ZenFone Live (L1) レビュー・評価

ZenFone Live (L1)

  • 32GB

簡単/キッズモード搭載の5.5型SIMフリースマートフォン

<
>
ASUS ZenFone Live (L1) 製品画像
  • ZenFone Live (L1) [スペースブルー]
  • ZenFone Live (L1) [ローズピンク]
  • ZenFone Live (L1) [ミッドナイトブラック]
  • ZenFone Live (L1) [シマーゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone Live (L1) のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.97
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングASUS ZenFone Live (L1)の満足度ランキング
レビュー投稿数:49人 (試用:2人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.97 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.47 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.44 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.02 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.61 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.47 3.94 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

製品の絞り込み

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

三倍早いさん

  • レビュー投稿数:130件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
2件
デジタルカメラ
7件
1件
外付けHDD・ハードディスク
7件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
レスポンス3
画面表示4
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
スッキリしていて無駄が無い、ゴールドなので金運上昇するかな?
百式のような金ピカゴールドではない、少し落ち着いたゴールドです。
【携帯性】
画面が大きくないので携帯性は良いです。
背後と側面まで覆うTPUの無色透明ケースを付けています。
ケースの一部をカッターナイフでくり抜いて、SIMトレーの出し入れをケースを付けたまま可能にしています。
【レスポンス】
長時間しようしていると偶にチャタリングのような症状が出て、スクロールしているのにダブルクリックの連打状態になる時もあります。
【画面表示】
自分としてはこれで十分キレイですが、有機ELなどと比較すると見劣りします。
液晶保護フィルムを付けていますが、反応が悪くなる事も特にありません。
【バッテリー】
約4年9ヶ月間使用していますが、未だバッテリーは交換していません。
流石にネットを長時間見ているとバッテリーの減りは以前より早くなって来ています。
【カメラ】
見た目はショボイですが、意外とキレイに写ります。
マニュアルフォーカスがあれば、とても助かるのですが・・・
流石に解像度は今の機種と比べると低いです。
月などを撮影してもボンヤリライトが点いているような感じで、クレーターなどは全く見えません!
【総評】
5年弱程前に1万以下で入手したので、十分過ぎる程元は取れたと思います。
物理的にデュアルSIMが使えて、排他使用ではなくマイクロSDカードも使用出来るので古い機種ですが未だに使用しています。
多分3G・4Gの電波がなくなり、5Gのみになるまで使い倒しそうです。
アホみたいにスマホ数台持ち歩いている事があります。
iPhone・アンドロイド共にデュアルSIM端末を使用しています。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぽよよん星人さん

  • レビュー投稿数:91件
  • 累計支持数:825人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
47件
5件
au携帯電話
8件
0件
ノートパソコン
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
レスポンス3
画面表示3
バッテリー5
カメラ4

カスタムROMが焼けると言う事で昨年から目を付けていたも相場が高めで敬遠を続けておりましたが、やっと価格が熟れて来た所で2022年9月に仕入れました。

【デザイン】
当時のZenfoneらしく適度に丸みが有り、かつこだわりが有るのか特に薄めです。手に取りますと素材は安そうですが良く纏まっています。

【携帯性】
小さい薄い軽い持ち易い。しかも手に取っても滑りにくい。理想的な、正にスマートフォンです。但し置く場所によりましては滑り易い素材で、当方既にテーブルから3回落としています。(笑)

【レスポンス】
Snapdragon430ですから今でも最低限でしたら使えます。ゲームは軽い物限定です。画像が絡むとカクカクしますが、ブラウザや動画など普段使いではそれほど問題有りません。

Android8.0でメモリ2GBは厳しいレベルですが意外と健闘しています。

動きが悪くなったら管理者オプション経由でアニメーションスケールを下げるなど対策を施し、それでも改善しない場合は一度初期化させればスッキリします。

パソコン経由でASUS純正アプリをアンインストールという名の事実上無効化→adb shellさせてしまえばもっと良くなることでしょう。

私は現在特に何もしておりません。そのままでも使い物になります。

【画面表示】
IPS液晶ですが、他と比較しなければ綺麗だと思います。普段使いでは不満にはなりません。5.5インチですからまだまだ普通に通用します。

【バッテリー】
性能からしますと3000mAhは十分だと思います。ヘビーに使えば減りますがライトに使う場合は尚更実用的な持ちです。通知設定を盛り込まなければ待機時は意外にも?減りが遅くWiFiスタンバイで1日24時間につき6〜7%程度しか減りません。こんな優秀とは思ってもいませんでした。

なお普段必要ないWiFi及びBluetoothスキャンはoffにしております。

【カメラ】
価格にしては随分頑張っておられると思います。それなりに綺麗に撮れます。レスポンスもZenfone3(レビュー投稿済)の様に良いのは意外です。夜景でオート発光させる時などのレスポンス自体は悪いのですが、結構マトモに撮れますから上等です。

【NFC非搭載】
当時の廉価版ですから仕方ありませんが、マイナンバーカードをかざしたりSuicaの残高確認をする事は出来ません。

【デュアルSIM】
nanoSIMカード2枚挿入可能ですが、デュアルスタンバイでは無くVolte通話はメインのみですので、サブで緊急用にpovo2.0を入れておくのもアリです。なおpovoは公式で対応機種になっております。microSDカードはSIMカード2枚とは別に挿入可能です。

【WiFi5Ghz非対応+MicroUSB】
当時のZenfoneの廉価系に有る傾向なのですが、2018年12月発売の機種にも関わらずWiFiが2.4Ghzのみで充電がMicroUSBなのが困り物です。ただ元々ロースペックで有り、バッテリー容量からして問題無いと思います。なお急速充電非対応で20%→80%では100分程かかります。

【総評】
私はZenfone4max(レビュー投稿済)のバッテリーサイズ標準版かと思っておりました。

しかしカメラがZenfone4maxよりも画素数が多くのみならず実用的で、ライトユーザーでしたら2022年現在でも運用出来る機種です。当時の定価約18,000円にしては随分使える機種だと思います。

良い意味で驚きました。相場が思ったよりも高めなのも納得です。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まぐたろうさん

  • レビュー投稿数:11113件
  • 累計支持数:13137人
  • ファン数:87人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
38件
897件
スマートフォン
43件
889件
SSD
72件
415件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス3
画面表示5
バッテリー3
カメラ4
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
   

   

【デザイン】
無難です。
ベゼルはありますが、気に成るほどじゃない。
薄く、コンパクトに纏まっていると思います。

【携帯性】
胸ポケットに入れていても違和感を覚えません。
小さいだけでなく、軽いのも良いところです。

【レスポンス】
メモリ2GBと言うこともあり、アプリを立ち上げすぎると問題がありますが、基本的には軽快です。
通話、調べ物、+αアプリ数個程度で運用する人には十分でしょう。
特に軽快にする設定をする必要もないと思います。

【画面表示】
画面は綺麗です。
iphoneと併用していますが、とくに見づらさを感じたことはありません。
値段の割りに良く出来ていると思います。

【バッテリー】
良くもないですが、悪くもないですね。
無難でしょう。

【カメラ】
さすがに当時比較のiphoneと比較するとだいぶ落ちます。
とくに黒の表現は潰れているように見えます。
しかしながら明確に悪いと言えるほどではなく、価格から考えると結構綺麗に取れていると思います。
少なくとも「汚いな」「性能の低いカメラだな」と思ったことはありません。

【総評】
廉価帯にしては全体的に無難に良く纏まった製品だと思います。
これをきっかけにASUSを嫌いに成る人はまずいないでしょう。
コスト面から、客層を良くつかんでいる商品だと思います。

参考になった11人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

やえがらすさん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:1161人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
4件
52件
スマートフォン
4件
20件
自動車(本体)
4件
16件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
レスポンス3
画面表示4
バッテリー4
カメラ3

字数制限の為すみませんが削ってます。【デザイン】【携帯性】【バッテリー】【カメラ】は過去ログを見て下さい。

【レスポンス】
1週間程使いました。 この2万円を切る価格でオクタコアが付いています。とは言え、完全なローエンドクラスCPUとグラフィックの組み合わせであるため、サクサク感があるスマホではありません。動作中も1〜2分の間にほんの僅か、カクつく間があります。iphoneユーザーやハイミドルのアンドロイドを使う人でも、「この機種は入門機。求めるのはいけない」「処理は遅いが安くて頑張ってる機種」なんて魔法の言葉があれば、、揚げ足取りをしない限り、我慢ができる機種だと思います。

セキュリティソフト常駐とブラウジングのみでは、最初カクつくものの一旦ブラウジングすればスクロールや動作は案外快適でスムーズです。処理は思ったほど厳しいレベルでは無くブラウジングに限っては快適です。
もう6GB機種とか売られている時代に、この機種は2GBしかないメモリーでも、システム平均使用は1.3〜1.5GBほどで常時常駐し、ブラウジングしても+100MB〜300MB前後しか食わないので、SNSやプチゲームや簡単なアプリではメモリーを到底食い潰しませんでした。常に400MB前後の空きがありますが、はやりのゲーム起動はこれでは絶対無理かと思います。あとメモリー開放は、初心者でも癖にしても良いかと思います。右下を1タップですから障害にはならないでしょう。

Antutu総合ベンチスコアでは57000程でした。最新のハイエンドは30万くらいでしょうか(汗 とはいえ、4年前のミドルスマホか準拠モデルで5〜6万スコアでしたのでこれは思った以上に悪過ぎる数値ではなく、時代がハイエンド、大容量メモリーの要求ゲームやアプリに突入しているのだと思います。そんな時代に、疑問を投げかける商品です。ゲームやスマホの暇つぶしのみの為に生活を合わせて我々はこれからも生きていくのか?と。
ちゃんと地図やブラウジング、簡単なアプリは何の造作もなく快適に動きますよ。
そういった意味では本当にコンセプト通りの品物であると同時に、初心者やライトユーザーには、これから始めるにあたって導入・運用障害にならない良い機種だと思います。

【画面表示】
HD+という解像度が効いていて、フルHD程ではありませんが、十分な解像度で綺麗に感じます。

【総評】
最初買ってセットアップしていたら、画面が高速でブラついたりとても使えた物ではありませんでした。アップデートが上がったので実行するとピタリと止まり、現在、不具合らしい物はありません。

また顔認証が意外に使えてスマホを覗き込めば、夜中や照明で顔を確認出来ない以外はパッとログインできます。指紋認証もあれば便利かと思いましたが手持ちのZenfone3はセンサー感度が悪くて使えないので、セキュリティはともかく顔認証の方が初心者向けで便利に感じます。
唯一駄目だと感じたのは、タッチパネルの質が悪く字が打ちづらいです。ATOK ASUSが付いているので活用した所、入力バーの高さと感度調整をする事で、満足とはいきませんが使えるレベルになりました。デフォルトでは標準に戻っていたので文字入力が上手くいかない人はATOKが使えているかチェックしましょう。
またGPSの受信もクイックで悪い所は見つかりませんでした。VoLTEも使えて声も綺麗。なお、IIJSIM(格安スマホ)で運用しています。

この調子を1年以上保持出来たら、個人的には5星を上げてあげたいです。
また気が付いたら追記します。

--更に追記分---
使い始めて3ヶ月弱、段々とアプリや動作速度に不満が出てきました。

いや、、正確には素早いフリック入力やアプリの起動、及び電波レベルの悪い所で処理をやらせると電波の探知なのかシステム処理が追い付かなくなるのか、処理がモタつく間にフリーズしかける事象がポチポチ出てきました。遅いのは仕方ないにしてもフリーズは困ります。 これでは、、初期化してもまた基本に戻ってしまう・・。最悪のケースで機種変更かと思ったんですが、下記のプチ高速化で問題が激減しました。自己責任ではありますが、処理がモタついたりフリーズする人には試してみてください。

「端末情報」→「ビルド番号」を7回タップ、「開発向けオプション」を選択出来るようにする

「設定」で「開発者向けオプション」を選ぶ

「ウィンドウアニメスケール」「トランジションアニメスケール」「アニメーター再生時間スケール」の3つの
処理時間を0.5x(もしくは0.5時間表記)に3つ変更。

スマホの再起動

これで一旦は問題をくぐり抜けれそうです。体感300Mhzくらい処理速度上がったんじゃない?と思えるほど変わりそして安定化しました!

--更に追記1-- 2019 4月
先日、Zenfone Max Pro 2がプラチナバンド、Band 18とBand 19の電波を掴まないという不具合が起きていて、ASUSのスマホ製品で色々内部間違いがあると憶測が飛んでおります。この機種も調べてみました
話は省略しますが、docomoの電波を使うのであれば、Band 19が使えないと田舎や山間部でLTEが使えなくなります(厳密にはBand6,9の3G(Fomaplus)で電波予備対応するから全く繋がらないアクシデントは起こりませんが) 早速、*#*#4636#*#*で開発モードでLTEのEARFCNを見ると6100でした。 あと毎日「VoLTE」(あくまで参考レベルですが)が液晶に出ている・・。要約しまして私の ZenFone Live (L1)はBand 19が対応しており問題(説明書通り)ありませんでした ただし「VoLTE」が液晶のトップ画面に今まで利用していて一度も出ていないdocomo SIM利用ユーザーは調べた方がいいかも知れません。

--更に追記2-- 2021 2月
イオンモバイルのドコモ回線でSIMカードのみ契約しました!イオンのスタッフが言うには、イオンSIMの相性問題が出る事があるとのことです。えーっ!?状態ですが。本機ではイオンSIM問題在りませんでした。
また手持ちのZenFone Max (M2)(ZB633KL)でもイオンSIM問題なく使えました。機種は違いますが2機種報告です。

参考になった92人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぴくそんさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:102人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
1件
3件
スマートフォン
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン4
携帯性3
レスポンス3
画面表示3
バッテリー1
カメラ無評価

小2の子供に持たせる携帯として購入。
キッズケータイも検討しましたが、位置検索ごとにお金がかかるし…とlineモバイルでこの機種を購入。
本体価格が2万以下なので端末保証には入らず。
使用頻度としては週1の習い事に携帯、平日子供の帰りの方が早かったりした時に「いつ帰ってくる?」といった連絡程度。Googleのファミリーリンクにて制限していたので。
まぁ自分が使うわけではないのでカメラの画質の粗さ暗さは特に気にならず、必要最低限使えれば良いと思ってましたが、1年1ヶ月で充電器に差しても充電出来ず、赤点滅(1秒ごと)。ネットで調べるとメーカーのホームページには記載がないが、この症状になった人も結構いる様で…。リカバリーモードでも起動出来ず、メーカーに問い合わせた所メーカー保証も切れているので修理代金は11.600円+パーツ料金。
新品買うのとそこまで値段も変わらず、かといって壊れたのと同じ機種をまた購入する気にもならず。
安かろう悪かろうなんでしょうか…。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ベンガラさん

  • レビュー投稿数:185件
  • 累計支持数:416人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
11件
18件
クレジットカード
7件
0件
USBメモリー
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】プラスチックですがカラーリングがきれいなので良いです。滑りやすいので落下注意です

【携帯性】5.5インチですけど携帯には問題ないかと思います

【レスポンス】私の場合はヒッカカリなどは感じません。個人差があるとは思うけど。

【画面表示】フォントサイズは4段階、表示サイズは3段階で調整出来ます。

【バッテリー】ゲーム無し、snsメインでしたら十分持ちます。

【カメラ】しばらく使ってから再レビューしてみましょう。

【総評】

電源ボタンを長押ししたままブルブルっと振動があって40秒から50秒ほどで操作可能となります。



ブルーライトカットフィルムは前機種のものを流用しています。

外出先でのsnsのやりとり、メールチェック、ネット検索ぐらいしか使わないのでコスト最小限での条件で選びました



初期セットアップ中にシステムアップデートがかかり、適用後はバージョン JP-15.07.1811.29になっています。


2020/03/24にバージョン [8937/O] JP-15.07.2003.512020/03/231.77 GBytesが降りてきましたのでアップデートしました。

いまのところトラブルは起きていませんが起きたら初期化します。









参考になった8人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

スーパー仁志君さん

  • レビュー投稿数:120件
  • 累計支持数:354人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
14件
0件
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話
8件
0件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】高級感は無いがスッキリした良いデザイン。

【携帯性】薄くて軽く非常に良い。

【レスポンス】上級機と比べると多少レスポンスは劣るが問題無い。

【画面表示】流石にIGZOと比べると見劣りする。

【バッテリー】3,000mAhなので4,000mAhは欲しい。

【カメラ】スマホで写真は殆ど撮らないのでこのくらいで十分。

【総評】DIGNO ケータイ2を通話専用で使っていたが、WiFiでWebページの検証が必要になった為購入。
キャリア系の通話専用simが使用できるので有難い。
simフリースマホの中ではコストパフォーマンスが最高で満足。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

IT Geekさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:153人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
3件
0件
プリンタ
2件
0件
ヒーター・ストーブ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

長年愛用してきたガラケーを卒業して、今年の11月からこのASUS ZenFone Live(L1)を使い始めました。必要十分なスペックを備えつつ、2万円以内で購入できるお手頃価格のスマホです。

サイズは5.5インチで重さは約140gと軽量で、片手にスッポリ収まるサイズです。ディスプレイの解像度は1,440×720なので、ハイビジョン動画を視聴可能です。内蔵バッテリーの容量は3,000mAhで、連続待受時間は最大約611時間と非常に長持ちです。内蔵メモリーは2GB、内蔵ストレージ容量は32GBと少なめですが、外部ストレージとして最大2TBのmicroSDXCカードに対応しているので、写真や動画などの保存に困ることはなさそうです。

気になるカメラ機能ですが、背面は1300万画素、全面は500万画素で、オートフォーカスやズームが非常にスムーズで使っていてストレスを感じることはありません。多彩なカメラモードが搭載されていて、シーンに最適な画質で撮影でき、SNS投稿などにも向くと思います。

操作モードも簡単なので、これからスマホ・デビューされる方にもとても「ユーザーフレンドリー」な設計となっており、オススメの一台です!

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kimutoraさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【総評】格安スマホですが、フォーマSIM家族割月千円くらいとDMM1GデータSIM月5百円くらいのどっちも使えて、家族通話0円、LINEトーク&通話0円で、年金暮らしにありがたいケータイです。3日くらい充電なして使えます。

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

j_stockさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

掃除機
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ3

買って1ヶ月で通話音声が聞こえなくなった…
致命的です。
修理受付時もよくある不具合なのか話が速かった…。
ただ、修理に送った後、
数日音沙汰なし…。
どうなっているんでしょ。
お勧めしないッス!

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ベガラクさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

空気清浄機
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示4
バッテリー5
カメラ5

家族間で、ラインやメールするくらいなので、この価格は、お買い得でした。大満足です。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Anti-Minerさん

  • レビュー投稿数:121件
  • 累計支持数:344人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
9件
0件
SSD
7件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン3
携帯性5
レスポンス3
画面表示3
バッテリー4
カメラ3
別機種
   

   

スマホはiphoneしか使ってこなかったんですが、iphone6からお高い新型に買い換える程の魅力をもう感じられなくなったので、それならばと思ってROG Phoneを買いまして、超高性能なんですが、超ハードなゴリラガラス6の内側に非常に脆い液晶が入っていて、速攻で修理に出す事となり、代替機としてこの機種を購入しました。これはASUSをディスりつつ、またASUSをアゲるという人間精神の曖昧性に根差した選択です。長い前説にお付き合いありがとうございます。

本体18,000円くらいでサイズ合いそうな画面保護フィルム500円とエレコムの汎用シリコンダンパー500円。 ROG Phone買ったときのポイント使って全部で9,000円でした。使えりゃいいやという安物買い根性丸出しの構成です。故に性能など一切考慮してなかったんですが、使ってみると
いやいや、この価格でこんなに高性能なの?
っていう驚きの機種でした。


ストレージ容量は32GB、microSDも1枚入れられるので十分。

wifiが11a,11ac非対応なので5GHz帯を使えないというネックはあるけど、実質困らない、この値段なら無視できる範囲。

メモリが2GB。せめて3GBは欲しかったけど、iphone8でも2GBしかないし、目を瞑ろう。

バッテリーは3,000mAhとなかなかの大容量、そのくせ本体は軽い、シリコンケース付けたiphone6よりも軽い。電池持ちもなかなか。

CPUはスナドラ430、1.4GHz*8コア。マルチスレッドな処理能力ならiphone7の向こうを張れます。元値が全然違うんで、耐久性とかまだわかんないけど、今安くなってる旧型の iphone7を買うくらいなら、この子の方がもっと安くて満足度は高いかも。iphone6よりは確実に高性能です。

イヤホンジャックが付いている(これ大事)。音質はスマホとしてなら不満はない。スマホで音質に拘るならグランビートかDAC買ってねっていう程度の音質。powerampってアプリでイコって聴く分には悪くないかな。

ROG Phoneが戻って来ても、これならサブ機としても長く使用できそうです。電子辞書としても活用可能だし。むしろメインでも十分やれる子だと思います。SIMフリーだから気分で持ち替えたりもできるしね。


ついでに10年以上スマホはiosしか使ったことなかったところで、androidに変更した感想です。最初はちょっとした操作に違和感がありましたが、2日で慣れました。慣れたらむしろandroid使いやすかったです。
ただ、言語関係は圧倒的にiosが強いですね。特に電子辞書アプリなどを複数利用される方は、利用できる辞書種と価格設定と使い勝手にそれなりの覚悟が必要です。

参考になった34

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ムスカ大佐.comさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:127人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
16件
ゲーム機本体
2件
11件
タブレットPC
1件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー無評価
カメラ5

妻がガラケーから初のスマホに。当機種を選び使わせています。

・ 安価な割に悪くないスペック

・ 大型化していく中で5.5インチと比較的コンパクト

・ 写真がけっこう綺麗(設定次第で)

価格相応、あるいはそれ以上のスペックかと思います。

RAM 2GBというのがスマホ常用者としては不満点ですが、
ガラケーからの初使用という人ならさほど問題ないだろうと判断。

高い金を出せばもっと高性能のスマホはありますが、
やたら大きいし、キリがなく。
値段の割に、今一番ちょうどいい機種なのではないでしょうか。

電池の持ちは経年劣化がどの程度かわからないため、無評価です。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

富国と強兵さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
14件
もっと見る
満足度1
デザイン2
携帯性3
レスポンス2
画面表示2
バッテリー2
カメラ2

・メモリ不足でよく落ちる。致命的。
・マイクロUSBの挿入口が逆で
 挿すと逆L型ケーブルになる。
・通知設定にプログラムミスがある。
・格安セット販売ですでに価格が崩れている。
・動画再生時にノイズが出たりする。
・中華系で将来が不安である。
・umidigi a3proに負けている。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あっきー120%さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス3
画面表示4
バッテリー5
カメラ3

出落ち感ありますが、題名が全てです。
デザインもマシンスペックもiPhone6くらいで、ざっくりした長所短所は

<長所>
・安いけど質感が良い
・軽くて薄くてバッテリーが持つ
・精度は分からないけど顔認証で普段遣いは楽

<短所>
・処理の重い3Dゲームは基本無理
・カメラ画質をそこそこ

どういう使い方をするか次第ですが、値段に対しての満足感は個人的には十分あります。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意