Mi Note 10 Lite レビュー・評価

Mi Note 10 Lite

  • 64GB
  • 128GB

4眼カメラや6.47型有機ELを搭載したスマートフォン

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

Mi Note 10 Lite のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.99
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングXiaomi Mi Note 10 Liteの満足度ランキング
集計対象28件 / 総投稿数29
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.34 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.20 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.90 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.43 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.53 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.17 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

選択中の製品:Mi Note 10 Lite 128GB SIMフリー絞り込みを解除する

あなたのレビューを投稿しませんか?

Mi Note 10 Liteのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

鬼怒川二郎さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

【デザイン】
エッジのラウンドは、好みが分かれるところですが、私の好みではありません。強度確保に一役買っているような気がします。
最初はガラスフィルムを張っていましたが、指紋認証の感度が鈍くなったので今は外して使っています。
【携帯性】
大きくて重いので、あまりいいとは言えません。
【レスポンス】
普段使いには十分な性能だと思います。
使用形態は、通話・ライン・写真・軽いゲーム程度です。
ゲームでは特に「ツムツム」との相性が悪いようです。かなりカクカクします。本機に標準装備の「ゲームターボ」を使ってみましたが、あまり改善されませんでした。
【画面表示】
とても奇麗ですが、エッジが少し見にくい。
【バッテリー】
朝100%で就寝の頃に50%ほどになります。使っている格安シム(OCN)の影響もあるかもしれません。
【カメラ】
奇麗に撮れます。
【総評】
なかなかいいが、「ツムツム」との相性が悪いのが残念

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Licohさん

  • レビュー投稿数:66件
  • 累計支持数:205人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
6件
0件
掃除機
6件
0件
エアコン・クーラー
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

全体的にはかなり気に入ってます。

画面が有機ELとあって発色が良く綺麗だし、3D曲面ディスプレイのデザインも
かっこいいし、処理スピードは速いし、カメラの撮影スピードもめちゃくちゃ速い。

唯一の難点は、画面の縦横比。
縦に長過ぎかなぁ。

スマホを横にしてパソコン画面をリモートさせたり、あるいはYouTubeを
見たりすると縦横比が合わないので、両サイドをもて余してもったいないことに。

また、PCモードでのWebブラウジングも拡大表示しないと見えないので使いにくい。

もう少し縦を短く、横を長くして欲しかったな。

バッテリーは一日使うと大体40%減って、残り60%くらい。
充電しないで2日とちょっとは持つかな。

値段もそれほど高くないし、コスパもいい商品だと思います。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Taro1969さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:271人
  • ファン数:18人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
8037件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
0件
264件
au携帯電話
0件
64件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ5

【デザイン】
Redmi note9Sとデザインで迷ってこちらにしました。
上位モデルのMi Note 10 Proも持っていますが
レンズ多すぎ、出っ張りすぎがデザイン的に気に入りません。
Mi Note 10 Liteはレンズの出っ張りがほとんどなく
レンズ数も望遠系が省かれています。
カメラ周りがスリムコンパクトで気に入っています。
また、とても好みが分かれるカーブガラスですが
私は持ちやすいし、枠の代わりに強度も出せて
すごくよく考えられていると思います。
とても美しく機能的だと思います。

【携帯性】
一説にはHUAWEIのP30Proの型を使ってるとか
実際に形状的にケースに互換性があります。
カメラやボタン類などは合わないのでP30Proの
ケースが使える訳ではないですが
許容出来る大きさの限界だと思っています。
これもエッジスクリー(カーブガラス)が
あってこそです。横幅に関しては数ミリの
違いで大きすぎるもちにくいとなるので
持ちやすさのためのエッジスクリーンや
エッジで強度だしたことで幅が押さえられたことなど
持っていて気持ちいいです。
ケースに入れると重さ幅も許容オーバーするので
ケース運用だと携帯性はよいと思いません。
流石に5260mAhバッテリー搭載だけに限界だと思います。

【レスポンス】
すごくいいです。
Redmi note9Sのスナップドラゴン720Gと比較されますが
まず違いは分からないでしょう。
そして2モデルとも6GBメモリ搭載なのでトータルでは
やはり上位機種と言っていいでしょう。
長時間使い込んで行っても重くなりません。

【画面表示】
有機ELはすごくキレイです。
エッジスクリーンも特に気になりません。
ちらつき防止や読書モードなど必要十分です。

【バッテリー】
5000mAh級が増えていますが5260mAは
もう一回り上ですね。
有機ELと相まってすごくバッテリー持ちがいいです。

【カメラ】
この機種買った理由の一つでもあるSONY IMX686センサーが
使われていることで6400万画素でも撮影出来て
4画素を1画素として1600万画素の暗所にも明暗の大きいところにも
強い撮影が出来ます。
Redmi note9Sと撮り比べしてみて違いに驚きました。
9Sが撮影出来ない真っ暗でもかなりの余裕を持って撮影出来ます。
4K動画でも手振れ補正が利きます。
この辺りはRedmiとMi noteで差別化があるようです。
9Sと深度センサーとマクロカメラが入れ替わって200万画素しかありませんが
画素ピッチは200万画素の方が大きいので写りは良いです。
フルHD+の横長画面で4対3の200万画素を観賞する分には余裕があります。
また、望遠系のカメラがなくなったことは私にはメリットです。
望遠要らないんです。広角と超広角あと少し大きくと思ったら
ピンチズームで十分に足ります。ちゃんとマクロも残ったことは
よかったと思います。
マクロカメラほんとに使えます。2センチまで寄らずとも10センチ
20センチ離れても近距離までシームレスにピントが合うことは
ほんとに扱いやすいです。小さいもの撮り出すとやめられません。
水滴、葉っぱの葉脈、小さな砂利のような石ころ身の回りの
小さなフィギュア、ほんとになんでも撮りたくなります。

【総評】
Xiaomiのコスパ機であるRedmi note9Sを買おうかと悩んで
デザインが気に入らずにこちらを購入しました。
結果、大正解でした。
2万円台で買える9Sと4万円台の10liteでは大きく違うように
見えるかもしれませんが、約1.5万アップで有機EL、当然、画面内指紋認証など
NFC、カメラ機能アップ他にもMIUI設定内でもRedmiとは差別化があります。
Xiaomiが利益率を5%以上取らないと公言してる以上お買い得感に違いはありません。
とても手に馴染むボディと比較的新しい高機能なSONYのカメラセンサーなど
本機もRedmi note9Sに負けずコスパも高く満足度も高いです。

参考になった31

このレビューは参考になりましたか?参考になった

katedamaさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:95人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
3件
ヘッドセット
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性2
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ3
当機種AIモードで撮影。
当機種AIモードで撮影。
当機種AIモードで撮影。

AIモードで撮影。

AIモードで撮影。

AIモードで撮影。

HUAWEI nova3からの乗り換えです。

・デザイン
  もともと日本製スマホの家電のようなのっぺりしたデザインが好きではなかったので、中華スマホらしい尖ったデザインが好みです。カメラ部分も出っ張っておらず傷が付きにくいのも良いです。

・ディスプレイ
  有機ELだけあり発色は綺麗で明るいです。また曲面ディスプレイも使うと意外と気になりません。ただ保護フィルムが貼れないのと、曲面部分は正面からだと暗くなるので本など読む際は注意が必要です。

・レスポンス
  Snapdragon730GとミドルスペックのCPUですが、2年前のハイエンド機にも匹敵する速さです。あらゆる動作が早く体感でnova3の2倍速位に感じます。ブラウザもツイッターも爆速で動きます。
ただ、HUAWEIのkirinと比べると発熱が多く感じます。そこはやはりkirinとsnapdragonとの差かと。

・ゲーム
  さすがゲーム特化というだけあって速いです。ゲームターボを使うと一般的な2Dゲームならipadとほぼ同じくらいの速度でプレイできます。処理が急に多くなるときなどに少し動作が引っかかるときはありますが、基本的に全くストレスなくプレイできます。

・カメラ
  この機種の目玉であるカメラですが、高解像度ではありますがiphoneのような「手軽に撮ってインスタ映えする」写真というよりは「本格的なデジカメ写真」に近い感じです。適当に撮った感じだとHUAWEIのカメラの写真よりも色が淡く、地味に思います。なのであまり「若者向け」なカメラを期待している方は避けたほうがいいかと。あくまで「玄人向け」な「デジタルカメラ」です。

・電池
  トンデモな量のバッテリーを積んでおり充電器を持ち運んでいる並の稼働時間を誇ります。充電も速いので、入浴時に充電して、そのまま一日使うなんて使い方ができます。
電池の分割と本体は重めですが、サイズは縦横共にほぼNOVA3と変わらずそれほど大きいとは感じません。

・その他
  地味にbluetoothでAACコーデックに対応しているため、ほとんどのイヤホンでかなりの高音質で音楽を楽しめます。一昔前はAACはiphoneのみの対応だったのでかなりの感動があります(このために機種変したとさえ言えます)
本体のスピーカーもモノラルですがそこそこ音がよく音量も大きいです。ただ下面の左手側に付いているため、右利きの人が画面を横向きに利用する際に手で塞ぎがちな位置にあります。

・総評
  総合するとこの価格帯とは思えないほどハイスペックな機種です。数年前なら普通に10万円ほどのハイエンド機と変わらない性能です。simフリー端末を使い込んでいる上級者なら、充分に満足できる性能だと思います。

参考になった22人(再レビュー後:20人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SWIMMERひろさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:301人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
11件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス2
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

使用して2日目ですが、要注意です。
@楽天モバイルで使用しています。大阪市内に住んでいます。楽天エリアです。勤務地は東大阪市新石切駅付近で楽天エリアです。my楽天モバイルの表示で、大阪市内は楽天エリア表記になるのですが、通勤時、大阪メトロ中央線地下鉄に乗り、荒本駅から地下鉄が地上に上がると、楽天エリアになるのですが、my楽天モバイルの表示はパートナーエリアのままになります。電源を再起動しても表示はパートナーエリアのままになります。帰り、大阪市内に入ると表示は楽天エリアに切り替わります。電波がもしかしたら、東大阪市内は弱いかもです。
余談ですが、Galaxy Note10+も、荒本駅から地下鉄が地上にでたら、パートナーエリアの表記のままで、Galaxyは再起動したら、切り替わります。最近出た、oppo リノ3Aも切り替わりませんが、こちらは、新石切駅で楽天エリアの表記になります。
7月半ばぐらいまでに、アップデートがあるみたいなので、様子を見たいと思います。
A保護シートを貼ると、指紋認証ができないです。キーも下段が押しづらくなりました。

写真画像はホントにいいです。

このスマホを見たとき、P30 Proを思い出しました。

ホントにいいスマホですが、ツメが甘いです。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しおそらおさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
筐体自体はシンプルですが、背面までゴリラガラスなので高級感があります。ピッカピカです。

【携帯性】
6インチ超えの大きなディスプレイで、バッテリー容量も大きく、重量も200g超えと重いです。但し、画面比率から幅はあまり広くないので持ちやすいです。

【レスポンス】
Aututuスコア27万点ですのでストレス感じることは一切ありません。

【画面表示】
流石の有機EL!キレイです!但し、側面エッジなので両脇に影を感じます、これは平面であって欲しかった…

【バッテリー】
5000mAh超えなのでモバイルバッテリー要らず。充電速度も試してみましたが、バッテリー残量2%から30分で60%、約1時間強で100%と速いです。

【カメラ】
クアッドで機能も満載、メインカメラはソニーのセンサーで文句無しです。

【総評】
このスペックの端末がpaypayモールで定価44800円を実質38800円で購入できたので大満足です。

スピーカーがシングルなのとmicroSDスロットが無いのは残念ですが、イヤホンならハイレゾ対応ですし、ストレージ128GBを選んだので十分かなと思います。

画面内指紋認証は、背面タイプより反応悪いと聞いてましたが、今のところ失敗はありません。ただ、解除は背面タイプより僅かに遅いです。顔認証は速いです。

Redmi note 9 s とどちらにするか?と比較すると、コスパ最強のRedmi note 9 s が優位だと思いますが、自分は液晶より有機ELディスプレイ、充電スピードは18Wより30W、microSDは無くても良いとの判断でこちらにしました。

Redmi の陰に隠れてしまいましたが、国内他社と比較すれば、この価格でこのスペックも脅威だと思います。

実は一度Mi note 10 Pro を注文したのですが、予算の都合からキャンセルしました。あっちはメインカメラが凄いですが、写真に強い興味が無ければ過剰なカメラスペックで割高だと感じてしまいました。


参考になった21人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

Mi Note 10 Liteのレビューを書く

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意

Mi Note 10 Liteの評価対象製品を選択してください。(全2件)

Mi Note 10 Lite 128GB SIMフリー [グレイシャーホワイト] グレイシャーホワイト

Mi Note 10 Lite 128GB SIMフリー [グレイシャーホワイト]

Mi Note 10 Lite 128GB SIMフリー [グレイシャーホワイト]のレビューを書く
Mi Note 10 Lite 128GB SIMフリー [ネビュラパープル] ネビュラパープル

Mi Note 10 Lite 128GB SIMフリー [ネビュラパープル]

Mi Note 10 Lite 128GB SIMフリー [ネビュラパープル]のレビューを書く

閉じる