OPPO Reno3 A
- 128GB
4眼カメラを搭載した6.44型スマートフォン
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.44インチ
- メイン:4800万画素|超広角:800万画素|モノクロ:200万画素|ポートレート:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2021年3月3日 13:42 [1428576-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
カメラが綺麗ですね
安い機種だったので、あまり期待をしていなかったのですが
そのせいもあり、予想外に綺麗だったので、満足しています
特に、「ポートレート」モードにすると、良い感じに背景がぼけて
プロが撮ったような雰囲気になります。
料理を撮るときも、「ポートレート」モードにしています。
カメラは古い一眼レフを使っていますが、こちらの方が上手に撮れますよ
不便というか、個人差もあるとおもいますが
指が太いので、押す場所が間違えて反応したり
指紋認証に時間がかかったり。
慣れれば大丈夫かもしれませんが、若干 日本製との差があるような気がします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月2日 03:15 [1425109-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 5 |
楽天モバイルサーバーに接続して計測しています |
Galaxyが楽天回線でoppoがau回線につながっています |
Galaxyもoppoも楽天回線につながっています |
買って一週間目のレビューです。
手元に楽天モバイルGalaxyA7と楽天モバイルのoppo reno3 Aがあります。
2個持つことによって比較できたので
機種によって楽天モバイルの使い勝手が悪くなることを学びました。
自宅は楽天回線がつかめます。外出をしてau回線に切り替わり
帰宅をしてもau回線のまま楽天回線に自動で切り替わらないのは
GalaxyA7もopporeno3aも一緒です。
しかしGalaxyは機内モードに一回入れて解除するだけですぐに
楽天回線に切り替わりますがoppoは再起動しないと楽天回線に切り替わりません。
テザリングでパソコンやiPadなどでネットをしていますと
Galaxyは問題ありませんがoppoはよくタイムアウトします。
そのたびにoppoの画面を開いてブラウザを立ち上げてウェブページを開いて
通信を一回しないとテザリングが再開しません。
これは実に不便です。
esimは不慣れなのでポイント還元で0円になりませんがあえてoppoを
選びましたが無料で楽天ミニにしておけばよかったと後悔しています。
※2021/03/02追記
au回線になったら再起動して楽天回線にすると書きましたが
間違いでした。再起動してもau回線のままです。
設定を開いて電気通信事業者をタップしてRakuten4Gをタップしないと
楽天回線に切り替わりません。また、楽天回線で映画を見ていると
いきなりau回線に切り替わりあっという間に5GBを使い切ってしまいます。
(電車とかで移動中の話ではありません自宅での話です)
au回線に切り替わったらアラームを鳴らすなどau回線に切り替わったことを
知らせる機能がないので勝手にau回線に切り替わるのはとても困ります。
ですので常にデータ高速モードをオフにしています。
そうしますと勝手にau回線に切り替わった時にネットが重くなり
切り替わったことがわかります。その度に設定の電気通信事業者の項目を
開いて楽天回線に戻します。
GALAXY A7では絶対にこういう事象は起きません。
多分他のoppoもこんな感じだと思うのでoppoは絶対にお勧めできません。
oppoを使っている人で自宅で楽天回線が不安定な人は楽天モバイルのエリアの
問題ではなくてoppoの問題かもしれません。
ドコモもauもソフトバンクも機種によってサービスの質が落ちることはありません。
そう考えると楽天モバイルは機種が自社サービスに適合しているか十分に検証していないので
いかに見切り発車なサービスなのかが分かりました。
oppoユーザーで自宅で楽天回線が掴めないとか不安定で困っている人は
機種を変えてテストすると良いと思います。
参考になった45人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月1日 14:54 [1427482-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
2020年10月楽天モバイルから購入。プリインストールのgoogle関連アプリ不具合について、メーカーOPPOのサポート・・・平日2021年2月17日10時ごろ、0120のサポートに1時間くらいかけてもかからず。仕方ないので、メール返信のサポートに問題点を記載し依頼。サイトの画面には「すぐに返信します」の表示あったので、翌日には返信があるものと考える。結果・来たのは3月1日「おそくなりもうしわけありません」とのコメント。12日もたっての返信、回答の中身も特に難しい内容でなく、メール自体、5分あれば書ける内容と思う。追記:楽天モバイルにもかけましたが、アプリはサポートしません。メーカーに聞いてください。と知らん顔。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月1日 01:04 [1427256-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
2年使用した「ZenFone 4」からの機種変更です。
通信費用節約のため、Dual SIMかつSIMフリーであることを条件でしたが、本機種が条件に合致したので購入しました。
【レスポンス】
複数のアプリケーションを起動している際に、アプリケーションの切替がもたつくシーンが散見されます。
また、アプリケーションがハングアップする回数も前機種より増えたように感じます。
【画面表示】
前機種と比較して、コントラストがハッキリしています。
【バッテリー】
OPPO独自のバッテリー節約手法でいろいろなアプリを勝手にスリープしている割には持ちません。
【総評】
価格を考えれば満足です。
もっとも不満な点は電源ボタンと音量を下げるボタンの位置関係が悪いのか、同時に押してしまい、不要なスクリーンショットの取得が多数発生する点です。
この辺りは携帯の持ち方等にも左右されるので、他の方には関係ないものかも知れません。
- 比較製品
- ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2021年2月28日 22:56 [1426848-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
思ったよりデザインは良かったです。
【携帯性】
6インチ超の画面なので、携帯性はそこまで良くないです。
【レスポンス】
iPhone6sから変更しましたが、iPhone6sとレスポンスを比べると悪い印象でした。
【画面表示】
有機ELなのでやはり綺麗です。
【バッテリー】
悪くないですが良くもない印象です。
【カメラ】
スペックを見て期待しましたが、あまり感動はありませんでした。iPhone6sとあまり変わらない感じでした。
【総評】
長年使用してきたiPhone6sから変更しましたが、逆にストレスが溜まる感じになりました。reno aと悩みましたが、Android10や防水防塵規格の強化、カメラ機能などからこちらを選びましたが失敗でした。即売却です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月27日 17:19 [1426045-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
A5 2020との比較として書きます。
【デザイン】高級感あります。色付きカバーを付けてしまうとよくわからなくなりますけど、全体的にスッキリしたデザインで良いと思います。
【携帯性】明らかにA5より軽くて、携帯性に優れていると思います。個人差あると思いますが、カタログ値より軽く感じます。
【レスポンス】A5より断然イイです!フリック入力が超改善しました。A5のフリック入力の誤作動がイヤで乗り換えたようなものです。
【画面表示】解像度が上がりましたのでキレイです。明るさもA5より鮮やかです。
【カメラ】価値観の差があると思いますが、わたしは十分きれいだと思います。iPhoneっぽいカメラUIは相変わらず。A5もカメラは良かったんですけどね!
【総評】大満足です。A5 2020の不満はほぼすべて解決されていると思います。スピーカーがモノラルですが、Bluetoothで外部スピーカーと繋いでいるので問題なし。メインスマホとしても使えそう。防水でおサイフケータイ搭載。とても良いスマホだと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月27日 14:54 [1425989-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
動作に問題は、無いのですが、ホームから右にスワイプして出て来るグーグルのディスカバリーが前のRenoAと比べると、使いにくくなった。
ニュースを見た後に、戻ると、ホームになってしまい、ディスカバリーに入ると、また一番上の記事からになり、スクロールし直す事になります。
RenoAとか、他のメーカの機種では、戻ったら、選んだニュースの所に戻るので、そこからスクロールしていけば良い。ニュースを繰り返し見ていく場合に、とてもやりにくい。
それと、RenoAでは、右スワイプでは、ディスカバリー以外に歩数計なども出ていた。
同じOPPOの製品なのに、この辺は、疑問が残る仕様です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月27日 05:57 [1425846-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
カクカク!せめてRenoAと同じSocを乗せるべきだった。言われているほどカメラは良くない。
動画を撮ったときのマイク音質も悪すぎる
3年前のZenfone5zの、動画画質、マイク音質に到底かなわない。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年2月26日 04:09 [1425481-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
reno3aに向いている方
アプリをたくさん入れても動作不良で止めたくない。
動画よく見る人。有機ELで綺麗 画面サイズも大きめ。
オンラインゲームをする人。
reno3aより早い機種もありますが色々なゲームを入れても安定してます。
スクショが長押ししなくていい
最初からSIMフリー仕様
SDスロットあり
おサイフケータイ
急速充電
まだ認知度が低いですが
日本人タレント起用のCMもしてるキャリアでブランドが確立されてきています。
充電器、背面カバーも最初から付いてます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月25日 21:33 [1425396-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
ホワイトだけど、ブルーもありの裏面。
かっこいい、素敵という人もいるけど安っぽく感じる。
【携帯性】
まあ、大きいけど見やすいのでいいですね。
薄くて軽いので大丈夫です。
【レスポンス】
さくさく動いています。
うぃfもきちんと拾ってくれるし、スマートウォッチとの相性、
メールアプリとの相性もいいです。
【画面表示】
【バッテリー】
すーぐ 充電がなくなります。私の扱い方が激しいのかな?
ゲームはしていません。
【カメラ】
綺麗だと思います。
【総評】
お財布携帯ですが使いません。
ペイがあるので要らないかな。
総合的に満足な携帯です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 7件
2021年2月23日 12:08 [1424193-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
思っていたより小さくてまとまっています。
【携帯性】
ギリギリズボンのポッケに入ります。
【レスポンス】
モッサリしていると言う人がいますが、ハイスペックモデルから比べたら、確かにモッサリしてますが、ミドルスペックの中ならトップクラスで速いと思います。
【画面表示】
流石に綺麗です。
【バッテリー】
一日は余裕で持ちます。
【カメラ】
かなり綺麗に撮れます。
【総評】
RINO Aと比べる人がいますが、確実に進化はしています。防水防塵やカメラ機能も色々種類があり、かなり長く使えます。ストレージも128Gは先を考えたら安心です。急速充電もあります。OSのサポートもありますし、それでも文句を言う人が多いですが、どれだけハイスペックのスマホ使ってるのって感じです(笑)
普段使いでこれだけ使えるなら、必要十分だと思います。私はRENO Aも持っていますが、Snapdragonの違いは体感では全く分かりません。実際、フォートナイトをやり比べましたが、全く違いは感じませんでした。他の評価の低い人の記事を読んでいると、ハイスペックスマホと比べての記事ばかりですね。同じミドルスペックのものと比べて評価をして欲しいですね。それに、極端に「あれができない。これができないと」低い評価を書き込む人いますが、初期不良でメーカーに問い合わせろよって、ツッコミ入れたくなります(笑)
買って損はしない1台です!
今ならビックロープで、simフリーを安く買えます。隷下版のY!mobileや起動画面にrakutenの文字が出てくるを買うなら、普通に使えるsimフリー機が1番です。
参考になった23人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年2月20日 18:43 [1423421-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
シンプルで無駄がなく良い。
【携帯性】
大きすぎず小さすぎずちょうど良い。動画を見るため、ある程度の大きさがほしいのでこんなものという感じです。
【レスポンス】
平均です。もっと良い機種はあると思います。
【画面表示】
ディスプレイの見やすさは抜群。流石、新型有機ELです。
動画がとても見やすい。最高峰の画面です。
GALAXY Note8からの買い替えですが、こちらの方が断然いいです。最も、GALAXY20シリーズの方が上かもしれません。
【バッテリー】
買い替えたばかりのため、よく分かりませんがゲームなどせず、連絡用として持つなら1日持ちますので、悪くないという感触です。
【カメラ】
使ってないのでよく分かりませんが、4800万画素なので最高峰だろうという認識です。
【総評】
Note10+と迷いましたが、無駄がなく無個性でこの機種にして正解だったかもしれません。
動画を見るのが本当に快適になりました!
また、本体容量128GBは嬉しい。
(本体容量の大きさで購入は決めました)
あくまで楽天モバイルのシムフリーなので、通常の通話アプリが使えないようです。楽天アンリミットの思わぬ落とし穴でした。
つまり、シムフリーといえど、他キャリアで互換がなければこの点は評価マイナスに働きます。この点さえ抑えていてくれたら、評価8.0でもいいのになあ・・・
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年2月11日 20:23 [1420693-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
いいと思います。
【携帯性】
画面の大きさから考えると悪くは無いです。
【レスポンス】
ゲームはせず、動画は見ないので普段使いには困ってません。
【画面表示】
きれいだと思います。
【バッテリー】
期待外れです。
5年使ったHuaweiP10liteより若干いい程度です。
【カメラ】
非常にきれいです。
【総評】
大容量ストレージが決め手で購入しましたが、
不満な点が二つ
ソニーのデジカメ(DSC-HX60V)とWi-Fi接続ができない。
ソニーのBluetoothスピーカー(SRS-XB10)と接続ができない。
趣味の写真をLINEで送ることもできず、
大好きなradikoでラジオを聴くこともできず、
使う頻度の高いこの二つが使えないので後悔の毎日です。
同じ中華製のHuaweiP10lite、HuaweiMediaPadでは何ら問題なかったのですが、
非常に残念です。
AUXケーブルの購入、クラウドサービスの利用等代替策を検討中です。
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年2月5日 00:22 [1417625-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】ホワイトがホワイトでなく、白とブルーのグラデーション。私は真っ白がほしかったのでそこが不満。
【携帯性】薄いのはすごくいい。結構大きいのでもうちょっと小さくてもよかったけどまぁ満足。
【レスポンス】ストレスを感じることは全くない。サクサク。
【画面表示】普通にきれい。
【バッテリー】普通レベルかと。
【カメラ】普通にきれい。
【総評】前の機種がGalaxys8で9万円程したので、機種としては大分レベルダウンするかなぁと少し心配していたが、使ってみるとほぼ遜色なく使え、十分満足している。
不満点は下記の点
○ホームアプリを好きなものに変えれない。私は今まで好きなホームアプリをダウンロードしていろいろ自分好みにカスタマイズして使っていたのでそこは残念だった。
○ホーム画面を左にスワイプすると出てくるディスカバリー(googleのニュースウィジェットみたいなもの)を消したくても消せない。
これ以外は満足です。値段が前機種より相当安いということを考慮すると納得しています。
追記
不在着信などを知らせるLEDがないことに気づきました。当然充電中のランプもつきません。これはかなりマイナスポイント!ま、画面を点灯させたら不在通知は出てるので、私のようにスマホを結構触る人はまだ大丈夫だと思いますが、長い間スマホを見ない人は着信を気づかないまま長時間過ごしてしまうこともあるかもしれないので要注意です。
参考になった80人(再レビュー後:76人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月3日 15:11 [1417403-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
Y!mobileにMNPで22,000円引きで購入しました。
OPPOのスマホはこれまでR17 Neo、A5 2020、Find X2 Pro、A73を購入しています。
【デザイン】
ホワイトは淡いグラデーションで派手さが抑えられています。
サイズ的には画面サイズを踏まえれば一般的で、今の時代普通です。
【携帯性】
胸ポケットにいれるとさすがに大きく重いです。
鞄に入れて持ち運ぶ上では妥協できるサイズです。
【レスポンス】
スペックのわりにはレスポンスは良くないです。
ブラウザのスクロールもカクカクしますし、U-Nextの動画視聴もカクついてしまいストレスを感じます。
これよりスペックの低いA73ではこのようなことがないので、この端末は何かおかしいようです。
【画面表示】
ディスプレイの表示自体は奇麗ですが、前述の通りちらつきがあります。
スクロールは画面の描画の繰り返しを行うのですが、その処理が緩慢なようです。
【バッテリー】
良くも悪くも普通です。
【カメラ】
低価格スマホですが、昼間の撮影は十分です。
夜間はどうしてもハイエンド機種に劣ります。
動画もハイエンド機種に劣ります。
【総評】
シングルSIMなのでSIMフリー機種より安いですが、動作がスペックより緩慢な印象なのが残念。
他のOPPO機種はコスパの高い機種が多いのですが、こちらはどうしちゃったの?というレベル。
頻繁に弄らないのであれば大丈夫かもしれませんが、スマホに慣れている人はストレスを感じるでしょう。
おサイフケータイが使えるのは良いですが、割り切って使う必要があります。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
