| 発売日 | 2018年9月下旬発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.28インチ |
| 重量 | 180g |
| バッテリー容量 | 3430mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2019年6月2日 17:39 [1231772-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
Xperiaから機種変更しましたが、Felicaを使いたかったのでR15proにしました。初期のダウンロードリストにANAがありませんでしたが、問題なく使えています。キャリアはymobileです。RAM,ROM共に大きめですし、バッテリーの持ちも十分だと思います。快適に楽しんでいます。好き嫌いが分かれるとしたらiphoneライクなところ、気になることと言えばandroid9へのバージョンアップがないことですか。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年2月8日 19:47 [1199262-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
見ての通り、これは好き好きかと?
【携帯性】
リング付きケース買いました。
これで格段に良い携帯性です。
【レスポンス】
iPhoneと変わらない、レスポンスで
ほとんど、ストレスありません。
【画面表示】
大きくて、見やすいし
ただ、くらい所での 自動明るさ調整は、暗くなり過ぎて見にくいかな?
【バッテリー】
ハードにつかっても、1日持ちます
【カメラ】
かなりいいです。特にポートレート機能は優秀
【総評】
これしか、全機能ある携帯ないので
選択肢なしです。
海外よく行くなら、絶対オススメ
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 4件
2019年1月13日 19:37 [1191199-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
現行機種で唯一のDSDS+Felica+防塵防滴ということで購入しました。
ヨドバシカメラ新宿本店で約75,000円(MVNO新規契約でさらに20,000引き)でした。
以下、主にこれまでメインで使って来たXperia X Performanceと仕事で使っているiPhone XSとの比較です。
[デザイン]
画面占有率が大きいのも今風でよく、背面のグラデーションは綺麗です。個人的にはまあまあだと思います。
付属のカバーをつけると、背面のグラデーション具合がわかりづらいのが残念。
[携帯性]
私の手は男性の中でも大きい方ですが、片手操作時は落としそうになることがあります。
文字の大きさを最小の設定にしても表示できる文字数がそれほど多くありません。表示できる情報量がそれほど多くないのであれば、携帯性や操作性を優先してiPhone X程度の大きさでもよかったと思います。
[レスポンス]
ストレスに感じることはほとんどありません。多くのアプリを立ち上げっぱなしにした時のレスポンスは2年前のハイエンド機(Xperia X Perfomance)より明らかに速く感じます。iPhone XSと比較すると軽快さは劣りますが、比較しなければ気になりません。
[画面表示]
iPhone XSなどと比較しても同じくらい綺麗に感じます。屋外の明るい場所でも見づらいと感じることはありません。
[バッテリー]
私の使い方では十分です。(通勤往復約1時間強で調べ物か動画視聴 + 仕事中に音楽視聴数時間 + 時折SNSやメールチェック)で帰宅時のバッテリー残量は50~30%程度です。
ただし、購入直後のXperia X Performanceと比較すると、何もしていないときのバッテリーの減りが早い気がします。SIM2枚でdual stanbyにしている影響なのか、端末自体の問題なのかは詳しく検証していないのでわかりません。
[カメラ]
iPhone XSと比較しても同じくらい綺麗に写ります。Xperia X Performanceと比べると断然綺麗です。同僚が持っていたPixel3と夜景写真を比較しましたが、評判通り夜景写真はPixel3のほうが断然綺麗でした。
Xperia X Perfomanceと比較して起動が速くなったので使う機会が増えました。
[操作性]★4
iPhone X風に画面下からスワイプして「ホーム」、「戻る」、「タスク一覧」が操作ができるのは画面が広く使えて大変便利です。
iPhone Xと同じように画面下端を下にスワイプして片手操作モードにできるとさらに快適になると思います。現状では、片手では届きづらい画面上端をスワイプして「片手」を選択しないといけないので、片手操作モードにするために両手操作するか持ち替えが必要なため、実質片手操作モードで片手操作不可能です。
[接続性]★3
口コミにも投稿しましたが、TV(BRAVIA KDL-42W802A)とMiracast接続できません。
WiFiアクセスポイント、bluetoothヘッドホン、スマートウォッチなどとは問題なく接続できています。
[アプリの通知について]★1
デフォルトの設定では、他のAndroid端末では問題ないアプリの通知が来ません。我々一般ユーザーが知りうる知識では各アプリごとに試行錯誤しながらでないと望む結果が得られないため、積極的に自分で設定をいじりたい人以外にはおすすめできません。試行錯誤なしにアプリの設定を一律同じものに変更する方法もありますが、「自動起動を許可」できるアプリが5つに制限されているため、それもできません。
この価格でこの性能ならと概ね満足していますが、iPhone XSがもう少し安価でeSIMに対応する国内MVNOがあればiPhoneXSを購入していたと思います。
アプリの通知に影響する動作は改善を望みます。電気店の販売員の方によるとColor OSの次バージョンアップデートの対象端末とのことだったので、次期バージョンでは改善されることを期待しています。この点が改善されるようであれば、今後もoppo製端末を購入候補に入れようと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2018年11月10日 00:16 [1172993-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
背面のグラデーションはいかにも、美しい、としか言えません。
ただ付属しているクリアケースをつけるとその美しさが台無しに…
両面ガラスだけにケースなしでの運用は到底したくありません。そのうちデザイン性のいいケースが出れば…
【携帯性】
全面ディスプレーのため良いでしょう。
ただ個人的にもう少し小さいほうが好みなので、★一つ減点。
【レスポンス】
さすがにRAM 6GBもあると、ミドルレンジのSDM660でもサクサクです。
【画面表示】
驚くほど素晴らしい。
ppiこそ劣っているものの、発色・明るさ・コントラストに関しては、iPhone X/Xs並、Galaxy S9以上の良いOLEDだと思います。
★六つもあげたい。
【バッテリー】
丸一日は持つので悪くありません。
OPPO独自のVOOCという急速充電技術もなかなか良いですが、専用ケーブルを使わないと早くならないのでご注意ください。(普通のケーブルだと4Aの高電流に耐えられないからでしょう。)
充電端子こそが一昔前のmicroUSBですが、そもそもケーブルの流用ができないのならType-Cにしちゃえば良いじゃありませんか。これで★一つ減点。
【カメラ】
関心ないので無評価とさせていただきます。
【総評】
期待していたP20 ProがDSDSなし、Find XがFeliCaなしということで、唯一のDSDS+FeliCa機種であるOPPO R15 Proを入手しました。
意外とハード面に全く不満ありません:OLEDめちゃ綺麗ですし、Qualcomm(確信はありませんが)の超音波指紋センサーはもちろん、顔認証もかなり使えますし(ほぼiPhone Xレベル)、デザインも作りもしっかりしています。購入前に心配していたSDM660に関しても、今のところサクサクしてて全く問題ありません。
ただソフトはまだまだ追いついていません。いかにもアップルっぽいColor OSはさすがに使いこなせません(ので、ランチャーを別に導入しました)。Google Payアプリを完全に閉めない(時には再起動も必要)と「入金取引保護」というものがよくFeliCaアプリの妨害になります(が、買い物や乗車の際には問題ありません、逆に言うと保護されてません)。バリアフリーのウインドウコンテンツ取得許可は一定時間経つと勝手にオフになります(Xperiaやファーウェイもそうなんですが)。一部のアプリ(主にゲーム)はノッチ部分の全画面表示をオフにする必要があります。
そこら辺以外はかなり快適です。顔・指紋認証が高性能なゆえ「アプリの暗号化」という機能の使い勝手がとても良いです。あとSIMフリー機種だけあってrootなしでほとんどのbloatwareをアンインストールできる点も評価したい。
中国では「厰妹機」(出稼ぎ女子労働者御用達)と揶揄されてるOPPOですけど、消費者のニーズをしっかり聞いて製品に反映するメーカーだと思います。現に日本メーカーですら出してくれなかったDSDS+FeliCa端末を製品化してくれました。値段相応の価値があると思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年11月6日 23:45 [1172213-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
背面のグラデーションも美しく黒にも見えるしパープル見えるデザインはいいのではないでしょうか。
【携帯性】
画面がかなり大きいので携帯性は微妙
【レスポンス】
スナドラ660でちょっと不安でしたがサクサク動きます。
【画面表示
綺麗です。ですが、明るさをかなり抑え目にしないと目が疲れる(笑)
【バッテリー】
GALAXYs8と比べるとすごく持ちます。
出勤100%から帰宅19時ぐらいで50%残るので満足です。
なんだか、60%からの持ちがいい。
GALAXYs8は30%あるかないか…
【カメラ】
正直、GALAXYの単眼の方が綺麗なような… まあ、悪くはないですね。
【総評】
GALAXYs8からの乗り換えです。
auからワイモバイルSiMだけで契約
防水、FeliCa、カメラ、RAM6GB画面の大きさから と、候補を探ってたらoppo R15proにたどり着きました。
最初失敗したかな?とか思ってましたが、バッテリーの減り方とかレスポンスの良さが際立って買って良かったと思うようになりました。
colorOS ちと、癖がありますが別に差ほど気になる程ではありません。たまに日本語がおかしい時もありますが… さすが中華ですかね汗
唯一不満を上げるなら、今までGALAXYとかZenfoneでは通信量の月5GB使ったら警告出すとかの設定がありましたが、colorOSだと1日100MBとか200MBとか小刻みに警告されます。
悪くはないのですが、個人的には月単位に慣れてたので月が良かったかなと(汗)
しかし、まあいろいろ候補がありましたが10万超えも多い中、
75000円前後でこのスペックならアリだと思います。
因みに、他の方のレビューやスレで電波の掴みが悪いとか楽天Edyが、読み取れないとかありましたが、ワイモバイルVoLTE運用では室内外どちらも普通の電波の掴みをしており、Edyも10回ぐらい決済しましたが普通にできております。
個体差なのか分かりませんが…
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年9月30日 17:46 [1161894-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
※解決した件もありましたので、改めて再レビューです。
【デザイン】
ノッチ付きの液晶で最近のスマホという感じです
【携帯性】
少しでかくて重いが、慣れれば問題なし 最近の機種はこんなものかと思います
【レスポンス】
特に問題なし 十分速い
【画面表示】
十分キレイです
【バッテリー】
1日しか使っていませんが、なかなか持ちは良いかと
【カメラ】
画質は十分ですが、あまり設定項目がありません
【総評】
サクサク動いて電池持ちもそこそこ良くおサイフケータイも使えるのは◎。しかし、全体的に少しiPhoneっぽいので、iPhoneからの乗り換えであれば使いやすいかもしれませんが、ずっとAndroidを使っていたからすると、いろいろと違う点に違和感があります。
また、別機種ですが、メーカーはOSアップデートしないと回答していたようですが、価格も安くはありませんし、セキュリティーアップデートとは別にOSアップデートは最低1回は実施して欲しいと思います。
アップデートなければ次回の購入は見送るかも?
ユーザーは見ていますので、是非お願いします。
【良い点】
FeliCa+防水+DSDS
この3つに全て対応した機種は他に今のところないので。
さらに今風のノッチ付き液晶やRAM6GB、ストレージ128GBもあるのは◎
背面のグラデーションがキレイ
【気になった点】
・ロック方法に通常のAndroidにあるパターンが見当たらない
・LINE の設定画面がAndroid版と違う 通知音設定はどこでしょう? ※LINEの不具合のため、この機種は無関係でした
・カメラ設定で画像サイズや位置情報の有無の選択できないのでしょうか? ※位置情報オフは、設定→システムアプリ→カメラ ロケーションオフで解決
・顔認証は一瞬だが、画面ロック解除するためにはわざわざ上に一度スワイプしないといけないのが面倒。P20liteは画面が点灯していればそれで顔認証され解除されていました ※指紋、顔およびパスワード→顔→電話のロック解除後にロック画面に留まる オフで解決
・デフォルトの文字サイズは最小ですが、それでも文字が大きい せっかくの大画面なのだから、もっと小さく表示でき大画面を活かして欲しい
・おサイフケータイ対応なのに、モバイルSuicaはインストールできたが、Edyアプリに非対応な点(いずれ対応すると思いますが)※現時点ではGooglepayアプリからなら楽天Edy使用可能
・ブルーライトカット機能が夜間シールドで特定の時間だけ設定できますが、常時使用しているため、時間別ではなく、常時オンに設定できるようにして欲しい ※アプリ等で対応可能
・ウィジェットの配置方法が通常のAndroidと違うため、長押しで設定できず、わかりづらい ※ランチャーを使用すれば可能
・開発者向けオプションの設定をするために、わざわざ文字を入力をしないといけない また、常時オンにしておける仕様でないため、アニメーションスケールを0.5かなしで設定してもすぐに元に戻ってしまうのは残念な仕様
参考になった18人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
Proシリーズと差別化されていますが、コスパは17シリーズで一番
(スマートフォン > iPhone 17 512GB SIMフリー [ラベンダー])
5
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス






