発売日 | 2019年2月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.21インチ |
重量 | 160g |
バッテリー容量 | 3400mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2024年3月31日 13:09 [1828591-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
あくまでも,同程度の値段で購入できるものと比較してということです。
私の使い方では,まだまだ現役です。
デザインは、洗練された赤が印象的です。繊細なラインと絶妙なカラーリングが、いい感じです。
サイズはちょうど良く、持ちやすさに優れています。手に馴染むフォルムがあり、一日中持ち歩いても疲れにくいのが嬉しいポイントです。手のひらに収まる感覚が心地よいです。
操作のレスポンスはそれなりに素早く、とりあえずストレスなくスムーズに使えます。アプリの起動も速く、タスクの切り替えも滑らかです。
画面の質はそれなりに鮮明で色彩豊かです。映像や写真を鑑賞するときにも、とりあえず十分です。
バッテリーの持ちが良く、一日中使っても安心です。充電も速く、急いでいるときでもさっと充電できるのが便利です。外出先でも安心して使える点が魅力的です。
カメラの性能は優れており、それなりに高品質な写真が撮影できます。イメージセンサーの優秀さが光り、景色や思い出を切り取るには、十分です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月10日 20:12 [1746514-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
HUAWEI製はどれも代わり映え無いデザインですがスッキリとして悪く無いと思いますがそこは人それぞれかと
【携帯性】
6インチ以上の物に携帯性を求めてはいけないと思いますが厚みがiPhoneよりもありますコンマ数ミリの違いがケースを使用した場合大きく感じるかなと思います。
【レスポンス】
通話、web、地図アプリ、line等の日常使いでストレスを感じる事はありません
【画面表示】
綺麗で明るいですね老眼にはそれ以外のコメントはありませんねぇ
【バッテリー】
無駄なアプリを抑えてくれている為かなり燃費が良い
【カメラ】
ユーザーに対してカメラ性能以外語る事が無いスマホ界隈、勝手に補正と言うか加工される最近のスマホカメラよりこの程度で私は良いです
【総評】
HUAWEIのエントリーモデルはライトユーザーには充分な性能でゲームをしない人には満足出来ると思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月17日 18:41 [1704263-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
所有機種3つ目です。薄くてスマートなデザインです。
【携帯性】
少し大きめですが、重くもなく薄いので問題ありません。
【レスポンス】
スピードを要求されるアプリは使いませんので、問題なしです。
【画面表示】
他の所有機種と較べて、設定を細かくしないとボヤケた感じになりますが、今の設定では問題なく、クッキリと表示されます。
【バッテリー】
驚くほどよく持ちます。sense4と遜色ありません。
【カメラ】
悪くはないのですが、どうしてもpixelと較べてしまいます。
【総評】
充電コネクタがtype3でないのが、不便です。ケーブルを2本用意していますが。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月2日 13:11 [1677571-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
2019年発売とは思えないほど完成されたデザインです。これがエントリー機なのに
【携帯性】
今の機種と変わらず良いです。
【レスポンス】
kirin710が優秀で4年たった今でもあまりストレスを感じません。すこし遅い感じかもしれませんが
【画面表示】
普通によいです。
【バッテリー】
3年半使ってますが、まだ十分使えます。燃費が良い機種でバッテリドレイン現象などは全く起きず安心して使えます。
【カメラ】
きれいには写りませんが、メモ代わりには十分になります。スナップ写真としては現在では少し難があるレベルにはなりました。
【総評】
Huaweiの底力が垣間見える機種でした。OPPOやシャオミの時代になりましたが、完成度はHuaweiが上ですね。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月12日 16:33 [1550677-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】素敵ですね
【携帯性】携帯性は普通です
【レスポンス】ウェブを見たり、通話するだけなら大満足です。
antutuのスコアよりかなり早い動きだと思います?
【画面表示】大きくて見やすいです
【バッテリー】長持ちです
【カメラ】とてもきれいです
【総評】こちらを購入する前に母親に、こちらの上位の3+を母親に購入しており、高齢の父親もすまほがほしいと言われて、同じ扱いやすいこちらを購入しました。
決めては画面が大きい事です。やはり老人には画面が大きいほうが見やすいです。
電話とラインさえ使えればよいのでこれ以上の性能はいりません。
参考になった11人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月12日 17:57 [1560460-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
薄くてスッキリしている。
【携帯性】
軽いので持ち運びしやすい。ポケットにも収まる。
【レスポンス】
サクサクではないけどストレスなく動く。
【画面表示】
液晶でも綺麗に表示される。
【バッテリー】
バッテリーの劣化が早い気がする。
【カメラ】
ほぼ使わないので無評価。
【総評】
中古で7000円ほどで手に入れましたが、サブ機として十分使えています。やすい版でも裏切らないのがHuaweiの良さですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月26日 17:27 [1521401-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
機能的なデザインでスッキリ。
古さを感じさせない。
【携帯性】
電源ボタンと音量ボタンの位置が近く、音を小さくする際、電源を止めてしまうことが何度もありました。左右にボタン配置したほうが良いです。
【レスポンス】
アプリの起動は遅いです。でも、価格から評価すると十分なものと思って納得しています。
【画面表示】
問題ないです。鮮やかで、精細に描画が実現しています。動画を見ても満足できます。
【バッテリー】
動画を見続けると流石に持たない。普段はそんなに利用していないので、半分以上残った状態で夜充電という運用です。
【カメラ】
十分な性能です。夜間も結構奇麗な撮影ができます。もう、デジカメは使わなくなりました。
【総評】
価格が何ともリーズナブル。これでこの性能となれば、文句は無しです。
中華製を気にされる方もいますが、私はこれお気に入りです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月10日 12:18 [1516333-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
シンプルですが古くなってもあまり時代を感じさせない。
【携帯性】
そこそこ大きいですが、厚みはそれほどなく、
とくに不満はありません。
【レスポンス】
思いゲームは無理だが、あまり普段使いは問題ない。
【画面表示】
上位機種と比べてもあまり遜色なく、
見やすいしきれいです。
【バッテリー】
昔のHUAWEIの欠点はこれ。基本バッテリがヘタる。メインで使うとモバイルバッテリーが必須となる。
お金かけてバッテリー交換してもすぐヘタる。
でも一年ちょっと前に交換したタブレットのバッテリーは当りなのか、劣化を感じさせない程。
対応品になったのだろうか?
【カメラ】
普通の感じがするが実は写りがいい。
OPPAやXiaomiは一見綺麗に見えるがかなり修正が入っており大画面で見るとアラが目立つが、nova llite 3は大画面でも見れます。
【総評】
今使っても同価格帯に見劣りしない性能を持っています。
低価格帯の標準を作った優秀な機種です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月30日 12:24 [1511419-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
2019年3月に購入し、今現在もメイン機として使用しております。
今年の1月にファーウェイ提携ショップにバッテリーの交換を考え持ち込みましたが、店員さんよりバッテリーの健康状態は良く交換してもさほど変化はない、との事を受け購入時からの状態を保っております。
2年半使用してもバッテリーの持ちの悪さは体感しておらず、スマホの反応も非常によく後継機を探すつもりは今を持っても有りません。
確かに充電端子がマイクロUSBでありおサイフケータイに非対応とそれなりのスペックかもしれませんが、「ゲーム機」としてではなく、情報端末として使用するのであれば全く問題はないかと思います。
用途としてはニュースサイトの閲覧、LINEでのやりとり、Twitterや電子書籍の閲覧、がメインの使い方であるので操作がもたつきストレスが溜まるという事は私はありませんが、常にキビキビとした動作を期待されている方からすれば気になるところはあるかと思います。
内蔵ストレージが32Gと少ないため、外部SDカードによる増設は必須かと思われます。
私がインストールしているアプリの数が多々なのか、現在28G使用しており正直カツカツです。
(それでもアーカイブデーターは可能な限りSDカードに保存しているのですが・・・)
ネックなのは容量でしょう、しかし現在も満足に使用できているので可能な限りお世話になっていきたい、そんな一台であります。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月2日 12:15 [1502259-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
購入後2年が経過しましたのでレビューします。
【デザイン】コーナーが丸くなっており好みです。
【携帯性】問題ありません。
【レスポンス】ゲームはほとんどしないので、通常操作では問題ありません。
【画面表示】きれいです。
【バッテリー】ブルートゥース・位置情報等ONにしているとみるみる残量が減っていきます。2年経過していることもあり、1日でOUTです。
【カメラ】手振れ補正が欲しい。
【総評】P20からの買い替えです。最初は大きいなと感じましたがすぐに慣れました。また何よりもお気に入りのケースがあったので余計に愛着がわいてます。この機種はバッテリー交換ができないとのこと。32GB中24GB使用しているのですが携帯でゲームをしないからか動作に全く問題ありません。Yモバで最新機種に安く変更できるのですが、中々手放す気にはなれません。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月26日 07:20 [1465914-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
4ヶ月ほど前まで使用していました。
現在は oppo a73 を使用しています。
【デザイン】★5
手帳型ケース派ですので、何でも良かったです。今では普通ですが、画面占有率の高さが気に入っていました。
【携帯性】★5
6インチoverにしては薄くて軽いです。大画面好きですので、邪魔には感じませんでした。
【レスポンス】★4
ブラウジング、動画、LINE、Eメール、軽いゲーム等の使用ですが、今でも割と軽快に動作します。oppo a73 と大きな体感差はありません。
背面指紋認証のレスポンスは非常に早いです。ただ、oppo a73 の画面内指紋認証に慣れてしまうと、背面に指を回すことが億劫に感じてしまいます。手帳型ケース派としては、レスポンスの速さよりも前面か背面かの方が重要に感じました。
【画面表示】★4
大きくキレイな液晶ディスプレイで、当時は満足していましたが、oppo a73 の有機ELの方が明るくクッキリしています。特に屋外での視認性が、有機ELより明らかに劣ります。この差は実用面で大きく感じます。
【バッテリー】★4
自宅と通勤時の使用で、丸1日使うには不安がある程度でした。ただバッテリー劣化は軽微なものでした。Zenfoneは割と早期にお陀仏となりましたので・・・・・。
【カメラ】★4
あまり多くを求めない項目です。私には十分です。
【総評】★5
(良点)
安定した動作で不具合なし
長期間のフォロー アップデート
携帯性と画面サイズとのバランス感
(欠点)
マイクロUSB端子
WiFi 5Ghz 未対応
液晶ディスプレイ
欠点は理解の上で購入し使用していましたので、大きな不満点ではないです。XperiaやZenfoneが不具合で悩まされましたので、長く安定して使えたことが、何よりの良点となりました。
Huawei問題がなければ今後もHuaweiと思っていましたが、今は代わりとなるメーカーが台頭していますので、当機種は非常用ストック機へ格下げとなりました。お世話になりました。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
2021年6月8日 07:32 [1461325-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
よいと思います。付属のクリアケースで使用ですが、オーロラーブルーは綺麗ですね。
【携帯性】
抜群に良いです。当方男ですが、持ちやすいので、特に女性の手に良いかと。
【レスポンス】
普通です。
【画面表示】
普通に綺麗です。有機ELの必要性を感じない使い方をしているので。
【バッテリー】
使わない時は、iPhone並みに減らず持ちます。
しかし、使い始めると搭載バッテリーの少なさを露呈、みるみる減ります。
ニュース、web、音楽アプリ、アマゾンプライムビデオで使用
【カメラ】
使わないので無評価
【総評】
とにかく、持ちやすく、指紋認証が正確で早いです。
いい機種です。GMSがらみで新商品が出てこないことが惜しまれます。
楽天の代替え機で、ドコモ回線で2か月間、がっつり使用中です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月6日 21:17 [1441609-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】スッキリ
【携帯性】軽くて、片手操作可能
【レスポンス】こんなものでしょう
【画面表示】きれい
【バッテリー】1.5日は十分
【カメラ】こんなものでしょう
【総評】
楽天モバイルで利用していますが、きちんと楽天リンクも使えています。
電話の音質もクリアですし、通話関連はOKです。
1つだけ、ブラウザの反応速度が遅い気がします。
このクラスでは、標準的かもしれませんが、もう1テンポ早くても良い。
あとは概ね良好です。当分使います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 01:47 [1338970-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 5 |
キャンペーンで、本体980円とSIM代金が1円で981円です。SIM発行手数料が初回のみかかります。この価格だとASUSのZEN phoneMAX(M1)の2機種でしたが、今回はHUAWEIにしました。解像度高く、バッテリーはまあまあ重さも感じずに裏面のデザインも良い感じです。バッテリーをしばらく充放電繰り返すと安定してくるでしょう。
充電中はLEDがオレンジに点灯します。画面中央下部あたりです。
解像度ですが、スマート解像度を選択しまして、自動で下げるせっていです。
今月に入ってヨドバシカメラで売り場を覗いたら、端末セットのチラシがなくなっていました。
2021.2.28
SIM2トレイに楽天モバイルのSIMをセットしたところ
設定なしでSIM認識しました。
楽天linkからの通話とSMS送信を確認しました。
参考になった12人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
