| 発売日 | 2018年11月30日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.39インチ |
| 重量 | 189g |
| バッテリー容量 | 4200mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2024年6月21日 09:07 [1704857-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
さすがハイエンドスマホだけに高級感あります。
両面ガラスで金属フレームの美しい機体です。
薄くて軽く、野暮ったい感じはありません。
今となっては古臭い大型ノッチが玉に瑕。
【携帯性】
大型ですが、今時はこれくらいが普通サイズです。
薄くて軽いので、携帯性は良い方だと思います。
【レスポンス】
普通に早いです!
普段使いで困る事は無いでしょう。
指紋認証のレスポンスはあまり良くないです。
【画面表示】
有機ELはメリハリがはっきりしてますが、個人的には液晶の方が好みかな?
屋外では強いんですけどね。
それとこの機種はパネルの当たり外れがあるようですが、斜めにすると少し緑色っぽくなりますし、エッジの傾斜部分が常に緑色のグラデーションみたいになってますので外れ個体の可能性があります。
常時変色してるとか光漏れとかは無いので、慣れの問題かも?
ノッチ部分が隠れて表示されるゲームがありました、やはりノッチ部分がでか過ぎますね。
【バッテリー】
少し持ちが悪く感じましたが、4年以上前の機種なので仕方ないですね。
【カメラ】
使わないので無評価です。
宝(ライカレンズ)の持ち腐れですね。
【総評】
Google撤退前のHUAWEIのハイエンドモデルが、どのくらい使えるのか興味がありました。
当初性能的に同等のnova5Tを購入予定だったのですが、程度の良い物がほぼ同じ価格で出品されていたので衝動買いしてしまいました。
送料込みで2万円弱でした。
有機ELパネルの焼付きが不安でしたが、幸い綺麗なパネルでした。
ソフトバンク版なのでいくつか余計なアプリがプリインストールされていますが、スペックに余裕があるので無効化すれば問題無いでしょう。
SIMロック解除されていたので、docomoのSIMが問題無く使えます。
用途としてはゲームや動画視聴、特にゲームを快適にプレイすることが目的でした。
まずは動画ですが、これはさすがに素晴らしいです!
有機ELディスプレイは動画鑑賞に最適です。
ステレオスピーカーなので音の拡がりも感じられます。
ゲームも快適過ぎるくらいですね!
ウマ娘、ブルーアーカイブ、NIKKEは全て最高設定で余裕です。
原神もプレイ可能みたいですから、軽めのゲームなら問題無く動きます。
横持ちだけでなく縦持ちでもステレオスピーカーなのも良いです。
イヤホンジャックが無いのは残念ですが、アナログ音声出力対応機種なので100均の変換コードが使えます。
性能的には最新機種でもミドルクラス相当ですので、バッテリーの持ちが少々良くない事に目をつぶれば、まだまだ十分現役で使えそうですね。
日中でも視認性が高いですし防水性もありますし、なにより高級感があって格好良いですから普段使いしたいスマホです。
画面保護は必須ですから、良い保護フィルムを探そうと思います。
同様の目的でZTG01(ZTEa1)も購入したのですが、さすがに比較するのは可愛そうですね。
唯一ZTG01の方が良いと思う点は、室内限定ですが液晶画面の見やすさでしょうか。
【追記】
環境が変わり、DSDV(SIM2枚挿し)での運用の必要性が出てきました。
そこでなんと、ソフトバンク版はDSDVが塞がれている事が発覚!
キャリアスマホなので当然と言えば当然なのですが、グローバル版とプリインストールアプリ以外ほぼ同じ物だと思っていたので弱りました。
現在の環境だとルーター持ち歩くのはかなり不便なので、メインスマホとしては適していません。
仕方ないですがサブ機に降格させる事にします。
後継機は、ほぼ同じ性能で値ごろ感が出てきたNOVA 5Tにしようと考えています。
参考になった9人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2023年9月24日 10:56 [1761805-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
発売当初から使っていてカメラの性能が気に入ってます。
先日よりスリープになると勝手に再起動するようになりました。買い替え時かとも思いますが、再起動を防ぐ方法をご存知ないでしょうか
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年11月22日 22:16 [1219560-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
ここ最近、Cromeが重くなり、
寿命かな?と思っていたのですが、
うまく復活できたので、再度レビューしてみます。
まず、Cromeは、
なぜか、ポップアップをONにしてしまっていたようで、
そのせいで、かなり重く、フリーズを連発していました。
これは、Crome側の不具合かなと思います。
(ポップアップ無効化+キャッシュ等のクリアで問題なく改善しました)
購入後、1年ほどですが、
パワーのある端末なので、
ほとんどの場面で、力不足を感じないサクサク感という感じです。
動画サイトなどもたまに見ますが、
・WebViewerを複数稼動
・常にモバイルデータ通信を有効にする
という設定をONにすると、複数の動画などもサクサクと閲覧できるようです。
(ワイファイ環境+モバイルデータ無制限、での利用です)
その他、
・高解像度設定
にして、画質を高めたりしています。
(このあたりも、パワーがあるのでできるところかなと思います)
その他、カメラもとても高画質なので、
ヤフオク出品などでも、有利と思います。
懸念点としては、
楽天モバイルの回線が今後どれだけつながりやすくなるか、
と、
ファーウェイへの制裁の影響などが出ないかどうか、というところくらいでしょうか。
おそらく、あと1、2年くらいは大丈夫かと思いますが・・。
全体的に、とても良い端末だと思います。
==
(前回)
主にブラウジング端末として、購入しました。
購入後、1ヶ月といったところです。
特に良いなと感じているのは、
・処理速度
・イヤホン(ハイレゾ音質)
・超急速充電
・画質
といったところでしょうか。
処理速度に関しては、
この端末で処理できないのなら、
他のどの端末でもほぼ無理、というくらいのCPUが搭載されてますので、安心です。
イヤホン音質は、
USB-C接続なので、ちょっと面倒かな、と思ってましたが、
この音質が得られるなら、納得です。
そして、付属のイヤホンの質感も良いです。
しんなりしていて、アイフォンの質感をうまいこと取り入れたのかな、
という感じですね。(^^;)
充電は、1日1回、夜でも、
朝でも、30分〜1時間程度充電すれば、
ほぼフル稼動できるレベルです。
画質は、アイパッドなんかのretina液晶と同等か、
それよりは少し落ちるか、といったレベルで、
ほぼ問題のないレベルだと思います。
なお、私は、
この端末の特徴的機能である、
「カメラ、ワイヤレス充電、指紋認証、顔認証、」
といった機能は、ほとんど使っていません。
その意味では、もったいない買い物、
という見方もあるかもしれません。
それでも、上記の、
レスポンスの良さ、
イヤホン音質の良さ、
充電の速度、
といったメリットだけでも、
十分、値段相応の価値があるように思います。
ほぼ「全部入り」なので、
求めるものが異なる人にも、
たいていは満足してもらえる、そんな端末だと思います。
あとは、唯一の欠点?である、
大きさですが、
これだけは、「時間と、慣れ」が必要ですね。
私も最初は「持ちにくいな」と思いましたが、
1ヶ月も使うと、コツがわかってきて、
それほど違和感なく使えるようになっています。
(バンカーリング使用です)
総評としては、価格相応の価値のある端末だと思います。
参考になった14人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2020年3月14日 16:56 [1309641-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
メインカメラ(x1/27mm相当) |
広角カメラ(16mm相当) |
望遠カメラ(x3/81mm相当) |
メインカメラ(x1/27mm相当)の作例 |
メーカーのサンプル機をお借りし、約1週間試用しました。
当方、特に映像を専門にしているので、主に画面とカメラ画質についてレビューします。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
両サイドが丸みを帯びてスムーズにエッジと繋がる造形。スマートで洗練された印象を受けます。質感も上々で、価格に見合う雰囲気を備えています。
【携帯性】
6.39インチ/189g。当方が普段携帯しているiPhoneX(5.8インチ/174g)と比べると少し重いですが、縦長形状で画面の面積が広いこともあり、薄く軽く感じます。
【レスポンス】
SoCはHUAWEI Kirin980で、ベンチマークはネット上で各所から情報が出ています。ミドル〜ハイクラスといったところ。実際に触れてみても、画面のタッチに対するレスポンス、スクロール時の追随性、3Dゲーム表示の滑らかさなどで問題に感じることはありませんでした。
顔認証(3D)はiPhoneXよりも心持ち速いくらい。画面内指紋認証も反応が機敏で快適です。
【画面表示】
3120 x 1440画素の有機ELです。横長使いで16:9の映像を見ると、上下エッジ周辺の丸みによる像の歪みと輝度ムラが気になります。慣れれば問題の無いレベルですがご参考までに。
アマゾンプライムビデオはHD解像度(設定の上限が1.82GB/時)での再生が可能でした。見た目にもHD解像度で色味もナチュラル。映画やドラマの視聴にもおすすめできます。
HDR再生も可能。高コントラストで非常に高画質です。(HDRはYouTubeで確認)
【バッテリー】
アマゾンプライムビデオを約1時間Wi-Fi接続でストリーミング再生したところ、バッテリー残量の表示は100%から96%になりました。画面の明るさ設定によりますが、バッテリーの持ちは非常に良いです。かなりの長距離フライトでも充電無しで映画やドラマを満喫でき、さらに現地に着いてからの余力も残ると思います。
【カメラ】
アウト側に3つのレンズ(メインカメラ/27mm相当、広角カメラ/16mm相当、望遠カメラ/メインの3倍/81mm相当)を搭載しています。
画角の違いは大阪城の写真をご参考に。P30 liteの広角撮影は画質が今一つでしたが、本機は広角もメインカメラとギャップを感じず高画質なのが発見でした。望遠カメラの画質も良いですね。
メインカメラの画質は、花の写真でご確認頂ければと思います。AI機能で花と判定され、調整が施されています。P30 liteのレビューにも同時刻に同じ場所で撮影した写真を掲載しています。AIオンとオフの差か、色味が異なりますが、素の画質が良く、温かみや柔らかさが加わって良い雰囲気だと思います。
因みにレンズ(カメラ)は、上段がメイン(27mm相当)、下段左側(フラッシュ下)が望遠、下段右側が広角です。
【総評】
有機EL画面、画面内指紋認証、3D顔認証、処理能力の高さなど、ミドル〜ハイエンド機として充実した機能および性能を備えています。
加えてカメラは標準(27mm/広角)、広角(16mm/超広角)、望遠(光学x3/81mm)ともに高画質。カメラ機能に拘る方にもおすすめできます。
アマゾンプライムビデオがHD画質で再生できるのも良いですね。
お安くはありませんが、クオリティーを考えるとコストパフォーマンスは上々で、注目すべきAndroidスマホと言えます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年9月25日 22:35 [1262337-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
安くなったので、mate10proから乗り換えました。
このシリーズの超急速充電は相変わらず便利。
画面が少し大きくなり満足です。
バッテリーも少し大きはずだけど、
10proより持たない気がするのは気のせいかな?
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年9月12日 01:40 [1200564-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 1 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
1月に乗り換えで、本体値引き10万円で購入しました。1ヶ月使ってのレビューです。
【デザイン】
ギャラクシーS6エッジみたく、ベゼルの両脇が湾曲してます。ここは好みが分かれると思います。私はあまり好きではないです。
【携帯性】
デカイので、携帯性は悪い。サイズ的には8Plusとか
ほぼiPhoneXsMAXなので。
【レスポンス】
反応が良すぎてか、キーボード入力を誤入力してしまいました。あと、指紋認証が液晶画面に内蔵という驚異の機能ですが、ガラスフィルム付けるとやや認識のレスポンスが悪くなります。iPhoneよりもググッと押さえるといけます。まあ結局、顔認証で足りますけどね。
【画面表示】
綺麗です。高いだけあって、3万円台のスマホとは比較にならないです。当たり前ですがサイズが大きい事もあり、動画視聴の迫力が違います。
【バッテリー】
今のところ、困らずに一日中もちます。あまりガッツリゲームや動画視聴に使わない人なら2日もつかも。
付加価値として、この機種はQiが対応したケータイ用のモバイルバッテリーにもなります。
友人にバッテリーシェアしたり、仕事で二台持ちしてる人にはいいかと。iPhoneなら8以降が対応してますが、こちら側のNFCを
オフにしておくこと。勝手にアップルペイが立ち上がって上手くいきません。
【カメラ】
カメラは重要視してないですが、
iPhone8と比べて、夜の撮影にも強いです。
遠くを撮るにも強い。ただ4000万画素の恩恵は今ひとつ感じなかった。
【総評】
結論から言えば、もう少し安ければ100点の機種でした。私は割引されてるので13000円くらいでしたが…。13000円として考えたらフェアじゃないので。
色々言われてるファーウェイですが、自分はあまり情報云々気にしてないので、それを除けば買わないのがもったいない名機かと思います。
(そもそもアンドロイドの時点で相当な情報を抜かれてますしね。)
とはいえ、約12万円は高い。乗り換えじゃないと買わなかったですね。
値段を下げるか、12万円の付加価値をユーザーに感じさせるもう一味何かないと格安スマホが全盛になろうとしてる現在では通用しない機種になってしまうでしょう。
2019年9月現在、64,800円です。そろそろ市場から消える頃なので欲しい人は早めにどうぞ。
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年7月27日 09:54 [1244418-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
◆2度ほどシステムより、書き込みを消されましたが、やっと真面なレビューします。
◆3カ月程、使っていたP20Liteと比較しながら記載します。
◆税抜き48,800円(OCN契約セットなので、3,000円別途必要)でgoo Simseller 楽天市場店にて7/19に購入しました。無論、速攻で、初期解約申請してます。楽天ポイントが7.5倍で買ったので、実質、48,000円という破格値だと思います。
◆デザイン
縁まで画面に憧れてましたが、それほどでもなし。P30の方が普通でいいですね。ケースに入れて使うので、勿体ないですが、背面のデザインは高級感あります。
◆携帯性
重い〜。Yシャツに入れるスマホとしては限界レベルと思う。でも、歳なので、デカい画面は必要なので、致し方ない。
◆レスポンス
P20Liteに比べればかなり早くFacebookなど普通のアプリは立ち上がる。体感的には、P20Liteの2〜3倍かな。Wi-Fi速度(同じ5G)も433Mbpsから780Mbpsと2ストリーム性能を発揮しているので、Wi-Fi環境は驚異的。普段のマイアプリの更新はインストールも含め、一瞬で終わるので便利です。
◆画面表示
写真の様に、待ち受け画面(初期)が高級感あります。3kの解像度は素晴らしい。ドットは完全に(私には)見えません。。。ただし、白い表示中の縁や斜めから見た時の薄緑になるのは頂けません。晴天下でもしっかり見えるのは良いです。
◆バッテリー
アマゾンで10W非接触の充電器を買いました。未だ、2回しか充電していませんが、P20Lite結構早い(1/2とは言わないが、それに近い感じです。)持ちの良さはP20Liteと比べ若干いい程度と感じてます。
◆カメラ
まだ、まともに試していないので、後日。
◆その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年7月22日 13:22 [1179754-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
P30Pro超広角 |
P30Pro広角 |
P30Pro 5倍 |
P30Pro 10倍 |
P30Pro 50倍手持ち撮影 |
【デザイン】
端が湾曲して細長いデザインでスマートな感じです。P30Proと比べるとよりエッジが3Dのデザインとなり、曲げました!感じです。背面は色合いも微妙な変化があり、良いですが、純正カバーをしてしまえば、わかりません。
【携帯性】
エッジの湾曲でとても持ちやすくなっていますが、滑りやすいので純正カバーをつけるとそれなりの厚みがあります。いつも上着の内ポケットにいれていますが、細長いので頭がでるようになり、幅が少し広いP30Proと比べても取り出し易いです。
【レスポンス】
P30Proと比べて変わりません。同じCPUなので当たり前でしょうが。十分早いです。鈍いと感じたのはスマホの問題ではなくて画面にフィルムを貼ったら明らかにタッチ感度が落ちてしまい、反応が悪くなってしまいました。下記のフィルムです。お気をつけください。ガラス系以外のフィルムなら純正品が販売されるのを待つしかありません。
https://item.rakuten.co.jp/blade/m20pro-f05e-w81112/
追記
その後、下記URLのフィルムを貼りましたが、商品としてはとても良いのですが、四隅がケースと干渉してしまい浮いてきました。ケースを使わない人にはおススメのフィルムです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07H9WGSL1/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02__o00_s00?ie=UTF8&psc=1
やっとケースと干渉しないフィルムを貼れました。下記URLの商品です。問題ありません。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07K44XWTK/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00__o00_s00?ie=UTF8&psc=1
【画面表示】
湾曲した部分は勝手にタッチ反応したり、反応が鈍かったりとちょっとコツが必要です。慣れれば、問題なさそうです。画面自体はMate10Proと比べると明らかに良くなっていました。発色の良さや精細さなどすべてが性能アップしています。しかし、並べて比べないとわからないレベルです。
追記
慣れてきました。タッチも問題ありません。P30proのエッジはMate20Proほど湾曲がきつくないので操作性は最初から問題ありません。
【バッテリー】
劣化し始めているMate10Proと比べれば長持ちです。普通(写真100枚、ゲーム1時間、SNS他)に使い倒しても夜には40%は残っています。1年以上使っている10proなら20%を切っています。
追記
標準で付いてくる充電器は素晴らしいです。80%ぐらいまでならあっという間に充電されます。100%にするにはそれなりにかかりますが、95%程度で良ければとても早いです。P30Proはさらに全く素晴らしい電池の持ちです。Aiの電池制御は目覚ましく進歩しています。
【カメラ】
超広角カメラが欲しくて20Proを購入しましたが、超満足です。仕事で暗い室内の写真を撮るのにとても役立っています。多少の歪みは仕方ないです。また、大勢の集合写真を撮る時も中心に集まらなくても撮れます。Mate10Proと比べて発色が穏やかになっています。どぎつい感じがなくなりました。特に青空や赤い食べ物を比べると明らかでした。画質も10Proと同等ですが、超広角はAI機能が発揮されにくくなるようで、顔の認証や料理といったシーン反応が悪いです。Aiの進歩も実感はありません。10proも頻繁にアップデートされているので性能は近づいているのかもしれません。
追記
写真を撮りまくってみると良いところと悪いところがはっきりしてきました。画質ですが、やはり、しょせんライカでもスマホカメラです。コンデジのCanonのG7Xにすら勝てません。普通に撮っていれば4000万画素の恩恵はありますが、超広角は2000万画素にしかなりません。しかし、お手軽にカメラ任せでもAIでそれなりにきれいに撮れるのが素晴らしいです。特に10Pro同様に美顔ポートレートや夜景とそして超広角はとても魅力的です。
追記2
P30Proと比較すると大人と小学生ぐらい違います。P30Proのカメラはもうスマホ付カメラではなくて、超高級コンデジ付スマホです。ポートレートのボケは完璧です。流石のTOFカメラ付きです。50倍ズームはとにかく被写体を固定するのが難しいですが、それでも手持ちでの撮影を可能にしています。手振れ補正性能は素晴らしいです。今回は超広角から50倍まで写真を添付しました。20倍程度までなら画質の劣化は感じられません。また、暗所での撮影も信じられないくらい明るく撮る「ことができます。目では見えない色まで忠実に再現してしまうので暗視カメラの代わりになりますし、50m離れた近所のマンションの本棚の書名まで確認できてしまうほど、性能が高いです。カメラを主体に考えている方はP30Proが一押しです。Mate20Proからの進歩は半端ありません。
【総評】
Mate10Proと比べて色々と進歩したとのことですが、超広角カメラ以外は特に感動しませんでした。画面内指紋認証も顔認証もAIもこんなものかといった感じです。まだ、使っていませんが、Wifiで画面を飛ばせるようなので今度のプレゼンで挑戦したいと思います。ただ、Mate10Proも有線でできることなので必要性は感じませんでした。超広角カメラが必要な人にはおススメの機種です。また、このメーカーは日本メーカーと違い、頻繁にアップデートされてバグ消しと進化が見込めるので長く付き合えるスマホです。アメリカにはずいぶんたたかれていますが、基地局の通信設備ではなく、端末なので問題はないと思っています。
追記
使いなれてくると色々な機能やインターフェイスが素晴らしくレベルの高いスマホだと感心しています。カメラ以外の部分もおススメできます。高価ですがiPhoneよりは安くてコスト的にもとても満足できるはずです。
追記2
カメラ機能を中心に考えている方はP30Proがおススメです。もう少しでドコモから正規国内仕様品が発売されるようですが、並行輸入品でカメラだけを楽しむのもおススメです。後悔しません。もう高級コンデジには戻れません。
参考になった60人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年7月1日 09:45 [1239486-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
当方同社のグローバル版P20 proを所有しており、嫁さんがそのカメラ性能に惹かれた為当機種を購入。
じっくりは触っていませんが、ゲームをあまりしない人や超広角撮影をしない人にはややスリムなP20 proで十分だと感じました。
ただ隙の無い優れた機種だと思いますので、予算があるならこの機種をお勧めします。
とにかく最近のhuaweiのカメラ性能は素晴らしい。
趣味で一眼のカメラやっていますが、「スマホの写真の方がキレイ!」と言われないよう腕を磨いていきたいと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年6月7日 20:10 [1233107-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】良いと思う。ただ、エッジが丸く処理されておりうっかり手のひらでさわり誤作動が多いのが残念。
【携帯性】以前使っていたのがmate9で、これと縦は同等、横は短くなっているので良くなった。ただし重いのは変わらない。
【レスポンス】全く問題なし。mate9でも不満はなかったが、比較すると少しだけ速いくなっている。
【画面表示】有機ELの欠点の斜めから見ると緑がかった表示や強い日光の下での見づらさは買ってから感じた。
【バッテリー】一日使って50%位。2年近く使っているmate9と同じくらいなのでもう少し頑張ってほしかった。
【カメラ】購入時点で最高だったと思うくらい綺麗。3カメラの広角が意外と使える。色乗りも良い。
ポートレートモードなどmate9より進化して処理がうまくなっている。
【総評】キャリア版なのでsimカードが1枚しか入らないのが残念だがそれ以外はとても良くできている。
ただし米中関係からhuaweiは今かなり厳しい状態なので、今から購入するのはそれなりのリスクもあるので踏まえた上でどうぞ。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年4月8日 22:37 [1215178-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 5 |
【携帯性】
少し大きくて重い
【レスポンス】
とても良いです。
【画面表示】
キレイと思います。
左右の丸くなってる部分、
使いにくい時がある。
【バッテリー】
思ってた以上に持ちは悪い。
使いすぎだとは思うけど。
【カメラ】
キレイに撮れます。
夜景とか手持ちでキレイに撮れますね。
【総評】
値段相応の性能だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 1件
2019年2月18日 08:44 [1201404-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
はじめて中国製のスマホを持ちましたが、
良い感じです。
〇Phoneを使ってたけど、こちらの方が良い気がします。
【携帯性】
薄くて重さも軽い感じです。
ミラーレス一眼を持って歩く感じだったので今はスマホでOKなのが嬉しいです。
【レスポンス】
異様に早い気がします。
ぬるっと動くというよりもサクサク動いて、特にホームページやアプリを見る時もサクサクで
読み飛ばしてしまいがちです^^;
【画面表示】
何となく赤いというか緑っぽいというか、特徴がある色合いだと思います。
綺麗だとは思いますが、iPhoneの液晶の方が好みではあります。
【バッテリー】
意外に減る気がしますが、急速充電なのでそんなに気になりません。
【カメラ】
買った理由の一番の理由であるカメラ性能ですが、言うことなしです!
自分が持ってるミラーレス4台より画質がこちらの方が良い気がします。
特に、仕事でも食べ物を撮影するので大変助かります。
食べ歩きブログを運営してるのでmate20proのカメラ性能に満足です。
【総評】
とにかくコスパとカメラ性能重視なら買いだと思います。
でもiPhoneから機種変を絶対した方が良いともいえないところです。
操作性が多少違いますし、コスパ気にしないならiPhoneでもOKだと思います。
撮影した写真を掲載してるので良かったら見てみてください<(_ _)>
ちなみに風景などは普通に撮ってますが、
料理写真などは他のアプリを使用してます。
フードモードでは暗く映ることが多く、明るさ調整すると白くうつるので^^;;・・・
食べ歩きブログ
https://hokaido946.com/
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年2月16日 11:54 [1200158-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
トワイライトはカメラ周辺の水色の部分の光沢が強すぎて、クリアケース等だとビジネスシーンは少し遠慮してしまう。開封したときの満足感はあったが指紋も目立つため、ミッドナイトブルーにすればよかったと後悔。
また、デザインの目玉のカメラですが、持っているとかなり指がレンズに当たります。上部が重い為、自然に持つ位置も上よりになってしまうのでなおさら触らないようにするのが困難でした。手帳型ケースなら解消できるので自分はそうしてます。
【携帯性】
数字的には重いのですが、p20proより軽く感じなくもないです。逆に重心がセンターになると重く感じる人もいるようですが、自分は横幅も含めて片手で使える範囲でした。
【レスポンス】
売りの指紋認証は実用的ではないです。せめてiphone5sレベルにしてから製品に乗せて欲しかった、、毎回認証するときに意識して指を置かないと基本開かないです。p20proはここらへん最強だっただけに、凄くストレスです。顔認証メインで指紋は机に置いてる時だけにしろてことなんですかね。
【画面表示】
ディスプレイは綺麗。ノッチはかなりでかいのでかなり窮屈にアイコンが並んでるのでノッチ表示は自分は切ってます。エッジ部は反応が悪く(動画のシークバーの調整等がエッジにくるとかなりシビア)使い手からしたらデメリットのがでかいです。
【バッテリー】
kirin980がかなり優秀と感じます。kirinは950の時に初めて使いましたがこのときは爆熱電池食いcpuという印象でした。しかし今や性能は格段に上がっているのに全くと行っていいほど発熱しないです。冬ということもあるが嘘ではなく発熱を感じたことがまだない。p20proは今でもゲームをすると普通に温まるのでやはり省電力性というのは改善されていると思います。
弱点は純正充電器でないと遅いので、せめてモバイルバッテリーはPD充電できるものでないと、旅行の際は不便です。
【カメラ】
p20proは癖があったが、mateではかなりマイルドな色合いになりました。ビビットにしたければ、フィルムモードを変えれば良いだけなので、自分はこれのが被写体を選ばないので好きです。 ただ、p20proのが綺麗に撮れる時も多いので、やはりモノクロレンズは一応仕事していたのかなとは思いました。
ただ、カメラアプリは前作より更に悪くなりました。タップしてシャッターが前作にはあったのですがこれが消えてます。他にもこのアプリの機能には不満が多いです。せっかくカメラがいいのに使い勝手は残念なのと動画撮影は他メーカーハイエンドには及ばないです。
【総評】
指紋とカメラアプリが残念。広角カメラがよっぽど使いたいとかじゃ無ければ選択肢には入らない。
参考になった20人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年1月20日 22:13 [1193225-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
Pixel3、Galaxy S9、iPhone SEを所有していますので比較して評価します。
【デザイン】
カメラが増えるとどうしてもゴチャゴチャしますが上手くまとめていると思いますし、色が良いのでカッコ良く見えます
国内でエメラルドグリーンが発売されなかったのは残念でした
【携帯性】
所有している機種と比べるのは酷ですがサイズの割には持ちやすいです
【レスポンス】
流石の速さ、安定感です
【画面表示】
バッテリーを節約するため2Kでの表示はしていませんが充分キレイです
明るさのせいかGalaxyの方が綺麗見えますが、、
【バッテリー】
mate10proより若干持たない気がしますが充分です。体感でPixel3、Galaxy S9の倍持ちます
【カメラ】
3つ全てカラーセンサーになったのでP20proよりディテールでは少し劣る気がしますが超広角が楽し過ぎるので許せます
スーパーマクロも凄いです
建物や風景、食べ物を撮るには最高のスマホじゃないでしょうか?
オートフォーカスが遅い(特に室内)ので子供など動きのある被写体を撮られる方にはオススメできません
ブレブレの写真が撮れたりシャッターすら切れないことがあります
動画もコマ落ちが多いので重視する方は避けた方が無難です
ポートレートのボカシはPixel3の方が上手いです
動画はGalaxyの圧勝
動く被写体、ポートレート、夜間モードならPixel3
【総評】
現状で最強のAndroidであることは間違いありません
欲を言うならmate20proのハードにPixel3のソフトを積んだ機種が欲しいです
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
バランスがとても良いフラッグシップに迫るミドルハイ・スマホ
(スマートフォン > motorola edge 60 pro SIMフリー [PANTONE Calcite])
5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
























