発売日 | 2019年3月15日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.3インチ |
重量 | 160g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年1月20日 23:32 [1411805-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
基本的に使いやすく、十分に使用に足る性能ですが、初期不良なのでしょうか、アプリのアンインストール時に本体が落ちる、動画視聴中に急に動画の頭に戻されるなど不具合があります
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月31日 20:43 [1363053-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
1年使ってみての感想です。
前回もasusのスマホを使っていて1年で壊れてしまったので、
偶然だと思い、こちらを購入。
元々asusの非常に安価なpcを使っていた際に非常に長持ちで驚くほどの耐久性だったことがあり、それ以来のasusファンでした。
しかし、今日からは違います。
ある日突然、wifiが不安定になり、つながったりつながらなかったりするようになりました。
まだ購入して1年しかたっていません。
他のデバイスは問題なくつながっているので、スマートフォンの問題です。
1年で壊れるとわかっていたら、この商品を買いません。
カタログスペックだけで購入してはいけないんだな、ということがよくわかりました。
asusに非常に良い印象があったので、とても残念です。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年7月18日 10:07 [1348819-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 2 |
2月初めにocnから正月キャンペーンで購入。最初は結構気にいつて使ってたが、カーナビのブルートュースが一台分しか繋がらない。6月末にだんだんバッテリーの持ちが悪くなって来て今度はスピーカーの音割れが始まり、再起動したが治らない。メーカー保証が1年あるはずだから修理に出そうとサポートへ電話したが、日本語理解してないのかなかなか修理先を教えてくれない。
諦めて他のスマホに替えようと思う。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月26日 21:46 [1278329-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
フリーテルのプリオリ4から乗り換えでヨドバシにて購入した
これより安くて性能が上になるファーウェイにしようか思ったが、何かとあったファーウエイは辞めて
自作PCでの高信頼なasusと言うことでコレにしたんだが、ここまで 程度が低い とは驚き。
「新品購入」 だったので箱を開封したら
段になってる箱が破れている。
1段目は 無理やり押し込んだような形
2段目は閉めた後に無理やり開けたような形で破れていた。
本体はシュリンクで傷や破れは無いが、内部の箱が破れてるって、どゆこと?
本体はイオンモバイルにて使用していたsimを差し替えたところ 4Gでは自動接続され、APN追加などは不要だった。
無線LAN接続 ステルスSSIDでは 追加時に注意が必要だということ
自宅無線lanは MAC制限とアクセスポイント名称となるSSIDは非表示としている。
バッファロー製品では「ANY接続拒否」というやつ「ステルス」と言うところもあります。
この設定は無線アクセスポイント名は探索されないので自分で追加する必要がある。
追加したが接続されない。
無線親機、本体ともに再起動までして確認したが接続されない。
試しに 無線親機の「ANY接続拒否」を解除したところ接続される。
繋がった状態で再び、ANY接続拒否に戻すと、切断されました。
※この件はOSの問題でした。
これまでデフォだったものが 9からデフォでなくなっていたのが原因でした。
ステルスSSID、ANY接続拒否などを使用している場合は
アクセスポイントを追加するときに「詳細設定」を表示して
「非公開ネットワーク」が「いいえ」となっているところを
「はい」にすることで、接続できました。
これまでのバージョンではスマホが一定間隔で探索電波を出し「その他のネットワーク」などとして表示していたところが、9からはその他のネットワークを捕まえるために本体からの電波を出さないのがデフォとなったようです。
まぁ電波出す事は電池消費にもなるので省電力と電波をむやみに出さない事でスマホ自体のセキュリティ向上も兼ねているという所でしょうかね?
しかし、新品未開封であったものが内部の紙が破れていたのは品質に問題あり な所は変わらないですね
その他については、本日使っていたところで、バッテリー持ちもそれなりによく
レスポンスも自分の使う範囲では十分
携帯性はもう少々小さくても自分的にはよかった感じで
あとは今風には、無難な程度、安sim刺してサブ機にするなら数年は十分かなという所です。
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
