月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月25日発売
- 6.1インチ
- 26o(標準):約1220万画素|52o(望遠):約1220万画素|16o(超広角):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2022年7月4日 17:05 [1597608-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
そこそこ良いですがAQUOS R5GやZenfone6よりは遅くなりますね。
ポケモンGOのGOバトルでもポケモン交換時に2秒位ラグも有りますし コンパクトな機種ですがジャンク品を安く手に入れて色々するには良いでしょう。
私も背面ガラス割れと液晶パネルもひび割れで安く手に入れました。
リアガラス(SiMフリー版)&バッテリー交換で見た目を少しでも良くします。
Androidは11なので良いでしょう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月28日 22:55 [1565288-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
エクスペリアらしいデザインで好きです。
【携帯性】
若干縦が長い気がしますが、許容範囲です。
【レスポンス】
特に問題と感じたことはありません。
【画面表示】
文字サイズが少し小さいかな。
【バッテリー】
一日使えるので問題はありません。
【カメラ】
綺麗にとれます。
【総評】
2年使ってますがまだまだ使えます。
5G必要なければこれで充分と思えます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月13日 14:46 [1560799-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
発売当初に購入、今のところ特に問題なしで使えています。
一応、画面表示を小さく寄せて表示する片手操作用の機能がありますが、縦長なのでやりにくいかも?ただ個人的に元々片手操作はあまりしないので問題なし。
サイドセンスは意図せず起動させてしまうので切りっぱなしにしています。
せっかくのCinemaProアプリは専門的すぎて難しかったですw 切り替えで素人向きに日本語で詳しく機能説明表示が出るように出来たら使ってみたかった。
あとはこの機種に限った事ではないですが通常カメラではQRコードを読み込めないので別途アプリを使用しなければならないので、アイフォンのように通常カメラでも読み込めるようにアップデートされてほしいと願ってます。
合うケースやカバーがあまりないというコメントもありますが、ネットで探すと色々あるのでそこは心配いらないかと。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 27件
- 0件
2022年3月13日 03:44 [1560632-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
ガラス背面とアルミフレームによって構成されていて非常に質感が高い。
【携帯性】
細いので片手で持ちやすい。21:9は鬱陶しい。
【レスポンス】
あまりサクサクしてない。
【画面表示】
普通。発色がTHE Xperiaって感じの薄い発色をしている。ただ使ってるだけで画面中央部が白っぽくなるのが不満。
【バッテリー】
中古購入のため無評価
【カメラ】
あまり良くない。起動も遅いしAFもそこまでよくない。AQUOS zero2のほうが全然良かった。
【総評】
あまりおすすめはしない。
Xperiaを買うならII以降のほうがいいかも
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 0件
2022年3月3日 13:53 [1557684-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】スマートフォンのなかでは一番カッコいいと個人的には感じています。後継の5iiや5iiiよりもカッコいいですが、カクカクしたデザイン、大きすぎないサイズは個人的に気に入っています。
【携帯性】以前はXPERIA1を使っていました。比較するとやはりコンパクトで持ちやすいです。片手もギリギリできます。(上下は難しいです)
【レスポンス】これ以上望まないって感じです。普通にサクサク動いて発熱もゼロではないですが、ほぼないです。ゲームも楽しむくらいなら全然余裕です。
【画面表示】普通にきれいです。XPERIA系はどの機種も画面がきれいだと思います。
【バッテリー】この機種のネックになる部分かもしれないです。他の部分が総じて良いため、バッテリーの持ちはもう少しよかったらより良かったと思います。ただ、XPERIA1よりは全然持ちます。1日位なら普通に使えますし、スタミナモードにすれば全然減らないです。
【カメラ】AI補正等ほぼないので、他のメーカーと比べたら微妙だと思います。でも明るいところなら普通に使えますし、まあこんなもんかなって感じです。
その他、イヤホンジャックなし、指紋認証精度悪い等言われることが多い機種ですが、自分自身的には指紋認証はまあよくはないけど普通、イヤホンジャックもワイヤレスイヤホンが流行している今、なくてもどうにかなるかなとの印象です。この機種に変えたと同時にwf1000x m3も買いましたが、同じSONYと言うこともあり、音楽を楽しむことができるようになったと思ってます。
【総評】
今から買うとなると、5iiの方が5G対応などで利点が多いかもしれないです。また、中古で買うにしても相場的にxperia1の方が安く、なかなか買いにくい状態にあるかもしれないです。ただ、今のXPERIA5シリーズの原点であり、高スペック、コンパクトなら良い機種だと思います。 個人的にはこの機種を買って本当に良かったなと思ってます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月18日 08:06 [1485722-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
今の5シリーズの原型だけに良いですね〜
他社製と違ってカメラレンズが左上に纏まってるのも良き
丸みを帯びた形状だけど寧ろホールド感高くて好みです!
【携帯性】
言わずもがな6.1インチの画面搭載してるのにこの大きさは神かと!
縦長だからはみ出るとか言ってる人結構居るけど、今時のスマホて胸ポケット無理だと思います
軽さも164gなので片手持ちでも全然苦にならないので良いです!
後継機種みたくイヤホンジャックとか付いてないけど、たまにしか音楽聴かないし特に問題はないかな?
【レスポンス】
スナドラ855にRAM6ギガ積んでるので全然問題ないです!
ゲームとかは滅多にしないですが、これでストレスを感じるなら何使ってもダメなんじゃないですか?っていうレベル
キャリア版と違って128ギガに倍増してますが、必要十分過ぎますね
その分長期利用でも内部ストレージのひっ迫とかしないから、パフォーマンスも安定するでしょう
【画面表示】
4Kでなくても十分綺麗ですね、これ
有機ELなので今の時期花火の動画とか見ると感動しますよ!
後縦長なのでブラウザとかツイッターでは重宝します!
【バッテリー】
うーん、ここだけは残念ポイントですかね〜・・・
5Uレベルとまでは言わないけどもうちょい持ってくれると嬉しかったですね
【カメラ】
基本フルオートで撮ってますが、酷評されてるのが訳分からないくらい良いですよ!
中華製みたいに加工感強めなのが苦手ってのもあるけど、せっかく日常の一コマを撮るのならゴテゴテよりありのまま残したい!
何か自分で撮影しないくせに特定YouTuberによるアンチ動画を鵜呑みにして、iPhoneとか中華スマホとかに劣ってるとかガッカリしてる人居るけど意味が分かりません
そんなもの自分で使ってこそのレビューだと思うんですが?
そもそもこれ5Uじゃないし
【オーディオ】
DSEE HXとかDolby付いてるのはいいですね〜
ハイレゾ相当のアップスケーリングは私にはよく分からんでしたが、Dolby効かせるとスマホの音じゃないくらい化けます
さすがソニーですね!
【総評】
一回目の値下げのタイミングで買いましたが概ね大満足!
5Uとか5Vには劣るけど、これが約6万5000円で買えたのはコスパ良いと思いました!
最近『コスパが良い=中華スマホ』とか言われてますが、ぶっちゃけ自分がその値段で買ったものに、値段以上の価値を見いだせればそれこそ『コスパが良い』なんじゃないでしょうか?
5Gがまだ先みたいなんでこれからどんどん使い倒していきたいと思います
〜余談〜
人に商品を批判しているとケチを付けておきながら、まるでソニーに強い恨みがあるかのように必死になって同じ人の投稿しているXPERIAもといソニーアンチ動画(此処まで来ると動画投稿者本人?)のリンクばかりを貼って印象操作を図るレビューも参考にはならないのでご注意を
そういう人にはソニーも期待されたくないだろうし、自身の崇拝している中華スマホ&1万円のスマホを黙って使っていればいいんです
また21:9を失敗企画、GboardやGoogleフォトに置き換えられた事に関してソニーに何とかしろ等と5シリーズ某機に★1を付けて文句ばかり言っておきながら1シリーズに乗り換える方が居ますが、画面が大きく3D iToFセンサーがある以外ほぼ同じ仕様なので、恐らく半年もすれば同じようにレビューを汚すだけでしょう
嫌々使うくらいなら残金払ってさっさとGALAXYに乗り換えられた方が幸せですし(寧ろ使われるスマホとメーカーが可哀想)、スマホなんて当人がストレスなく使えてなんぼだと思うんですが、何故それでも同じメーカーを選ぶのか不思議でなりませんね
参考になった63人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月16日 23:14 [1552155-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
サブ機をxz1から変更しました。
使用して数時間ですが、その感想を書きます。
【デザイン】
いいと思います。
ただ、スピーカーは画面上部の切込みより、スマホの角を使った配置等目立たないようにしたりできるのかなと思った。
【携帯性】
かなりいいと思う。
軽い分サブ機としては有用。
防水防塵も申し分ないのでサブだけでなく小さくて軽くてアンドロイドならこれがいいかも。
【レスポンス】
いい。
同世代のGALAXY Note10+を使ってますが、同じようにサクサクしていていい。
ちょっとした使用や調べ物などにも使える。
指紋認証も速く、しっかり震えてくれるので解除してるのがわかる。
【画面表示】
設定によると思うけど、概ね満足。
アプリはまだ起動してないけど、おそらく大丈夫。
縦長な分、隙間とか多そうだし、小型なので文字とかは見にくいかもしれない。
【バッテリー】
残念。
スマホを使うのに性能を落とすのは全然スマートじゃないと思ってるので、設定はできるだけ全開で使用してます。
だから事ってのもあるけど、小さい割に電池が減るのが早い。
アイフォンでも全然保つのにこれはちょっと期待外れかな。
【カメラ】
まだ使用してないので無評価です。
【総評】
使える端末です。
少し厚いのが気になりますが、全体的に満足。
軽いのはいいが、電池的にもっと頑張ってほしかった。
マイクロSDに対応してるのはやっぱりいい。
フラッグシップだからといって削除したGALAXYより評価できます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月7日 10:25 [1397672-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
2年半経過して幾つか気になっている点がある為、既存のレビューの加筆・修正と共に冒頭に記しておきます。
写真は再掲が面倒なので前回のレビューを参照の上。
【気になっている点】
@100%まで充電した後、有線イヤホンを接続しても何故か認識されず、再起動しない限りイヤホン出力へ切り替わらない。
AAndroid 11バージョンアップ後から、Game enhancerのゲームモードから「省電力優先」を選択しても説明にある「リフレッシュレートを40FPSに制限」する機能が働かない
BDolby Atmosの映画プリセット時のサラウンド効果が、DSEE-HXをオンにしていると打ち消されてしまう。(奥行が無くなるように聴こえる)
@に関しては90%辺りで止めた場合は起こらないので、100%まで充電した時だけ恐らくシステム側による切り替えが上手く行われてない可能性。
Aに関しては恐らくアプリのバージョンから察するに後継機の仕様をそのまま持って来たが為の不具合と推測。
Bに関してはそもそもDolby Atmosの仕様なのかなと思います。
─────以下、既存のレビュー─────
【デザイン・携帯性】
購入当時店頭在庫がグレーのみだったのでこちらを選択。
最新の1 IIIでも売れ残る程人気がないグレーですが、上品な色合いで個人的には他色に見劣りしない位美しいと思います。
カメラデザインもタピオカメラではなく左上配置の縦信号型なのがシュッとしていてカッコいいです。
また、横幅が抑えられている分スリムなので持ちやすく、昨今の重量化しつつあるハイエンドにしては軽い!
2022年現在でも縦長と批判されますが、今や他社ハイエンドも横幅があるだけで普通に縦長ですよね?
【レスポンス】
2022年現在でも最新機種に負けず劣らず快適な動作性を誇っています。
ゲームも重い3Dでも未だにヌルヌル動きます。
Snapdragon 888を積む1 III・5 III程でないにしろ、背面は熱くなりますがレスポンスの低下等はなし。
個人的に後継機の120Hzには魅力を感じつつも普段使いにおいては60Hzでもストレスないです。
最新機種と違い、サイドセンスは初期だと自動ですが、手動でバーを内側にできます。
ジェスチャー操作に片手モードを割り当ててあげれば、画面上部や端に手が届かなくてもバーをタップしたりなぞれば画面が縮小します。
Android 11へアップした事でスクショが面倒になったり、一部アプリが暴走する等現象に見舞われましたが、1か月経過して安定したので問題なし。
【画面表示】
有機ELという事もあり、ただただ美しいです。経年劣化による焼き付きという不安材料はありますが、2年半経過しても今の所焼き付きはないので問題なし。
特に暗がりにして見る21:9の動画は没入感高すぎて感動します!
その分、通常の16:9の動画は黒帯が出てしまい表示も小さくなってしまっています。
寧ろ日常使いにおいて一度に表示できる領域が広いのも良く見やすいというメリットの方が強い。
X1 for mobileは思った程の効果を感じられなかった為、クリエイターモードにしていますが、寧ろこっちの方が好みです。
因みにディスプレイ自体は8bitなので、10bitの動画はクリエイターモードにしないと正しく表示されません。
【バッテリー】
ハイエンドにも関わらず3140mAh(キャリア版の表記は3000mAhだがSIMフリー版と容量は同じ)と少な目な為に良いとは感じず、ゲームプレイや動画視聴時にはSTAMINAモードのオン・オフ関係なく目に見えて減っていきます。
無効化・アンインストール可能なアプリをシステム含めて整理しても変わりません。
一方スリープ時の消費は優秀で、朝起きても%が変わっていなかったという事がありました。
後継機種では4,000〜4,500mAhに増えたのもあり、ハイエンドとしてはトップクラスらしいのが羨ましく感じます。
ただゲーム機能を推すなら、燃費の悪さをカバーする為にHSパワーコントロールを追加してほしかったのが正直な感想です。
【カメラ】
マニュアルモード特化と言われてますが、フルオートでも概ね見たままを映し出してくれるのが良いです。
後継機種と違い超広角以外はシームレスに切り替え出来ます。
代々Xperiaで最も批判されるカメラですが、他社とは違って追従性や自然な色味に重きを置いています。
SNS映え・夜間でもとにかく明るく・望遠駆使して遠くの被写体を撮りたいなんて人には向きません。
ただ、★4の理由としては望遠使用時にピント調節が甘い点。
そして4K撮影時にコマ落ちしてしまう点ですが、購入当初から気になっていたもののAndroid 11でも改善せず。
また、熱に弱いのも惜しい点で夏場の撮影時は警告がすぐに表示されて落ちてしまいます。
しかし、Open Cameraを使えば上記の問題は概ねカバー出来ますが自慢のAF機能が。
追記ですが、Videography Proも動作したため現在は動画撮影で此方を愛用しています。
以前はCinematography Proを使っていましたが、上記のコマ落ちはしないもののズームが出来ない点やISO・SSがオートで調節出来ない、そして白飛びする事も多い上、21:9・HDR・H.265固定なのでそのままでは他の端末で再生出来ないのが不便に感じた為現在は不使用。
動画を一纏めに出来る点は有難いですが、自分には使いこなせる程のスキルがありませんでした。
【オーディオ】★5
音楽再生時にはDSEE-HXのみで、それ以外ではDolby Atmosも稼働させています。
後継機種のようなデュアルフロントでないですが、個人的には気にならないほど高音質です。
何よりDSEE-HXの存在が有難いですね。体感的にですが、オンにするとMP3やYouTube上の音楽はかなり音質良くなります。
他社ではまだまだ少ないアップサンプリング機能ですが、音楽をよく聴く人にとっては重要な要素じゃないでしょうか。
またDolby Atmosの効果もなかなかで、YouTubeの動画やゲームプレイ時にはお勧め。
音楽再生でも疑似的にサラウンド化はしてくれますが、Dolbyの仕様上音量が上下してしまう(ボリュームレベラーが強制的に働く)のであまり向かないと思います。
参考になった62人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月10日 14:51 [1527287-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
安物フィルム(左半分)で台無し。ケチると良くない。 |
歴代XPERIA同様、他社と比べると若干Wi-Fiが距離に弱い。 |
【デザイン】
画面の下1/3ほどに機能が集約出来るため左手片手持ちだと左親指だけでほとんどすべてのことが完結。親指に負担が一挙にかかると心配しましたが、杞憂でした。親指は昔からゲームのコントローラーの十字キーで動かされてきたせいか可動域広い感じ。ドロワーが新しくなり下から上へスワイプするだけで全部のアプリが表示されるようになりました。その新ドロワーとこの縦長画面は非常に相性がいいです。以前のような複数のページを左右にめくるという手間が消滅しました。何より縦操作のみでいいのが新しく片手操作で出来ることが増えました。これまでのスマホは縦横が必要でしたが、この手間が削られたのは大きい進化です。指紋センサーが電源と別だったことに戸惑いましたが、指紋センサーだけで起動するので不要な心配でした。握り込むと使いにくいので充電口を小指に載せています。
【携帯性】
ドンドン巨大、全画面化が進むスマホラインナップにおいて、このサイズは特別。6.7インチの全画面スマホも同時期に買ったのですが本機と比べると疲れます。大画面過ぎると疲れるようなので今後は本機のようなサイズ控えめなスマホに選びたいと思います。
【レスポンス】
搭載スペック通りのレスポンス。時短のためリロードを頻繁に行うゲームをしていますが、リロードの連発でも挙動不審になることもなく確実に時短できます。他社だと時短のためにリロードしているのにアプリが付いてこれないなど不満がありましたが、本機には満足しています。ゲームエンハンサーはバッテリー持ちに影響するのでなるべくOFFにしています。
【画面表示】
有機ELを載せてる他のスマホと比べても綺麗です。画面フィルム、ガラスを貼ると鮮明さが落ちます。裸が一番ですが、保護のため何か貼るときは吟味する必要があります。安価だったり、評価が芳しくないフィルム、ガラスだとかなり差が判ります。ケチると良くないです。他の端末だと観れたもんじゃない低画質動画も本機なら上位水準の動画?と間違うほど綺麗です。
【バッテリー】
本体だけならバッテリー持ちは標準的な消費の部類です。動画閲覧でも発熱は感じません。ただ、イヤホンジャック非搭載のためBT必須になります。BTは有線よりバッテリーを消費しますのでどうしても全体のバッテリー持ちに影響します。重いゲームとBT同時によるバッテリー消費がイヤホンジャック非搭載機の弱点です。
【カメラ】
デフォルトだと撮影画面が小さいです。せっかくのカメラ性能を活かそうにも撮影画面が小さいままだと観にくいです。最初から全画面表示設定にしておいたらいいのにと思います。
【総評】
デフォルトの設定だとバイブが鈍いです。音とバイブを両方ONにすると音が振動で割れた感じに聞こえます。他機種に比べて若干音が柔らかな印象があります。単純なLINEの通知音ですら、パキっとした音ではなくふんわり聞こえます。これは好みが別れるかもしれません。5!!!が発表された遅まきに今さら5初号機を購入しましたが満足しています。XPERIAの宿命かルーターから離れるとWi-Fiの掴みが悪いです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月27日 05:51 [1521586-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
有機ELディスプレイがとても綺麗です。心配していた焼き付きも私の使用状況では全く問題ありません。同時に購入したアクオスzero2は短時間で軽い焼き付きがあります(画面を消していると元に戻ります)有機ELでもこんなに差があるので驚きました。本体の音質に関しては少しこもったような音なので
もう少しクリアな音質にしてほしかったです(調整しても全体的にこもった感じです)
トータル的にはデザインも良くて良いと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月18日 16:56 [1324394-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
XZシリーズの角が親指の根元に刺さる感じだったり、背面が弧を描いていて机上に置いた時安定しなさそうなものに比べて、フラットで角にRがついており、背面のガラスパネルは美しいです。
スティックの様な縦長のデザインもとても気に入っています。
【携帯性】
幅が女性の手でも違和感なく持つ事が出来る大きさで良いです。
【レスポンス】
以前使っていたAQUOS R Compactと比べると、各段に早いです。
以前は、ポイントアプリですら事前に立ち上げておかないと時間がかかりましたので。
指紋センサーの精度が問題になっているようですが、私は今の所大きな問題を感じた事はありません。
【画面表示】
綺麗です。個人的には、電池持ちを考えると、液晶でも良かったと思っています。
【バッテリー】
満足です。
【カメラ】
以前のAQUOSより綺麗だと思います。
【総評】
以前の端末のType Cコネクタが調子が悪くなり、充電が安定しなくなってので、docomoのオンライン販売で割引キャンペーンの時に買い換えました。
AQUOS特有のエモパーがいなくなったのと、フォントが変えられないのが寂しいですが、レスポンスが早くなったのと、縦の情報量が増えて、料理のレシピなど見やすくなったので、買い換えて良かったです。
【1年経って】
指紋認証が反応しなくなったり、再起動すると指紋認証の項目そのものが消えたり不安定になりました。しばらく調子が良くなっても、また同じ症状が出て、修理に出しても「再現しませんでした」「テストも問題ありませんでした」との事…。
タスクからアプリを選ぶときも、数秒固まる事が多くなりました。
5Vに買い換えました。
参考になった17人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月6日 23:07 [1492482-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
SONY純正ケース使用してますが、ケース使用するのが勿体無いくらいカッコいい。
【携帯性】
縦長で重量もそこそこあるので、携帯性は優れていません。ただ納得した上で購入しているので問題ありません。
【レスポンス】
以前は、ファーウェイのp20lightでしたが、レスポンスは雲泥の差でする。当機種でストレス感じることはありません(私はスマホゲームしませんので、ゲームに対する反応性は評価できてません。)
また指紋認証に関しては、一定期間使うと汚れから反応が低下しますが、きれいに拭けば、反応性は回復します。全くもんたいりません。
【画面表示】
縦長表示、動画視聴に優れています。
【バッテリー】
音楽、動画、ネットサーフィンが主な使用法ですが、日中、充電が切れて困ったことはありません。
【カメラ】
あまり使っていないですが、十分すぎるほどの画質です。手ブレーキなどは評価できるほど使い込んでいません。
【総評】
総じてバランスの良い機種です。新機種発売のタイミングで買いましたので、ほぼ底値で購入できたと思います。iPhoneのように、あまりにも高価格帯にシフトしないで欲しいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月24日 23:42 [1449379-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
音が小さい件
https://www.youtube.com/watch?v=wmqkEeV43J8
外部マイクが標準ソフトで対応してない件
https://www.youtube.com/watch?v=M34NnHwAoU4&t=232s
高いスマホはバカらしい。キャリアの基本料金が高いのもバカらしい。で、ドコモ解約→ソフトバンク→ワイモバイルです。
Xperia5Vが出たらUが安くなるので待とうと一度思ったが、どうも5Vは年末か来年まで出そうに無いので、方針転換。
今更Uを高い価格で買いたくない。
黒は嫌。Uの濃いグレーも嫌。
黒のスマホに黒のカバー付けるのならどこのメーカーでも良い派。
どーしても白またはそれ系のスマホにこだわったので、安く探すのは大変だったが、
何とか探して新古品のグレーを約5万で購入出来た。
10Uを4万で買うより5を5万で買ったほうがマシ。
カメラに関しては、昔はSony技術的に最高だったのに今はあまりどころかかなり良くないですね。
買ってから色々調べましたが、
iPhoneやピクセルに完全にカメラ負けていますね。
特に夕方及び夜が暗い場所での写真及び動画が暗いみたいです。
カメラ性能を求めるなら今は、iPhoneかピクセルです。
5Uでも、ユーチューブで比較動画等出ていて5Uについてコメントとかありますが、買うに値しないくらいの酷評です。
がっかりです。
また5や5Uについては動画の音声録音が音が小さすぎて非常に悪い。
Sony以外は外部マイクをUSB-Cで接続接続できるのに,Sonyだけは1や1Uも含めて、接続しても
外部マイクに反応しないと最悪の結果でした。
私みたいに写真も動画も撮らない人にはあまり関係ないですけど、同じ価格帯で5Uや1や1Uも含めてこれほど劣ると問題ですね。
また中華の少し安いスマホにも同じ価格帯での中華スマホのCPUも負けている。
でもSonyが好き特にデザインと高級感
発売時のスマホ高過ぎ。新商品が出たら買いたいと思うが、スマホにあまり興味無いけど、
そこそこ性能の良い商品が欲しかったので、前商品を買うのが狙い目。
問題になっていた、指紋認証は今の所問題なし。
気になるのはソフトバンク系なので、アンドロイドの11になってくれるのか心配。
現在旧商品のXperia1は人気が無い。5より約1万程安いです。
高性能で新商品を求める人でXperia1Uは現行品は高いが、
Xperia1Vが出れば暴落しそう。
発売された時高性能でマニアで買う人が多いけど、大きすぎて実用的で無いので、一般人は止めたほうが良い。
5でも画面大きくて見るのはすごくありがたいが、胸ポケット入るけど無理っぽい。
長いので重心が上のほうにあるので、かがむと落ちる。
一応スマホカバーを付けて、落ちないようにクリップホルダーを付けているが、
それでも重心の関係で落ちる。
ズボンポケットも厳しい。長いので、ポケットから頭は出るし。やはり重心が上のほうにあるのでポケットから落ちそう。
5はSonyショップで64900円で安く売ってますね。新規登録するとさらに値引き。幾らになるのだろう?
https://pur.store.sony.jp/xperia-sp/products/J9260/J9260_purchase/
また、中古なら、ゲオ通販でAランクが一律39800円また値下げで36615円で購入出来る。在庫が沢山ある。Aランクでもここは傷ありが多いのであんまり良いのが残ってない。
https://ec.geo-online.co.jp/shop/
ヤフオクより安いですね。
中古は〇△は自分でネットで調べてから購入しましょう。
https://snowyskies.jp/imeiChecking/
でも海外及び国内版でも出来るならあんまりsimフリーは買わないほうが良い。
三大キャリアの自分の適合している電波のものを購入しないと、電波の拾いが少し悪いです。
各キャリアは自身の電波が入りやすく調整してあります。
節電方法
Bluetoothは使ってないならオフ。使ってないなら位置情報オフ
アプリと通知設定 必要以外は全部オフ
ダークモードにしたほうが節電できるかも?
乳白色の原因かも?
ナイトライトモード設定してない?
追記 もう一つ欠点が見つかりました。
音楽をイヤホンで聞くにあたり音量が小さすぎる。
イヤホンが高効率だったら問題無いかもしれませんが、
iphoneでは、充分音量は足りているのですが、これで音出すと音量不足です。
一応最大音量にすれば満足出来る音量ですが、もう少し音量パワーが欲しいです。
参考になった11人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年6月26日 00:13 [1465868-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 3 |
とにかくスマホケースがない16:9のスマホなのでフリーのスマホケースの大きめを買うと横幅がぶかぶかで普通サイズを買うと上がはみ出てしまう。使い始めはサイズ感に慣れにくい。手が小さい人はスマホリングがあると便利だと思います。
すぐ重くなるので基本的なものに音ゲーが6、7個入っただけでホーム画面がつきにくくなります。画面がかくかくしたり、ノーツを叩いても反応しづらいです。友達に音ゲーやらせるためにスマホ貸すと必ず言われるのが使いづらいです。慣れれば楽ですが音ゲー好きにはあまり向いてないかも知れません。たまに画面が切れるゲームもあります。
バッテリーは10時間くらいで無くなるので遠出する時はモバイルバッテリーをおすすめします。
カメラはすぐスマホ自体が熱くなるのですぐ開けなくなります。
スマホがどれだけすぐ熱くなるかと言うと最速で光が当たると時間とかがてるのですがその時点で熱くなります。
それとこれはdocomoで買ったのですが私は説明でホワイトと言われ買ったのですがさっきグレーを買ったことに気づきました。色くらい間違えないでください。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
特定分野では一眼系デジカメまで達していないが、総合力は高い。
(スマートフォン > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー [グラファイトグレー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
