AQUOS sense2 レビュー・評価

AQUOS sense2

  • 32GB

5.5型SIMフリースマートフォン

<
>
シャープ AQUOS sense2 製品画像
  • AQUOS sense2 [ニュアンスブラック]
  • AQUOS sense2 [アイスグリーン]
  • AQUOS sense2 [シルキーホワイト]
  • AQUOS sense2 [ピンクゴールド]
  • AQUOS sense2 [シャンパンゴールド]
  • AQUOS sense2 [ブロッサムピンク]
  • AQUOS sense2 [ホワイトシルバー]
  • AQUOS sense2 [アッシュイエロー]
  • AQUOS sense2 [アーバンブルー]

AQUOS sense2 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.73
(カテゴリ平均:4.06
満足度ランキングシャープ AQUOS sense2の満足度ランキング
レビュー投稿数:196人 (試用:4人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.90 4.34 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.87 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.22 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.11 4.33 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.85 3.71 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.19 3.96 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

dragonphoenixさん

  • レビュー投稿数:88件
  • 累計支持数:485人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
13件
0件
マウス
3件
2件
スマートフォン
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー3
カメラ3

【背景、所有状況】
・発売開始直後にIIJサプライにて購入、7ヶ月所有しています。
・Huawei P10 liteを約2年半使用していましたが、そろそろ新しい物が欲しくなり購入。
・電子マネーなどが増えており、おサイフケータイを活用して財布を整理するのも目的だったので、Huawei P20 liteと迷いましたが、こちらにしました。
・SIMはIIJmioを利用。ゲームはせず、LINE、SNS、ブラウザ利用が基本。

【良かった点】
○おサイフケータイが付いている
○3万円前後と低価格
○ROM 32GB RAM 3GBと、ストレスのかからない要件は十分満たしている
○指紋認証が前面に付いている(Huaweiは裏面にあるので、机に置いたまま使うときに不便だった)
○顔認証機能が付いている(手が濡れていて指紋認証してくれないときに便利)

【注意点】
△カメラは記録用(Huawei P10 liteの方が画質良かったかも…?と言うレベル)
△ユーザーインタフェース(UI)はHuaweiの方が使いやすい(アルバムの整理などをしていても、少しセンスのなさを感じる場面がある)
△バッテリーの持ちはHuawei P10の方が良く感じます。バッテリーが悪いのではなく、電子マネーも含めてアプリを大量に入れているため、消費電力が大きい可能性はあり

【総評】
2019年1月時点では、おサイフケータイ機能が付いていて3万円台となると、ほぼ本機しか選択肢がありませんでした。
ただ、コスパにも優れており、満足な買い物でした。
7月現在においては、もう少しお金を出して、よりカメラ機能の優れているGoogle Pixel 3aも選択肢になると思います。
おサイフケータイが不要で低価格帯&#12316;中価格帯のSIMフリースマホであれば、カメラ・コスパ・UIの観点から、自分であればHuaweiを購入します。


※最近のHuawei報道に関して思うことがあるので…
Huaweiのセキュリティを不安視する声もあるかもしれませんが、昨今の報道は、米国による政治的な戦略の側面が強いと個人的には解釈しています。ITツールを使用している限り、セキュリティや個人情報漏洩のリスクを完全に避けることはできません。
セキュリティに不安があれば、セキュリティソフトやツールを、お金と手間をかけて使用するしかありません。個人情報の収集を避けるのであれば、そもそもITツールを使うことはできません。むしろGAFA(google、Apple、Facebook、Amazon)こそ多くのあなたの情報を収集していますよ。嘘だと思うなら、googleアカウントの「購入」を見てみてください。gmailの文面から、あなたがネットで購入したものの履歴を全て収集していることが分かるはずです。
重要なのは、正しい知識と情報を得て、様々な「便利さ」「リスク」と自分なりの距離感を持って付き合うことだと考えます。注意力は必要ですが、過度に警戒して便利さを失うのももったいないことです。

参考になった30

このレビューは参考になりましたか?参考になった

giants0928さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性3
レスポンス3
画面表示3
バッテリー4
カメラ3

壊れた訳ではないのですが、arrows M03が余りに遅いので、AQUOSを購入しました。
スマホの条件としては、simフリーであること、おさいふケータイが付いていることの2点です。
その時点で、候補は数個しかなく、コスパの良いスマホが出るまで、我慢してarrows M03を使っていましたが、AQUOSが発売されたため購入。

そのため、レビューはarrows M03と比べてになります。

【デザイン】
可も無く不可も無く。

【携帯性】
arrowsより丸みを帯びており、ベゼルもarrowsより少ないので、画面が大きくなったものの携帯性は同じぐらい。
ただ、丸みを帯びているかつ、素材がつるつるしているAQUOSのほうが滑りやすい。

【レスポンス】
当たり前だが、AQUOSに軍配。

【画面表示】
これまた当たり前だが、AQUOSに軍配。

【バッテリー】
これまた当たり前だが、AQUOSに軍配。

【カメラ】
これまた当たり前だが、AQUOSに軍配。

【総評】
arrows M03と比べると断然AQUOSが良いのは間違いないが、やはりまだもっさり感がある。
(唯一負けている点はワンセグだが、そもそも見てなかったので、不要だった。)

あと一歩と言ったところか。
AQUOS sense3はコンセプト的には維持してもらって、性能強化(RAM 4GB、Snapdragon700台)で3万円台を期待したい。

比較製品
FCNT > arrows M03 SIMフリー [Black]

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とし2248さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
2件
19件
タブレットPC
1件
5件
スマートフォン
2件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4
機種不明AQUOS sense2 ようこそ画面
   

AQUOS sense2 ようこそ画面

   

【デザイン】
特別なところはありませんがシンプルで悪くないと思います。ただ、最近のスマホはたいていそうですが、表側が全面ガラスで覆われていて縁がないのは良くないと思います。落としたら割れるので。

【携帯性】
5.5インチですが縦長なので、横幅はそれほどでもなくディスプレイの大きさの割には良いと思います。

【レスポンス】
SoCがクアルコムのSnapdragon 450でAntutuのベンチマークスコアは74,000前後と、Pixel 3 XLなどのハイエンド機種の220,000前後とは比べるべくもありませんが、普通に使う分には十分だと思います。

【画面表示】
これがために鴻海がシャープを買ったという低消費電力のIGZO液晶を搭載しています。画面表示は、普通に綺麗だと思います。ただ、私が前に使っていたGalaxy S5の有機ELディスプレイと比較してしまうと負けます。まあ、自発光の有機ELと比較するのは酷だとは思いますが。

【バッテリー】
ゲームとかはせずに、ブラウザ、メッセンジャー、認証アプリぐらいしか使わない私の使い方だと2日間ぐらい持ちます。

【カメラ】
最新機種に多いデュアルレンズとかではないですが、普通に良く撮れていると思います。

【総評】
前のモデルが非対応だった5GHz帯の802.11 acに対応してきたのが非常にポイント高いです。もう家でも会社でも無線LANのアクセスポイントが乱立していて2.4GHz帯を使用する802.11 b/g/nは使い物にならないので。802.11 ac、指紋認証、顔認証、お風呂対応と、必要な機能をしっかり押さえながら、2019年1月30日現在で3万円前後の手頃な価格と、コストパフォーマンスに優れた良機種だと思います。

ブログにより詳しいレビューを書きました。

【シャープ AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー 購入レビュー(5年前のハイエンドGalaxy S5と比較して)】
https://www.monolog.cc/?p=86

比較製品
サムスン > GALAXY S5 SCL23 au

参考になった14人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

この製品の情報を見る

AQUOS sense2
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(スマートフォン)

ご注意