| 発売日 | 2019年6月7日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.24インチ |
| 重量 | 174g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年2月10日 17:19 [1681027-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
NFCのやり方で、運転免許証の読み取りがなかなかうまくいかず、色々と試してみたら【免許証との距離が2cm以内で本体の背面の中央部分】にかざしてみたら上手く処理出来ました☆
ネットや説明書等で調べてみましたが、なかなか見つからなかったのでこちらに投稿しておきます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年1月7日 18:54 [1290429-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
未だに音声通話はauの3D EVO(HTC)という古代の機械とも呼ばれそうな機種を使っている人です。
3G通信終了までHTCの機種を使って安く機種変できればいいかなと、電話以外の機能をこのg7に。
ちなみにデータ通信専用としてはg7の前はSHV32(SHARP)を使っていました。
データSIMはソフトバンクのプリペイドSIMです。差すだけで設定は特に必要無しで使えます。
【デザイン】
ソフトケース付きで、そのままケースをつけたまま使っています。
ほんの少しの衝撃なら耐えられる感じのケースです。
最新のシャープの機種のが見た目は好み。
【携帯性】
過去機種よりはずっしりしてますね。
画面サイズもそこそこあるのでこのくらいの重さかなぁと思います。
ズボンポケットにいれるとパンパンですね。一応入るけど。
【レスポンス】
普通…というか中身のチップがミドルレンジなのでそのくらいです。
少なくとも数年前のSHV32機種よりすべての面でサックサクです。
現時点では最新のゲームなら動かないのはないんじゃないかな。
【画面表示】
特に書くこともなく、綺麗ですよ。
【バッテリー】
おそらくpowerと比較してみている方が多いと思いますが、私は通信規格などの対応が多いこちらを選びました。個人的には外では連絡とちょっとした検索以外ではスマホを触らない派なので全く困ってません。出かける前に一時間充電すれば一日余裕で持ちます。
【カメラ】
普通に綺麗です。特筆することはないです。
パシャ音は控えめ。
【総評】
「ほぼピュアandroid」でOSをほぼイジってないのが、実は最大の選択理由です。
その次の理由がセールで安くなっていたからです。
そういう意味では自分にピッタリ合う機種に出会えたと思っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年9月17日 21:57 [1260020-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
なんとなくiPhoneに似ていますが、スマホなので似たり寄ったりなのかなと思います。
【携帯性】
薄くてなかなか良いです。
純正でケースも付属するのでその点も良かったです。
【レスポンス】
私が使用しないのでわかりませんが、本人曰く
動きが良いと言っています。
ただ、片言の日本語なのでよくわかりません笑
ほとんどLINEとフェイスブックとテレビ電話(たぶんLINE)、
翻訳アプリしか使わなそうなので問題ないのだと思います。
【画面表示】
私が見る限り良いと思います。
また、言語の切り替えでタイ語が選択できたので
簡単に使用できるようです。(当たり前ですね笑)
【バッテリー】
1日持つようなので問題ないと思います。
【カメラ】
本人は沢山写真を撮っているので良いのだと思います。
【総評】
タイから来た技能実習生が自分のスマホを落として割ってしまい、
タイで購入した物で修理不能なため困っており、
さらに携帯を買う金が無いというので買ってやりました。
タイから持参したSIMカードを入れ、普段はWi-Fi運用、緊急時のみ
通話という使い方ですが、問題無く使用しています。
私はAndroidが使えないのですが、本人は喜んで使用しています。
27800円で購入しましたので、コスパは最高だと思います。
私も今度Androidを購入してみたいなあと思いました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年8月9日 10:01 [1249576-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
さて、海外出張、というタイミングでG5Plusが不調(バイブが作動しなくなった)。現地でぶっ壊れても怖いので、G6シリーズすっ飛ばしてG7に乗り換えです。
【デザイン】
安定のモトローラデザイン。しんぷるいずべたー。多くの人が書いているように書いておられるように、ロゴがmotoからmotorolaに変更。あたしもこちらのほうが好みです。
【携帯性】
電池容量が増え、画面サイズが大きくなったせいもあるかもしれませんが、でかいし重い。G5Sより一回り、iPhone7と比べると二回り大きくなっています。あたしはあまり気になりませんが、携帯性を重視される方は、量販店等でまず手にとって見ることをお勧め。
【レスポンス】
使い込んできたG5Plusに比べるとサクサクで快適。
【画面表示】
大きくて必要十分にきれい。G7 Powerと迷ったのですが、解像度の点からこちらの機種を勧める方が多かったので、こちらを選択。ちなみに、あたしは画面の切り欠きはあまり好きではないのですが、時代の流れなので仕方ないですかね。本機種では、通知エリアを両端に分けた真ん中に切り欠きがあり、うまく処理しているなぁ、とは思います。
【バッテリー】
Androidに比べてiPhoneのバッテリーマネジメントは非常に優れてると思いますが、あたしはiPhone7もだいたい毎日充電が必要な使い方。本機種、それなりの電池容量もあり、1日であれば余裕でもちます。海外に行く際には、モバイルルータ的使い方をする予定ですが、その場合にどうかは今後の検証。(G7 Powerと迷った理由もそれ。)
【カメラ】
インターフェイスもこなれてきましたね。これまでもMotoシリーズ使ってきた人であれば迷うことはないはず。
【総評】
Nexusがディスコンになり、Pixelが高級路線に走った今となっては、ほぼ「素」のAndroidという意味ではお手頃に手に入る随一のシリーズ。G3から使ってきているあたしとしては、G5シリーズで一旦小さくなったのを除くと、どんどん大きくなるなぁ、というイメージです。一方で、あたしの老眼もどんどん進んでいるので、携帯性を無視すればちょうどよいか、と。
多分今後もMoto Gシリーズで乗り換えていくんだろうな、と思います。
あと、簡単なものですが、透明TPUのケースが付いてきます。全くこだわりはないけどケースは念の為付けときたい、という方は別途買う必要はありません。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2019年6月24日 21:00 [1237000-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
今風の縦長スマホで、Moto G5s は無骨さがありましたが、G7はスマートかつ洗練された印象で、背面の塗装の質感が好きです。
【携帯性】
G5s より若干幅が狭くなり、持ちやすくなりましたが、縦が長くなり、巨大化したのが個人的には不満です。Yシャツのポケットから大きく頭が出ます。
【レスポンス】
ゲームや重いアプリは使いませんが、普段使いではサクサク動き、全く不満はありません。
【画面表示】
水滴型ノッチで画面が広く、画質もクリアです。
【バッテリー】
G5s とあまり変わらず、持ちはいいです。
【カメラ】
G5s からはフォーカススピード、色合いなど隔世の感があります。もちろん、他社製のハイスペックスマホとは比べ物にならないでしょうが、スナップやメモ、インスタなら私的には十分です。
【総評】
G5s はデュアルSIMで運用し、トラブルがなく、一瞬水没させてもなんともないタフさが気に入っていました。しかし、最近はカメラエラーが頻発し、シャッターチャンスを随分逃したのと、コンパスがないため、徒歩の際のナビが不便だったのが買い替えのきっかけとなりました。
3万円そこそこの価格でデュアルSIM対応、しかもクリアケースが付いてくるG7は、コスパが高いと思います。
追)デュアルSIMは今もFOMA & iijmioで快適です!
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年6月13日 16:11 [1234652-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
|
moto g7 plusと迷ったんですが、あえてg7を購入。
カメラ画質に大差が無いこと、本体カラーが白だったことが購入の決め手でした。
通知ランプが無いのが不便かな〜と思ったんですが、手をかざせば通知の有無が分かるので問題なさそうです。
- 比較製品
- MOTOROLA > moto g7 plus SIMフリー
参考になった19人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
バランスがとても良いフラッグシップに迫るミドルハイ・スマホ
(スマートフォン > motorola edge 60 pro SIMフリー [PANTONE Calcite])
5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス









