発売日 | 2020年5月22日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 181g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







製品の絞り込み
2024年9月28日 17:41 [1887845-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
所有しているExperia 5Vが故障した代替機として使用。
以前、代替機として使用したExperia 1Wに比べると軽くて操作し易いのは良い。
ただ、UIやホーム画面の操作方法は古臭く管理しづらい。
データ移行もホーム画面の配置をそのままコピー出来るはずのOSバージョンにアップデートされているのに出来なかった。マークWではそのまま移行出来ただけに残念。もしかするとドコモ用のホーム画面が邪魔したのかも。
発熱もすごく熱くて持てないレベルまで温度が上がる。
今から古い世代のExperiaに戻って所有するメリットはないことが認識出来たのは収穫でした。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月22日 14:50 [1725915-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 3 |
とてもべた褒めしていましたが今更買う端末でもないなという評価に変わってしまいました。
【デザイン】良いです。
【携帯性】長いので悪いです、細いから良いやと思っていましたが後継機を使い始めてから細長いのはポケット収まり悪すぎるなと思い始めました。
【レスポンス】良いです。ゲーム以外のアプリは。
ゲーム類はそろそろ厳しくなりそうです。原神や学マスなど重いゲームはやりたくありません。
【画面表示】良くないです、60hzです、疑似90hzとは謳っていますが所詮60hzです。
後は4Kである必要性は感じません。
21:9は不評ですが自分は大好きです、むしろこれのためにXperiaを継続して使っていますと書いていましたが現行のXperia 1Yで21:9が廃止されても違和感ありませんでした。いりませんでした。
自分は動画などはほぼ見ないのであまり気になりませんが、YouTubeで動画を頻繁に見る人は余白が多すぎてめちゃくちゃ気になると思います。しかもショート動画は余白ができるのではなく左右が蹴られるので最悪です。オススメできません。
【バッテリー】4K液晶のせいで悪いです。5Uなどと比べると発熱が多く感じたりバッテリーの減りが早く感じるのは確実に4K液晶のせいです。めちゃくちゃ悪い
【カメラ】良いです。古い端末でもこれだけ良いのでXperiaのカメラは完成されていると思います。
ネット映えするような鮮やかな写真ではなく、忠実色の落ち着いた写真になります。
ここは好き嫌いがありますが、大体の人はネット映えする鮮やかな写真が好みだと思うので、Xperiaでは画質が悪い!と感じる人も多数いるかと思います。
【総評】Xperia 1Yに買い変えました、全てが違いすぎて今までのXperia 1Uに対する評価が崩れ去りました。
そもそもサブ機でXperia 5Uを買ってみたり120hz対応のスマホを使い始めた頃から60hzしかないことにかなり不満を感じ始めていました。
今どき120hzはかなりしんどいです、疑似90hzも全然60hzなのでダメです。
60hzの時点で今更買う必要性は感じません。
参考になった38人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月18日 00:24 [1759964-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
ahamo79,400円で1年落ち新品購入、コスパはそこそこよかったと思います。
ただ、気に入らない点も多く結局2年も待たずiphoneに乗り換えることにしました。
【デザイン】
唯一無二の縦横比で、握りやすさと画面表示域の広さの両立は好感触でした。
全体的な高級感も申し分なく、さすがハイエンド機だなと思います。
デザインは後継機にも引き継がれ大幅に変わることのないソニースタイルなので
古臭くならずいい感じです。
【携帯性】
縦長なのでポケットの深みが必要ですね、女性にはおススメできません。
車のドリンクホルダーに刺さるのが個人的にGOOD
重さはふつう、180gクラスは常用範囲内だと思います。
【レスポンス】
スナドラ865は2023年現在でもサクサクです。
ドコモ版はメモリ8Gですが特に足りないと思いません。
バリバリ重いゲームする人には向かないと思います。
普通に快適!
【画面表示】
ここが一番良かったかもです。きれいですね。
色の正確性も高いと思います。ちょっと青いかな全体的に。
縦長なのでドキュメント閲覧性はかなり良いです。
写真は横表示でも小さい。
映像見るには良いです。
で、4K必要なの?って話ですがただのバッテリー食いで恩恵感じません。
4Kなら画面も相応にでかいほうがいいに決まってます。
安くてきれいな画面ほしい人にはおススメかも
【バッテリー】
良くはないです。急速充電で30分40%くらい回復できるので充電の頻度は
車移動の1日30分×2で十分でした。
ただ、充電環境の無い状況で1日外出するには不安。
約2年使って状態は80%以上残っているので、あと1年くらいはいけそう。
ただandroid12で打ち止めなのでセキュリティ怖い、長く使いたくない。
【カメラ】
これが一番期待外れ。
photographyPROはUIが悪くて、露出補正値を間違えて触ることシバシバ
で、画素数12Mなのはいいんですがニュートラルな画質すぎて安い昔のコンデジで撮っている気分。
スマホカメラの良いところ(コンピュテーションフォト)を抜いてデジカメ寄りにしたもののデジカメの良さ(カスタマイズ性や操作性)を引き出せず中途半端になった、そんな感じです。
そしてレンズの性能が悪いです。点光源に極端に弱く盛大なゴースト発生。
逆光時は画面全体がフレアっぽくなり、Tスターコーティングってなんだっけ??ってなります。
瞳認識AFはさすが良いです。
でもカメラ性能期待して買うのはやめましょう。
【総評】
そもそもアプデ期間が2年しかなく、バンバン次のxperiaに買い替えさせる気満々なのに
年々値段は上がるし、中古の相場はすぐ落ちるし、買い替えたくなくなる。
最近出たXperia1Xについてもクリエイティブルック搭載ということで期待していたんですが、
醍醐味であるパラメータ調整ができないしPT入ってないし、なんか大事なところ抜かれてるんですよ。
あとかなり嫌だったダメポイントは
・指紋認証の精度
・SDカードスロットの速度(おそすぎ)
・インカメラの画質
・SIMカードスロットが物理的に弱い、eSIMおススメ
おススメする人は
・カメラ性能はどうでもいい
・きれいな画面とそこそこ快適な動作があればいい
・有線イヤホンで聴くのが大好きだ
・他のソニー製品とシナジーを高めたい
ですかね…
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月21日 15:36 [1694381-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
ドコモオンラインショップで購入、ケータイ補償サービスに加入して毎月825円を支払っていました。
2年後に画面破損の修理でドコモオンライン修理センターに送付したら、基板が腐食しているとのことで、不良基板に交換されてしまいました。
SDカードを差していると数時間毎にフリーズする不良基板、自分で何枚もSDカードを購入して数十回の初期化と数十時間の動作テストをしました。
動作テストの結果をドコモオンライン修理センターに伝えて何度も再修理にだしましたが「そんな詳細な動作テストまではしない」「これ以上のクレームは聞かないので電話を切る」と無視されてしまいました。
結局、3回目の修理でも何もされないまま、同じ不良基板のスマホが返送されてきました。でも泣き寝入りはしたくなかったので、消費者センターや総務省の公式サイトを利用して実名で通報しました。
そんな状況で4回目の修理にだした結果、ようやくマトモな基板に交換されて戻ってきました。ここまで当初から3ヶ月が経過していました。
ドコモオンライン修理センターは、担当者も上席もマトモな態度ではなく、まるでチンピラのような態度でした。コストカットの為に質が悪くても安い業者に業務委託しているみたいですね。
また、ドコモオンライン修理センターからは「不満なら1万円で中古品を買えばいい」とか「これ以上何もできないので電話を切る」とか「あーあー声が聞こえないので電話を切ります」とか言われました。
私はもう二度とドコモオンラインショップでスマホを購入すことはありません。もう二度とドコモオンライン修理センターを利用したくないからです。
また、同じ機種でもドコモオンラインショップよりソニー直販の方が安くてスペックも良く、毎月の補償料金も安くサポートが信頼できるからです。
残念なのはソニー直販だとキャリアの圧力(忖度)で新機種の販売が半年近く遅れる点でしょうか。
参考になった64人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年12月11日 01:33 [1657288-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
Android12へアップデートする前は良い機種でした。
12になってから、突然フリーズして、再起動しないと使えなくなる症状が結構な頻度で発生するようになりました。
気がついたらフリーズして、着信すら出来ていないことも…。(相手には圏外アナウンスがされています。)
参考になった67人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2022年10月14日 21:02 [1632972-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
背面がツルツルなので良いかな
【携帯性】
長すぎて使いづらい、腰袋から落ちる。
仕事上、ポケットに入れているが、すぐ落ちる。
音やバイブがわかりにくいし、誤動作で写真や動画が勝手に取られていたり、メールやライン、他のアプリが使用中になる。
【レスポンス】
早すぎる場合もあれば、もっさりのときもある
【画面表示】
いいが、画面の感応が早すぎる場合がある。
仕事の都合よくポケットに入れているが、誤動作が多い。手帳カバーだと使いにくいので使用していない。
スマホ特有だが。
アナログだか、タッチパネルの部分を必要に応じてOFFにするスイッチをつけたほうが良い。
【バッテリー】
バッテリー持ちは今まで使っているスマホでは相変わらず、カバンに入れスマホが動いてなければ一時間で数%ずつ減る。
5Gから4Gへ、また逆の場合、電波の切り替え時は減りがはやい。
【カメラ】
期待しないほうがよい。動画も目で見た感じより劣る。
素直にハイエンドの、アクオス GalaxyやiPhoneが良いかも。
【総評】
電波の5Gから4G、4Gから5Gに切り替える際、2〜3分かかる。場合によりそれ以上かかる。
動画が途中で途切れ復活するのに3分位はザラ、通話やSNSの、通話も同じ。各通信業者から販売している同じ型を購入しても解決せず(ただ単に、同じ症状になる機種をあてたのか?)。電話の着信が10分後に表示される。
なので4G/3G/GSM設定にしたほうが良い。
5Gの電波がまだなのと、電波の入りが悪いのはXperia特有なので我慢。
ソニーの出す電波絡みの機械は不具合が多い。
同じ場所で必ず動画が止まる。
ドコモは解決済みとされているが、解決されてない
androidスマホ特有なのだが、販売メーカーの独自設計はやめて欲しい。
特に日本語入力の文字変換、文字変換位置の固定と、android設定部分のメーカー独自設計ではなく、言葉や設計の固定化をしてほしい。
通信事業者のバンド設定部分はしたかないが‥、それも統一してもらいたい。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月13日 19:28 [1610318-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
高級感はある。
【携帯性】
縦長過ぎで胸ポケットに入らない。
【レスポンス】
思ってたより遅い。
【画面表示】
すごく綺麗。
【バッテリー】
発熱と同時に、みるみる減っていく。
【カメラ】
気にならない。
【総評】
AQUOSSense5Gを使ってたので期待して機種変更したけど、あまり変わりがなかったです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月20日 08:22 [1601679-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
普通。特に変な形状ではなく無難なので良いです。
【携帯性】
ちょい大きいけど重くないのでまあいいです
【レスポンス】
普通です特に速いとは思えません。
【画面表示】
まあまあ綺麗です。
不満は無いです
【バッテリー】
うーんもう少し長持ちしたら良かったかな。。。
まあでもこんなもんでしょう。
【カメラ】
ちょい残念です。
特にマクロは全然なので。
【総評】
全体的に普通です。Qiで充電するのでコレにしました。
特に可もなく不可もなく普通のスマホです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月13日 11:38 [1560725-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
薄くて持ちやすいですが、ケースを付けると指紋認証がしづらくなります。
【携帯性】縦長いぶん、横幅が狭くて持ちやすいです。
【レスポンス】ゲームはやらないので、動作は基本サクサクです。
【画面表示】普通に見やすいのですが、時計標示が24時間つきっぱなしでどうにかならないものかと。
【バッテリー】ぜんぜん駄目です。
時計の標示が消えないため、バッテリー消耗も早いです。
【カメラ】これもダメ。
普通の撮影でも近距離でも、ピントが合うまで時間がかかりますぎます。
【総評】ドコモ版が売切れのためアハモ版を購入しましたが、バッテリーとカメラには不満です。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月1日 12:45 [1469997-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
タイトル通り発売日に予約して買いました
Xperiaをメインで使うのはこれが初めてです
Galaxy Note8からの機種変更でした
さて、1年経って冷静に評価してみると正直もう機種変更したいかなって感じの飽きがきてます
もともと飽き性でNote8以外はガラケー含めて2年以上持ったことがありません。Note8は3年間全く飽きずに使い潰せたので「もう自分も長く使う性格になったのかな?」と思ってましたがどうやら違った模様
4Kの有機ELの画質、イヤホンジャックにDACを2基搭載の音質、α譲りの設定と画質調整
この3つのこだわりについては本当に素晴らしいと思います
画質に関してはオート設定でも本格的に楽しめる設定になっていますし、自分でホワイトバランスを設定するにもD51などの指標付きで明記されているのでわかりやすいですしこの辺のこだわりはさすがだと思います
手持ちのサブ端末やiPadなどと比較してもクリエイターモードだとどの端末よりも色の偏りがなくこれだけ違う画質なのでその点でも素晴らしいかと思います
音質は明らかにそこら辺のイヤホンジャック搭載機よりはパワーのある音が出てるので良いことは確かです
カメラに関しては自然な写りであるがままに綺麗に…と甘く見ればそういう評価はできます。ですが、それを得るのに一眼と同じ細かい操作がある程度必要ですし、むしろそこまでして得られるのが「スマホにしては」自然で綺麗程度なので正直有難いほどではないです
歴代のXperiaからしたらいい画質とも捉えられますが、それにしてもやっと他のハイエンドモデルの足元ぐらいに並んだ程度ですから相当な脳内補正で良いものと思い込まないと擁護するには厳しいです
そしてここからは中身についてです。星3評価の一番の理由はここからです
まず、デフォルトアプリについて
iPhoneもそうですしGalaxyやLG電子といったメジャーなメーカーはこのメーカー謹製アプリの出来が基本的には良いものです。特にメール、メモ帳、アルバム、ブラウザ、カレンダーと言った日常での使用頻度が高いものはどれもGoogleのものに比べると変な癖がなく使いやすいです(挙げたメーカーの端末は全て使用経験あり)
ではこのXperiaは?というと何もありません。music アプリがあるじゃない!カメラアプリがあるじゃない!と思うかもしれませんがそもそも売りにしてる機能について専用アプリなんてついてないとおかしいと思いますのでその辺は評価の対象外としています
文字変換ソフトのPOBoxはもうありません。アルバム(ギャラリー)アプリもありません。全てGoogleのアプリだけがデフォルトです。
格安のミドルスペックの端末なら話はわかりますがハイエンドモデルでこの出来って正直お粗末にも程があります
そのため、慣れてきて日常生活での使い勝手が重要になってくればくるほど大金払ったことを後悔します。サブに持ってるAQUOS Sense4と中身変わらないんですから。むしろこっちはpayトリガーや文字入力のshoinがあるのでXperiaより優れているといった評価です
次に電波の不安定さについて
よくあったのがコンビニに入る前まで電波を掴んで普通にネットを見ていたのに、支払いでスマホ決済を使おうと取り出したら圏外になっていたという状況。何というかもう呆れますね。その都度毎回再起動です。これハイエンドモデル?って
電波の切り替えが苦手なんでしょうか?wifiが絡むとどうもよく起きる気がしますが定かではありません。ただこれじゃ安心してスマホに委ねられないですね
結局のところ毎日使う端末だから毎日使う部分の出来って凄く大事なんですよね。海外メーカーはそのあたりは当然のように抑えた上でうちのスマホにするとこういうメリットがあります、という付加価値を売りにしているわけです
ペン付きで紙の代わりに出来たり、音質を極めてQuad DACにしたり、カメラメーカーと協力したり…
つまり、ハイエンドモデルとして当然求めらるクオリティはなく付加価値ばかりが追求されているお粗末な端末だ…という評価が私なりの最終評価になるわけです
今凄く悩んでますがおそらく近い未来の自分は機種変更していることでしょう
それがGalaxyなのかiPhoneなのかそれとも別のメーカーなのかわかりませんが少なくともXperiaではないでしょう
参考になった110人(再レビュー後:105人)
このレビューは参考になりましたか?
2021年5月1日 18:09 [1449158-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
※モニタレビューは、メーカーから商品の提供を受けてモニターが使用した感想を述べたものです。
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
【デザイン】
フラッグシップ機だけに全然悪くありません。
かといって、特別に良いと言うほどでもありません。
【携帯性】
長細くて薄いのですが片手では安定維持できず、片手操作するのは無理ですね。
スーツの内ポケットには、スッとしまえて良いと思います。
【レスポンス】
これは文句ありません。最高ですね。
程々に多くのアプリ(5〜6個)を立ち上げても、安定しています。
【画面表示】
6インチ以上は大きいので情報量もバッチリです。
【バッテリー】
こちらは普通ですね。1日使っていると、就寝前では40%くらいになります。
なので、毎日充電しないとちょっと不安になりますね。
【カメラ】
これは、AQUOSシリーズと比べると良いと思います。
アプリもPhoto Proなるものを使うと、Xperia 1 IIのカメラ機能をフルに使っている気分になります。
【総評】
フラッグシップ機ですので、AQUOS R5G同様私には大きすぎます。
1画面で見る情報量は、AQUOS SENSE 5Gよりも多いので、それは全然OKなのですが、両手で持っていないと片手で使うには落としそうで怖いです。(借り物ですし。)
私の不注意で、およそ10cmの高さから落としてしまったのですが、キズ一つ付かないことに驚きました。さすが10万円を超える機種だけあって凄いな。と感心しました。
レスポンスもストレスフリーなので、これのコンパクト版があれば良いのにな。とも思いました。
ただ、残念なのはIME。昔は、PO-BOXなる物だったと思うのですが、Google IMEに変わっていました。
この日本語入力が物凄くストレスで、幸いAtok Passportを持っていた私はそちらをインストールしました。このIMEの改良を強く求めたいですね。
よって、カメラ機能は良いけれど日本語入力はダメ、と言う事で評価は普通としました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月25日 23:15 [1372995-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 2 |
誰もコメントしていないが、標準カメラアプリは4K30Pが限界。CINEMA PROは標準レンズのみ4K60Pが可能。そしてこれが異常に使いづらい。次回は韓国製を買う。
参考になった46人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月9日 18:42 [1420016-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
XPERIA1(先代)よりは高級感があります。
【携帯性】
長いので良くはありません。
【レスポンス】
先代とそんなに変わりません。
【画面表示】
先代より少し綺麗な発色になりました。
【バッテリー】
先代よりはそれなりに持つようになりました。がもう少し持ってくれたら嬉しい。特にこの大画面で動画を観る人は多いと思いますから。
【カメラ】
先代より綺麗に撮れます。
【総評】
もちろんのこと、先代のXPERIA1よりは確実にどの面でもいいです。指紋認証も改善されています。
しかし、XPERIA1 がほぼXPERIA1シリーズの完成形だったのか、驚きは全然ありませんでした。
指紋認証以外の目的で買い換える意味はほぼ皆無です。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月8日 21:08 [1407786-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
XZ3から乗り換え。
Wi−Fi無しだとまともに通話できない事があります。
動画の読み込みも遅いです。
480p の動画ですら通信が追いつかなくなります。
通話中にプツプツ途切れたりします。
XZ3使用中では言われた事が無いので流石にひどい。
色々試しましたがどうやら本体の問題みたいです。
Wi−Fiを使えば解決しますが、常にどこ行ってもWi−Fiを使える環境があるとは限らないので正直デザイン等は良いのですが、通信機器としてのメイン部分である通信の性能がひどいので買って後悔しているレベルです。
もう1台所有してる旧世代機のiPhone7の方がよっぽど通信、通話、読み込みもサクサクです。
やはりいつまで経ってもAppleには劣りますね。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月12日 09:12 [1397839-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
京都・花小路通り |
京都・とある料亭のファサード |
京都・石塀小路 |
京都・八坂の塔を望む |
これがXperiaの集大成か!という部分もあれば、なんで?って思う部分もアリ。
長年夢だったスマホカメラに1/1.7型CMOSイメージセンサーを搭載してきたこの機種には感動すら覚えました。
その反面、ミュージックアプリの従来のイコライザー機能がなくなっていることや、Android機種で発生しやすい大音量・音圧でのピークリミッターの効きが強くて高音がカットされてるなど、不満があって使っていたのは1日だけ。
以下、項目別にレビューしていきます。
【デザイン】
XperiaXシリーズからだいぶ縦長になったなぁと思いつつ、XZ2のランチパック形状より以前にあったXZ1までの薄くてカクッとした形状が従来のXperiaのデザインを思い出させてくれます。
【携帯性】
横幅が割とスリムなのでポッケには入りますが、縦に長いので浅いポッケだとはみ出るかも。
片手打ちするには限界の大きさでした。
【レスポンス】
いやもうバツグンです。さすがSnapDragon865。
ただ、画面のスクロールはAndroid特有のぎこちなさは残ってます。
【画面表示】
大きくてキレイ!
さすがは4Kディスプレイ。ここまで来ると一度に見れる情報量が凄くて見やすい。
写真など高精細なものを見るのも良い感じ。まぁこれは最近のどのスマホもそうですが。
どこぞのメーカーの色濃い目な発色ではないので、忠実な色使いでいいと思います。
【バッテリー】
ほぼ新品の状態で満タン充電してから、半日ほどカメラを使って300枚ほど撮って残り40%くらいでした。
割ともってるなぁという印象です。
【カメラ】
1番評価したいところです。
Xperia1はイメージセンサの大きさは分かりませんが、この1Uはそれまで使っていたXZシリーズやそれ以前のZシリーズに採用されていた1/2.3型CMOSイメージセンサよりも遥かに解像感のある低ノイズな写真を提供してくれます。
iPhone11Proと比較して、特にナイトモードで明るく撮ろうとしてくるiPhoneよりは、露出も忠実で色も派手ではない感じで自分好みです。
昼間の写真はどのスマホでもきれいに撮れるので、カメラ性能が表に出やすい夜の写真を作例として載せておきます。
【音楽再生・音声】(←追加項目)
評価項目にはありませんが、音質を。
これは正直、酷いと言っても過言ではありません。前に使っていたXperiaはXZ2になるんですが、まずSONY標準のミュージックアプリに搭載されていたイコライザー機能が無くなって、代わりにドルビーアトモスとかいう音響システムの中にイコライザーみたいなものが備わっています。そのイコライザーを弄ってもイヤホンで聞いた時の音に反映されてるのか分からない状態でした。
こうなれば、いつものようにAndroid機種では使っていたPowerAmpという音楽再生アプリを使って細かくイコライザーを弄って音質を向上させようとしましたが、今度はピークリミッターなるものに引っかかって、本来は出ていた高音部がカットされて出なくなり、音の粒がハッキリ聞こえなくなりました。
こんなことがSONYさまであっていいのか?!と戸惑いながらも色々と設定を弄っていましたが、ギブアップ。。
SONYといったらウォークマンで有名で音質にも定評があったのですが、ここにきてAndroid特有の音が絞られる現象が見られたため、一気に冷めてしまいました。
iPhoneなら音量上げても、細かい設定ができるグラフィックイコライザー対応の音楽再生アプリで音質弄っても安定した音質なので、さすがに敵わないと思い手放すことにしました。
【総評】
音楽再生している時に音がでかくなると絞られる現象は、以前使っていたGalaxyS9にもありました。
それでも、カーオーディオで再生すると抜群の音質で再生できていたのに、この機種ではそれが叶いませんでした。
そういうところで結局、カメラはiPhoneを超える解像感を期待できたのに、音はガッカリです。
イコライザーの設定は弄りすぎると音が破綻することもありますが、以前使っていたGalaxyではそんなことがなかったので、残念です。
SONY標準のミュージックアプリが更新されたのか、ほしい機能がなくなって代わりのアプリで音が絞られるなんてやってられないと思い、iPhoneに戻ります。
※あくまで個人的に感じたことですので、人によっては気にしない方もおられるかもしれません。
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
