発売日 | 2020年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.47インチ |
重量 | 204g |
バッテリー容量 | 5260mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2021年10月5日 21:21 [1503418-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
夜景モード手持ち |
マクロ |
【デザイン】
サイドフレームはメッキ感がありますが、背面がパールの様なグラデーションでチープな印象はありません。
このデザインも購入動機の1つです。
【携帯性】
208gに厚さ9.67mとヘビー級です。また6.47インチと気持ち小さめ(6.67比較)なのでずっしり重く感じます。
【レスポンス】
720Gに4GBブラウジングやYouTube(1080p60fps倍速)、ある程度のゲームは余裕です。
【画面表示】
有機ELで綺麗です。ただディスプレイのガラスが他機種と比べてつるつる滑りやすいです。可能なら液体ガラス推奨。
【バッテリー】
ガンガン使っても減らないです。33Wの急速充電対応なので空から100まで60分弱です。
【カメラ】
・メイン
IMX686にXiaomiのチューニングなので綺麗に撮れます。OIS非搭載なので暗所は夜景モードでも苦しいです。
64MPモードは何故か周辺部が流れます。
・超広角
画角は広いが画質は△。自宅の室内(夜)だとノイズだらけ。
・マクロ
200万画素25mmとオマケ程度のもの。とはいえ雪の結晶も何とか撮れる。
・動画
4k30Pだと手ブレ補正は割と効くが1080p60fpsだと補正は効かない。
【総評】
デザイン、電池持ちに魅力を感じるならありです。またスピーカはモノラルとは言え音質はなかなか良く、イヤホンジャックも搭載。
ただ写真動画をしっかり撮りたい、ずっしりくる重さが苦手なら他機種をオススメします。1cm近くの厚みはなかなか(ケース付けると確実に超えます)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 1件
2021年6月13日 11:11 [1462738-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
エッジのラウンドは、好みが分かれるところですが、私の好みではありません。強度確保に一役買っているような気がします。
最初はガラスフィルムを張っていましたが、指紋認証の感度が鈍くなったので今は外して使っています。
【携帯性】
大きくて重いので、あまりいいとは言えません。
【レスポンス】
普段使いには十分な性能だと思います。
使用形態は、通話・ライン・写真・軽いゲーム程度です。
ゲームでは特に「ツムツム」との相性が悪いようです。かなりカクカクします。本機に標準装備の「ゲームターボ」を使ってみましたが、あまり改善されませんでした。
【画面表示】
とても奇麗ですが、エッジが少し見にくい。
【バッテリー】
朝100%で就寝の頃に50%ほどになります。使っている格安シム(OCN)の影響もあるかもしれません。
【カメラ】
奇麗に撮れます。
【総評】
なかなかいいが、「ツムツム」との相性が悪いのが残念
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 0件
2021年2月2日 19:25 [1416974-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】そこそこおしゃれ
【携帯性】大きさは良い。手の大きな方には向いている。重さは少しある。
【レスポンス】画面が曲面なので思いの外反応する場合もある。音ゲーをする方には流石に向かないと思う。
【画面表示】なかなか綺麗。
【バッテリー】使い方によるとは思いますが、そこそこの持ちだと感じています。
【カメラ】きれいに撮れる。
【総評】前回の使い物にならないARROWSから直ぐにこちらに機種変更。同じ価格帯でも、こうも違うのか…と思うほどのスペック。使用していて何の問題もないしサクサク動く。日本のメーカーよりも全然良いと思える。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月7日 18:40 [1407391-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
全体的にはかなり気に入ってます。
画面が有機ELとあって発色が良く綺麗だし、3D曲面ディスプレイのデザインも
かっこいいし、処理スピードは速いし、カメラの撮影スピードもめちゃくちゃ速い。
唯一の難点は、画面の縦横比。
縦に長過ぎかなぁ。
スマホを横にしてパソコン画面をリモートさせたり、あるいはYouTubeを
見たりすると縦横比が合わないので、両サイドをもて余してもったいないことに。
また、PCモードでのWebブラウジングも拡大表示しないと見えないので使いにくい。
もう少し縦を短く、横を長くして欲しかったな。
バッテリーは一日使うと大体40%減って、残り60%くらい。
充電しないで2日とちょっとは持つかな。
値段もそれほど高くないし、コスパもいい商品だと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月13日 02:09 [1384964-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
星と風車 |
星空 |
天の川 |
星と風車2 |
購入後暫く使用してみて
気が付いたことなど又
Redmi Note 9Sとの比較をしてみました
【デザイン】
Redmi Note 9Sサイドフレームが金属風の樹脂素材
Mi Note 10 Liteは金属フレーム
Redmi Note 9Sのイヤホンジャック USB端子 電源スイッチ
この辺の処理が雑でエッジが鋭い
この辺に値段の違いが出ている感じがします
【レスポンス】
性能はRedmi Note 9Sの方が上
CPUが少し上でGPUが同じ
AI処理は720Gの方が圧倒的に早い
ただ使っていて差を感じたことは全くないです
【画面表示】
有機ELのMi Note 10 Liteの方が圧倒的に綺麗ですが
正面から見たらそれ程差はないです
ただRedmi Note 9Sの最大光度は暗め
HUAWEI nova lite 3と比べるとかなり暗め
発色はRedmi Note 9Sの方奇麗( nova lite 3と比べたら)
Mi Note 10 Liteの湾曲はすぐに慣れます
【バッテリー】
減りは同じ感じ
充電は
Mi Note 10 Liteは18W30W
Redmi Note 9Sは18W
Mi Note 10 Liteの30Wは熱を持ちやすい
【カメラ】
個人的にここが一番の差だと思います
Redmi Note 9Sの写真はAIオフでも補正強めで
少しでも暗いと油絵風+ノイズが目立ちます
ビビット感が強く
人によっては違和感を感じると思う
Redmi Note 9Sの動画も色強め
Mi Note 10 LiteはRedmi Note 9S比べたらかなり改善されてます
AIオフの状態では見た目に近い写真が撮れ
オンでビビット感強めな写真が撮れ
使い分け出来て良い感じですね
両機種で言える事ですが
シャオミの夜景モードは他のメーカーと比べてかなり劣ります
センサーが勿体ないですね
(GCamでカバーは出来ますが、自己責任で)
写真はGCamで撮った写真です
動画に関しても全ての部分でMi Note 10 Liteの方が優れており
Redmi Note 9Sの動画でよくある揺れやノイズがかなり軽減されてます
4k動画でも手振れ補正が効き
4k動画が使い物になります
標準アプリ プロモード最大iso感度
Redmi Note 9S 3200
Mi Note 10 Lite 6400
SS 両方30秒
社外のカメラアプリでの限界は
Redmi Note 9S 3200
Mi Note 10 Lite 12800
SS 両方32秒
Mi Note 10 Liteは複数のアプリで12800まで設定可能でした
【センサー類】
ここも差があり
GPS
Mi Note 10 Liteは
GPS
GLONASS
BeiDou
ガリレオ
みちびき
Redmi Note 9Sはガリレオとみちびきは確認できませんでした
確認出来たのは
GPS
GLONASS
BeiDou
他
光度センサーの上限はMi Note 10 Liteの方が断然高かったです
【総評】
Redmi Note 9Sはかなりお勧めです
極端な不満点の無いスマホだと思う
この価格で720Gは反則に近いでから
Mi Note 10 LiteはmicroSDが使えないのが最大マイナス
外出先でもUSBメモリーでカバー出来る事に気が付き
差ほどマイナスと思わなくなりました
それ以外私は不満がありませんね
どちらを使うと言われたら断然Mi Note 10 Liteですね
セール価格なら買いだと思います
定価なら他の選択肢もあり
参考になった40人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月29日 20:12 [1352379-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
Redmi note9Sとデザインで迷ってこちらにしました。
上位モデルのMi Note 10 Proも持っていますが
レンズ多すぎ、出っ張りすぎがデザイン的に気に入りません。
Mi Note 10 Liteはレンズの出っ張りがほとんどなく
レンズ数も望遠系が省かれています。
カメラ周りがスリムコンパクトで気に入っています。
また、とても好みが分かれるカーブガラスですが
私は持ちやすいし、枠の代わりに強度も出せて
すごくよく考えられていると思います。
とても美しく機能的だと思います。
【携帯性】
一説にはHUAWEIのP30Proの型を使ってるとか
実際に形状的にケースに互換性があります。
カメラやボタン類などは合わないのでP30Proの
ケースが使える訳ではないですが
許容出来る大きさの限界だと思っています。
これもエッジスクリー(カーブガラス)が
あってこそです。横幅に関しては数ミリの
違いで大きすぎるもちにくいとなるので
持ちやすさのためのエッジスクリーンや
エッジで強度だしたことで幅が押さえられたことなど
持っていて気持ちいいです。
ケースに入れると重さ幅も許容オーバーするので
ケース運用だと携帯性はよいと思いません。
流石に5260mAhバッテリー搭載だけに限界だと思います。
【レスポンス】
すごくいいです。
Redmi note9Sのスナップドラゴン720Gと比較されますが
まず違いは分からないでしょう。
そして2モデルとも6GBメモリ搭載なのでトータルでは
やはり上位機種と言っていいでしょう。
長時間使い込んで行っても重くなりません。
【画面表示】
有機ELはすごくキレイです。
エッジスクリーンも特に気になりません。
ちらつき防止や読書モードなど必要十分です。
【バッテリー】
5000mAh級が増えていますが5260mAは
もう一回り上ですね。
有機ELと相まってすごくバッテリー持ちがいいです。
【カメラ】
この機種買った理由の一つでもあるSONY IMX686センサーが
使われていることで6400万画素でも撮影出来て
4画素を1画素として1600万画素の暗所にも明暗の大きいところにも
強い撮影が出来ます。
Redmi note9Sと撮り比べしてみて違いに驚きました。
9Sが撮影出来ない真っ暗でもかなりの余裕を持って撮影出来ます。
4K動画でも手振れ補正が利きます。
この辺りはRedmiとMi noteで差別化があるようです。
9Sと深度センサーとマクロカメラが入れ替わって200万画素しかありませんが
画素ピッチは200万画素の方が大きいので写りは良いです。
フルHD+の横長画面で4対3の200万画素を観賞する分には余裕があります。
また、望遠系のカメラがなくなったことは私にはメリットです。
望遠要らないんです。広角と超広角あと少し大きくと思ったら
ピンチズームで十分に足ります。ちゃんとマクロも残ったことは
よかったと思います。
マクロカメラほんとに使えます。2センチまで寄らずとも10センチ
20センチ離れても近距離までシームレスにピントが合うことは
ほんとに扱いやすいです。小さいもの撮り出すとやめられません。
水滴、葉っぱの葉脈、小さな砂利のような石ころ身の回りの
小さなフィギュア、ほんとになんでも撮りたくなります。
【総評】
Xiaomiのコスパ機であるRedmi note9Sを買おうかと悩んで
デザインが気に入らずにこちらを購入しました。
結果、大正解でした。
2万円台で買える9Sと4万円台の10liteでは大きく違うように
見えるかもしれませんが、約1.5万アップで有機EL、当然、画面内指紋認証など
NFC、カメラ機能アップ他にもMIUI設定内でもRedmiとは差別化があります。
Xiaomiが利益率を5%以上取らないと公言してる以上お買い得感に違いはありません。
とても手に馴染むボディと比較的新しい高機能なSONYのカメラセンサーなど
本機もRedmi note9Sに負けずコスパも高く満足度も高いです。
- 比較製品
- Xiaomi > Mi Note 10 Pro SIMフリー
- Xiaomi > Redmi Note 9S 64GB SIMフリー
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月5日 00:33 [1343522-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
AIモードで撮影。 |
AIモードで撮影。 |
AIモードで撮影。 |
HUAWEI nova3からの乗り換えです。
・デザイン
もともと日本製スマホの家電のようなのっぺりしたデザインが好きではなかったので、中華スマホらしい尖ったデザインが好みです。カメラ部分も出っ張っておらず傷が付きにくいのも良いです。
・ディスプレイ
有機ELだけあり発色は綺麗で明るいです。また曲面ディスプレイも使うと意外と気になりません。ただ保護フィルムが貼れないのと、曲面部分は正面からだと暗くなるので本など読む際は注意が必要です。
・レスポンス
Snapdragon730GとミドルスペックのCPUですが、2年前のハイエンド機にも匹敵する速さです。あらゆる動作が早く体感でnova3の2倍速位に感じます。ブラウザもツイッターも爆速で動きます。
ただ、HUAWEIのkirinと比べると発熱が多く感じます。そこはやはりkirinとsnapdragonとの差かと。
・ゲーム
さすがゲーム特化というだけあって速いです。ゲームターボを使うと一般的な2Dゲームならipadとほぼ同じくらいの速度でプレイできます。処理が急に多くなるときなどに少し動作が引っかかるときはありますが、基本的に全くストレスなくプレイできます。
・カメラ
この機種の目玉であるカメラですが、高解像度ではありますがiphoneのような「手軽に撮ってインスタ映えする」写真というよりは「本格的なデジカメ写真」に近い感じです。適当に撮った感じだとHUAWEIのカメラの写真よりも色が淡く、地味に思います。なのであまり「若者向け」なカメラを期待している方は避けたほうがいいかと。あくまで「玄人向け」な「デジタルカメラ」です。
・電池
トンデモな量のバッテリーを積んでおり充電器を持ち運んでいる並の稼働時間を誇ります。充電も速いので、入浴時に充電して、そのまま一日使うなんて使い方ができます。
電池の分割と本体は重めですが、サイズは縦横共にほぼNOVA3と変わらずそれほど大きいとは感じません。
・その他
地味にbluetoothでAACコーデックに対応しているため、ほとんどのイヤホンでかなりの高音質で音楽を楽しめます。一昔前はAACはiphoneのみの対応だったのでかなりの感動があります(このために機種変したとさえ言えます)
本体のスピーカーもモノラルですがそこそこ音がよく音量も大きいです。ただ下面の左手側に付いているため、右利きの人が画面を横向きに利用する際に手で塞ぎがちな位置にあります。
・総評
総合するとこの価格帯とは思えないほどハイスペックな機種です。数年前なら普通に10万円ほどのハイエンド機と変わらない性能です。simフリー端末を使い込んでいる上級者なら、充分に満足できる性能だと思います。
参考になった22人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 7件
- 11件
2020年7月2日 22:32 [1343831-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
使用して2日目ですが、要注意です。
@楽天モバイルで使用しています。大阪市内に住んでいます。楽天エリアです。勤務地は東大阪市新石切駅付近で楽天エリアです。my楽天モバイルの表示で、大阪市内は楽天エリア表記になるのですが、通勤時、大阪メトロ中央線地下鉄に乗り、荒本駅から地下鉄が地上に上がると、楽天エリアになるのですが、my楽天モバイルの表示はパートナーエリアのままになります。電源を再起動しても表示はパートナーエリアのままになります。帰り、大阪市内に入ると表示は楽天エリアに切り替わります。電波がもしかしたら、東大阪市内は弱いかもです。
余談ですが、Galaxy Note10+も、荒本駅から地下鉄が地上にでたら、パートナーエリアの表記のままで、Galaxyは再起動したら、切り替わります。最近出た、oppo リノ3Aも切り替わりませんが、こちらは、新石切駅で楽天エリアの表記になります。
7月半ばぐらいまでに、アップデートがあるみたいなので、様子を見たいと思います。
A保護シートを貼ると、指紋認証ができないです。キーも下段が押しづらくなりました。
写真画像はホントにいいです。
このスマホを見たとき、P30 Proを思い出しました。
ホントにいいスマホですが、ツメが甘いです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 0件
2020年6月21日 00:33 [1339504-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
筐体自体はシンプルですが、背面までゴリラガラスなので高級感があります。ピッカピカです。
【携帯性】
6インチ超えの大きなディスプレイで、バッテリー容量も大きく、重量も200g超えと重いです。但し、画面比率から幅はあまり広くないので持ちやすいです。
【レスポンス】
Aututuスコア27万点ですのでストレス感じることは一切ありません。
【画面表示】
流石の有機EL!キレイです!但し、側面エッジなので両脇に影を感じます、これは平面であって欲しかった…
【バッテリー】
5000mAh超えなのでモバイルバッテリー要らず。充電速度も試してみましたが、バッテリー残量2%から30分で60%、約1時間強で100%と速いです。
【カメラ】
クアッドで機能も満載、メインカメラはソニーのセンサーで文句無しです。
【総評】
このスペックの端末がpaypayモールで定価44800円を実質38800円で購入できたので大満足です。
スピーカーがシングルなのとmicroSDスロットが無いのは残念ですが、イヤホンならハイレゾ対応ですし、ストレージ128GBを選んだので十分かなと思います。
画面内指紋認証は、背面タイプより反応悪いと聞いてましたが、今のところ失敗はありません。ただ、解除は背面タイプより僅かに遅いです。顔認証は速いです。
Redmi note 9 s とどちらにするか?と比較すると、コスパ最強のRedmi note 9 s が優位だと思いますが、自分は液晶より有機ELディスプレイ、充電スピードは18Wより30W、microSDは無くても良いとの判断でこちらにしました。
Redmi の陰に隠れてしまいましたが、国内他社と比較すれば、この価格でこのスペックも脅威だと思います。
実は一度Mi note 10 Pro を注文したのですが、予算の都合からキャンセルしました。あっちはメインカメラが凄いですが、写真に強い興味が無ければ過剰なカメラスペックで割高だと感じてしまいました。
参考になった21人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
