っていること
・値段が高過ぎ!
・リフレッシュレートが低い
・マルチウインドウは全てのアプリに対応している訳ではなく、例えばアマゾンとヤフーショッピングを同時に表示することが出来ない
・写真撮影はオートでは一般好みではない色合い(実際は忠実なのだが、一般的にはGalaxyのような、空は青く、肌色は健康的という色合いが好まれると思う)

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

levis47501さん

  • レビュー投稿数:108件
  • 累計支持数:440人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
10件
0件
携帯電話アクセサリ
8件
0件
SSD
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性2
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

ドコモのキャリアモデルXperia1II SO-51AからSIMフリー版の当XQ-AT42へ乗り換え。大体の所感は変わりません。若干の差分点のみレビューです。

【デザイン】
SIMフリー限定色のフロストブラックをチョイス。光沢のあるキャリア版と比べると違った趣きがあります。指紋は目立ちにくい。
21:9縦長はやはり使いやすく個人的には最高!

【携帯性】
縦長なのでお察し。余談ではあるが、次期モデルでは上下のベゼルを何とかしていただけたら1cmは詰められるはず。そうなるとインカメ位置が問題。ノッチ、パンチホール化だけはやめて欲しいだけに悩ましいところ。

【レスポンス】
キャリア版と変わらず良好。搭載メモリ8GB→12GBの増量効果は通常使用では体感出来ず。ストレージの128GB→256GB倍増はやはり使い勝手がいい。なぜキャリア版はそこをケチるのか?

【画面表示】
キャリア版と同じく。発色綺麗!縦長最高!あえて言うなら最大輝度がまだ足りない。倍速駆動も出来れば欲しい。

【バッテリー】
メモリ増量分の消費差は誤差レベル。ただ、デュアルSIM運用になると明らかに減りが速くなる。

【カメラ】
キャリアモデルと同じ。

【総評】
○キャリアモデルより良い点
 ・限定色フロストブラックの質感
 ・メモリ、ストレージ増量
 ・デュアルSIM運用可能
 ・ソニーストア独自の補償制度の低コスト

×キャリアモデルより悪い点
 ・価格の高さ
 ・補償制度のカバー範囲

キャリアモデル買っておいて、スペックの違いはあれども全く同一機種のSIMフリー版に乗り換えるという頭おかしい行為に出てしまいましたが、キャリアモデルで選択した紫の色味が想像していたより好みではなかったのもあり、買い替え自体には満足しております。当機発売の一ヶ月前にキャリアモデルのSO-51Aは中古店に89000円ほどで売却していたので、買い替えのコスト的には最小限の損に抑えられました。ソニーストア独自の追加補償制度も、補償内容のカバー範囲は気になるもののキャリア版のケータイ補償よりコスト的に有利なのも買い替えを決めたポイント。
ソニーがこれからもSIMフリー版を出し続けてくれる限り、キャリアでXperiaを買うことはもう無いかもしれない。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hanamidoriさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:103人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
5件
イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
レンズ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

【デザイン】
背面に指紋が付きやすいのがたまに傷。
しかし、デザインそのものはとても良い。背面は光沢感があり、高級感がある。13万円超えのスマホを持つ所有欲を満たせる。
ただ、これだけ高額であれば、指紋対策くらいはしてほしかった。

【携帯性】
XperiaXZ3からの乗り換えなため、あまり差は感じなかった。
長細いって印象ではなく、また重量も重く感じなかった。

【レスポンス】
不満なし。
とても速い。特に、2画面で表示した時にも遅くならない。
また、cienmapro等の4K撮影にも耐えられる。

【画面表示】
2画面の分割が使いやすい。
今まではアプリを起動した状態でサイドセンスで…っと、誤動作が多い&アプリ立ち上げ中だと動きがもっさりすることがあり、また対応アプリも少なく使いづらかった。
Xperia 1 Uでは、マルチウィンドウのショートカットが使いやすい設計になっており、また、マルチウィンドウ可能なアプリが一覧で表示されたため、分かりやすかった。対応アプリも多く、縦画面ゲームでも(いくつかの機能が使えなくなったり操作によっては詰むこともあったが)分割表示可能だった。21:9のアスペクト比がここまで生かせる瞬間はないのではないか。
ただ、メモリーの消費は激しそう。12GBある本機を購入して正解だった。

【バッテリー】
あまり外出時間が長くないため、よくは分からないが、少なくとも「長持ち!」という感じではない。また、充電速度がいたわり充電だとかなり遅い。急速充電だとバッテリーを傷めてしまうのでは…と思うが、急いでる時に間違っていたわり充電をしてしまう可能性もありそう。

【カメラ】
Xperiaのナチュラルなカメラに慣れているためか、特に不満はなかった。
画質も良く、広角カメラで撮影しても綺麗に撮れた。
cinema proで撮影したスローモーションビデオは、スマホとは思えないくらい滑らかな映像だった。ただし暗い。操作性は良くない。が、こういうのはXperia、ソニーならではの「遊び」の部分であるから、コストダウンのために削っては欲しくない。

【総評】
13万円超えという、かなり高額な端末なため、購入に躊躇してしまったが、やはり購入してみたら、高額なだけある満足度の高い端末だった。
正直、XperiaXZ3には大変失望させられ、sonyのスマホを購入するのはもう止めようと考えたものの、他の候補であったGalaxy note 20 ultraも高額で付属するペンに魅力がなかったこと、AQUOS R5Gは決め手に欠ける上simフリー(中古端末)の流通量が少なかったこと、iPhoneはSDカードが挿せないこと等の自由度の低さが致命的であること、等から再度Xperiaを購入した。結果、再びXperiaに魅せられてしまった。
simフリー端末として、スペック、機能ともに申し分ない。価格が唯一のネックだが、予算さえ許せば、買って後悔することのない端末に仕上がっていると思う。
しかし、価格は最大のネックである。いくら毎日使用するとはいえ、これだけ高額だと手に取れるユーザも少なく、熱心なXperiaファン以外に買う人は更に少ないだろう。時間が経てば値段も下がってくると思うが、これだけ多くの新しいスマホが出る中、値段が下がってもこの魅力を保てるのか、疑問である。Xperiaファンの一人として、今後どのようなラインナップで仕掛けていくのか、どのような形で利益を確保するのか、心配である。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dlaw.さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
証券会社
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ5

【音楽について】
自分はハイレゾ対応やDSEE HX対応のヘッドホン・イヤホンを使っていないが、それでも音質は他のスマホとは一線を画していると思う。この端末に変えてから、いつも聞いてたサブスクの音の厚みが全くもって変わった。イコライザーが自由にいじれる点や、ウーファーのように、重低音に合わせてバイブが振動する「ダイナミックバイブレーション」も非常にいい。ぜひともLdac対応の機器で聞いてみたい。

【動画について】
それまで使っていたスマホが4年前のモデルとかなり古いこともあるが、HD画質を余裕で映すグラフィックの美しさはもちろん、HD動画を複数ダウンロードしつつ、HD動画を見ていても発熱が起こらない処理能力の高さにも感動。動きも非常に滑らか。

【その他】
カメラについて、露出補正やシャッタースピードを調節できる等、こちらもこだわりを感じる。その他、感度や指紋認証の精度も文句なし。
欠点としては、これほどエンタメを充実させながらもバッテリーの持ちが至って普通なことと、カメラ部分がやや出っぱっているので傷が付かないか心配になることくらいか。

高価な買い物だったが、それに見合う価値は十分にあると思う。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意