AQUOS R5G レビュー・評価

AQUOS R5G

  • 256GB

4眼カメラを搭載した5Gスマートフォン

<
>
シャープ AQUOS R5G 製品画像
  • AQUOS R5G [ブラックレイ]
  • AQUOS R5G [オーロラホワイト]
  • AQUOS R5G [アースブルー]

評価対象製品を選択してください(全9件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

AQUOS R5G のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.17
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングシャープ AQUOS R5Gの満足度ランキング
集計対象108件 / 総投稿数108
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.71 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.09 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.85 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.02 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 2.94 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.19 3.94 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ホッカイダーさん

  • レビュー投稿数:89件
  • 累計支持数:336人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
11件
1件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
8件
デジタル一眼カメラ
0件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
最近はどうせケースをつけるのだがデザインは悪くない。中央下に指紋センサーが鎮座してるのは意見が分かれそう。

【携帯性】
サイズと重量のバランスはよく手に馴染む。ただもう少し軽くても罰は当たらないかも。

【レスポンス】
使っていて遅いと感じた事はない。チューニングがうまくいっている。

【画面表示】
さすが画面は綺麗。有機ELよりこっちのほうが良い。

【バッテリー】
初期状態でそのまま使うとダメなんだろうけど、自分は余計なアプリや設定を追い込んだ結果ビックリするほど電池が減らない。もちろんゲームとかやればそれなりに減るのだがWEBみたりメッセージやりとりするぐらいではほとんど減らない。

【カメラ】
カメラは良い。この前仲間でご飯食ったとき出てきた食事を写真に撮ったがめちゃ美味しそうな飯テロ写真が撮れた。

【総評】
もともとシャープのスマホをよく使っていたが、ここ暫くLGに浮気していた。久々にR5Gで復帰したわけだが良い頃のシャープが帰って来た気がする。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カリナタロウさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:224人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
19件
0件
ノートパソコン
2件
0件
無線LAN中継機・アクセスポイント
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン2
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ4

【デザイン】
普通にハイエンドとしては駄目ですね。カメラ縦長すぎますし樹脂だから指紋付きまくる上手触りも微妙。ダブルノッチとか誰得すぎますし。まあでも後述しますが樹脂故の強みもありますし側面の手触りは普通に優秀なので☆2です。

【携帯性】
6.5インチとデカいですがデザインを犠牲にして背面が樹脂になっているので190gを切ってきています。なので悪くないです。まあXperia1IIとかなら背面ガラスで181gなのでだから何だって話ですが。

【レスポンス】
AQUOSハイエンドは古くても動作がサクサクな傾向にあるんですがこれもその例にもれず普通にサクサク使えます。865と120hzの組み合わせなので原神学マスクラスの超重量級ゲームでもない限りは敵なしと言った感じの動作ですし、ストレージ回りもメモリ12GB/ストレージ256GBと隙が無い。ただスクロール慣性が癖あるのでその辺が気になる所。

【画面表示】
WQHDなので普通に綺麗ですね。SHARPのOLEDは評判があんまりよくない(私は好きですが)のであえて液晶のこれを選ぶと言う方もいなくはないのでしょうか。WQHDでもなくなって中途半端な解像度になっちゃいましたし。
後は120hzなのでヌルヌルです。ヌルヌルは正義です。

【バッテリー】
3730mAhと865機にしては物足りない容量の割には頑張っています。中古同士の比較なのであれですが同じく120hzで865でかつFHDと解像度が低くてバッテリーも多少は多く積んでいる(4000mAh)Xperia 5 IIと比較してもこちらの方が優れているように感じました。R6以降のIGZOは電力効率と言う点ではすっかり伊達になってしまっていますがこの頃はまだ伊達じゃないですね。

【カメラ】
撮れなくは無いですが普通に他社スマホのが優れてるかと思います。一応トリプルレンズですがあまり期待はしない方が良いかと。

【総評】
安くて比較的軽くてヌルサクですしちゃんとした店でも2万円を切ってきているので隠れた良機と言えるでしょう。ただ液晶末期のAQUOSなのでタッチ切れが起きることがあったりと気になるところもありますしSHARPのハイエンドなのでやっぱり癖は強いです。
脳死で「安いし865だから買ったろ!」となると思ってたんと違うと思うことになるかも。以上。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

marupuci1127さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:105人
  • ファン数:1人
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

【デザイン】
普通
【携帯性】
持ちやすい
【レスポンス】
ゲームもサクサク動く
【画面表示】
なめらか表示が可能でよい
【バッテリー】
普通
【カメラ】
綺麗
【総評】
安く売ってたら買ってもいいと思うけど、6万円以上なら買わない方がいいと思う

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

スマホ&ラジオマニアさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:66人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
115件
ラジカセ
0件
1件
au携帯電話
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー2
カメラ5

【デザイン】

AQUOS R6以降は、前面がパンチボールデザイン、背面が一眼カメラデザインに変態したのでこれが最後のノッチデザイン、複眼カメラデザインです。僕は、この機種までのデザインが好きです。

【携帯性】

サイズがでかいので持ち運び安さは少し落ちますが外出先で地デジのフルセグを見る時は大画面で迫力があります。

【レスポンス】

僕は、アプリやゲームを1000個入れていますがフリーズやクラッシュすることは滅多にありません。

【画面表示】

有機ELではなく液晶ですが僕はかなり良いと思います。フルセグテレビを6.5インチの液晶ディスプレイで見るのがとても最高です。

10億色表示とQHD+の解像度、120Hzのリフレッシュレートが最大の武器です。

【バッテリー】

これがこの機種での唯一のデメリットです。フルで使うと1日持ちません。Wi-Fiやモバイルデータ通信に接続すると急激に消耗します。これはこのスマホで唯一のマイナスポイントです。

【カメラ】

無制限で8k動画撮影は、最大の武器だと思います。
AQUOS R6では、廃止、R7とR8 Proは、連続1分までしか撮れないためこの機種はで無制限は、素晴らしいと思います。

【総評】

バッテリー以外は良いスマホです。ただしバッテリーだけはマイナスポイントです。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

チロ松@初心者さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:241人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
14件
25件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性2
レスポンス4
画面表示4
バッテリー無評価
カメラ1

少し使ってみて再レビューします。自分のはauキャリアモデルですが現在は不具合なく動作してます。内部ストレージ256にメモリー12は発売当時はかなりハイスペックだと思いましたが、SD865で今でも快適に使えます。カメラは結構難ありですがサブスマホや自宅での遊び用としては十分です

参考になった8人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ピーエイトさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー3
カメラ4

【デザイン】
裏面のオーロラホワイトが綺麗ですし、プラスチックボディの感触も良いです。

【携帯性】
大きいです。でもマンガを読む場合は、この大きさが良いです。

【レスポンス】
不満はないです。

【画面表示】
非情に綺麗です。野外でもとても見易いです。

【バッテリー】
減りは早いですが、連続待受時間に関してはかなり優秀です。

【カメラ】
今までのスマホの中では一番綺麗な写真が撮れました。
パソコンに移して拡大してみると、かなり細かい部分まで再現出来ています。
ただ逆光は苦手な印象でした。

動画は設定が悪かったのかもしれませんが、青みがかってボヤけてて使い物になりませんでした。
そして音量が小さい。
それは通話の音量にも共通していて、最大音量でやっと何とか使用できるレベルでした。

【総評】
通話音量が小さくて、騒がしい場所での使用に不安がある
(スピーカーに切り替えたら問題ないのですが)
私の端末だけかもしれませんが、電池が30%以下になると、電源が落ちて0%からの充電になりました。

画面は綺麗だし、カメラも良いし、テレビもフルセグで観られて愛着はありましたが、
上記の不安材料がある為、
OCNでAQUOS sense4が一万円以下で購入出来るのを見て、そちらに移りました。

参考になった10人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ツェナーダイオードさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
2件
無線LAN中継機・アクセスポイント
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示4
バッテリー3
カメラ3

【デザイン】
文句はないですね。
ただ他の細長いスマホを使ったあとにこの機種にすると横幅大きくてダサく感じるかも。
オーロラホワイトは名前の通り光の加減で七色に光るので綺麗です。

【携帯性】
ちょっと重め。
いつも右手で持ってますが、ずーっと使ってると1月に1回くらい腱鞘炎になります。
多分相当使ってないとならないだろうし、手首が頑丈だったり鍛えてる人なら相当使ってても大丈夫だと思います。
多分自分が使いすぎなだけ。

【性能・レスポンス】
スナドラ800番台に加えてRAMが12GBもあるので後述する不満点以外は文句はないです。
RAM12GBなので相当快適です。アプリを切り替えてもRAM不足で再読み込みとかはほぼないです。
総評すると、動作に関しては能力不足で動きが遅いとかそういうことは一切ないので満足してます。
他社のようにスタイリッシュな機能がついてるわけではないですが、色々と独自機能もあります。ただSONYやSAMSUNGのような感じではないです。良く言えばシンプルです。

他の方も仰ってますが、Youtubeに問題があり、画質切り替えがかかったりしたところでカクつくことがあります。fpsが5とかそんなもんになり、再生速度も音声に追い付かなくなります。
Youtubeを閉じてアプリの履歴から消しても同じところで同じ症状が出ることがあります。
最悪再起動かけないと直りません。もしかしたら開発者向けオプションの実行中のサービスからYoutubeのサービス停止させればいいかもしれませんが、試してません。
別の端末でも同じ症状が出たので、R5G特有の症状かもしれません。
大きな不満点はこれくらいです。

【画面表示】
120Hzの液晶なので綺麗です。
色合いがおかしい時は壁紙に合わせてシステムUIの色を変える設定がONになっているかもしれません。

【バッテリー】
スナドラ865 5G、RAM12GB、120Hz液晶という性能を考えるとちょっと足りないかも。
割と減りは早い方だと思います。ただしPDで充電すれば(当たり前ですが)充電時間も早いです。

【カメラ】
絶賛というほどでもないです。可もなく不可もなく。

【総評】
AQUOSフリークなので他のレビューより甘いかなぁと思いますが、Youtube以外は大きい不満点はないのでR7とかR8に機種変を考えるまで使いたいと思います。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sky878さん

  • レビュー投稿数:55件
  • 累計支持数:754人
  • ファン数:13人
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示3
バッテリー5
カメラ3
別機種いつかのXperiaのようなサブピクセル
機種不明バッテリーベンチマークの結果 ※初期化後と画面輝度50%固定
 

いつかのXperiaのようなサブピクセル

バッテリーベンチマークの結果 ※初期化後と画面輝度50%固定

 

Xperia 5iiを修理に出したらR5Gが代替機で届いたので、同世代端末ならちょっとレビューを書いてみたくなりました。
代替機で届くAQUOS端末って大体調子がいいので、後期ロットとか異状がない個体だと評価が変わるかも?てなことは感じますね。

【デザイン】
至って普通という感じですが、ハイエンド端末で13万近かったことを考えればもう少し頑張れたはず。
2年前の端末とは言え、画面ふちのベゼルがちょっと太かったり野暮ったく見えるところが多いです。
当時を振り返っても画面内指紋認証は出始めていたしR5Gはハイエンド端末なことを考えれば、ホームボタンを採用したのはマイナスに感じます。

また指紋認証の精度は物理センサーのわりに至って普通ですが小さいので登録時に少し気を使ってあげないと精度を損ねやすいです。
画面内認証が出始めた頃のMi10Liteの方が実用的な認証面積と認証精度なのが・・・。

こういう部分は中華機が得意とする分野ではありますが。

【携帯性】
6.5インチなので当然に悪い!逆に言えばこの大きさでは普通の携帯性です。
ですが、思ったよりも軽量で持ち運ぶ時に取り回しの悪さというか、何だかずっしりと引っ張られるなぁという感覚は薄いです。

ただ6.7インチのEdge20とほぼほぼサイズが変わらないので、ダイエットはもう少し頑張れたはず。ハイエンド端末の中でも高額に部類されていたことを考えると、一番に目に入る、感じられるところやスマートさは捨ててはいけない所だと思います。

【レスポンス・発熱】
5iiが歯切れのいい返答が出来る子だとしたら、R5Gは絶妙にほんの少し歯切れが悪いときが・・・てな感覚です。
遅くはないんですが、なんというか独特な感触です。
AQUOSの評価を落としている一因じゃないのかと思うスクロールオートを消したり、120Hzで使っていたりしますが、5iiのスパスパ動く状態と比べてしまうと悪い意味で少し絶妙な動作です。

逆にSnapdragon 865以前のスマホから買い替えるなら必要十二分でかなと。

今の時期は気温が低いので発熱をあまり感じ難いところはありますが、ゲーム時などはSoC周りに発熱が偏っている感触が大きく、分散の余地は沢山あるなと思わされます。

じゃあ5iiより酷いのかと言えば、多分こっちの方が優秀です。
まずR5Gは分散が弱いからかSoCの負荷が掛かってもバッテリー温度が5iiより低く推移しており、発熱時のバッテリーの減りもこちらの方が少ないです。
SoCの発熱もメチャクチャ熱いわけでもなく、まあ許容値だなとなるくらい。本体サイズの違いも考慮しなくてはいけない部分だとは思いますが。

真夏時はどうなるかは分かりませんしベンチ計測はしていないので何ともな部分がありますが、バッテリー温度の上がり幅が少ないのはメリットかなと。

ただ充電時は12Wほどでしか充電が出来ていないのに端末が思ったよりも熱を持ちます。18W近いスピードで充電している端末並に熱を感じられて×
兎に角充電速度が最近のスマホにしては遅いし、精々12Wが限界なのに思ったより熱を持つのは頂けません。
ここがR5Gの課題点でしょうか。

【画面表示】
やっぱり液晶ディスプレイは明るくて見やすいですね!
最近の有機ELは余裕で1000nitを超えていたりするので、そういうのと比べちゃうと暗いのかもしれませんが焼き付かないことを考えたら心置きなく外で使えますし、太陽光に負けることなくハッキリと見えるのは◎

液晶にしても色の表現が少し悪いのが評価を落としちゃうポイントかなと。発色のバランスが悪く、少し色味が足りないように感じるディスプレイです。
出来の悪い制御をしている有機ELよりはいいけど、発色が豊かな有機ELと比べてしまうと格差があります。

後は学習が進めば少しはまともになりますが、輝度調節が結構下手くそです。なんでそこでそんなに暗くなるんだい/明るいんだいてことが多めですね・・・

あとサブピクセルは画像の通り。

【バッテリー】
新品のバッテリーかかなり新品に近い代替機が届いたみたいでここはレビューする側としてはありがたいです。

6.5インチで3730mAhを考えればよくやっているよ!と褒めたいレベルには持ってくれています。
5iiって小型なわりに何気に燃費がよくないことが多くて、それと比べて頑張っているじゃんと感じるところがありますね。

それでも決して持ちはいいわけではないところ、逆に言えばハイエンドらしい持続具合なので期待は禁物です。
ハイエンドSoC、6.5インチ、3730mAhという部分を考慮したら褒めてもいいと思います。

【カメラ】
メインセンサーはSonyセンサーを使っており、絶対的な画質は悪くないです。
細部も思ったより写っており、昔のシャープ機から比べたら格っっ段によくなっています。

ただ少しでも暗くなってくるとかなりノイジーな写真になるしOISのわりに手ブレに弱いです。やっぱりここはまだ5iiの方が頭一つ上ですが、AFに迷いがないのはこちらの方が上みたいな一長一短なところがありますね。
多くを求めなければR5G、5iiのネガな部分を手段でどうにかできる方なら伸びしろは圧倒的に5iiみたいな感じでしょうか。
国内メーカーはソフトウェア周りが大きな課題ですね。

【総評】
まずスピーカーの音がかなり小さいしモノラルでそもそも音質も悪い。
さらにはAQUOSはsenseシリーズでもそうなんですが、電話時に思ったよりも周りの音を拾ってしまって電話中は相手へ騒音が凄いことになってしまいます。
この手のノイズリダクションはiPhoneが段違いで処理がうまく(標準モードでも明らかに声以外の処理がうまい)、自分が使っている限りではXperiaもiPhoneの足元くらいですがまだ抑制してくれています。
AQUOSだと周囲音が爆音で伝わってしまうことが多く気を使うことが多いです。

あともう一歩、本当にもう一歩だけ踏み込んだ製品を作ってくれたらAQUOSはきっと化ける端末だと思います。
中古だとこなれた値段ですが新品の時の値段ではわりに合わず、妥協が必要なところが多いのは勿体ないところだと感じます。

参考になった20人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yyuu51536さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:129人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
27件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー無評価
カメラ4

【デザイン】
カメラのバーが縦長すぎてあまりよくない。前代機のR3より退化している(気がする)

【携帯性】
大きいのでポケットにすっぽりとは入らない。ただR3よりサイズが大型化した割に重量がそこまで変わらないので重く感じない。

【レスポンス】
Snapdragon865と120Hzの組み合わせでぬるさく動作する。多少重いゲームでも快適にプレイできる。

【画面表示】
ProIGZO搭載で綺麗な発色を楽しめる。

【バッテリー】
中古購入のため無評価

【カメラ】
AQUOSの割には撮れるけど同世代の同価格帯端末より劣る。

【総評】
ゲームをよくするなら割といいかも

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kuronarifenさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ3

デザイン
個人的には良いと思いました

携帯性
ずっと片手で持ってると少しつらいと思います、ただ普段からモバイルバッテリーやusb-dac等々使っている方であれば負担にはならないでしょう

レスポンス
アサルトリリイやプリンセスコネクト、ドールズフロントライン、デレステ、プロジェクトセカイ、コールオブデューティー位なら全く問題ないです、しかし荒野行動 画質(標準) 遠距離描写(最高)フレーム(60)HD画質リソース 設定ではクーラー無しきついかなあ、といった感じ

cpu単体では発熱やばかったので、gpuを動かした(画面合成にgpuを使用)ところだいぶ良くなりました、、しかし1週間に1回程のデータが読み込めなくなってしまいました(再起動すると読み込めます)しかしあきらめずにスマホを使っていたところ2ヶ月目過ぎたあたり?くらいからトラブルなく動作するようになりました。
それでも発熱はやばいので自分はスマホ用のクーラー使ってます

RAMに関しては全く問題ありませんなんせ12GBもありますから
m普段使いなら4.2GB程重いゲームなどは6GBを超えるか超えないかくらいです
タイプc‐GEN2コネクタで映像出力を出しても10GB行きませんでした

画面表示
3168*1440のQHDproIGZOディスプレイ画質的にはいい感じ
(全く気にならない程度の感度)
水滴があるとちょっとタッチ気になる程度

バッテリー
画面明るさ半分以上のでは少し減りが早い、モバイルバッテリーなしでは1日持たなさそう
(位置情報、Bluetooth、NFC使用した状態)
画面明るさ半分以下では割と持つ
2ヶ月以上充電しながら使っても特に変化なし(普通充電)

カメラ(スマホの中では)
使い方が悪いのかもしれないがすごくいいといった感じではない、夜間は結構粗い
ビデオはとても綺麗(昼間室内)

ゲーム測定環境
5GHz帯/クーラー無し/位置情報ON

総評
長く使ってあげると性能を発揮してくれそうな感じ
antutuスコアは64万弱なので全然使える
発熱ヤベエ
音質は良い方
カメラ使い方次第でとてもよく撮れる




参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みやびあやめさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ3

【デザイン】
とても良い。後ろのオーロラがハイエンドさを出していてカッコイイ。docomo版の「docomo 5G」のロゴはなくてもいいかも。

【携帯性】
一般的なスマホより大きめ。ズボンのポケットにはギリギリ入る。

【レスポンス】
CPUの性能が良いので、あまりストレスを感じることなく使える。充電しながらでも使えたりする。

【画面表示】
色合いが綺麗。設定画面で大まかな設定が出来る。明るさの自動調節機能は調整がいい加減なので、OFFにした方が良い。

【バッテリー】
バッテリー持ちはイマイチ。大容量4000mAhを謳っているsence3を使っていたが、それより酷い。個人の使い方によるが、外出時はモバイルバッテリーを持っていった方がいいかも。

【カメラ】
カメラが凄いと聞いたが、思ったほどでもなかった。あまり期待しない方がいいかと。特に夜の撮影に不向き。

【総評】
使っていく内にボロが見えてくる。使いすぎには良くないかも。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ZXスペクトラムさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:161人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
2件
自動車(本体)
3件
0件
タブレットPC
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー3
カメラ3

【デザイン】
色が好きな感じで良い

【携帯性】
そんなに重くなく薄いので携帯性には問題なし

【レスポンス】
さすがにRAM12GBもあると動作がかなり快適
通信状況やアプリによってはたまにもたつくときがある
指紋認証とホームボタンの感度はあまり良くない

【画面表示】
明るくすればはっきり見える
片手モードがあればもっと良かったかも

【バッテリー】
正直バッテリーの減りはかなり早い
ゲームをしたり、GPSを使ったりするとみるみる減っていく

【カメラ】
あまりつかわないので何とも言えませんが、とりあえず綺麗に撮れる

【総評】
前機種ファーウェイ Mate9からの買い替えで、GALAXY S20+と迷いましたが、白ロムで価格が下がってたこちらを選びました。
シャープ端末は過去に2度失敗した経験があったので不安でしたが、バッテリーの減りを除けばまともに使えるので、満足です。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ReDeNaさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:51人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
2件
イヤホン・ヘッドホン
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ3

【デザイン】
背面の虹色がとてもかっこよく気に入っている。
側面にくぼみがあるのでとても持ちやすい。
【携帯性】
でかいね。ポケットには入るけど、自転車漕いでたら落ちそうになる。結構不安。
でもスマホリング付けたら大丈夫。
【レスポンス】
なんとも言えない。派手なゲームはしない(モンスト、パズドラ、たまに荒野行動)人からしたら別に気にならないかも。
【画面表示】
dpiは高め。結構画質はいいね。
流石AQUOSと言ったところかな。
【バッテリー】
他のハイエンド機と比べたら結構持ちは悪い。
普通に使ってたら気にならないのかもしれないけど、僕は結構スマホのカスタマイズとかする人なので結構バッテリー持ちは気になる。
【カメラ】
まぁいいんじゃない?
他のハイエンド機と比べたら劣るけど、普通にきれいだし、GCAMで撮ったら結構最強だと思うよ
【総評】
日本製に拘る人、ソフトバンクで5Gがほしい人ならベストだと思う。
結構ネットでは批評だけど、実際に使った人からしたら全くそんなことはないね。
寧ろ結構良いよ。
歴代のAQUOSの中ではダントツで最強。
買っても損はないね

参考になった48

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぎんじ@ステップZさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:424人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
11件
147件
自動車(本体)
1件
116件
動画編集ソフト・動画再生ソフト
0件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】
悪いとは思いません。背面の虹色の輝きは初めての体験です(笑)。

【携帯性】
6.5インチですからね。大きいのは購入する人みんなが承知の上だと思います。なので、縦横の大きさには不満はありません。ただ、厚さについては今までの機種より0.7mm厚くなり、重さは14g重くなりました。数字で書くと、ホント、誤差レベルじゃね?って思ってたんですけど、人間の感覚って凄いんですね。このちょっとした差を感じ、すごく厚く重くなった感じがします。ここが気になったので星1つ減らしました。
後、4眼カメラもいいのですが、私は左手で持つのですが、持つ時に人差し指が当たるんですよね。ちょっと気になった点です。

【レスポンス】
良いです。実は、OPPO RENO A → RENO3 Aと買い替え、RENO3 Aの動きの悪さに1か月で我慢の限界が来ました。SDN6シリーズは、あらゆる場面で動きが悪くストレスでした。価格は3倍ですが、それに見合った動きをしています。他の方が書かれているカクつき、もっさりは、私には感じません。動きが悪いという方が何を使用中に発生しているか不明ですが、私はそこまで重いゲーム等はしないのでそう感じているだけかもしれませんが。

【画面表示】
基本的には綺麗です。前機種がAMOLEDだったので、多少、暗いかな?と感じる事もありますが、使用に問題はないレベルです。

【バッテリー】
まだ使用してから1週間程度ですが、思ったよりは持ちがいいと感じました。でも本音をいえば4000mAh以上は欲しかった。

【カメラ】
問題なく写ります。これも賛否あるようですが、否定的な意見の方は、ホント、目が凄いんだなーと感心してしまいます。私レベルでは、不満点が全然気にならないし分からないです。まだやってませんが、写真にしても綺麗なんじゃないかなー、と思うのですが・・・。

【総評】
やっぱり12万円ほどするハイスペック機なので非常に快適です。上記にもありますが、もう少し薄く軽く、そしてバッテリー容量がもう少しあれば、私的には完璧な機種だったと思います。
また、前機種を1か月で買い替える事になってしまいましたが、今回はいい勉強になりました。今まではミドル(SND7シリーズ)〜ハイ(SND8シリーズ)をずっと使用していましたが、初めてSDN6シリーズを使用し、ストレス満載でした。今後もどんなにいい評価をされていたとしても、SDN6シリーズに手を出すのはやめようと思います。

参考になった25人(再レビュー後:25人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Kool-07さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ3

【デザイン】
地味すぎず派手すぎず飽きのこない無難なデザインだと思う
【携帯性】
よく大きいと言われているが指が長いので全く気にならないです
【レスポンス】
Android10とwebviewの影響でカクカクすることもあるので解消されればサクサクになると思う
【画面表示】
液晶なりに鮮やかで見やすい
【バッテリー】
Googleのアップデートで発熱とバッテリー消費が増えている
【カメラ】
暗闇での撮影は他のメーカーよりは汚くなると思う
【総評】
人を選ぶ機種かと思う。ブラウザや設定などでも使いやすさがかなり変わるので知識が無いならiPhoneをおすすめします。
発熱やカクつきはGoogleあたりが原因っぽいのでアップデートで修正されたら化けると思う。

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

この製品の情報を見る

AQUOS R5G
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意