発売日 | 2020年3月25日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 189g |
バッテリー容量 | 3730mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2024年7月9日 12:49 [1602117-4]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
外縁部が丸みを持っているので、ガラスフィルムのカバー部分が平面部のみなので、端部分にボタンが表示された場合にガラスの縁と重なり反応しないときがある。
その他のデザイン的な部分は、可も無く不可も無く。
【携帯性】
最近の大画面大型化したものに比べほどほどの大きさなので、手持ちのポーチにかろうじて入り買い直す必要がありませんでした。
片手操作できるギリギリの大きさかと思います。
【レスポンス】
これまで使用していたsense3(SH-02M)に比べ、すべての操作をする上でキビキビと動き、操作ストレスが無くなりました。
また、sense3では処理性能が劣るため何をするにも操作中に発熱することが多く、夏場はちょっとした操作で高温による画面の暗転が頻発していましたが、R5G(SH-51A)では使用1週間で1度だけとsense3に比べ発熱が少ないようです。
【バッテリー】
機種性能に比べ、バッテリー容量が足りないのか1日でほぼ空に近いくらいまで消耗します。
容量不足は、予備バッテリーの携帯で解決です。
と思ってましたが、一年半を経過したらバッテリー容量の低下を感じ、アプリで計測すると、75%位に低下していました。
消耗しがちなので、頻繁に充電していたせいでしょう。
【カメラ】
まだ、使用機会が少ないですが、sense3に比べ操作性は良いようです。また、画質も良いように感じます。
【総評】
令和3年の8月に初代R(SH-03J)が故障し、携帯保証によりsense3(SH-02M)に変更したところ、発売が2年も新しいのにベンチソフト数値が約半分。何をするにも反応が遅くイライラが募ります。普通に操作していても夏場は発熱により画面の暗転が頻発するなど、携帯保証による機種変更を深く後悔し、R7(SH-52C)の発売を心待ちにしてました。
しかし、販売価格が判明すると予想を大きく上まりおよそ20万円!とても購入を決断出来る金額で無かったため、Amazonセールで販売(\30,640)の此方の機種を選定しました。
結果、R7の6分の1以下の金額で1年間悩まされたsense3からおさらばすることが出来ました。
何かと評判の良くない機種ですが、日々のストレスから解放され満足です。
一年半経過し、バッテリー容量低下が気になるところです。けどそれ意外は満足です。
今後、バッテリー消耗が進んだ場合は、機種変価格をみて高過ぎる時は、バッテリー交換も検討したいと思います。
【R6.07.09】
右上部のタッチパネルの反応がしなくなりました。
ブラウザのタブ変更、各種アプリの設定ボタン等がちょうどその位置に有り、操作不能な事が頻発しています。
ネット検索すると同様障害が多数有り、機種固有の不具合と思われます。
原因としては、落下などの衝撃による接触関係と推測しています。
R9も発売される事ですし、修理などはせず早々に機種変更を行おうと思います。
参考になった14人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 4件
- 0件
2023年9月8日 20:25 [1757099-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 2 |
歴代スマホの備忘録として残しています
【デザイン】
iphoneなどにくらべ特段優れているとは思わない。
【携帯性】
もう胸ポケットには入らない、はみ出る
【レスポンス】
Snapdragon865+RAM12GB+120Hz対応でさすがフラッグシップといったところ。
【画面表示】
画面占有率は高い。
ただ液晶ということで有機ELの絶対的なキレイさには敵わない
【バッテリー】
ちょっと持ちが悪い
【カメラ】
三眼なのにあんまり
【総評】
四代目のスマホ。解像度優先で久しぶりのAQUOS。
スピーカーの音が小さい、カメラが微妙などの不満点あり。
また、どこかのアップデートタイミングでプライムビデオ、NETFLIXを再生すると何故かSD解像度で再生される不具合もありもうAQUOSはいいいかなぁと思った。Wi-Fiでも5Gでも再現したので回線の問題でもない。個体差?
一部画面タッチが出来なくなり次のスマホへ
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月21日 15:50 [1417140-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 2 |
元の画質を再現できないのには、まいりました。 |
【デザイン】
濃いブルーにレインボーに輝く感じはいいのではと思っています。
【携帯性】
前より縦長になってかさばり、はっきり言って悪いです。
【レスポンス】
基本的に良いですが、タッチパネルにクセがあり、反応しなくなることがたまにあります。
数回触ってやっと応答という感じです。
保護フィルムを貼ると極端に悪くなる場合がありました。
たまにガタガタ文字が震えながら半ばフリーズした状態になり、操作できなくなる不具合が起きました。
再起動で直りましたが、不安でした。
【操作性】
良いとは言えません。
なぜ画面下にリターンなどのアイコンを設けないのでしょうか?
他社の仕様に合わせてほしいです。
指紋認証は、エラーが多いです。
【画面表示】
動画再生開始時、画面が暗くなるのは不快です。(再生アプリの仕様が悪いと思います)
また、全画面で画像を見る際に、他のコマに移行した時にアイコンが出るのが邪魔です。
スライドショーと、画像非表示機能がないのも不満です。
出て来る映像はとても綺麗ですが、不便さがあります。
【バッテリー】
撮影や動画を見ているとかなり減りますが、それをしなければ1日は余裕で持ちます。
(私は、スマホでゲームはしませんので、それに関しては分かりません。)
【カメラ】
単写専用と割りきれば、そこそこいい画像が撮れます。
あまりいい色を出してくれないことがあります。(特に、朝や夕方の赤い太陽等)
連写機能がないことが不満です。
数枚撮影したらシャッターボタンをタッチしても反応しなくなり、撮影不能に陥るという究極の欠陥があり、大問題です。(他のカメラアプリでも発生)
夏場は、すぐさま過熱でオーバーヒートを起こし、使用不能になります。
ワイドレンズは、暗さに弱く夜景等の撮影には真っ暗に写ってしまい、使いモノになりません。
また、しっかり構えて撮ったにもかかわらず描写が不鮮明でボヤけていることが多いです。
他のレンズは、シャッターをタッチしてもボタン表示がグルグル回りっぱなしがしばらく続き、肝心なタイミングで撮影できず損をしたなんて不具合が度々起きました。
レンズのコーティングが悪いのでしょうか。
点光源等の眩しいモノを撮影すると、乱反射が盛大に出てしまいます。
また、電光掲示板等だと画面の対角線上に反転した状態でそれの文字が反射してゴーストみたいに写されてしまう不具合も起き、本当にまいりました。
Xperiaから移行したら、本当に後悔するレベルです。
私、お出かけカメラとしてスマホのカメラをフルに活用しているので、不満だらけです。
【その他】
この機種、ハイエンドと言いながら、それに及ばない設計というか仕様にガッカリさせられることに多々遭遇し、まいりました。
後で気付いたのですが、動画の編集は最悪です。
元の動画の描写を画面でしっかり再現できず、白トビ&黒潰れが派手に出てしまったモノの編集ができません。いくら編集アプリで補正かけても改善されず、添付画像みたいな状態になってしまいます。
後に買い替えたXperia1IIIではそれがしっかり再現され、編集や保存もちゃんとできて驚きました。
【総評】
大容量のストレージに5G通信対応、最新機種だから…と半ば衝動的に機種変更してこれにしましたが、出来の悪さに大落胆!!
Xperiaの最新機種にしなかったことを激しく後悔する結果になってしまいました。
そこそこ使いこなしてはいましたが、嫌気が差していたのが正直な所でした。
そんなある日、この機種をアスファルトの路面に落下させてしまい、画面右上にヒビが入ってしまいました。
急いでお店に修理出しの際に受け取った代替え機が、XperiaXZ2でした。
扱い安さを気に入った私は、XZ3の中古美品を急遽購入!
SIMカードを入れ替えて、メイン機種として使用し、AQUOS R5Gの使用頻度を減らしましたが、2022年4月にXperia1III購入&ドコモへの乗り換えでやっと手放しました。
この機種は、思った以上に使い難いです。
オススメできません。
参考になった32人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年6月12日 21:15 [1591170-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 4 |
XPERIA5III修理の代替機として一時的に使用中、一応評価
【デザイン】
ただの白では無く、角度によってマジョーラカラーのような反射、面白いと思うが傷が目立ちそう…まぁ、殆どの人はカバーすると思うけど…
問題点として、ネットショッピング等の中で、指紋認証によるログインの際に誤ってページが閉じてしまうのが難点
【携帯性】
最近のスマホの例に漏れずデカいが、ポケットから飛び出す事はない、カメラの出っ張りも結構引っかかるが、カバーを着けたら別かも知れない、代替機である以上着けることはないが。
【レスポンス】
ネットサーフィン、You Tube、軽いゲーム等であれば問題ない、CODMなどのバトロワ系FPSはオススメ出来ない、レスポンスが悪く、結構なラグが発生
【画面表示】
動画鑑賞している限り、何の問題もない。
むしろ見やすい方だと思うが下記のせいで台無し。
【バッテリー】
これは酷い、画面の大きさ故なのか、元々の電池容量のせいか、動画はまだマシだが、ゲームプレイ時の減りは尋常じゃないぐらい減る…大体3時間位で無くなるだろう。
よって移動中遊ぶならモバイルバッテリー必須
【カメラ】
写真撮影はなかなか良いと思う、問題なし。
【総評】
普通に使う分には不足は無く、使いやすいスマホだと思うものの、ゲームでの反応の悪さとバッテリーの持ちはかなり悪いので注意
総評としてタイトルにある通り、このスマホでなくてはならない特色が全く無い。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年10月4日 21:22 [1503100-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
まあ悪くは無いです。
【携帯性】
ハイエンドスマホに関してはなんとも言えません。
【レスポンス】
良いと思う、でもこのスマホ、設定をしてすぐ熱を持つ、このスマホはなぜか熱を持つとすぐ動作がカクカクになり、自慢の120hzが無駄になります。本当にカクカクになります。少し軽いゲームでもカクカクになります、ホーム画面に戻っても熱を持っている間はすごいカクカクでもうやばいです。(語彙力)
【画面表示】
色合いは良いですが画面の明るさの設定がまあ少ないと感じます。
【バッテリー】
少し悪い。熱を持ちやすいのか、わからないがすぐに無くなる。まあでも普通より悪いくらいかな…?
【カメラ】
期待しないほうが良い近くは綺麗に撮れるが少し距離が離れたものを取ろうとするとピントが合わないのか?何故か画質が悪くなる、修理のときに代替え機も同じ症状
【総評】
ゲームやるなど熱を持つ事、写真を綺麗に撮りたいなどと考えているなら絶対におすすめしません。ゲームするとカクカク、写真はGalaxyのほうが良い、同じハイエンドならGalaxyのほうが良いです。
唯一の長所は物理ボタンが付いていて指紋認証が良いぐらいです。でも決算するなどで指紋認証を使う時、ホームボタンに物理ボタンを設定していると間違ってホームに戻るときがあります。
後、ゲームは pc でしかやらないとか言ってる人がいますが pcゲームとスマホゲームを比べるなよ 3Dゲームとか求めるスペックが違うだろ?ここはスマホの評価の場所、パソコンゲームを持ち運ぶのは反則。
もしかして貴方はノートでは無いpcを持ち運んでゲームする方でしたか?
pcと書いているのでノートpcではなく普通のpc?
しかも待ち時間とかでわざわざPC開いて rtx3090 とか灼熱でこのスマホよりも発熱をひどいものを出先で?使う…?
そして出先で自慢の240hzのモニターでゲーム…?
想像しただけで草ですわ。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月16日 06:56 [1376886-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
【デザイン】指紋認証が見た目からして邪魔です。
【携帯性】重い
【レスポンス】悪くはないけど、熱ダレが早い。ゲームには向かない
【画面表示】無評価
【バッテリー】悪い
【カメラ】綺麗だけど、出っ張っている部分が物理的に邪魔
【総評】値段以下。正直価値が無い
(追加)指紋認証が使い物にならない。
参考になった34人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月6日 21:32 [1333602-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 1 |
2ヶ月使用後の再レビューです。
【デザイン】
先代のAQUOS R3を大きくしたデザイン。
オーロラホワイト。悪くはありません。5G機種らしいリッチな塗装仕上げ。
【携帯性】
ずっしり重い。
【レスポンス】
ヌルヌルサクサクです。スマホでゲームをするならシャープのスマホですね。RAMが12GB積んでいるし、ゲーミングモード積んでいますからメモリが重いゲームや音ゲーは快適です。ただ、文字入力している際に時々フリーズする。なんなんだ?
【画面表示】
IGZO辞めて有機ELのIGZOを開発して欲しい。テレビのAQUOSだって有機ELパネルだし、スマホにも有機ELにして欲しいね。
【バッテリー】
メモリが大量に使うゲームを30分やると満タンから70%か65%まで減ります。一日ゲームやYoutubeやネットサーフィンしてたら一日持ちません。半日がいいとこ。激しいゲームや、ネットサーフィン、Youtube鑑賞すると発熱がハンパない。
【カメラ】
4K8K撮れるなら、せめて夜景モード付けて欲しい。残念。風景画撮るには最適なカメラだが、夜景はお粗末すぎる。一昔のガラケー並み。動画は60fps選べます。スマホのカメラに性能を求めるのはナンセンスかと思われますが、フラグシップモデルならフラグシップモデルらしいカメラ機能を付けるべき。一眼レフやコンデジ持っている方はこのスマホのカメラは使わないですが、カメラ持っていない方にはツラいスマホです。
【総評】
ゲームする方にはオススメスマホかと。これで11万円は正直高い(ドコモユーザーです)オールマイティーに使いたい方はGalaxyかXperiaかarrowsになると思います。カメラは日中帯ならかなりキレイですが、夜景も撮ります!って方は正直オススメしません。5Gが広まり始まる頃には5GAndroidも安くなるでしょう。今、5G欲しい!って方は暫く待っていた方がいいです。5GAndroid安くなったら、いち早く手放したいです。結構中途半端なAQUOSスマホです。
参考になった76人(再レビュー後:70人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年6月30日 08:05 [1342443-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 2 |
とにかく大きい。突然カクつく。カメラ良くない。独自の放熱設計?普通に発熱してますが。充電溜まるの遅いのに減るのが速い。受話音量とスピーカー音量が低すぎる。
やはりAndroidはAndroid。期待して買った自分が馬鹿でした。もうiPhone以外使いません。
参考になった47人(再レビュー後:47人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月24日 15:11 [1324456-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
ここ数年のトレンドであるベゼルレスを踏襲しているが、AQUOS R2 Compact、AQUOS R3などと同じように上方のノッチに加え、下方にもホームボタンを避けるようなノッチがある。物理ボタン廃止の流れがある中でホームに戻る、履歴を表示する、指紋認証のためだけの物理機構を残す感性が理解できないが、それは百歩譲ったとしても画面を抉り取るようにダブルノッチにする意味が全く分からない。実際に使用しても、ダブルノッチであるメリットは一つたりとも感じられなかった。指紋認証はそれほど精度が高いわけではなく、HuaweiやSamsungのFoDの方がよほど使い勝手が良い。ホームボタンがあるためにソフトウェア上のナビゲーションバーが使いづらい。何よりもデザインとして美しいとは言えず、ベゼル自体が太めなので今となってはレゼルレス感はほぼない。背面のグラデーションカラーは価格にしては安っぽく、ローからミドルレンジの中華スマホのような質感。ハイエンドは出来るだけ実機を触りたいので購入したが、このデザインに10数万円を出すのはなかなか躊躇した。
【携帯性】
アスペクト比19.8:9で6.5インチなので最近にしては大きくはないが、ベゼルが比較的残っているため小ささは感じない。Galaxy S20など8mmを下回る端末もある中、8.9mmは若干の厚みを感じてしまう。
【レスポンス】
SoCがSnapdragon 865なので、動作は快適。重い3Dゲームをすると排熱が他メーカーより上手くいっていないような気がするが、通常の利用範囲内では不満はない。
(追記)
メインにする気は起こらなかったのでそこまで気が回らなかったが、Wi-Fiが不安定というレビューがあり確かめたところ、確かに5GHz帯のWi-Fiに接続すると今ひとつ通信が安定しない現象が度々起こった。手持ちのGalaxy S20やiPad Pro、MacBook Proや自作PCではそのようなことはないので、ルーター等ではなくAQUOS R5G側の問題と思える。よってレスポンスの評価を☆1つ減らすことにした。
【画面表示】
iPhoneやGalaxyなど最高クラスの有機EL、あるいはiPad Proのような優秀な液晶メインで使ってきた影響か、もともとIGZO自体は余り美しいとは思っておらず、今回も「普通にキレイな液晶」くらいにしか感じなかった。コントラストの点では有機EL機種に明らかに劣っている。有機ELは焼き付きがあると言われているが、最近のGalaxyやiPhoneなどの機種では店舗のホットモックばりに最高輝度で長期間にわたって同じ画面を表示し続けるなどしなければ焼き付きは起こらないことがほとんど(AQUOS zero2では技術力不足で通常利用範囲内でも焼き付きが生じていたようだが)。リフレッシュレート120Hzだが、ゲームはほとんどが30Hzか60Hzのため、それが活かされる場面はほとんどない。
【バッテリー】
悪くはないが、競合に比べると若干見劣りする。ほとんどのスマホでは重いゲームなどでは一日持たないので、そこまで気にする必要はないかもしれない。ただし、独自の急速充電規格Android勢と比較して、充電速度は少し遅い。
【カメラ】
従来からのAQUOSの問題点であるカメラだが、今回もHuawei、Samsung、Appleなどはおろか、SONYのXperiaにさえ水を開けられている。ノイジーであったり、ノイズ処理が下手でコントラストの小さい部分は潰れてしまったり、暗い場所での撮影は全く期待できない。印象としてはiPhone 8くらいの画質か(iPhone 8を過小評価している可能性は否めないので、話半分で)
【総評】
ハードウェアのダサさ、ビルドクオリティの微妙さに加え、ユーザーインターフェイスや画像処理などソフトウェアの問題点は従来のAQUOSからまるで進歩しておらず、あくまで「5Gに対応したAQUOS」の域を出ない。とりあえず日本や台湾市場で細々とやっていくぶんにはこれでいいのかもしれないが、ブランド名で太刀打ちできないグローバル市場ではとても戦えないだろう。SHARPのスマートフォン分野での勃興はまだまだ遠いと感じる出来だった。
参考になった54人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月13日 11:32 [1318234-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 1 |
【デザイン】好きです
カメラの配置など色々言われますが、4つのカメラの存在感や独特なノッチがAQUOS感があり好きです。
AQUOSは今勢いありますし。
【携帯性】重さある割に軽く感じます。
【レスポンス】すごい快適。
【画面表示】キレイですね
ZETA時代の初期のIGZOのイメージがありましたが今は凄く綺麗です。
【バッテリー】勝手に5Gを切って使ってますが凄く持ちます。ただAQUOSの省エネモードは好きじゃないです。
【カメラ】本当にここが問題。
画面の綺麗さや、動画を売りにする前にナイトモードやズームに力を入れてほしい。
AQUOSは夜のカメラがノイズが入り、ひどすぎます。昼間はだいぶ綺麗に撮れるようになりました。がんばってほしい。
【総評】次作はカメラをなんとかしてほしい。本当にそれが希望です。
逆に、カメラはどうでもいい!と言う人には凄く良作な端末だと思います。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年4月9日 13:15 [1317105-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 5 |
【デザイン】きれいです
【携帯性】重たい
【レスポンス】今までのAQUOS、左下の戻るボタンが基本無くなり、左右を撫でるともとに戻ります。
ゲームやサイトを見てるときに
勝手に戻ったり。。だいぶ不便!!
【画面表示】
画面が大きすぎるくらいですが、きれいです。
【バッテリー】
R、R2より持ちが悪い。仕事でちょいちょいいじってると、午後には30%になる。
【カメラ】
遠い、ノーマル、近い
を操作する部分の反応が悪い
指で広げるのも、反応が遅い。
【総評】
R、R2を使ってる人なら
そのまま、変えない方がいいです(ToT)
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
