発売日 | 2020年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.47インチ |
重量 | 204g |
バッテリー容量 | 5260mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







製品の絞り込み
選択中の製品:Mi Note 10 Lite 128GB SIMフリー絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2022年6月29日 22:46 [1595224-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
サブ機としてiPhone SE3のお供に使っています。
もう一個あるサブ機と日替わりで気分に合わせて使っています。
以前、Redmi Note 9SやRedmi 9T、Redmi Note 5 Proを使った経験があります。
【デザイン】
かなりおしゃれで綺麗です。
なめらかな曲線が両面にあしらわれていて柔らかい印象。
色もグレイシャーホワイトにしましたが、光が当たると少し乱反射しますが、
ギラギラ感が強くはないのでかなり好みです。
一言で言えば美しい。
何よりカメラユニットが出っ張っていないのが素晴らしい。
神ですね。大幅加点です。
【携帯性】
もはや携帯性は論ずる段階にありません。
デカイし重いけどそれは承知の上ですからねw
【レスポンス】
稀にモッサリ感を感じますが、まぁMIUIが乗っかっていることを考えれば
こんなものかなというレベル。
以前同じ構成のPixel 4aを使っていましたが、そちらはモッサリ感が全くなかったのでね...
気になるポイントではあります。
ただ、別に重いかというとそういう訳では無いです。
私は敏感な方なので大半の方は気にならないと思います。
アプリの裏落ちなどはRAM 6GBあるからか私の使い方ではあまりしませんね。
画面内指紋認証は割と精度はいいと思います。
Rakuten Handに比べて速度も早いですし、満足です。
ただし、最近の画面内指紋認証や一般的な指紋認証リーダーに比べるとワンテンポ遅いです。
UVレジンタイプのガラスフィルム(AsBellt)をAmazonで購入し途中から貼りましたが、
貼る前後で感度に差は感じません。(張った後に再登録はしましたが...)
【画面表示】
キレイですね。
OLEDならではの引き締まった黒に(設定により)自然な色味がいい感じです。
デフォルトはキツめなカラーリングですが、変えれば自然な色味に変えられます。
エッジの角度が急なので、真正面から見ると若干両サイドが変色して見えることがあります。
ま、まぁエッジディスプレイの宿命だからしょうがないね。
ジェスチャーナビと相性がイイのでトレードオフ。
【バッテリー】
燃費の良いスナドラ730G+5260mAhのバッテリーのおかげが結構持ちますね。
【カメラ】
普通ですね。
味付けも上品なコンソメポテチって感じでキツめですがエグくはないです。
OISと望遠レンズがこちらにないですが、その分カメラユニットが出っ張っていないので
まぁいいでしょう。
そもそも望遠使わないし。
あったらいいだろうけど今のところなくて困ってないというのが正直なところ。
【総評】
サブ機としてかなり満足感は高いですね。
Redmi Buds 3とMiスマートバンド6と合わせてズブズブにXiaomiエコシステムに使っています。
iPhoneと違ってこちらは夢のあるAndroid界隈なんで、使っていて楽しいスマホですね。
microSDが使えませんが、私はそもそもmicroSDがよく壊れる人間なのであまり信用しておらず
無きゃないでいいやって感じで気になりません。
128GBあれば今のところは十分です。
同時発売のRedmi Note 9Sと比べても、かなり作りの良さ感じます。
あちらもコスパはいいんですけど音質面や挙動面などでちょっと不安定だったのでね...
私だったら間違いなく定価購入であれば、倍額出してでもこちらを買いますね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 1件
2021年6月13日 11:11 [1462738-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
エッジのラウンドは、好みが分かれるところですが、私の好みではありません。強度確保に一役買っているような気がします。
最初はガラスフィルムを張っていましたが、指紋認証の感度が鈍くなったので今は外して使っています。
【携帯性】
大きくて重いので、あまりいいとは言えません。
【レスポンス】
普段使いには十分な性能だと思います。
使用形態は、通話・ライン・写真・軽いゲーム程度です。
ゲームでは特に「ツムツム」との相性が悪いようです。かなりカクカクします。本機に標準装備の「ゲームターボ」を使ってみましたが、あまり改善されませんでした。
【画面表示】
とても奇麗ですが、エッジが少し見にくい。
【バッテリー】
朝100%で就寝の頃に50%ほどになります。使っている格安シム(OCN)の影響もあるかもしれません。
【カメラ】
奇麗に撮れます。
【総評】
なかなかいいが、「ツムツム」との相性が悪いのが残念
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月7日 18:40 [1407391-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
全体的にはかなり気に入ってます。
画面が有機ELとあって発色が良く綺麗だし、3D曲面ディスプレイのデザインも
かっこいいし、処理スピードは速いし、カメラの撮影スピードもめちゃくちゃ速い。
唯一の難点は、画面の縦横比。
縦に長過ぎかなぁ。
スマホを横にしてパソコン画面をリモートさせたり、あるいはYouTubeを
見たりすると縦横比が合わないので、両サイドをもて余してもったいないことに。
また、PCモードでのWebブラウジングも拡大表示しないと見えないので使いにくい。
もう少し縦を短く、横を長くして欲しかったな。
バッテリーは一日使うと大体40%減って、残り60%くらい。
充電しないで2日とちょっとは持つかな。
値段もそれほど高くないし、コスパもいい商品だと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月17日 22:01 [1378478-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
iphoneよりもデザインはかっこいいと思う
【携帯性】
画面が大きくて良いんだけれど重すぎる
【レスポンス】
基本的にはいい感じだけれど急に悪くなったり、突然フリーズして再起動したりでイマイチ
【画面表示】
すごいキレイ、色合いが素晴らしい、だけれども画面の自動明るさ調整がかなりイマイチ
【バッテリー】
良くもつ、スマホが無いと生きてけないくらいだけれど頑張れば2日充電しなくても平気だった
【カメラ】
純正カメラアプリは色合いとかがかなり変。
コレの前に使ってたのがPixel3ってのもあるかもだけど
【総評】
Pixel3XLを水没させてしまったんでそのつなぎとして買ったけれど、まぁかなり微妙。安いなりのものって感じ。クセあって使いづらいし、何よりふつーに使ってていきなりフリーズからの再起動はホントに最悪、今時無いよこんなの。早急にPixel5に乗り換えるつもりです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月18日 18:23 [1369259-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
お盆休み熱海海辺で条件悪くても星空撮影可能でした |
食べ物の映りも綺麗です。 |
オートAIが優秀で、この程度の夜景はオートで十分です |
逆光にも強く夕日背景でもオートで撮れます。 |
ボケ味も綺麗です。 |
広角の映りも悪くありません。 |
antutu435582出ているスナドラ855のZenFone6から、本機をサブ機に買いました。
antutu27万の本機と操作感に違いはなく、カメラ性能がSONYのimx686と586の違いよりもAI自動補正の現像差が優秀すぎるし、此方が画面も有機ELな事も含め総合的にメイン機となりました。
スマホはスコア10万越えてからスペック競争無意味かなーとか買い換えるモチベーションになる不便さは感じなくなり、カメラ、バッテリー、画面とコスパで選ぶ時代になったのだと感じさせられる代表的機種だと思います。
あと、充電が早くてビックリしました。
iPhone3GからiPhone信者でしたが、バッテリーがウィークポイントだと昔から感じておりモバイルバッテリーとケーブルが手放せず断線買い替えも頻繁でしたが、本機はその悩みも解放されます。
どんなにヘビーに使っても1日以上もちます。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月18日 00:59 [1337901-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】アンダー5万円でこのデザイン。さながら昨今のGalaxyを彷彿とさせるカッコよさです。
ディスプレイは有機ELです。5万円を切る値段でフルHDではないのは、正直すごいとしか言いようがないでしょう。特にダークモードに切り替えると、焼き付きを軽減される他、文字が格段に見やすくなります。また「常時オンディスプレイ」にすると、スリープ状態(ロック画面)で時計の確認や通知を受け取ることができます。
【レスポンス】ネット検索の時、少しカクカクします。とはいえiPhoneと比べるのはどうかなと思いますし、値段のことを考慮すれば妥協してもいいでしょう。
Antutuスコアは最高27万台です。Snapdragonは730Gなので、ゲームでの操作は良好です。私はレースゲームをよく遊びますが、Assoluto Racingでのプレイの際、カクカクして使い物にならないということは起きませんでした。
MIUIがバージョン12になってからは、以前の11に比べ、若干ながらレスポンスが向上しました。さながらiOSっぽい操作性になった感じがします。まだスクロールのカクカクとした感じが否めないのですが、それも近々改善されると思います。
【カメラ】ただただすごいです。兄貴分にあたるMi Note 10は、メインカメラで1億800万画素を誇ります。
Liteは少し下がって6,400万画素ですが、それでも十分高性能なカメラになります。静止画はキレイすぎるくらいよく撮れますし、動画は若干手ぶれが目立つかなというくらいで、あとはジンバルで補えば問題ないです。
それにセンサーがソニー製とのことなので、かなり画質がよく、きめ細やかな写真が撮れます。インスタ映えにはもってこいですね。
【バッテリーの持ち】恐ろしく持ちがいいです。兄貴分と同じ5,260mAhの大容量バッテリーで、1日以上は余裕で持ちます。以前は初代SEを持っていましたが、これに替えてからは、モバイルバッテリーを持たなくなりました。
Qi(チー)非対応は残念ですが、急速充電に対応しているため、バッテリーが少なくなっても、あっという間に充電が完了します。
【メリット】なんと言っても廉価版とは思えないほど高性能なところです。上をあげればキリがないですが、しかし5万円以下でここまでスペックが高いのですから本当に素晴らしいです。
私はいろんな端末を購入・使用していますが、個人的には、2代目SEやPixel 4aよりこっちの方が好みです。
【デメリット】画面サイズが大きいこと、あとはバッテリーが大きい分、本体はずっしり来ます。私の感覚的には表現は古いですが、PSPを思わせる重さです。
あとは防水じゃない点や、microSD非対応などありますが、それらはそこまで気にすることはありません。
それと例のCMの一件ですが、あれはやり過ぎな感じがします。原爆への冒涜です。
【総括】低価格スマホとは思えないほどの高級感・存在感。そしてMi Note 10と殆ど変わらない性能。これまでの中華スマホでありがちな、性能はそこそこよくても、デザインがチープでカッコ悪いという印象はありません。私の感覚では、これが10万以上のスマホだと言われても、特別違和感を感じません。
価格を抑えつつ、無駄を省きながらも、性能は一切妥協しない。まさに鬼に金棒なスマホです。
今後はファーウェイだけでなく、すべての中華スマホが、Googleが使えなくなるのではと言われていますが、もし本当にAndroidが使えなくなったら、そのときはPixelでも買うつもりです。
今は普通にAndroid 10ベースのMIUIは使えていますし、Playストアも勿論あります。
あとどれくらい使えるかは分かりませんが、2020年時点では大丈夫ですので、このままメイン機として使っていく予定です。
参考になった46人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 5件
2020年8月11日 00:01 [1356679-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
悪くはないが、曲面画面でのキーボード打ちは慣れるまで時間がかかるかも。
【携帯性】
細長く握りやすいですが、全体的に長く、Yシャツの胸ポケからははみ出ます。
【レスポンス】
レスポンスは良いと思います。
【画面表示】
曲面画面なので、良し悪しは個人で違うと思いますので、差し控えます。
【バッテリー】
仕事でGoogleMapとか、ポケモンとか頻繁に使うのですが、意外と減りが早いです。5,000無いと1日持たないのかも。
【カメラ】
悪くないと思います。ただ、シャッター音はデカイです。
【総評】
まず、言いたいのはポケモンに向かない!前にZenfone使ってた時にイオンの中でもポケモン出来たのに、今はGPSが認識出来ませんの表示がずっと表示されています。色々な建物内でGPSを試しましたが、ずっとクルクルしています。前は家の中でもポケモン出来たのに、今は全然。調べてみると、GNSSで問題あり。私の様なポケモンのヘビーユザーには、向かない携帯であることは間違いないです。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月7日 22:01 [1355559-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
発売直後から使用した、約2ヶ月の長期レポートです。
・xperia xz1 からの機種変です。
レスポンスはnote10liteのほうがサクサクです。
ベンチスコアで見ると多少勝る程度ですが、体感はかなり違いを感じました。
・防水については明言はされていないようですが、P2iコーティングという撥水加工がされているようです。
海外の検証動画を見ましたが、生活防水程度のようですね。意外と期待できそうです。
当方は風呂でたまに使っています。
・カメラについて
期待していた程ではありません。
必要十分といったところ、xz1と比較して静止画は同等かそれ以上。動画は手ブレ補正等の観点から見て、xz1の勝利でしょう。1080p30fpsまでしか聞きません。60pにも対応してほしいところ。
夜間撮影はまだまだですね。ナイトモードでもノイズが目立ちます。
動画は夜間だとモーションブラーが目立ちます。
・ハード面
重さはバッテリーとのトレードオフです。
付属のケースと同じ重量感のケースを使用していますが、文句はありません。と言うか重さはあまり感じません。
ただ、手帳型のケースを使用する方はかなり重さを体感することになります。当方は手が大きいですが、手帳型だと片手操作がしにくく、またかなり重さを感じました。
付属ケースのようなスリムなケースを使用してこそ、この端末の良さが実感できると思います。
保護フィルムについて
私は俗に言う液体保護フィルムを使用しています。スプレーで吹きかけるタイプのものです。
通常のガラスやフィルムと比べるとかなり不安はありますが、画面内指紋認証を利用するにはこれが一番でしょう。
2ヶ月たちましたが全くと言っていいほどキズはついていません。
バッテリーについて。
面白い程もちます。最高です。
2日はガッツリ使っても余裕でもつでしょう。
平日だと4日に一回程度の充電です。
さらに一時間で満充電可能。
30wのスピード感は恐ろしいです。
相応に発熱はします。
・不満点
手帳型ケースは断念しなければならないかも?
動画の手ブレ補正
Felica非搭載(当方はバーコード決済で対応)
・余談
google 謹製のスマートフォン、pixel 4aが発表されました。同じcpuを積んでいますので、迷う方もいらっしゃると思います。
実際にはかなり対照的な2機種ですのでよくお調べになってご検討頂ければと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月31日 22:26 [1353002-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
今迄mate20pro、p30proをドコモ回線で使用してましたが楽天モバイルに切り替えたためoppo a5 5020と一緒にこちらの機種を購入。
本体の出来やカメラ性能、サクサク具合は前途した機種と比較しても遜色のない物でした。
ただ設定関係が非常に面倒で解りづらく(勉強不足もありますが)性能は落ちるけどA5 の方が遥かに使いやすかったです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月29日 20:12 [1352379-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
Redmi note9Sとデザインで迷ってこちらにしました。
上位モデルのMi Note 10 Proも持っていますが
レンズ多すぎ、出っ張りすぎがデザイン的に気に入りません。
Mi Note 10 Liteはレンズの出っ張りがほとんどなく
レンズ数も望遠系が省かれています。
カメラ周りがスリムコンパクトで気に入っています。
また、とても好みが分かれるカーブガラスですが
私は持ちやすいし、枠の代わりに強度も出せて
すごくよく考えられていると思います。
とても美しく機能的だと思います。
【携帯性】
一説にはHUAWEIのP30Proの型を使ってるとか
実際に形状的にケースに互換性があります。
カメラやボタン類などは合わないのでP30Proの
ケースが使える訳ではないですが
許容出来る大きさの限界だと思っています。
これもエッジスクリー(カーブガラス)が
あってこそです。横幅に関しては数ミリの
違いで大きすぎるもちにくいとなるので
持ちやすさのためのエッジスクリーンや
エッジで強度だしたことで幅が押さえられたことなど
持っていて気持ちいいです。
ケースに入れると重さ幅も許容オーバーするので
ケース運用だと携帯性はよいと思いません。
流石に5260mAhバッテリー搭載だけに限界だと思います。
【レスポンス】
すごくいいです。
Redmi note9Sのスナップドラゴン720Gと比較されますが
まず違いは分からないでしょう。
そして2モデルとも6GBメモリ搭載なのでトータルでは
やはり上位機種と言っていいでしょう。
長時間使い込んで行っても重くなりません。
【画面表示】
有機ELはすごくキレイです。
エッジスクリーンも特に気になりません。
ちらつき防止や読書モードなど必要十分です。
【バッテリー】
5000mAh級が増えていますが5260mAは
もう一回り上ですね。
有機ELと相まってすごくバッテリー持ちがいいです。
【カメラ】
この機種買った理由の一つでもあるSONY IMX686センサーが
使われていることで6400万画素でも撮影出来て
4画素を1画素として1600万画素の暗所にも明暗の大きいところにも
強い撮影が出来ます。
Redmi note9Sと撮り比べしてみて違いに驚きました。
9Sが撮影出来ない真っ暗でもかなりの余裕を持って撮影出来ます。
4K動画でも手振れ補正が利きます。
この辺りはRedmiとMi noteで差別化があるようです。
9Sと深度センサーとマクロカメラが入れ替わって200万画素しかありませんが
画素ピッチは200万画素の方が大きいので写りは良いです。
フルHD+の横長画面で4対3の200万画素を観賞する分には余裕があります。
また、望遠系のカメラがなくなったことは私にはメリットです。
望遠要らないんです。広角と超広角あと少し大きくと思ったら
ピンチズームで十分に足ります。ちゃんとマクロも残ったことは
よかったと思います。
マクロカメラほんとに使えます。2センチまで寄らずとも10センチ
20センチ離れても近距離までシームレスにピントが合うことは
ほんとに扱いやすいです。小さいもの撮り出すとやめられません。
水滴、葉っぱの葉脈、小さな砂利のような石ころ身の回りの
小さなフィギュア、ほんとになんでも撮りたくなります。
【総評】
Xiaomiのコスパ機であるRedmi note9Sを買おうかと悩んで
デザインが気に入らずにこちらを購入しました。
結果、大正解でした。
2万円台で買える9Sと4万円台の10liteでは大きく違うように
見えるかもしれませんが、約1.5万アップで有機EL、当然、画面内指紋認証など
NFC、カメラ機能アップ他にもMIUI設定内でもRedmiとは差別化があります。
Xiaomiが利益率を5%以上取らないと公言してる以上お買い得感に違いはありません。
とても手に馴染むボディと比較的新しい高機能なSONYのカメラセンサーなど
本機もRedmi note9Sに負けずコスパも高く満足度も高いです。
- 比較製品
- Xiaomi > Mi Note 10 Pro SIMフリー
- Xiaomi > Redmi Note 9S 64GB SIMフリー
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月5日 00:33 [1343522-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
AIモードで撮影。 |
AIモードで撮影。 |
AIモードで撮影。 |
HUAWEI nova3からの乗り換えです。
・デザイン
もともと日本製スマホの家電のようなのっぺりしたデザインが好きではなかったので、中華スマホらしい尖ったデザインが好みです。カメラ部分も出っ張っておらず傷が付きにくいのも良いです。
・ディスプレイ
有機ELだけあり発色は綺麗で明るいです。また曲面ディスプレイも使うと意外と気になりません。ただ保護フィルムが貼れないのと、曲面部分は正面からだと暗くなるので本など読む際は注意が必要です。
・レスポンス
Snapdragon730GとミドルスペックのCPUですが、2年前のハイエンド機にも匹敵する速さです。あらゆる動作が早く体感でnova3の2倍速位に感じます。ブラウザもツイッターも爆速で動きます。
ただ、HUAWEIのkirinと比べると発熱が多く感じます。そこはやはりkirinとsnapdragonとの差かと。
・ゲーム
さすがゲーム特化というだけあって速いです。ゲームターボを使うと一般的な2Dゲームならipadとほぼ同じくらいの速度でプレイできます。処理が急に多くなるときなどに少し動作が引っかかるときはありますが、基本的に全くストレスなくプレイできます。
・カメラ
この機種の目玉であるカメラですが、高解像度ではありますがiphoneのような「手軽に撮ってインスタ映えする」写真というよりは「本格的なデジカメ写真」に近い感じです。適当に撮った感じだとHUAWEIのカメラの写真よりも色が淡く、地味に思います。なのであまり「若者向け」なカメラを期待している方は避けたほうがいいかと。あくまで「玄人向け」な「デジタルカメラ」です。
・電池
トンデモな量のバッテリーを積んでおり充電器を持ち運んでいる並の稼働時間を誇ります。充電も速いので、入浴時に充電して、そのまま一日使うなんて使い方ができます。
電池の分割と本体は重めですが、サイズは縦横共にほぼNOVA3と変わらずそれほど大きいとは感じません。
・その他
地味にbluetoothでAACコーデックに対応しているため、ほとんどのイヤホンでかなりの高音質で音楽を楽しめます。一昔前はAACはiphoneのみの対応だったのでかなりの感動があります(このために機種変したとさえ言えます)
本体のスピーカーもモノラルですがそこそこ音がよく音量も大きいです。ただ下面の左手側に付いているため、右利きの人が画面を横向きに利用する際に手で塞ぎがちな位置にあります。
・総評
総合するとこの価格帯とは思えないほどハイスペックな機種です。数年前なら普通に10万円ほどのハイエンド機と変わらない性能です。simフリー端末を使い込んでいる上級者なら、充分に満足できる性能だと思います。
参考になった22人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 7件
- 11件
2020年7月2日 22:32 [1343831-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
使用して2日目ですが、要注意です。
@楽天モバイルで使用しています。大阪市内に住んでいます。楽天エリアです。勤務地は東大阪市新石切駅付近で楽天エリアです。my楽天モバイルの表示で、大阪市内は楽天エリア表記になるのですが、通勤時、大阪メトロ中央線地下鉄に乗り、荒本駅から地下鉄が地上に上がると、楽天エリアになるのですが、my楽天モバイルの表示はパートナーエリアのままになります。電源を再起動しても表示はパートナーエリアのままになります。帰り、大阪市内に入ると表示は楽天エリアに切り替わります。電波がもしかしたら、東大阪市内は弱いかもです。
余談ですが、Galaxy Note10+も、荒本駅から地下鉄が地上にでたら、パートナーエリアの表記のままで、Galaxyは再起動したら、切り替わります。最近出た、oppo リノ3Aも切り替わりませんが、こちらは、新石切駅で楽天エリアの表記になります。
7月半ばぐらいまでに、アップデートがあるみたいなので、様子を見たいと思います。
A保護シートを貼ると、指紋認証ができないです。キーも下段が押しづらくなりました。
写真画像はホントにいいです。
このスマホを見たとき、P30 Proを思い出しました。
ホントにいいスマホですが、ツメが甘いです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年6月27日 14:19 [1341551-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
Huawei Mate9のバッテリーが膨らみ急遽購入。約4年使用。
6年間使いやすいHuawei製品を購入してましたが、最新のモノはGoogle&米国制裁為、今回は初のシャオミ製品にしてみました。HHuawei製品をしばらく使用していたせいか、シャオミはなんか使いづらい。
顔認証、指紋認証、タッチパネルの反応、音声、カメラが微妙。良いところは有機パネルと両面GORILLAガラスくらいです。
Mate9と比べると縦が長いですが横幅が手の平のフィット感は女性でも良いでしょう。
傷防止の為の表面フイルムは貼っていません。フイルムは指紋認証がNGに近いです。
色はホワイトグレーで正解です。綺麗です。但し枠の銀色が微妙に安っぽいです。
6GB&128GB ROMの内容でこの価格はコスパ的には良いです。iPhoneだと倍くらいの価格になるでしょう。
バッテリー容量が多いので重さはありますが、Mate9とあまり変わりなく使用しています。
次回はGoogle&米国制裁為解除時にはHuawei製品に戻したいです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 0件
2020年6月21日 00:33 [1339504-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
筐体自体はシンプルですが、背面までゴリラガラスなので高級感があります。ピッカピカです。
【携帯性】
6インチ超えの大きなディスプレイで、バッテリー容量も大きく、重量も200g超えと重いです。但し、画面比率から幅はあまり広くないので持ちやすいです。
【レスポンス】
Aututuスコア27万点ですのでストレス感じることは一切ありません。
【画面表示】
流石の有機EL!キレイです!但し、側面エッジなので両脇に影を感じます、これは平面であって欲しかった…
【バッテリー】
5000mAh超えなのでモバイルバッテリー要らず。充電速度も試してみましたが、バッテリー残量2%から30分で60%、約1時間強で100%と速いです。
【カメラ】
クアッドで機能も満載、メインカメラはソニーのセンサーで文句無しです。
【総評】
このスペックの端末がpaypayモールで定価44800円を実質38800円で購入できたので大満足です。
スピーカーがシングルなのとmicroSDスロットが無いのは残念ですが、イヤホンならハイレゾ対応ですし、ストレージ128GBを選んだので十分かなと思います。
画面内指紋認証は、背面タイプより反応悪いと聞いてましたが、今のところ失敗はありません。ただ、解除は背面タイプより僅かに遅いです。顔認証は速いです。
Redmi note 9 s とどちらにするか?と比較すると、コスパ最強のRedmi note 9 s が優位だと思いますが、自分は液晶より有機ELディスプレイ、充電スピードは18Wより30W、microSDは無くても良いとの判断でこちらにしました。
Redmi の陰に隠れてしまいましたが、国内他社と比較すれば、この価格でこのスペックも脅威だと思います。
実は一度Mi note 10 Pro を注文したのですが、予算の都合からキャンセルしました。あっちはメインカメラが凄いですが、写真に強い興味が無ければ過剰なカメラスペックで割高だと感じてしまいました。
参考になった21人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
