Xperia 1 II レビュー・評価

Xperia 1 II

  • 128GB

4K HDR対応の6.5型有機ELディスプレイを搭載した5Gスマートフォン

<
>
SONY Xperia 1 II 製品画像
  • Xperia 1 II [ブラック]
  • Xperia 1 II [ホワイト]
  • Xperia 1 II [パープル]

評価対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

Xperia 1 II のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.11
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングSONY Xperia 1 IIの満足度ランキング
集計対象254件 / 総投稿数255
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.64 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.54 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.43 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.40 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.70 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.27 3.94 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
モニタレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ぶわうわさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:206人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ネットワークカメラ・防犯カメラ
2件
2件
スマートフォン
2件
1件
光ファイバー
0件
2件
もっと見る
満足度2
デザイン2
携帯性2
レスポンス4
画面表示2
バッテリー1
カメラ2

【デザイン】
スマートなデザインとは思いますが、電源ボタンは引っ込んで押しづらく、逆に音量ボタンは鋭利に出っ張り細くて押しずらく、ポケットの中で音量が変わっていることもしばしばです。

【携帯性】
重さ、横方向は問題ないですが縦が長すぎ、ポケットからはみ出ます。

【レスポンス】
購入して2年経ちましたが遅く感じることはまだないです。

【画面表示】
4Kを謳っているからといって3840*2160ドットではないです。横方向は1644しかなく、4K映像はドットバイドットで見ることはできません。
自分はわかった上で買いましたが、2160ドットもないのに4Kを名乗ってほしくないです。
この批判は昔からあるようですが、最新型に至るまで同じ表現が続いているようで、いやらしさを感じます。
3840ドットのために使う場面のない21:9のアスペクト比にしたとしか思えません。
ただ、有機ELはとても美しいです。

【バッテリー】
全然使わなくて3日、まあまあ使って1日というところでしょうか。悪いとはいえないが良いとまではいえません。
充電は最初は早いが満充電までは時間がかかる印象です。
ワイヤレス充電は頻繁にエラー中断しうまくいきません。

【カメラ】
画素数に対してレンズの解像度が今一つに感じます。エントリークラスのコンデジ程度の印象で、きれいとの謳い文句の割にはこの程度かなという感じです。

【総評】
家族のスマホも同じ機種にしているのですが、電話をかけても相手に声が聞こえない、かける受けるともできない、Bluetooth通話が安定しない、という症状が隔日レベルで発生しています。また、ここの口コミにもありましたが、Android12以降純正カバーを開いたらタッチパネルが反応しない症状が半分の動作確率で発生します。
アプリのバグを確信していますが、Android12になってすぐ発売から2年経過したためかパッタリ更新はされなくなり、ドコモは修理へ出せ、ソニーはドコモに言えの一点張りです。
基本的動作の致命的な問題が多くあるうえ放置されており、完成度の低さ、アフターの悪さが目立ちます。

昔はソニー製品をよく使っていましたが、保証期間を過ぎた途端にハードウエアが壊れ始めるのと、デザイン優先で使い勝手が悪い製品が多いことに気付いてから遠ざかっていました。
ソニータイマーという言葉を知ったとき、自分のイメージとの一致に驚き、共感するものがありました。
このスマホで久しぶりのソニー製品となったのですが、ユーザー軽視の製品作りの企業体質が変わっていないことを実感しており、これだけバグが多く放置されている状況は今の時代のソニータイマーそのものではないかと思っています。
高い買い物だったので簡単にはできませんが、早くほかのメーカーに切り替えてソニーとはおさらばしたいです。


★2024.1追記
ここに書き込んでから買い替えたい気持ちが大きくなってしまいました。
最後の純粋な日本メーカーであるソニーがこの体たらくなので、日本を見切り、評価の高さを重視してGalaxy S23 Ultraへ機種変しました。
トラブル、フリーズ等のエラーも皆無、バッテリーの減りも半分以下、カメラの画質もよく、ソニーにはない細やかな配慮や設定も盛りだくさんで、同じAndroidスマホでもこれほどまで違うのかと驚いています。
2年半、毎日フラストレーションを抱えながら使ってきましたが、もっと早く変えておけばよかったです。

参考になった26人(再レビュー後:19人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぴろぴろmuさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:489人
  • ファン数:0人
満足度2
デザイン4
携帯性1
レスポンス2
画面表示4
バッテリー1
カメラ4

スマホ修理中の代替機として使用
修理中機種はXperia5iiです、2年4ヶ月使用中の5iiとの比較評価です。


【デザイン】
5iiと大して変化がない
ツルツル滑る点も同じ

【携帯性】
これに関しては大きいので持つのは大変
5iiより明らかに重い

【レスポンス】
比べるとワンテンポ遅く感じる
反応が悪い
フリーズも多々ある

【画面表示】
スクロールは5iiの方がスムーズ
画面が広い分見やすさはあるはずだが実感がない

【バッテリー】
持ちが悪い
5iiより悪い

【カメラ】
多分同じ
細かい設定での使用でない為か差には気付かない
シャッタースピードが遅い

【総評】
スマホ修理で同じ機種が来ると思っていたが1iiだった訳で、大体は同じだと思うが、やはり大きいというのは問題である。大きさゆえ電池の消耗も早いと感じてしまうのだろう。
熱の持ちは1iiの方がある。同じ使い方でもこの機種の方が熱くなる。
電源ボタンがこの機種の方が押しにくい。

5iiでは一度もなかった、音声通話中に相手の声が途切れることが多い。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

馬小屋の猫さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン5
携帯性2
レスポンス4
画面表示3
バッテリー5
カメラ5

【携帯性】
手が小さいので持ちにくかったです。大きいし少し重いので、夜中に寝っ転がって...とかで片手で操作する場面には向きませんでした。

【レスポンス】
基本的に問題ないのですが、twitterの画像を開いたりインスタのリールを開いたりした時に何を押しても反応しなくなりやすく、原因はわからないのですがかなりの頻度なので不便です。(スマホの容量は半分以上空いてますし、同時に開くアプリは平均5個くらいなのですが...)

【画面表示】
以前使っていたスマホが明るかったのかもしれませんが、自動で調節される明るさが若干暗いです。また明るさの自動調節のオンオフやナイトモードのオンオフは設定アプリを開かないと変更できないので面倒です。
画質や色に関しては問題ありません。

【バッテリー】
可もなく不可もなくでしょうか。長くはありません。
任意の%まで充電すると充電を自動的に止めてくれたり、狙った時間にちょうど100%にしてくれる電池長持ちの機能があり、そちらに関してはとてもいいと思います。

【カメラ】
さすがです。カメラにこだわりがなく三種類のレンズを搭載していることを特にメリットだと思わず買ったのですが、実際使うとすごく便利です。カメラアプリが普通のと専門的なのとあるのですが、カメラ知識がないので普通のしか使わないのにしっかりきれいに映るので、おそらく宝の持ち腐れではあると思うのですが普通ので満足です。

【総評】
前のスマホ(lg style3)と比べると6年目のlgよりなぜかゲームがカクカクで音ゲーもノーツがすり抜けます。スマホ自体のフリーズはないもののアプリが動かなくなることが本当に多く、買った当初に戻れるならカメラが高性能なことを差し引いてもlg style3をもう一度買うか他のスマホを買うと思います。(ただレビューを見ていると問題なく使えている人が多いようなので、ハズレを引いたのかもしれません)

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

突出したピストンを備える男さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性2
レスポンス2
画面表示1
バッテリー2
カメラ2

2年半前のハイエンド機を、実質43400円で購入したことになります

XPERIA 1iiはかつて10万円以上したハイエンド機だったという憧れもあって、今買わなきゃ損だ、という単純な物欲センサーだけで買っちゃいました

ホワイトですが、デザインは素晴らしいです

カメラも最初の頃はとても良かったんですが、なぜか最近連続して何枚か撮ってると、急にシャットダウンする現象が。。。

画面の反応はiPhoneと比べるとぎこちないですけど、Androidの中ならかなり良い方だと思います
ちなみに疑似90Hzはバッテリー食うのでOFF にしてます

あと、カメラのバグが起こり始めた頃からYouTubeの動画をみてると謎フリーズするようになりました
ヤフーのトップページも、なんだか最近、表示が遅くなってしまいました

時間が経つにつれ良かった印象が薄れていってる感覚

参考になった33

このレビューは参考になりましたか?参考になった

関東支部ハマちゃんさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:170人
  • ファン数:0人
満足度2
デザイン5
携帯性3
レスポンス3
画面表示4
バッテリー1
カメラ3

割引きが凄くて安いですよね
でも
OSアップデートサポート無しってどう?
と言う不安がありますよね

そんなあなたに
トドメを指します

皆さんこんな経験ありませんか?
買ったスマホのOSアップデートしたら
バッテリーの減りが早くなった
発熱が酷くなった。

こんな症状がすぐに味わえます。
発売時はAndroid10でした
そこら11現在2022年にAndroid12がでて
ここで
サポート終了してる機種です。

既に2アップデートしてる機種で
iPhoneでもAndroidでも
アップデートしたら不具合ふえたー
等がよく言われますがそこにまさに当てはまる機種です。

すぐ変え買えるから良いよ人以外の
1年とか2年使おうとしてる人には
オススメは出来ません
WALKMANの代わりにもなりません
最新のA300シリーズのWALKMANのが安いです。

セカンド機としてあくまで玩具として使う分には
この古い端末に使い道が思いつきませんが
※この値段でもっと良いタブレットもあるし

なんか目的あるなら買いです






参考になった52

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はじめ555さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:172人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性2
レスポンス5
画面表示4
バッテリー3
カメラ3

タイトルの理由はフリーズ?現象です。
総評欄にうだうだ書きます。

最近購入、もしくは考えてる方へ
すべてのドコモショップ、機種で同じ対応ではないかもしれませんが、
購入して10日以内に不具合が出たら、
予約も気にせずショップへ行くことを強く勧めます。
10日過ぎると修理対応しかできない決まりらしいです。

クチコミ・レビューに同様の症状報告ありますが、
おそらく、この機種のユーザー数でも少数、かつ2年前の機種ですので、
長く、孤独で、負けそうな戦いが始まります。


【デザイン】
背面丸くないので好き。
レンズが飛び出てるのは仕方ないのかなと。
縦長だけど高級感が良い。
21:9じゃないモデルも出してほしい。
見栄張りかもだけど、
頑張って買ったっていう満足感は良い。

【携帯性】
コンパクトではない

【レスポンス】
不満なし

【画面表示】
大きいが21:9のため、YouTubeなどは前機種より、
小さく表示されてしまう。

【バッテリー】
普通。

【カメラ】
素人だがきれいだと思う。


【総評】
2022年12月1日現在、買うのはやめてほしい。
ドコモはオンラインで売るの待ってほしい。


バッテリー故障したXperia xz premiumから乗り換えです。
買うときにレビューは軽くしか見ないため、
危険回避出来ませんでした。

ドコモのセール&最近のミドル機種より、
性能が良いと判断しオンラインで購入。

スマホは今までXperiaしか使ってません。
し、テレビ、レコーダー、ゲーム機、ソニー大好きです。

2022年10月6日に受け取りました。
謎のフリーズ?みたいな現象が致命的。

木曜に仕事終わりに受け取り、軽い設定をし、
土日に本格引き継ぎをしてウッキウキだったところ、
この現象が始まる。

Twitter、Chrome閲覧、ライン通話、触ってない(スリープ)とき、夜寝ながら充電して朝起きたとき、
つまりはいつでもこの現象が起きるんです。

画面操作が突然できなくなり、電源・音量の物理ボタンも反応しません。
画面がついていた場合、時間が経つと暗くなります(単純にスリープの設定と思われます)。
この状態だと充電も反応しなくなります。

自分で調べて初期化など対応するも、改善せず。


10月22日
仕事、プライベートの関係でやっと、ショップ訪問。

症状を報告するも、情報無し、10日過ぎているため交換は無理でした。
修理に出すことになり、代替機で同じ機種の色違いがでてくる。
店員が代替機にSIMカードを移して起動後、
すぐにフリーズ現象が発生し、同じことが起きましたと言ってもらえた。
そのときは、SIMカードが古い、もしくは汚れているためこの様な現象が起こる場合があるとのことで、
新SIMカードを貰って終わり、修理には出さないことに。
が、同日にフリーズ。

10月24日
また来店予約して、別の店員に1から説明。
待機中に症状再現出来たため、
はしゃいで、画面が暗転するまで見せつける。
その状態では充電が反応しないことも確認してもらい、
やっと修理へ。

代替機は同機種のものがないとのことで、
金色arrowsになる。


11月3日
修理品受け取りへ。
結果は、症状確認出来ず。
しかし、充電関係の制御部品で故障が見られたため、
基板交換とのこと。
症状確認出来ないことも、残念だったが、
知らない故障が出てきたことにびっくり。
使い始めて半月の機種で?と思った。
なお、帰ってフリーズ現象。


11月6日
また予約して来店。
必要なアプリしか入れてなかったが、
再度全部のアプリを見せてNortonのセキュリティアプリが怪しいとのことに。
消して様子見をすることになったので、修理はまた出せなかった。
ちなみに、このアプリは別のドコモショップで勧められ、入れていました。
家族3人だと、個別にドコモのセキュリティ契約するより安いとかだったと思います。
対応はショップ毎で違うとのことで、ドコモ全体で勧めているわけではないと言われました。
セキュリティ無しで使用していたが、帰宅後フリーズ。


11月13日
もう一度予約して来店。
ベテランみたいな人が対応してくれた。
また1から細かく説明。
次の修理は長く預かってみるとのこと。
また金色のarrowsが代替機に。
しかし、機種がだめなのか知りたかったので無理を言って、11月16日に同機種の別色代替機を準備してもらった。

その結果、何も起きずに11月23日受け取り。
結果は確認出来ないためそのまま返却。
2回目の修理は詳しく調べるから預けるのが長くなりますと言われてたが、1回目と変わらないため、
ほんとに詳しく見たの?と思ってしまう。
もう物理ボタンがくたびれているが、代替機が欲しかった笑

その後変わらずフリーズ。


12月1日
最も恐れていた、平日夜の充電中にフリーズ。
社会人として、目覚時計を持ってない、想定していたケースなのに準備を怠った私が駄目です。
スマホのアラームが鳴らずに寝坊。発狂。
午前休みを頂いて会社に迷惑をかけてしまった。
今価格コムに会員登録して、レビュー。


厄介なのが最近のクチコミ・レビューに同様の症状が挙がっているが、
おそらく同機種ユーザーの中では少数なことです。
あわせて2年前の機種。
ソニー、ドコモの把握は難しく、このままだとすら思えてしまうくらい、私は悲観的になっている。
ドコモはセールを待ってほしい。

買う人は、自分の機体が不具合のとき、耐えられるか考えて欲しい。
周りの人たちは、あなたのスマホがどうあろうが関係ない。

買った人で売りたい人は、ドコモショップでは、笑顔で買い取りできますと言われましたが悲、
ゲオなどの買い取り価格と比べるのを、おすすめします。
私は怖いですが、今からアマゾンで別機種を買って(安いので)やり過ごし、この機種はドコモの保証で無料修理出しまくって、時間を捨ててでも、この機種の問題をソニーに把握してもらおうと思います。

ドコモショップの対応してくれた人と
ソニー大好きなんで。

参考になった172

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pugmarusさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性1
レスポンス1
画面表示2
バッテリー1
カメラ2

使いにくい、バッテリーの持ちが悪い、アプリの不具合が多い、どうでもいい機能ばかりで肝心の機能がイマイチ

・使いにくい
まず細長いこの形が使いにくい、サイドセンスとかいうのも使い難いし鬱陶しいのでoff
カバーとかフィルム貼ること考えてみては?

・バッテリーの持ちが悪い
こんなにデカくなって何故か画面も暗いし大して動作も早くなってないのにアホみたいにバッテリーを食う
過去のスマホよりバッテリー持たないって一体…?

・アプリの不具合が多い
バッテリーと同じくらい重要視している人が多いのがカメラだと思いますが、高画質とか高機能とか謳ってる割には画質は普通
そして買ったばかりなのにカメラで撮影した画像、動画が保存できずにファイルが破損する不具合が発生。残念すぎる。マジで無償で返品してくれSONY、DOCOMO

・ウォークマンアプリの衰退
かつてのXperiaはウォークマンの機能が色々と踏襲されており、ノイズキャンセリング機能、楽曲情報自動取得機能、多彩な音響、イコライザなどSONYが誇る独自の技術が活かされていました
それが昨今のXperiaのミュージックアプリは
それらの機能が全てと言って良いほど廃止。
このミュージックの機能を期待してSONYのスマホを買う人がいた程だったのに何を考えてるのか、消費者を裏切らないで欲しい
Xperiaにする意味がない
DolbyAtmosとかいうカッコイイ名前の機能が付いてるがそんなんいらん
自分で好きな音響やイコライザをいじらせてくれ

・電波悪いのか?サクサク動かない
数年前のスマホと比べても反応速度とか全く変わらない
なんなら遅い
新しくした意味がない
→コスパが悪すぎる
色々機能がついてても、そもそもこんなにバッテリーが持たないんじゃ話にならないです

もう少しスマホの開発頑張ってSONY
SONYの商品が好きなので是非
あと関係ないけどブルーレイレコーダーも反応速度遅くてガッカリ

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

刺身醤油。さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン3
携帯性4
レスポンス2
画面表示5
バッテリー3
カメラ3

【デザイン】
縦長は好みが分かれる。XPERIAはZ5&#12316;5まで使ったことがあるが、縦長は好みが分かれる
【携帯性】
普通
【レスポンス】
時々もたつく
【画面表示】
有機EL 4Kディスプレイだからキレイ
【バッテリー】
my daizで常に位置情報オンにしても夕方までは40%までは持つ
【カメラ】
フォーカスが甘いのが難点
【総評】
本体スピーカーの音量が糞詰りみたいに低いのが難点。

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

JJ127さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
7件
デジタル一眼カメラ
0件
6件
洗濯機
0件
4件
もっと見る
満足度2
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー2
カメラ4

もともとソニー製品が好きで、カメラ等も所持しています。

スマホはこれまでxperiaGX(2年)→iphone6(2年)→xperiaXZPremium(3年)→Pixel3XL(3年)と買い替え、今回ネットで評価の高かった本製品を、ドコモオンラインショップの値下げに合わせて今年2月に購入しました。

・・が、表題のとおり予期せぬ不具合が頻発し、3か月で手放すことになりました。今は訳あってiphone12を使用しています(詳細後述)。
購入を検討されている方の参考になればと思い、投稿します。

【デザイン】
 他社スマホとは一線を画すスマートなデザインで、気に入っていました。
 デザインとのトレードオフで、youtubeなどの16:9の画面が小さめに表示されるのは気になりました。

【携帯性】
 おおむね良好でした。やや縦長なので、片手操作はしにくいかもしれません。

【レスポンス】
 ゲーム等のハードな負荷をかけない自分にとっては、非常に良いと感じました。

【画面表示】
 十分きれいです。

【バッテリー】
 あまりよくありません。
 何もしなくても1時間で数%減り、時々(電波状況が悪いと?)減りが早くなる時がありました。
 前機種のXZP、Pixelも同程度でしたので、androidOSの限界なのかもしれません。
 このあたりはiphoneのほうが上手です。

【カメラ】
 ZEISSに期待しましたが、良くも悪くも「普通」です。
 私の目には、シングルカメラのPixelとさほど変わらないように見えました。
 寄った時の「ボケ」がきれいに出ないのも不満でした。

【総評】
 機種自体は、現代の(元)フラッグシップスマホとして水準以上だと思います。
 ただ私の個体は、購入直後から突然つながらなくなる(4G⇔5Gの切り替えがうまくいかない?)不具合が1日数回起き、その都度再起動させてしのいでいました。
 ソニーには愛着もあるため、修理しながら使おうと思っていましたが、出先で突然画面がブラックアウトして使えなくなる不具合が起き、SIMの抜き差しで復旧させるという事象が起きました。
 機種の好みは別として「携帯電話としてまともに使えない」のは致命的で、これが決め手ですっかり冷めてしまい、ふらっと寄った家電量販店で一括23円だった(2年縛りのレンタルですが)iphone12へ衝動的に乗り換えてしまいました。
 久しぶりとなるiOSのインターフェイスの「独特さ」には少し戸惑いがありますが、iphoneの安定性の高さや電池持ちの良さを再認識する結果となりました。
 私はレアケースだったかもしれませんが、ソニーには数少なくなった日本ブランドのスマホメーカーとして、さらなる奮起を期待します。
 
 

参考になった52

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たか10251113さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:45人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー1
カメラ2

皆さん好意的なレビューが多くて驚いてるのですが、バッテリーの減りが速すぎます。
端末の価格がバカ高いのに。
熱も持ちやすいです。ということはカメラも起動しなくなるということです。
5Gの最初の端末としてもこれではダメ。

参考になった45

このレビューは参考になりましたか?参考になった

FAB.さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:121人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
2件
データ通信端末
1件
4件
au携帯電話
3件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン5
携帯性2
レスポンス4
画面表示5
バッテリー1
カメラ4

OPPO AX7から乗り換えました
SIMロック解除でワイモバイルで使いまだ1ヶ月ですが途中経過でレビューしていきたいと思います
OPPOと基本的に比較しますが様々な目線で書きます

【デザイン】
縦長はマルチウィンドウする際は楽です
【携帯性】
背面がかなりツルツルするので斜面な場所ですーっと落下、うっかり滑らせて落下
ケースは必須です!
【レスポンス】
勿論ですがOPPOと比較にならないほどキビキビします笑
WiFi6のアンテナピクトにビックリ
【画面表示】
発色が綺麗です
実質90hzに映るリフレッシュレートもスクロールが滑らかに見えてiPhone使ってるみたい
【バッテリー】
これが1番の欠点
画面の大きさ、スナドラ865Gという相当なCPUなのでそんなにバッテリーは持たないと身構えてましたが予想以上にゴリゴリ減る…
しかも発熱持ち
OPPOはその分バッテリー持ちが良かったですがSOG01は流石に100%から99%にバッテリーが減るインターバルが短い
【カメラ】
相変わらず暗闇には弱い
【総評】
今の欠点はバッテリーの持ちの悪さと発熱だけです
これさえ覆せば長く使える機種なんですがね…

参考になった19人(再レビュー後:19人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Nick223さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:181人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
1件
クレジットカード
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性3
レスポンス3
画面表示3
バッテリー1
カメラ3

10万円以上もする高いスマホですが、肝心の電話の音声が悪く、相手方から、雑音が入って音質が悪いとか、時々、途切れるとかの苦情があります。また、ゲームの音が小さくなったり、大きくなったりで、安定しません。ドコモに電話をしたら、店に持って行ってくれ、とのことで、面倒です。同時期に家内が買ったXPERIAの安い方は安定していて、失敗したなあ、と思います。ちなみに、5Gですが、一度も5Gの表示は出たことはありません。電池の持ちは、非常に悪いです。総じて、後悔しています。

参考になった56

このレビューは参考になりましたか?参考になった

k's 改さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:196人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
15件
タブレットPC
2件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン2
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

《 追記 》

購入してまだ1ヶ月程度ですが… 背面の縁付近に気泡のようなものが入り始め、広がってきました。
一部の報告にある『塗装剥がれ』と同じ状態ですが、正確には『背面ガラスの部分的剥離』といった感じです。
外からはどうしようもないガラスと本体の間にできています。
今は上下左右に数ヶ所ずつできた小さな気泡のような感じですが、国内外の投稿写真のような状態になるのも時間の問題かと思います。

docomo 曰く「この程度のことでは修理や交換はしない」「使っていればそのうちに、この程度のガラスの浮きや傷も出てくる」(有償なら修理してあげますといった口調)とのことですが…
“ この程度 ” と言うには、結構目立ちますし、“ 使っていればそのうちに ” と言われても、たった1ヶ月ですよ??

外部からの衝撃などによるものでなく、本体の発熱によるものではないか? という予想もされているようですが、本体の持つ熱に対する検証などしていないのだろうか?と呆れます。
商品として販売してはいけないレベルではないか?と思ってしまいます。
(たまたま自分はハズレを引いたのかもしれませんが)

せっかく久しぶりの Xperia で、とても良い端末だと大満足で使用していたので、とてもとても残念です。
ちょっとした不具合なら「困った Xperia だなー」と愛着を持って諦められますが、外観で目立つ所が1ヶ月でみっともない状態になるのは耐え難いです。
docomo は解約して、別のSIMフリー端末に変えたいと思っています。

ホワイト、パープルで報告があるようなので、購入検討される方は気をつけたほうがよろしいかと思います。
はじめは出ておらず、1ヶ月ほど経ってから出てくるのでは気を付けようもないですね、すみません。

評価も大きく下げさせていただきました。

---------------------------------------------------------------------

ただいま Xperia! そんな気分ですね。
少し離れていた Xperia に久しぶりに戻ってきました。

復活した美しいデザイン、綺麗なディスプレイ、Photography Pro での写真撮影 などなど… 楽しくワクワクしながら使い始めました。

レビューを拝見して不安になっていた点がいくつかありましたが、杞憂でした。
不具合なく快適です。

その内の、指紋認証、バッテリー持ち、カメラ性能、音(音楽)について記しておきます。

--------

[ 指紋認証 ]

少し触れただけで瞬時にロック解除できます。
センサーに指先の一部しか触れていないのに反応するくらい良い精度です。
かと言って、登録していない指で解除できてしまうなどの不具合もありません。

[ バッテリー持ち ]

1日を通して、ゲーム、YouTube、Web 閲覧、Twitter、Facebook、メール、通話… と結構使っても、夜に 40 から 50% くらい残っています。

下手すると電池持ちの悪い Galaxy より持たないかも?と予想していたので、これは予想が外れて嬉しい限りです。
購入したばかりでこれだけ持てば問題無しです。

Qi ワイヤレス充電も不具合無く使えています。

[ カメラ & Photography Pro ]

派手でモリモリの映える写真が簡単に撮れる中国・韓国メーカーのカメラですが、Galaxy などは不自然な色味や過度に鮮やかになる事があります。
1 U は自然な色味で撮れます。撮影後に自分で少し色調整などする人にはこちらの方が良いかもしれません。
ここは人それぞれ求めるものによると思います。

Photography Pro では、RAW 撮影ができ、そのまま Lightroom で現像もできます。
自分は昔、マニュアルの一眼レフでフィルム撮影をしていたので、操作もこちらのほうがシックリときます。

ZEISS レンズの影響がどれほどかは分かりませんが、撮れた写真に空気感が出ていて、ちょっとした感動すら覚えます。

一眼レフにはかないませんが、普段使いには「もうこれでいいじゃん!」と思います。
何より AI ではなく自分が写真を撮っている感覚を味わえます。

[ 音楽(音) ]

久しぶりの純正のミュージック・アプリ。
素の状態でもそこそこ良い音で聴かせてくれます。
ただ、昔使っていた印象よりもパンチが無い気がします、品良くまとまった感じです。
イコライザー設定のダイナミックなどは、もっと大きく印象を変えても良かったのではないかと思います。

スピーカーの音についても、少し抑えめな印象がします。
音自体は悪くないのですが大人しい(音が小さい)ので、大きめのボリュームにしています。

ダイナミックバイブレーションはオフにしていますが背面がブルブル振動します。
これは、ダイナミックバイブレーションの効果を出すために、振動しやすい設計なのかな?と勝手に推測しています。

--------

docomo Online Shop で購入し、届いたその日に SIM フリー版の発表がされるという… 何とも間の悪い事になりましたが。
dポイントと5Gウェルカム割で2万5千円ほど安くなったので良しとします。

参考になった53人(再レビュー後:44人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

瞳の中のGalaxyさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:578人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
17件
0件
ノートパソコン
2件
2件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示4
バッテリー1
カメラ3

【総評】
スタイリッシュなデザインは優秀だが、それ以外のユーザーエクスペリエンスへの配慮が感じられない端末。

【良いところ】
優秀なディスプレイ性能
☆最近では珍しいフラットデザイン
☆Xperia 1から増した高級感(パープルの場合)
Bluetoothコーデックのラインナップが優秀
充実したPhotography Proアプリ機能
現実に近い色味で撮れるカメラ

【イマイチなところ】
ディスプレイの色がデフォルトの設定だとあまり良くない
ディスプレイの視野角が若干狭い
ディスプレイ輝度が競合より低い
★ディスプレイの自動輝度調整が敏感すぎるうえ極端
筐体の放熱はいまいち
★バイブレーションがあまりにも貧弱
★指紋認証の位置や速度、精度がいまいち
★上下のベゼルがダサく実用性を損なっている
★バッテリー充電時間が若干長い
8GB/128GBは価格の割に物足りない
★相変わらずバグの多いソフトウェア
カメラ画質自体は2020年のハイエンドとしてはそこまで良いわけではない
評判倒れなスピーカー
あまり機能しないサイドセンス

【デザイン】
Xperia 1を洗練させたような見た目で、紫がかった灰色といった印象。久しぶりに鏡面のような仕上げで、この点は好感が持てる。近年のAndroid端末らしからぬ板っぽいデザインで、サイドがフラットなのも最近ではほぼなく、ある種の個性となっている。前面のディスプレイ部両斜め下とサイドの隙間が空きすぎていて、ここからゴミが侵入するのがビミョー。
気になるのは上下のベゼルが未だに残っているところで、21:9という縦長ディスプレイにベゼルを残すと、長辺が長過ぎて収まりが悪く、横画面でプレイするようなゲーム(特に音ゲーなど)ではかなりムリな体勢にならざるを得ず、ユーザビリティはかなり悪い。GalaxyやiPhoneと比較して、上下に残るベゼルは見た目にも芋っぽい。
Xperia 1から電源ボタンと指紋認証が一体化し、かつ認証精度が向上したところは良い。ただし、物理指紋認証にもかかわらず、Galaxy S20やP40 Proのような画面一体型の指紋認証と比べても認証成功率はかなり低い。Galaxy S20ならば、左右どちらの手に持っていっても、あるいは机に置いていても、登録した指を画面認証部に置けばいいだけなので楽。一方Xperia 1 IIでは、右手に持っているときは親指、左手に持っているときは人差し指or中指、しかも持ち方を調整する必要があるという風に、使い勝手が非常に悪い。正直、側面配置の物理型指紋認証センサーに拘る理由がわからない。
サイドセンスはXperia 1よりは反応するが、案の定成功率は低い割に意図しないときに反応するのでバツ。
イヤホンジャック搭載による弊害もかなり大きい。上部左に3.5mmイヤホンジャック、右側にマイクがついているが、マイクの下にはレンズ類があり、動画撮影時にはここからのノイズを拾ってしまうという致命的な欠陥がある。
総じて、デザイン自体はそれなりに好みであるものの、詰めの甘さが所々に残る。

【携帯性】
背面がカーブしていないため、Galaxy S20+より横幅が2mm小さいにもかかわらず、持ったときのフィット感はGalaxy S20+の方が圧倒的に良い。板っぽいデザインは好感が持てるが、手の収まりの良さではカーブしている方が有利。
グローバル発表時は7.6mmと公称されていたが、メーカー仕様表を見ると、7.9mmになっている。Galaxy S20+は7.8mmと、0.1mmしか薄くないはずなのだが、左右のサイドがかなり細くなっているためか、Galaxy S20+の方がより薄く感じる。

【レスポンス】
Snapdragon 865なので、当然サクサク動く。残像低減技術で90Hz相当のディスプレイとあるが、当然90Hzのディスプレイとは見え方が全く異なる。個人的には高リフレッシュレートのディスプレイなど不要だが、求めている方は注意。

【画面表示】
表示性能はXperiaらしくかなり良い。有機ELらしくコントラストが良好で、ムラなどもなく美しい表示がされている。一方で、以下のような不満もあった。
Galaxyなどと比較すると、解像度の点は上回っているが、リフレッシュレートが未だ60Hzであることと、WQHDよりは上だが4Kには足りない中途半端な解像度(1644 x 3840px)によりバッテリー持ちが良くない割に4Kコンテンツには不十分と、今ひとつ解せない仕様となっている(Sonyは4Kと言い張っているが、ウルトラワイドモニターで長辺が4000pxに近くとも、4Kと表現するメーカーはないだろう)。643ppiだが、Galaxy S20+の525ppiとの精細さの観点からの違いは判別できない。また、視野角(ディスプレイを傾けて見たときの色の変化の具合)はGalaxy S20sやiPhone 11 Prosに劣る。少し角度が付いただけで青く変色して見える。
ディスプレイの横幅が小さいので、インチ数のわりに表示されるコンテンツは小さいのもイマイチ。
特に気に食わないのがディスプレイの自動輝度調整で、センサー部分に少し影が出来ただけでも輝度を暗くしてしまい、しかもその調整が極端で環境によっては暗くなったり明るくなったりと不安定になってしまう。横持ちゲームをしているときに、頻繁に手の影に反応して画面が暗くなるのは本当に苛立たしい。

【バッテリー】
バッテリー持ちはそこまで良くない。同じ様な使い方をしているGalaxy S20+よりは明らかにバッテリーが減るのが速い。
特に不満なのは充電の遅さで、Galaxy S20+では30分ほどで20→80%にできるが、Xperia 1 IIでは52分ほどかかった。バッテリー持ちがそこまで長くない割に充電は遅いので、バッテリーに関しては不満が大きい。バッテリーへの負担を考えてのことかもしれないが、バッテリー持ちが悪ければ充電回数が多くなり、充電時間が長ければ充電中の操作も多くなってしまうなど、結局バッテリーへの負担は増えてしまう。

【カメラ】
字数が足りないので、上記の良いところ悪いところを参照のこと。通常のカメラは別段良いということもなく普通で、Proアプリは設定を頑張れば良く撮れるが、スマホのカメラはむしろ取りたい場面をサクッと撮れるのが良いのでは?と思ってしまう。

参考になった43

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ストレート86さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン3
携帯性2
レスポンス2
画面表示3
バッテリー3
カメラ3

【デザイン】可もなく不可もなく

【携帯性】ツルツルし過ぎ、落として壊してほしいのだろうか?縦長過ぎサイドセンスあっても使いづらい

【レスポンス】電波あるのに反応しないことが多々、ウィジェットの読込が悪い

【画面表示】可もなく不可もなく

【バッテリー】可もなく不可もなく

【カメラ】可もなく不可もなく

【総評】慣れていないところもあるけど…いつなれるんだろう…

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意