端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年3月15日発売
- 6.3インチ
- 1,300万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/200万画素カメラ内蔵(深度測定用)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone Max (M2) 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2021年8月30日 14:20 [1487817-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
ブラックを購入。特別に変わったデザインではありません。前面はオールスクリーンディスプレイでボタン類は一切ありません。背面はカメラとLED、中央に指紋センサーがあり、サイドに電源・ボリュームがあります。上部にステレオミニ端子、下部にマイクロUSB端子とスピーカーがあります。
【携帯性】
6.3インチですが前面にボタン類が無いのでディプレイサイズから想像するサイズ感ではありません。重量も180gとまあ普通の重量で軽くはありませんが、普段使用していて重いと感じたことはありません。
【レスポンス】
1年間使用していますが特に問題なく動作しておりレスポンスも良いです。スマホでゲームをほとんどやらないので高負荷なアプリを動作させた場合の挙動はわかりません。
【画面表示】
6.3インチの大画面で見やすく、解像度は決して高くはないのですが、普段使っていて不足を感じることはありません。画面上部のカメラや近接センサーの左右の領域がインジケーター部ですが、従来より狭くなっているので情報量が減りやや不便。
【バッテリー】
この機種のウリであるバッテリーですが、1年使用した私の使用環境でフル充電で2日程度持ちます。リバースチャージは試したことがありません。充電も比較的早くこの価格帯では非常に満足しています。
【カメラ】
画素数は高くなく背面はともかく、ビデオ通話などで使用するインカメラにやや解像不足感が否めません。メモ的な写真しか撮らずきちんとした写真は一眼レフを使用しているので使用上は問題ありません。
【総評】
この価格帯でスペック的には十分であり、故障なく1年使用していますが動作の遅延やバッテリーのへたりは実感としてはありません。デュアルSIMデュアルVoLTEで通話音質も良いです。マイクロSDカードは2TBまでサポートしており十分です。Wi-Fiは5.0GHz帯が使えませんが価格とのトレードオフの部分でしょう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月10日 06:33 [1391541-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
無線LAN:IEEE802.11b/g/n (周波数帯域:2.4GHz)
その他のことは値段相応で良い機種だと思いますが、
無線LAN 5GHzが付いてないのに購入してから気づいた
2.4 GHzだと電波干渉?通信速度が上がらず5 GHzがあればよかった。
→ その後自分用にも購入
下り 27 Mbps/上り 32 Mbs
同じ回線を使って有線LANのコンピュータで測ると
下り 295 Mbps/上り 95 Mpbs
なので恐らく無線LANがネックになってるんじゃないかと
スマホで込み入ったことはしないので、実用上は困らないけど
数字を測ると 寂しい気はします
参考になった11人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月8日 17:42 [1396737-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
家族のスマホが故障した時用が欲しいと思ってたので
Amazonのサイバーマンデー?で物色してたら
32GBのSDカード付で安かったので購入。
実質17295円でした。
1年落ちでこの金額なら買いでしょう。
中華製の方が安かったんですが、
やはり怖いのも有り…家族が持っているスマホ、タブレット合わせて9台ある中でASUSは3台あるので使い方は問題なくわかるし。
届いてから
Wi-Fiの5G使えないと気づきました(笑)
まあ、いっか。
万が一の機器としてなので多くは望んでませんが
万が一でもショボいのは困る。
ある程度のスペックはあると助かるので、
M2はその役割を担ってるかと思います。
今はサブアカウントを入れています。
画面大きくてきれい、バッテリー容量もデカイ。
シンプルな外観で、人差し指がくる場所に指紋認証があるのもいい。
android9も入っているので、これから2年くらいは問題なく使えるかと思っています。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月29日 00:28 [1381974-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
可もなく不可もなく
【携帯性】
でかいのでポケットからはみ出ます。
【レスポンス】
ゲームはしないので快適です。
【画面表示】
でかい分よく見やすいです。
【バッテリー】
良く持ちます。
【カメラ】
周辺のぼかし機能が面白いですね。
Zenfone4Maxよりシャッタースピードが速くなった気がします。
【総評】
Zenfone4maxからの乗り換え比較です。
約2週間の使用です。
ゲームはしません。
Zenfone独自のアプリがほぼなくなったので、その分使いにくい。
例えば写真を撮った後のアルバムや、時計、バッテリーの長持ち機能など細かいところに手が届く感がなくなり、Zenfoneの感じがしない。
スマホに特にこだわりがない人が使っているようなZenfoneなので、新たにアプリを覚えるのではなく、プリインストールのアプリを継続して同じアプリをまた使えるという便利さをなくしてほしくなかった。
中華製でないのは安心感がある。
故障が多いといわれるが、そもそも売れ数が大きいから、故障数もそこそこなのではないのかと思うのですが。
故障/出荷数の割合みたいなのがあれば、ハッキリするのでしょう。
Zenfone4Maxより面倒になった初期設定をブログにまとめたので、ご覧ください。
https://4-share.net/2020/10/28/zenfone_max_m2_setting/
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月23日 09:49 [1378102-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
これまでスマートフォンはSOL21、SHL25、SH-M12、Zenfone5Zを使用しています。この機種はサブ機としての購入となります。
【デザイン】
特に何の変哲もない普通のデザインです。無難という意味では良いのでは無いかと思います。
【携帯性】
液晶サイズもバッテリーも大きいので仕方ないのですが、幅も高さも大きく感じます。
【レスポンス】
重い動作をせず日常的なメール・SNS・動画視聴・ネットサーフ程度であれば、滅多にイラつくことはない程度の速度です。上位CPUの機種と比較すれば微妙に遅いですが、気になるほどではありません。
【画面表示】
解像度が低いためアイコン表示など全体的に窮屈感があります。精細さもなく、発色も色あせているような感じがあり、暗所潰れも白飛びも限界が低いです。
【バッテリー】
かなり持ちます。
【カメラ】
暗いところでは普通に暗くなります。精細感もクリアーさもありません。とりあえず映るという程度です。
【総評】
スマホとしては最低価格ラインですが、スマホとしての最低機能は十分に満たしています。ただ、そこを超えて液晶画質の良さ、カメラ写りの良さ、ゲームでの快適さなどを求めると途端に不満が出ることになります。
もっとも、少なくとも事務的な使い方の範囲では、Zenfone5zに大きく劣るところはありません。
SH-M12と比較してカメラは大して変わりませんが、液晶画質は圧倒的にSH-M12です。コンパクトでデザインにややおしゃれ感があるという意味でも所有する満足度はSH-M12の方が高いと思います。さらにSH-M12はおサイフケータイ・防水対応なので、価格差はペイします。
おサイフケータイは使わないし事務的にしか使わないしとにかく安いスマホが欲しいという希望には添うと思いますが、エンタメも多少は充実させたいという場合は後1万円足して機種を選んだ方が良いでしょう。
後は不具合ですね。zenfone5zは発売日に購入し2年強使って特に不具合は出ていませんが。
ただ、OPPO、Xiomi、Huaweiと言った中国系メーカーはどうしても不安、という向きにはこの機種しかないと思います。初期状態のアプリやOSのクリーンさは他の追随を許さない気がします。辛めにレビューしましたが値段を考えれば納得の機種です。これからも日本市場を見捨てることなくASUSには頑張って欲しいです。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月22日 14:50 [1379899-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
嫁使用機です。
前に使っていた同モデル32GB版が水没で再起不能になったため、
今回同じもので64GB版を購入しました。
嫁感想と自分がちょっと触ってみた感想です。
32GB版とほとんど変わらないので、似たようなレビューに
なりますがご容赦を。
【デザイン】
シンプルで良いと思います。
ボディの色はスペースブルーにしました。どちらかというと男性向け
かもしれませんが、ケース使用しているのでほとんど見えません。
【携帯性】
やや大きめに感じますが薄いので持ち歩きにはまったく不便なし。
【レスポンス】
ごくまれにタップが効かないことがありますが、基本サクサク動きます。
まったくストレスないです。
【画面表示】
画面は自分的にはまったく不満のないレベルです。
ただ、アンドロイドのバージョンの問題かもですが、32GBではできた
画面分割(マルチウィンドウ)ができないと嫁が怒っています(^^;)
【バッテリー】
これも不満なし。
一般的なスマホのアベレージは満たしているかと。
【カメラ】
めちゃくちゃ綺麗でもないし、まったくダメでもないです。
廉価スマホならこんなものですかね、という感じ。
【総評】
今年8月に楽天ビックで21,450円(税込み)で購入。
通信はLINEモバイルを使用。安定して使えています。
嫁は上述のマルチウィンドウ以外は不満なく使っています。
写真をもっときれいにとか思わなければ、ライトユーザーにはこれで
十分かなと思います。
参考:前期種レビュー
ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー [メテオシルバー]
https://review.kakaku.com/review/K0001137726/ReviewCD=1346156/#tab
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年5月22日 22:41 [1330431-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
良い点:前回のlaser2と比較して、全体的に格段と進化を感じます。バッテリーのもちは本当によく、反応速度も速いのでイライラすることは全くない。性能に関してとても満足している。
改善してほしい点:反応速度の速いものが欲しくて選んだが、サイズが大きいので重い。6.3インチだと画面が大きいので見やすいが、手が小さい女性にとって、重すぎて片手だと長時間でなくても持つととても疲れる。iphoneも4.7インチがあるように、大きいサイズも小さいサイズも選べるように改善してほしい。
ASUSはコスパがよくて好きなブランドなので、今後コンパクトサイズのスマホがでることに期待したい。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
