発売日 | 2018年9月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.2インチ |
重量 | 168g |
バッテリー容量 | 4230mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)







製品の絞り込み
レビュー表示 |
|
---|
よく投稿するカテゴリ
2022年4月13日 09:21 [1570903-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
裏側は平面でサイドは丸みがあり、見た目もキラキラが綺麗で、いままで使用したスマホの中でいちばん好きです
【携帯性】
男性ならギリギリ片手でも持てるサイズです
【レスポンス】
ダメダメです
アプリを常駐させても通知が止まり、
数個でもアプリを常駐させると動作がカクツキどうにもなりません
【画面表示】
ほどよい大きさで文字が小さすぎることもなく、発色も悪くありません
【バッテリー】
処理能力が遅いぶん省電力のようでバッテリーの持ちはいいです
【カメラ】
そこそこの写りです
【総評】
処理能力以上に、OPPO独自のColorOS5に問題がある機種でした
OPPOもColorOS6からはまともに使える機種になりましたが、この製品はColorOS5のままバージョンアップされないのでどうにもなりません
購入当時、データSIMを契約して1万円だったのが救いです
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月1日 11:18 [1297305-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 1 |
電池持ちの良さは最上位クラスですがタッチバグも最上位クラスですプログラムの雑さも目立ちますね
あとヘッドホン端子を破壊してくるのもどうかと思います
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月27日 13:16 [1295732-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
色々な角度から光る背面は非常に綺麗
【携帯性】
普通かな
【レスポンス】
スナドラ450なので程々に良い。普段使いでは全く不便なし
【画面表示】
やや荒いが、ほぼ気にならない
【バッテリー】
モンスター。めちゃくちゃ持つ
【カメラ】
あまり期待できない。価格相応
【総評】
2万円以下で買えるスマホとしては十分過ぎるスマホ。OSがiPhoneっぽくiPhoneからの乗り換えもスムーズに使いこなせると思う。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2019年12月21日 08:52 [1285212-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
海外での使用が多い為、SIMフリーで、ダブルSIMを探し 決定。
バッテリー寿命ですが、2日以上持ち、旅行中の充電に困る頻度が激減。
ジーパンのポケットがら、少しはみ出る大きさなのが、少し気になるところ。
全体としては、満足。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月19日 13:27 [1260478-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
バッテリーもヘタる事も無く
サブスマホとして使っています。
音声・データシムを使っていますがちゃんと電話も反応します。
レスポンスが、少し遅く感じます。
再起動しても変わりません。。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2019年9月7日 09:44 [1257399-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
背面は値段の割には安っぽくなく本当にこの値段のスマートフォン?と思うくらいです
側面はメッキ加工?の為か安っぽく見えます
おそらく傷も付きやすく
経年劣化と共にメッキが剥がれそうな未来が見えます
電源ボタンとボリュームボタンの配置は独特ですが
これはどのスマートフォンでもそうですが慣れでどうにでもなるかと思います
下部側面の充電ポートやスピーカー(モノラル)の穴などiPhoneに似せてきてる感じですね
比較的最新スマホに多いノッチ採用ディスプレイは
最先端とまでは言いませんが
古臭さは感じられずオシャレです
【携帯性】
特に気になりません
大きなディスプレイも画面占有率が高いので
普通に携帯できるレベルだと思います
【レスポンス】
LINEやTwitterを初めとするSNS
モンストやパズドラ等の2Dゲーム
サクサク動きます!3Dゲームはしない前提にはなりますが(それでもそれなりには動きます)
この機種はRAM3GBにROM64GBでスナドラ450
……正直何の苦もないです
Androidは元々知識がないとどんな機種でももたつく事があるので
基本知識がある人なら問題ないレスポンス
基本知識ない人でも
そういう人はスマホゲームなど余りしないと思うので
どんな人が使っても値段を考えたら満足ですね!
【画面表示】
なにせそれまでXperiaだったので
画面は慣れるまでは粗く感じました(価格で言えばXperiaの5分の1くらいなので当たり前ではありますが)
ですが慣れる為に昔のスマホ(XperiaZ4)を見た後でこの機種のディスプレイを見たら健闘してました
そして慣れました
価格相応と言えばそうですし
個人的にはそれ以上ですかね
悪いところですが通知バーというか
画面上に表示されるアイコンですが
ここが1番曲者でした
LINEやTwitterやGmailのマーク
……出ません(笑)
通知きてもダイレクトに確認できません
上から引っ張るとやっとバーで確認できます
これがこのスマホ1番の欠点だと思いました
不便すぎます
【バッテリー】
仕事の時間はGoogleMAPやTwitter、YouTube
家に帰ってからはモンスト、LINEグループ通話
とにかく無理をさせてますが
1日なら残量の不安はないですね
寝る前に充電を忘れても焦らなくなりました
ていうか、仕事で家を出るのが18時で
今この文章を書いているが翌日の9時半なのですが
なんと25%残ってます!
ほとんど使わない人なら2日でも全然余裕だと思います
充電は遅いですね(これもXperiaに比べての感覚)
【カメラ】
普通です
スマホで綺麗な写真を撮りたい!
なんて人はきっとエントリーモデルなんて選ばないでしょうし普段使いには問題ないレベルです
【総評】
まず言える事は
スマートフォンにハイエンド並の性能を求める人はローエンドに手を出しちゃいけません
とてもじゃないですが相手が悪すぎます
それを踏まえての評価になりますが
満足です!
ここ1,2年の低価格スマホは
3・4年前のミドル?ハイエンドくらいの性能(というか使用感)があると思ってもらえればいいと思います!
Android端末の設定の細さ、難しさ、めんどくささ
絶対に多少の知識は必要です
知識がないならどのスマホを使っても大差ないとも思います
現にハイエンドからいきなりローエンドに切り替えた僕が満足って言いきれたのが自分自身不思議なくらい良心的なスマートフォンです
各社の割引で安くなっているのもありますし
中古で1万ちょっとの物も出回っていますし
僕はLINEモバイルの格安SALE対象で52%値引きで1万と何百円で購入しました
個人的にはこれがメインでも全然構いませんが
サブ機、2台目検討の方は
間違いなく候補にあげていいでしょう
sim2枚差しなどは僕には全く関係ないことなので評価出来ませんが
本当に良く出来てるなと思いました
発売から約1年経過していますが
この調子なら3年くらい使えそうです
ただ、通知だけどーにかしてくれたら(笑)
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月24日 17:42 [1186472-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
P9liteの電池持ちが限界に来ていた為の買い替え、中国産はバックドアやらなんやら言われていますが、iphoneが苦手なのと特に気にしない方なので同じ中国産に買い替え、使用した感じですが結構よくできていると思います、独自のOS(andoroidベース)ですがこれは慣れでしかないので特に問題なし、指紋認証が無いのが最初気になったのですが、顔認証で全然問題なしで反応も早い、メインメモリーが64Gでアプリが沢山入る、バッテリー持ちもだいぶ良いと思う、お財布携帯、急速充電も価格的に考えれば無いのは当たり前かな?と言うことで結構満足しています。
会社SIMと個人SIMで利用特に問題なく利用できています、SDも入り快適に利用できています
その後
画面が真っ暗になり 再起動をかけるとOPPOロゴの後真っ暗になって何も出来なくなったため
一回リセットをかけて復活したのですが、しばらくすると同じ症状に・・・・
どうしてもその日にスマホが必要だったので修理は諦め買いなおしました P20LIGHTにしようかと
思いましたが使い勝手が良かったのと値下がりしていた事から同機種を再度購入しました
結果ファーウェイとグーグルの関係悪化がありこっちにして良かったなと・・・・
ただ同じ症状がもう一回出る様なら二度と買いませんが
参考になった19人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールITmedia等の情報サイトで記事を書いている フリーランスのライター、兼、IT先端技術コンサルタント。
モバイルやクラウドを駆使するスマートワーク研究をライフワークとしている。
【主なWeb媒体】
ITmedia 誠Biz.I…続きを読む
2019年5月12日 15:24 [1225178-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
100円でこの機種が手に入るという某MVNOのキャンペーンにのって購入。
Oppoというブランドはまだ日本で知名度はないが、すごい勢いで世界シェアを伸ばしている中国のスマホメーカーだ。
【デザイン】
外観デザインはほぼどのメーカーも似てきており、まさに本機もそんなデザインだ。
【携帯性】
携帯性よりも、6.2インチの大画面を優先した最近の典型的なデザインだ。しかし、厚み8.2mmと薄く、重量約168gと、これも典型的なレベルの携帯性である。
【レスポンス】
Oppoの低価格普及モデルではあるが、レスポンスは十分と思う。
【画面表示】
6.2インチの液晶は発色も解像感もよく、悪くない。
【バッテリー】
Pokemon Goのような特別に電力消費の激しいアプリを使うのでなければ、1日は全く余裕で使えるバッテリー容量である。
高速充電に対応していないのは欠点といえば欠点かもしれない。
【カメラ】
特別なところはないが、スナップ写真を撮るには十分な性能である。
【総評】
本機は、特に優れた点や目新しさはないが、逆に機能・性能面で大きなマイナス面がなく、とても実用的で、コストパフォーマンスに優れている。
このレベルなら、キャンペーン価格の100円でなくても本機は買いだと思う。
SIMが2枚入るので海外出張が多い人にお薦めできる。
Oppoはまだ日本では知名度が低いが、同じ中国のHuaweiに続いて日本でも存在感を高めていきそうだ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月3日 23:15 [1222157-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】 シンプルなデザインで気に入っています。
【携帯性】 ガラケーと違って気軽にポケットに入れるというわけにはいかないです。日頃はリュックに入れっぱなしで必要な時に取り出して使っています。ガラケーとの2台持ちをしている人の気持ちがよくわかります。
【レスポンス】 ほかのスマホを使ったことがないので比較はできませんが、特にストレスを感じることはないです。
【画面表示】 スマホのパネルの解像度としては十分だと思います。私は40インチ以上のパネルでなくては、フルハイビジョンも意味がないと思っているので、これ以上の解像度は不要です。
【バッテリー】 必要以上にスマホに依存していないので、ガラケーと同じくらい持つ感じです。予備のバッテリーまで持ち歩いている人の感覚がよく理解できないです。
【カメラ】 パカパカケータイと比べると、デジカメと同じ感覚で写真を撮ることができます。動画を撮ることはないので、デュアルカメラの効果はよくわからないです。
【総評】 iijのキャンペーンで入手したのですが、性能的には申し分ないと思います。ただ、マニュアルに必要最低限のことも書いていないので、自宅にネット環境のない人にはお勧めできません。ネットで調べないと、届いたSIMをどこに入れるのか全く分からないし、SIMを入れるスロットをスライドさせる金具がわけのわからないところにはさまっているので、付属品の欠品かと思いました。海外のメーカなのでしょうがないのかもしれませんが、自分で問題解決のできない人はやめておいたほうがいいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月1日 15:43 [1221106-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
・個人的にはあまりすきではありませんが、高級感をだそうとしてると思います
・今流行りのノッチ採用です
【携帯性】
・最近のスマホに全般的に言えることですがかなり大きいです
・そして重い
【レスポンス】
・普段使いなら問題なし
・ゲームはしないのでわかりません
【画面表示】
・特に特徴もありませんが、悪い点もないです
【バッテリー】
・普段使いなら余裕で1日持ちます。
・充電がかなり遅いです。バッテリー容量がほぼ同じZenFone max m1を持っていますがそれと比べても明らかに遅いです。
【カメラ】
・値段の割には綺麗ですが、ズームで撮影するとダメです。同価格帯のZenfone max m1に明らかに劣ります。
【総評】
・値段の割には動作カメラに関して文句なし
気になることをあげるとすると
・OSが独特なこと
・OSをとにかくアップデートしようとしてくること
・プリインストールしてるアプリを無効更に通信停止をしても一部動くものがあった
一番最後のが不気味すぎて、昨今のLenovoやHuawei、ZTEといった中国の電子製品の情報リスクが頭をよぎり手放しました。
情報リスクが気にならず大容量大画面の安いスマホを求めるならオススメできます
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月19日 19:00 [1217791-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
2016年に楽天のセールで9,900円でZenFone GOを安くゲット。
2年使ったし、GPS機能が全くダメで、カーナビにも使えないため格安SIMで買い替えを検討しました。
価格コムのキャンペーンでファーウエイが安かったので検討。OPPOってあまり聞かないと思いますが中国では売れてるらしい。4年前にファーウエイのスマホを使った時は酷かったが、今は良くなっている。
半信半疑だけど割引価格に釣られて購入しました。
IIJMio でOPPO R15Neo 24,800円が100円で購入できるキャンペーンを発見。
初期費用も3,000円も1円とタダ同然で決定した。他にも割引がありますが省略。
【デザイン】
特に悪くもなく、普通です。液晶のフィルムも最初から貼ってあり、保護ケースも附属するし満足です。
【携帯性】
5.5インチのスマホから6.2インチに画面は大きくなっても、サイズは同じで厚みは薄くなりました。
【ボタン操作】
ボタン操作 電源SWが右横、左に音量調整、慣れればいいと言う感じ。
【文字変換】
良好です。
【レスポンス】
Zenfone GOはあまり良くなかったので、良くなったと感じますが、今の製品はこんなもんでしょうか。
【メニュー】
まだ手間取りますが、慣れればいいんじゃないかな。
【画面表示】
HD表示でFULL HDより 精細さは落ちると他のレビューでありましたが、私には十分きれいです。前のが5.5なので6,2は見やすいし、文字表示の拡大率も細かくできて良いです。
【カメラ】
1300万画素で少し質が落ちると評価があるけど、グルメレポなどしないので十分。あまり使ってないので無評価です。
【通話音質】
普通です。
【呼出音・音楽】
音楽はスマフォでは聞きません。ゲームもやらないので評価しません。
【バッテリー】
Zenfoneもバッテリーは持ちましたが、こちらは更に持ちが良いみたい。
【満足度】
ファーウエイのP20Lite と検討しましたが、カメラの性能は求めないのでこの機種で充分です。
【総評】
基本的にスマホにお金はかけたくないし、100円で購入したので全く納得できる製品です。購入金額を抜きにしても24,800円なら
80点的なかんじですね。星5を付けましたが、4.7くらいです。
ただ、大手キャリアと違って自分で設定できない人は、操作サポート契約をオプションで付けた方が楽で良いですね。
まあ、こだわる人はもっと高額スマホを選んだ方が満足できると思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2019年3月28日 03:10 [1211793-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
連絡や動画閲覧での利用なので特に気にしてはいませんが、背面はそんなに目立たないラインが入っていたりで良いです。
【携帯性】
自分の手が小さい事もあり、ほとんどのスマホが大きく感じますが持った時にそこまで重さを感じないのは良いですね。
【レスポンス】
ここに関してはかなり良い評価と思います。
重いゲームはしない、重い作業はしないという事を前提にはなりますが、連絡としてラインやメール、余暇として動画を見たり等、何不自由なく動作してくれます。もっさりですがポケモンGOが出来た時はこの値段なのにと驚きました。
【画面表示】
可も無く不可も無くといった感じでしょうか。
ある程度綺麗に見えるので特に不満はありません。
【バッテリー】
この機種の一番良い所ではないでしょうか。
ある程度連絡や動画視聴、ゲーム等をしていても1日の終わりに半分は残っています。
常にスマホを触れる環境の人にはこの機種でも足りないとは思いますが、それでもかなりもつのではないでしょうか。
【カメラ】
値段が値段なので記録用として撮れれば満足です。
ただ、割と綺麗な方かなと思います。
【総評】
総じてかなり良いスマホなのではと思います。
重いゲームはせず、動画視聴やブラウジング、連絡をするという事であればかなり買いと思います。
Color OSの残念な所と素晴らしい所があるので、一概には言えませんが、開発者オプションだけは通知とかに出ずにして欲しい所です。
ただ、動画見ながらライン見たり、ゲーム中の電話もながらで出来るのは凄く便利です。
メーカーの人とかが見てくれていたら嬉しいですが、使い方等がわかるサイトを作って欲しい所ですね。
すぐにサポーターに電話繋がるのはいいけど、毎回電話は面倒です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
