ZenFone 6 レビュー・評価

ZenFone 6

  • 128GB
  • 256GB

180度回転フリップカメラ搭載のSIMフリースマホ

<
>
ASUS ZenFone 6 製品画像
  • ZenFone 6 [ミッドナイトブラック]
  • ZenFone 6 [トワイライトシルバー]

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

ZenFone 6 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.43
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングASUS ZenFone 6の満足度ランキング
集計対象69件 / 総投稿数69
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.35 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.35 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.68 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.20 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.37 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.14 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

pug-tsuさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:89人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
10件
レンズ
1件
7件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】 ケースを付けないと割と薄くて、高級感も昔のスマホとしてはあるかなと。

【携帯性】購入したときは、大きく重いと思いましたが、いまや他のスマホがこれ以上となり、軽いかもと思ってます。

【レスポンス】さすがに5年経つと少し遅くなってきました。外部メモリーは使えますが、内部メモリー128GBはそろそろいっぱいです。

【画面表示】特に困ってませんが、経年変化か処理が少し遅くなってきました。

【バッテリー】ゲームなどしませんが、昔なら一日で50%程度余り、今は30%程度残る感じです。

【カメラ】フリップカメラのフリップ最近使ってません。また、アプリによってはカメラ起動すると自撮りモードになってしまうのは少し困りました。画質は、可もなく不可もなくでしょうか。

【総評】カカクコムのレビューは文鎮化している報告が多いですね。グーグルのレビューもたまにありますが総評は良いようです。つまり、私は当たりのものに当たったのかもしれません。レビューにあげる人は文鎮化したのであげるわけで、実際の不具合の割合をメーカーは公表するか対応をしっかりしないと、ASUSのスマホ次は購入してもらえないでしょうね。私は、このサイズのスマホがこのメーカーではなくなってしまったので、次回は他社のを購入すると思います。残念。

参考になった24人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

悩めるニートさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:98人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
17件
グラフィックボード・ビデオカード
5件
0件
マザーボード
2件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ5

→2023/11/26追記
巷で言われるZenfone6の文鎮化, 自分だけは関係ない関係ないとばっかり思っていましたが, ついに自分の番が来ました。 タッチは受け付けるものの画面が全く表示されなくなりました。 購入から約2年。 長い間でもないけど, お疲れ様。 いい機種でした。
Zenfone8 Flipに機種変しました。

【デザイン】
裏面の青からシルバーに変化していくグラデーションがとてもかっこいいです。
【携帯性】
大きめでな方だと思います。 画面が大きいので見やすいですが。
【レスポンス】
キビキビと動きます。 ゲームは黒い砂漠モバイルを少々やっていましたがヌルヌル動いており快適にプレイできました。 各種ベンチマークもやってみたので書いておきます。
Geekbench5, マルチ: 2431, シングル: 746
3D mark Sling Shot, Overall: 7402, Graphic: 9817
【機能性】
ZenUI採用なのでマルチタスクボタンを長押ししてスクリーンショット等、 便利です。
ただ、 バッテリーセーバーはオフにしているのに朝起きたらChromeやメールアプリ等が強制終了させられていたりと言ったことがあり、 少々困っています。
【画面表示】
とても綺麗です。 バックライトが弱めなのか、 直射日光の下では少々見づらいかと思います。
【バッテリー】
よく持ちます。 ヘビーユーザーですが1日朝起きてから夜寝る前までで90%から45%ぐらいまでしか使っていません。
全機種はZenfone Maxでしたが、 CPUの性能が上がっている分バッテリー持ちは若干劣るように感じます。 バッテリーに特化したMaxシリーズと比較するのは少々ずるい気はしますが。
【カメラ】
それなりに綺麗です。 もちろんカメラを売りにしている機種と比較すると流石に見劣りしますが。 満足しています。 フリップカメラとても便利です。 ちょっと発想の違った写真が撮れたりして新鮮です。
【総評】
高性能でゲームもこなすことができ、 バッテリーも長時間持ち、 カメラも便利。
長く使える一台だと思います。

参考になった2人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

パック30さん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:181人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
30件
240件
ゲーム機本体
1件
9件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ5

やっぱりスペックアップ分だけ能力が高いです。
Zenfone 5Zで購入したテーマ等は使えなくてそこは残念です。
初期不良からの修理で引取って直ぐなのでこれから色々試してみます。
追記今日(2022年4月25日現在)
ASUSに2回修理(端末販売日から1年未満)
故障は多いけど(F-10D以上)代わりに当時物としては能力高いからそれでも耐えれる人が買うかジャンク大好きな人にはハマると思います(RAM8GBモデルの場合)
私は故障心配したのでAQUOS R5Gで通話やLINEや外歩き用(ポケGO)のゲーム端末にしました。
まだ起動していますがROGPhone5を見積もり取って修理して貰いデータ入れ替え予定です(LINE 電話 ゲーム等)
でもフラッシュライトはやっぱり駄目になって(1秒で切れる)端末の使用頻度は減らしましたね。

参考になった3人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KYT2007さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:105人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
1件
3件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
4件
0件
マザーボード
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ4
機種不明
機種不明
機種不明アリエクスプレスで二束三文でガラスカバーとケースが売ってます。

アリエクスプレスで二束三文でガラスカバーとケースが売ってます。

購入して2年となるので、記念レビューです。
中古でも購入を検討している方は参考にどうぞ。

【デザイン】
フルスクリーン画面は、特徴的ではありますが、パンチホール型
も溢れる昨今では、特段のアドバンテージにはなってないと思います。
防水がない関係でカバーを付けて使っており、背面パネルの美しさも実感
としては感じていません。
フリップカメラの影響で、カバー形状が一部欠けた物となります。
その点はカバーをつけていても個性的な外観になっています。

【携帯性】
大きさは、大き過ぎず、小さ過ぎずで不満はありません。
MI10Lite5Gの薄さを見ると、一昔前感はありますが、許容範囲かなと
思います、バッテリーの影響か重さは感じます。
ポケットに入れて歩き回るには無理があるかも。カバンに入れています。

【レスポンス】
SD855+6Gメモリは日常使いには十分な性能です。
ゲームをしないので、その手の性能差はわかりませんが、通常のアプリで
引っ掛かりを感じることは未だにありません。
飽きさえしなければ、当分使えるようです。
指紋認証も遅れたことはありません。
顔はフリップしか使えないので未使用。もっとも、マスクしてれば・・・。

【画面表示】
日常使いでは、有機ELとの比較で違いは判りません。
もっとも、今どきのリフレッシュレートの違いは、比べてみればあるかも
知れませんが、普通にきれいな画面です。

【バッテリー】
バッテリーはよく持ちます。電池がなくなって困ったことはありません。
クイックチャージにも対応しているので、充電にひと晩かかることはありません。
自分の場合は、満充電しない(90%)、夜間指定時間充電でゆっくりやってるので
バッテリーケア重視の設定としています。
それでも、日中、ビジネス使い(Bluetooth、wifiオン、スマートウォッチ接続
、GPSつけっぱなしで70%台のまま帰宅する感じです。

【カメラ】
あまり、写真は撮りませんが、フリップを使ったパノラマ写真は稀にとります。
現場写真など、広範囲がきれいに撮れるので、あとで検証するのに重宝しています。
画質は不便を感じるほど悪いと感じたことはありません。

【総評】
この機種の最大の問題点は、基盤の故障かと思います。
私も、購入1年足らずで再起動を繰り返す故障に悩まされました。
最後には文鎮となりましたが、幸い、1年足らずだったので、無償で
基板交換となり。ひと月くらいの不便はありましたが、
その後は嘘のように問題ない端末に生まれ変わっています。
Zenfone7,8でも似たような書き込みをみると、Asusの端末はちょっと怖い
気がするのが正直なところ。次はしっかりと半年くらいレビューを見てから
購入しないと信用できないですね。
自分の場合は(2021-3頃当時)対応が悪いということはありませんでした。
スマホの故障が日常生活に与える影響が大きいことをどこまで承知しているのか?
その点については閉口しますね。
未だに子供がお遊びで使っている"Nexus6"が元気に動いているのを見ると、
あの鉄板マザーのAsusが残念。というのは本当に残念です。




参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Rordさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

zenfone6を最近まで使用してて文鎮化したので切り替えついでに総評としてレビューします
【デザイン】
キレイな高級感デザインが◎
これで当時7万円台はいいと思います
【携帯性】
やや大きいですが、ポケットには収まるのでそこまで気にしていませんでした、ジーパンなどポケットが浅いと歩くときに辛かったかも?
【レスポンス】
メモリ6Gにスナドラ855の高性能ですので大体のゲームは安定してサクサク動いてくれました、起動待ちのストレスもなし、webも快適でしたがたまにネットサーフィンは固まる事があるので画像が多いときの処理は弱かったのかも...?今となっては検証できませんが...
【画面表示】
zenfone3からの乗り換えでしたが色が鮮やかになってました、やはり色目がしっかり映っているとテンションは上がるものです
【バッテリー】
5000バッテリーは伊達じゃなかったです、丸一日中ゲームしてても20%切ることは無かったので、うっかり充電忘れて仕事に行っても余裕で持ってくれていました。
【カメラ】
カメラよりビデオ撮影が本命な気がしました。めっちゃキレイです、初の4Kでしたがこれほどとは...
でもインカメでカメラが動くのですが、正直顔認証の度動くので電車とかで少し恥ずかしかったかも...w
【総評】
本当にコスパは悪くなかったです、ちゃんと壊れず動いてくれていたらなんですが...
いろんなレビュー見てなんとなく分かってると思うのですがこの子かなり壊れやすいデス...w特に基盤が弱いらしく自分も一年半立って文鎮化してしまいました...サポートは日本語をしっかり勉強した現地の人が立ち合ってくれますがカタコトもあって不安になるかも...w自分はもう保証期間外に壊れてしまい修理費兼ねて大体4万の見積もりのため、修理を諦め手放すことにいたしました
ASUSは個人的に好きな企業もあり、今後も応援したいと思いますが、携帯に関してはいい機会ですし一旦離れて別メーカーを触ってみようと思います、一年半ありがとうございました!また魅力的なスマホが出たときよろしくお願いしますね、次は基盤もしっかりしたのを頼みます...w
中古等を購入検討の方は壊れやすいのを念頭に置いて購入されるといいかもです。そこ以外は非の打ち所のない携帯なので...
壊れた考察ですがAndroid11にアップデートしてからなのでその辺もネックになってるかも?分解交換が出来る方ならいいかもです、(2021年4月現在基盤が市場に出回ってない為そのうち売られていれば自分で修理してまた使うかも)

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Tanker00さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:96人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
7件
CPU
1件
2件
マウス
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示3
バッテリー5
カメラ3

【デザイン】高級感あり、カバー無しで使うとなかなか目立つ。フリップカメラの恩恵による大画面がわかる人にはわかる。

【携帯性】最大級の大きさ。ワイシャツの胸ポケはキツイレベル。携帯性はギリギリ許容量範囲。

【レスポンス】今でもトップレベルの反応性と思われます。キャリアスマホにありがちな余計なアプリケーションも入ってないので遣いやすい

【バッテリー】待受メインで、2時間ほどの通勤時のブラウジングと、動画、音楽再生とゆー使い方だと、2日&#12316;3日はもつイメージ。

【総評】
購入後、一年弱で突然文鎮に。メーカー修理でボード交換。その後3ヶ月ほどでフリップカメラが動かなくなり、甘いロックでカチャカチャウルサイので両面テープで固定(あまり自撮りはしないので)したまま使っていましたが、先日通話中にマイクとスピーカー機能が消失。
電話としての機能をスポイルしてしまったので修理に出した所、同等品にと交換となり、懲りずにZENFONE7にしてもらいました。

壊れた以外は使い心地も良かったので少し残念。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

明智トモアキさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性1
レスポンス4
画面表示4
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
トワイライトシルバーを選択しましたが、とても綺麗な色合いです。
端末の形は他のスマホと比べると無骨な感じがしますが、個人的にはこれはこれでアリだなと思いました。
【携帯性】
大容量バッテリーを搭載しているのもあり、かなりゴツいです。カバーを付けると更にゴツくなり、厚さが1cm近くになります。
私は手が小さい方ということもあり、片手での操作は厳しいです。
【レスポンス】
背面にある指紋センサーの感度がかなり良く、ロック解除時にもたつかずにすみます。
購入当初は時々ブラウザ(Chrome)がフリーズしてしまうことがありましたが、最近はかなり頻度が減ったように思います。
【画面表示】
最近のスマホは画質が美麗なものが多いので、他のものと比べると少し劣るかもしれませんが、十分綺麗です。
【バッテリー】
大容量バッテリーのおかげでかなり保ちます。
【カメラ】
Flipカメラがかなり便利です。
旅行等で高い塔などを下から撮る時に、腕を上げずに、カメラだけを動かすことで綺麗に撮れます。
超広角カメラもあるので、風景を広く撮れます。
ポケットやカバンに入れて移動後に取り出すと、時々カメラが少し浮いてカチカチ鳴るときがあります。
【総評】
購入から約1年経ちましたが、特に問題なく使用できています。(不具合報告も多い機種のようなので、当たりの個体だったのかな?)
カメラ目当てで買いましたが、他の機能も良い感じでまとまっているなと感じました。
ゲーム用の簡易マクロが組める機能も地味に便利です。あくまでタップした位置とタイミングを記録して再現するだけなので、スタミナの回復やレベルアップ等で別のダイアログが出たりするとズレますが。
この値段でこの性能なら特に文句無しです。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tomi1987さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:107人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
扇風機・サーキュレーター
1件
0件
除湿機
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

2020/3月から使ってます。

良いと思います。

他の方の不具合のレビューをみると、多数の箇所がう動かない、壊れてるのが見受けられますね。

元々の不良品に出会う確率が高い製品なのかな?

ですが当りに会えばwかなり良い端末だと思います。

文句を言うとすれば、Chromeを観てると、フリーズして数秒後にフリーズが直ります。

私だけですかね?

それ以外は好調です。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sugar-magnoliaさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
1件
ノートパソコン
2件
0件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

XPERIA XZ premiumから乗り換えました。

・イオンモバイル+楽天モバイルのSIM2枚に、さらにSDカードが刺せること
・CPUや内蔵メモリの良さ
・メーカー独自のOSではないこと
・おサイフケータイは使わない
以上の理由でこれに決めました。

購入価格は、7万円ほどです。

ちなみに、ゲームはしません。

【デザイン】
デザインはちょっと無骨で女子っぽさがないのが残念です。
自撮りがすごく良い女性にもぴったりなスマホなので、
もっと優しい感じのカラーやデザインもあればより良かったです。
まぁ、結局スマホケースをつけるので、あんまり重要ではないかもしれません。

【携帯性】
XPERIA XZ premiumは、かまぼこ板みたいに角っぽかったので、
角が丸みを帯びているこちらのほうがコンパクトになったように感じます。

【レスポンス】
文句なし!サクサクです。

【画面表示】
すごくきれいに感じます。
特に期待していなかったのですが、
満足です。

【バッテリー】
こちらも満足。
メール、ブラウザ、カメラ、SNS、YouTube、ドラマ鑑賞などで一日中使っていても、
十分もちます。
付属の充電器&ケーブル、もしくはPD対応の充電器であれば、
充電スピードもあっという間です。
ただ、それ以外の充電器だと遅々として充電が進まないので要注意です。

【カメラ】
起動が早く、きれいに撮れて使いやすいです。
自撮りの頻度は低めですが、カメラの動きで困ったことはありません。
唯一、スマホを落下させると、カメラの収納が甘くなって、
収納し直す必要があるのが少しだけ面倒です。

【総評】
おおむね満足しています。
大きな不満点はありません。

あと、プリインアプリが少ないのがとても良かったです。
結局いらないアプリは自分でアンインストールしないといけないので…。

参考になった8人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

架空の生物さん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
電動歯ブラシ
2件
0件
スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示3
バッテリー3
カメラ4

今年の2月から使っていて、基本的には問題ないと思っています。

ちょっとだけ気になることだけ、記載します。

【画面表示】
画面いっぱいにアプリが表示されるので、場合によってははじっこがちょっと切れてしまいます。

【バッテリー】
普段使いならけっこうバッテリー持ちはいいと思います。

ゲームをやるとなるとそれなりの速さで消費されるので、
がっつりゲーミング用途で使おうと思うと、ちょっと肩透かしを食らうかもしれません。

【総評】
ゲームも普段使いもほどほどで使うのがちょうどいいかな、と思います。
たまにゲームもしっかりやりたいけど、基本的には普通に使いたい!とかでしたら問題ないと思います。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

パトラッシュV3さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
34件
イヤホン・ヘッドホン
0件
5件
au携帯電話
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】
シルバーは、ブールとのグラデーションが
気に入っています。
【携帯性】
大きいですね。最近支流の縦長スマホに比べたら比率が個人的に良いと思います。
【レスポンス】
ゲームは、していないのでその点のレスポンスは、わかりません。その他のレスポンスは、いいです。
【画面表示】
綺麗です。
【バッテリー】
ゲームをしなければ、使用時間でもちろん変わりますが、2、3日は持ちます。
【カメラ】
特にこだわりが無いので十分です。
【総評】
携帯性を除けば、自分には大変良い端末です。SIMは、IIJ (ドコモ)、マイネオ(SoftBankt
)UQ モバイル、全て使用出来ました。
やっぱり、トリプルスロット(DSDV )はいいですよ。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kou-KSさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:109人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
4件
0件
スマートフォン
3件
0件
タブレットPC
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ3

元々スマホゲー用に使っていたスマホが調子悪くなったので買い替え。そうしたら予想外の部分でストレスを感じる機体でした。

【デザイン】
特に可もなく不可もなく。全体的に丸みを帯びている機体に抵抗がない人であれば問題ないと思われます。
ただ素材が少し滑るような感覚を受けるので、そこに引っかかる人もいそう。

【携帯性】
大きい大きいと言われてますが、二年前くらいのスマホから買い替え等でこの機種にした人には大きいと感じるかもしれません。ですが今は基本155mm前後が多いので、現在の物差しでみればまぁ少し大きめかなという程度。
参考までに自分の身長が180cmですが、その身長の人間がズボンのポケットに入れても特に違和感は感じません。

【レスポンス】
8Gなので全く問題ないです。

【画面表示】
上位機種にROGPhoneがあるので、それを考えれば色彩等も含めて順当かなと。

【バッテリー】
1日の使用:ブラウジング2H スマホゲー3H前後の使い方で丸2日は余裕で持ちます。

【カメラ】
特にこだわりはないですが、それでも綺麗に写ります。
そういえばよくレビューで「カタカタ音がする」等の話を目にしますが、そういうのは一切ありません。恐らく個体差でしかないかと思われます。

【総評】
スマホの次期スタンダードはこういう性能になるんじゃないのだろうかと思われる感じでまとまっていて使いやすいです。

ただ文頭に書いたストレスなのですが、ゲーム機能が基本アプリにも関わらず微妙にゲームに向かない機種だという点です。
特に音ゲー系では微妙な大きさのため親指プレイがし難く、イヤホンジャックの位置が悪いので持ちにくい。イヤホンジャックを考慮して持ち直すと、今度はSSが撮りにくい(設定で撮り方を変更できますが全てにおいて撮りにくい)。またテーブル等に置いて人差し指プレイをするには画面が小さい。それをするならROGPhoneシリーズを買った方がいい。
そして恐らく全てのスマホゲーに共通する一番のストレスは、本体の素材のせいか汗をかくとプレイ時の持ち方を固定ができずにズレてしまいプレイに支障がでるということです。
熱しやすい部分がスマホを縦に持って上半分なので恐らくバッテリー系がそこなのだと思いますが、汗をかいてくるとズレます。すると近くのスピーカーを隠すような配置になります。何故かというとそこが一番指が固定しされやすい位置だからです。そうなると今度は反対側の手にも負担が発生して、そっちもズレて反対のスピーカーも隠してしまい音が聞こえなくなる状態です。
またズレてしまうためレイド系MMOやFPS系ゲームの操作にも支障がでました(試したのは有名どころばかりですが)。
もちろん体質やプレイ環境、持ち方などもあるとは思いますが汗をかいて滑るという点に違いはないため、ズレやすいという事実には変わりないかと思われます。スマホゲーのために考えている人は少し他機種も見直した方がいいかもしれません。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

koma-kenさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
8件
タブレットPC
0件
2件
デジタルカメラ
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス3
画面表示4
バッテリー3
カメラ5

【デザイン】
カメラをフリップ式にした事で画面側の見た目がすっきりしている。
【携帯性】
端末サイズに依存してる部分なので、携帯性はそこまで高くない。
【レスポンス】
android10を入れてからは全部ダメ
【画面表示】
基本的に見やすい
【バッテリー】
モバイルバッテリー必須
【カメラ】
フリップは衝撃で簡単に開くので、ケースとは別の保護材を用意した方がいい、カメラ性能は充分。
【総評】
シリーズ中では最高、ただFeliCaと防水が欲しい。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

猫縞さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
1件
36件
ミニコンポ・セットコンポ
0件
19件
スピーカー
3件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

スマホゲー、ネット閲覧専用で利用していたZenfone Ultraが画面破損したので、いい機会かと思い新しい端末を調達する運びになり、以下の条件で探しました。

ノッチなし
狭額縁
6インチ以上
画面横にした時にスピーカーがステレオ再生になる事
イヤホン端子あり
スナドラ850以上
画面解像度2K以上(ゲームプレイ時のスクショ保存する為)
中韓のメーカーは除く
できれば防水有り

中韓のメーカーはHuaweiやサムスンが良い製品を造っているのは理解していましたが、個人的な問題で生理的に受け付けないので同じアジア勢ならPCのマザボ等でも利用経験のあるASUSやHTCが良いと思っておりました。
iPhoneのM字ハゲはどうしてもダサく感じられ極めつけはあのタピオカメラは自分には無理だったので本機購入に至りました。
レスポンスは申し分なく、ノッチレスのデザインは完璧で、ディスプレイ周りに関して不満を感じる方はいないと思います。
そしてこのスペックでこの価格は素晴らしいと思います。
カメラの画質も大変良好で、購入前は希望条件に入れていなかったので嬉しい誤算でした。

しかし不満点もありました。

・わかってたつもりでしたがケースが少ないので中々気に入ったものが見つからない
→この点に関してはカメラの構造上仕方のない部分もある
・デュアルスピーカーとの事で画面を横にしてゲームをプレイした時のステレオ再生に期待していたが、上面のスピーカーが小さく実質下からしか音が聞こえない。
→イヤホン利用せずに動画再生やゲームを画面横にして楽しむ方には致命的で、音像が片方に偏る。

購入検討していたXperia1は画面下にスピーカーがあるので横にすると片側に音像偏るはずなんですが、デモ機で聴いた限りではそれほど偏りが酷くなかったので不思議です。

結局上記不満点が決定打となり、早々に手放して今は昨年のモデルでイヤホン端子なしですがHTC U12+を入手する機会があったので今はこれを利用中です。

上記の不満点を除けば素晴らしい端末なのでこの点が問題にならない方、iPhoneのノッチがダサいと感じてる人や防水要らない人にはたまらん端末ではないかと思いますので、この点がマッチする方には自信を持ってオススメできる機種です。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

タークステさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
2件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【2020/1/14追記】
AQUOS sense3 plus SIMフリー版など、DSDVと高容量バッテリーに加えてFeliCaを搭載した機種が発売され始めており、相対的に厳しくなってきています。
政府もキャッシュレスを推進しているこのご時世、やはりFeliCa非対応が痛い。

こちらもトリプルスロットやカメラ性能という強みはあるものの、AQUOS sense3 plusはFeliCa、防水防塵など別の利点があり値段も安い。
個人的に今どちらを選ぶかと言われればAQUOS sense3 plusに軍配が上がります。

OPPOのReno AもColorOSではありますが、AQUOS sense3 plusに似たような機能で安価。

Zenfoneシリーズを応援していますが選ぶ理由が薄れつつあるのも事実で、次世代以降に注目しています。



【デザイン】
放射状のデザインではなくなりましたが、シンプルでキレイです。

【携帯性】
近年のスマホはどれも大型化していて携帯性が良い機種の方が稀ですし、最近の機種を使っている方は不満は無いのでは。

【レスポンス】
Snapdragon855なので悪い訳がありません。
むしろハードなゲームでもしない限りここまでの性能は必要無いので、855はROM256GB&RAM8GB版のZenFone6に譲ってこちらは600番代を使用し、その分値段下げた方がありがたいのでは…。

【画面表示】
液晶表示はキレイです。
何よりノッチが無いのは良いですね。
ノッチは美しさどうこうより通知領域が減ってしまうのが一番の問題で、特にDualSIMが可能なAndroidは複数電波表示だけで通知欄が埋まってしまい、不便極まりなかったので。
iPhoneはDualSIM不可能なので問題ありませんでしたが、Androidにノッチは合いません。

【バッテリー】
ZenFoneMAXシリーズからの強みで、iPhoneと比べると倍近く持ちます。
一度5000mAhのバッテリーを使ってしまうと他の機種が不便すぎて戻れないのが逆に辛い。

【カメラ】
画質は良いですし、暗い場所での撮影に強くなっているのが高評価。
ギミックは落下時に一瞬で収納されたりと面白いですが、耐久面は未知数です。
開発者の息子が好き放題いじっている動画を公式に公開していたので自信があるのでしょうが、こればかりは長く使ってみないと分かりません。

【総評】
この機種の強みはトリプルスロットと高容量バッテリーの両立にあると思います。
これを実現しているのはZenFoneシリーズだけです。

私は仕事用と私用の2つの電話番号を1台で使い分けていますが、ほとんどの機種はDualSIM運用するとSDカードが使えなくなります。
その点この機種はトリプルスロットの採用でその問題をクリアしています。
ROM容量が128GBでもSDカードを使えば全く問題ありませんし、機種変更の際もSDカードを差し替えるだけでラク。

さらに5000mAhのバッテリー。
充電頻度が単純に半分ほどになり、私の場合は2日に1回の充電で済みます。
出かける際の車内で音楽再生とGoogleMapのナビを併用しても1日持ってしまいます。
他の機種にはもう戻れませんね。

ZenFoneシリーズの唯一の欠点はFeliCa未搭載ということ。
最近はQRコード決済が推されていますが、やはり利便性では圧倒的にFeliCa。
レスポンスの項目でも触れましたが一般的な使い方でここまでの性能は必要無いので、その分の費用でFeliCa搭載してくれた方がありがたいです。

参考になった25人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意