かんたんスマホ 705KC レビュー・評価

かんたんスマホ 705KC

  • 32GB

ワイモバイル初の初心者向けスマートフォン

<
>
京セラ かんたんスマホ 705KC 製品画像
  • かんたんスマホ 705KC [ライトブルー]
  • かんたんスマホ 705KC [ライトピンク]
  • かんたんスマホ 705KC [シルバー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

かんたんスマホ 705KC のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.17
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキング京セラ かんたんスマホ 705KCの満足度ランキング
レビュー投稿数:20人 (試用:2人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.23 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.47 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.12 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 3.42 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.42 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.06 3.94 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

製品の絞り込み

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

E-Extraさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:657人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
10件
82件
自動車(本体)
6件
0件
カーナビ
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ4
別機種前面パネルとホーム画面
別機種ライトブルーのカラーリングが最高!
別機種TPUケースを装着して使っています!

前面パネルとホーム画面

ライトブルーのカラーリングが最高!

TPUケースを装着して使っています!

別機種フレーム上部はイヤホンジャックのみ!
別機種正面から!端子はUSB type-C。
 

フレーム上部はイヤホンジャックのみ!

正面から!端子はUSB type-C。

 

簡単系のスマホに興味があったので買ってみました!
Wi-Fi運用ですが、初のY!mobileスマホになりますw

【デザイン】
コンサバな配置にシンプルなフォルムだが、ロゴ等はバックパネルではなくフレームに刻印していて◎!
カラーはライトブルーをチョイス。
個人的に好きな色合いの水色で、デザイン以上に色が(*´∀`*)

【携帯性】
バッテリー容量も少ないせいか、大きさの割には軽く、物理キーも手伝って横になりながら弄るには良い重さw

【レスポンス】
ミッドレンジだが、ブラウジングや動画を見るくらいなら何ら問題無し。
チューニングが良いのか、発熱も少なく意外とサクサク動きます。

【画面表示】
平凡だが、良い方に平凡な映りで発色は自然。
ブラウジングや動画観賞(Youtubeくらいだけど)には意外と向いていたりしますw
液晶パネルは視野角は狭くないので一応、IPSかな?

【ソフトウエア】
ホーム画面はAQUOSのシンプルホームに比べるとドロワーはないが、短縮キーが必要なければ移動でき、柔軟性があって良い。
また、プリインストールアプリは意外と少なく、大抵のものは無効化でき、ブート画面にY!Mobileと出てこないのでボディにキャリアロゴが無く、キャリアスマホ感が少なくて◎

【バッテリー】
コレはイマイチですね。
電池の容量が少なめなので、電池持ちはあまり良くありません。

【カメラ】
夜景には向かないが、割と見たまんま写してくれますw(※一部例外はあるが)
F2.2なせいかパリッとした写りで、メモ用途なら結構使えるかも?

【ワンセグ】
バックグラウンド再生が出来ないという欠点だけど、イヤホンアンテナが必須な機種の割には挿さなくても意外と入りますw

【総評】
本来のターゲットであるお年寄りには使い勝手が…とか書かれていますが、確かに少し複雑なところはあります。
設定画面が二段階なところ、通知バーのON/OFFスイッチの項目に制約があるところ、分割画面が出来ないところと言ったところでしょうか。
不満点は2.4GHz帯しか対応していないのと、メールボタンがカスタムできないことですw
無線LANはともかく、メールボタンはGmail等他のメーラーもありますし…。

今回、箱&付属品完備+純正急速充電器セットの中古美品を6000円で買いましたが、メールとホームボタンの小キズだけという状態の良さでした。(新品でも使っていたらキズが入るトコなので気にするだけ負けww)

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ももとねさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:178人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
21件
レンズ
3件
8件
ノートパソコン
5件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン5
携帯性5
レスポンス3
画面表示3
バッテリー3
カメラ3

これは爺さん婆さんをターゲットにした「かんたんスマホ」なんですよね。
ということは、ほとんどの家族の場合、爺さん婆さんが使っていて分からないことがあったら、若い人に聞いたり、設定してもらったりするわけですよね。そういう想定で売ってるんですよね。
その想定であれば、まず、処理能力、レスポンス、、、、まあそう言ったことはもうどうでもいいのですよ。Wifiが2.4GHz限定やUSB-C映像出力無いとか些細なことです。高い処理能力が必要なアプリをバリバリ動かすような良く分かってる爺さん婆さんならば、そもそも705KCは選ばないでしょうから。何が何やらよく分かっていない爺さん婆さんには705KCの性能で十分すぎます。何も不足はありません。
それよりも何よりも大切なのは、文字が大きくて、操作しやすくて、簡単に電話が出来ること。
それをクリアできてれば、次に、爺さん婆さんにヤル気があれば、メールだ〜LINEだ〜と、調べたり若い人に教えてもらったりしながら進んでいけばいいのです。

ということで、スマホに憧れる年配の私の家族に持たせました。皆が使っているから羨ましいだけで、上述した全く何も分からない系機械音痴です。電話だけしかしませんし、できませんし、新しい事を覚えるのも正直しんどいようで、ヤル気もありません。持たせるコチラ側としても、スマホを持って満足して、きちんと電話さえ出来ればそれで十分だと思っています。
歳も歳なので手と頭がやや不自由ですが、ガラケーは普通に使えていました。
量販店で本人に試用させたところ、デフォルトで文字やアイコンが大きく、物理ボタンが付いている705KCを選択しました。まあ、そうであろうな。キャリアやメーカーの思惑どおりである。
案の定、コツコツ教えても何も覚えられませんでしたが、何とか頑張って電話だけは覚えました。
手が不自由なので、発信でも着信でも押し間違いが頻発しましたので、電話以外の機能を誤って押してしまわないようにして欲しいとのことで、私も色々と調べましたが、この端末、まあ出来ないことが多すぎるのと、妙な仕様に毎回ブチ切れそうになるわけです。

まず、着信の際、物理ボタンを押せば良いだけなのを何度説明しても覚えられず失敗するので、なぜなのかと思ったら、着信中の液晶画面にデカデカと「アイコンを右にスライドする」的な受話器の絵が出て、しかも小さな物理ボタンのすぐ上でデカくビコビコ動いて催促するわけですよ。「電話が鳴ってるから、早く出ないと」と焦っている時に、もうその動くデカイ絵に惑わされてしまって、不自由な手で何度も液晶操作にトライするも上手く出来ずに時間切れ。上手いこと液晶操作できたとしても、本人はスマホを耳にあてて音を聞いてみなければ出れてるかどうかが判断できず、せっかく出れていても何度も液晶を押し続けてしまって、ついでに液晶の通話終了ボタンを押してしまって無事終了。
そこでミスをしないための対策として基本中の基本、「ミスを誘発する項目を徹底的に削除しておく」。着信の際に惑わされないように、物理ボタンだけを生かして、液晶操作を催促するグラフィックをOFFに・・・出来ないんだなコレが。「アッチの操作でも電話受けれます。コッチの操作でも電話受けれます。」とかさ、、、ジジババをスマホ嫌いにさせたいのか。選択できる設定くらい作っとけよ。年寄り向けだろ?アホか。

次に、ホーム画面上にある、使わないアプリのアイコン。不自由な手でスマホを持ったり電話しようとして、不意に触ってしまって、意図しないアプリが立ち上がってしまう。そうするとパニック。
全く何も分かってない系の人達が必ずやること。操作が訳がわからなくなったときに、やたら目ったら何でも押しまくる。
で、ほったらかす→電話がしたくなる→メチャクチャした後の画面が立ち上がる→ほったらかす(繰り返し)。
そこでミスをしないための対策として基本中の基本、「ミスを誘発する項目を徹底的に削除しておく」。使わない余計なアイコン(ホーム上のショートカットアイコン)を消す・・・消せないんだなコレが。
じゃ、アプリをアンインストール・・・プリインストールアプリはできないのが多いんだなコレが。
仕方なく、適当にまとめておいたり、パネルを増やしてそっちの方に置いておいたりしてあげたが、そういう時だけは目ざとく見つけて押しまくる。
ねえ、なんでショートカットくらい消せないの?すぐに押しミスをする年寄り向けだろ?アホか。
まあこれに関しては、別のアプリでとか色々対策する気なら出来なくもないんだが。
それ以外にも、色々問題ありすぎて数え上げだしたらキリがない。

可能か不可能かだけで言えば、少々怪しい事をすればどれも可能ではありますが、もう本人も諦めモードでさらにヤル気なし状態なので、主要部分だけ解決してもうこのまま放っておきます。
ねえ、わざわざミスを誘発するような状態を作り出しておいて、そのうえ設定で改善できないって、これが年寄り向けのスマホって。。。中途半端でアホすぎない?
年寄りにも色々な人がいて、手が不自由な人、足が不自由な人、頭が不自由な人、機械得意、不得意、若い人よりもバリエーションが多いはずなんですが、それを若い人がサポートしてそれぞれの老人用にミスをなくす設定をしてあげられる仕様に開発しとかなきゃ駄目でしょ。
何度も書くけど、スマホを良く分かっててバリバリ使いこなせる人って、705KC選ばないでしょ。
良く分かってない人がミスをしないで705KCを使えるように、分かってる人が見てあげて裏メニューででも何でもカスタム設定できるようにしておかなきゃ駄目でしょ。「かんたん」を名乗ってるんだからさ。「これで「かんたん」だそうだから、もうダメだ〜」ってジジババにスマホアレルギー植え付けてどーすんの。どっち向いて開発してんのよ。
私もガラケー時代含めてここのメーカーは何度か使ったり触ったりしてきたが、そういえばいつも残念な感じだった。
頑張れ。

あ、それ以外の項目は割とイイっす。

参考になった42

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tomi1987さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:107人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
扇風機・サーキュレーター
1件
0件
除湿機
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン無評価
携帯性無評価
レスポンス無評価
画面表示無評価
バッテリー無評価
カメラ無評価

簡単どころか難し過ぎます。

まず設定が面倒くさい。iPhoneや普通のandroidに比べてかなり面倒くさいです。

両親が使ってまして、間違えてホーム画面のアプリのショートカットを削除してしまい、またショートカットを拾ってこようとしたら、何をしてもショートカットをホーム画面に表示させる事が出来ない。しかも説明書を全部読んでも、端末に入ってるアプリのショートカットを、ホーム画面にショートカットを引っ張り出すやり方が記載されてない。

いったいどうしろと?www

皆さん勘違いしないでね。本来のandroidはiPhoneよりカスタマイズや設定はやり易いです。この端末だけが異常なんですよ。

こんなんばっか日本の企業は作って勘違いしてるから、スマホ市場で日本は負けるんです。

なんか毎回ずれてるんだよね、日本のスマホは。

台湾のZenFoneのが圧倒的に使いやすい。

参考になった80人(再レビュー後:23人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Anneiさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン1
携帯性1
レスポンス1
画面表示1
バッテリー1
カメラ1

私もAvicii0424さんと同じ様な件です。
うちの母もワイモバイルに変えるときに、かんたんスマホを買って、5ヶ月で故障、充電できなくなりました。本体不都合で修理代16000円もかかると言われ、保証では直せないとの事。

母もAvicii0424 さんのお母さんと同じ様に大事に使っていました。落としもしてない、水にもつけてない。
なのに保証外だと一方的。京セラのメールで問い合わせたところ、修理、故障等はワイバイルさんの方で扱っており、京セラはワイモバイルに製造販売してるので関係ない?責任ないと言ったメールが帰って来てとても納得がいかないです。
ワイモバイルは京セラが故障の修理するので何もできないと言う。
本当、どちらも責任とらない姿勢でとっても腹が立っています。
私も母に京セラはまた壊れると困るから、修理せず、違う会社のスマホを買ったほうが良いと勧めました。

京セラはアフターサービス、サポートがなってない。

年配だからといって、わからないからと扱われてるんじゃないじゃとも思います。

母もその前はドコモのらくらくスマホ使ってて、4,5年問題なしでした。なのできっと製品の欠陥だと思います。

今消費者センターにでも報告しようか迷ってるところです。誰かが、声を
上げないといけないかなと思ってます。

参考になった36

このレビューは参考になりましたか?参考になった

FunToTradeさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
5件
デジタルカメラ
3件
4件
スマートフォン
1件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン3
携帯性5
レスポンス3
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価

 仮想通貨の盗難対策として、二段階認証用専用機として購入しました。別途高機能スマホも購入して互いのSIMを交換して運用しています。
 私も高齢者となり、60歳以上なら通話料制限が無いというのは非常に嬉しいです。しかし、SMSによる二段階認証方式だと、万が一スマホを紛失した場合面倒なことになります。そこで、高機能スマホにこの機種のSIMを入れてバリバリ電話やメールを活用する一方、簡単スマホは自宅に保存し二段階認証やワンタイムパスワード(google authenticator)や金融機関アプリ用に用いることにしました。外に持ち出すスマホでは口座の参照はできても取引できないようにしています。
 高機能スマホはHuawei P10他いろいろ使っていますが、Ymobile同士の音声通話の場合、Huawei P10に簡単スマホのSIMを入れて電話をかけるとHDアイコンが表示されるのでVOLTEも動作するSIMであることを確認できました。
 一方、高齢者用としては血糖値測定器などの医療用バイタル機器のデータエントリー機としてはNFCが無いのが残念なところ。音声検索のスイッチ等を削ってもNFCに費用を回してほしかったです。
NFCとBluethoosがあれば大抵のバイタル機器と接続でき、日常的に体重、血圧、体温、血糖値、心電図、心拍等をチェックしPCやクラウド経由でグラフ化ができるので、お医者さんとの相談も具体的なものになります。心電図に異常があるかどうかもスマホで簡易検査できるので、動悸・息切れがしても単なる疲労か治療が必要かの判断ができる時代なので、将来の高齢者用企画ではNFCとBluethoosが必須アイテムになると嬉しいですね。メモリ3GBはちょっと我慢、4GBで安心感、できれば6GB欲しいところです。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Avicii0424さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:119人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン4
携帯性3
レスポンス3
画面表示3
バッテリー3
カメラ3

母の為に購入。
基本的には使いやすく、アプリもインストールでき、操作性もよかったのですが、半年で充電ができなくなり壊れました。
落下や正規品外の充電器を使用したこともなければ、手帳ケースと防護シールをはり、使用頻度も少なく大切に使っていました。
修理に出すとなぜかこちらの過失によるものと診断され、修理代で数万。
データも最初から入れ直し。
ドコモの楽々フォンは5.6年使用しても何の異常もなかったのに。
せっかくワイモバイルに変えて費用が安くなったのに意味がありませんでした。

参考になった119

このレビューは参考になりましたか?参考になった

真実一路真輝さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:96人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
7件
デジタル一眼カメラ
0件
6件
温水洗浄便座
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン2
携帯性3
レスポンス3
画面表示3
バッテリー3
カメラ3
機種不明
   

   

電話の不在着信ランプとメール着信ランプの点滅の不灯時間が5秒と長くて、わかりにくい。見逃すことシバシバ。
満足度5は本体一括支払い値引き、月額割引、ワンキュッパ割を評価してのもの。

【デザイン】 
ま、良しとしますが、背面のレンズと照明の配置位置のため、市販の手帳型カバーのほとんどが水滴型の穴になり、気に入らない。失敗作。減点。 スマホを選んでいた時、このことだけで、この機種にするのをためらった。
購入後、しばらくはカバーのレンズ穴を塞いで使っていたが、今はカバーを外している。

【携帯性】 
折り畳み携帯電話に比べると重く、かさばるが、スマホゆえ やむなし。

【レスポンス】 
他のスマホを知らないので、こんなものかと。

【画面表示】 
FHDではなく、HDのため心配したが、初スマホとしては十分であったかも。

【バッテリー】 
長持ちを標榜しているが、折り畳み携帯電話に比べると、消耗が早い。場合によっては一日で充電が必要なこともあり。
スマホゆえ やむなしか。

【カメラ】 
数千円の安物デジカメ程度か。てきとうにスナップを撮るには、ま、これで良いのかも。
しかし、ときに不満に思うこともある。近々の買い替え要因となるかも。

【総評】 
スマホ初心者の年配者に良い。通話料無料も素晴らしい。
ワイモバイルということで、大丈夫か?と不安もあったが、今のところ杞憂。ヤフーショッピングでポイント優遇は、意外な利点。
電話着信時、発信時に、登録していない番号でも会社、病院、学校などの名前が自動表示されるのも素晴らしい。

操作性で他のAndroid機種に比べ、なにか制限があるかと心配したが、今のところ許容範囲。しかし、これから、ん?と思うことが出てきそう。
インターフェース画面を普通のAndroidに切り替えできると良いが。

物理ボタンは とても良いが、着信時の明滅が5秒間隔は如何なものか。見逃すことシバシバあり。是非とも改善されたい。
背面のレンズと照明の配置位置も改善されたい。

機種代金が高いのも気になった。
先日、店頭表示で一括1万5千円台とあったので、ならば知人たちに紹介しようと思い、店員に確認したら「月額割引なし。M、Lプラン限定】とのこと。契約後にSプランへ換えることができるとのことだが、忘れてしまうかも。そうなると、分割Sプランより高くなる。
見かけだけの値引き表示、けしからん、と思った。

ちなみに、本体一括支払い2万6千円台。
月額割引あり(2年間、毎月1,620円引き)、ワンキュッパ割あり(1年間、毎月1,080円)で、
月々の支払額は1年目520円、2年目1,600円、3年目以降3,220円。
最初の2年間を本体価格、契約時費用、毎月支払額を含めて計算すると、平均月額2,249円。(いずれも消費税率8%での試算)
これで通話料無料ですから、なんの文句も言えません。評価5に。

参考になった31人(再レビュー後:19人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

gomafumonさん

  • レビュー投稿数:167件
  • 累計支持数:857人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
15件
1件
スマートフォン
8件
0件
ノートパソコン
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

高齢の親のために購入しました。
操作性が素晴らしいと思います。
まず、3つの物理キーのおかげで主要操作を迷わず開始できます。物理ボタンを押した後のインターフェイスもとても分かりやすいと思いました。
また、細かな点ですが、長押しの時間設定が簡単にできて、デフォルトでは「長め」になっているところがとても良いと思いました。高齢者は動作がゆっくりなので長押しをするつもりはなくても「長押し」と判断されてしまいがちですが、この機種なら多少長く押しても「長押し」にならず、通常の操作を続けられます。これまでの別機種ではホーム画面で意図しない長押しになってしまい、アイコンの位置がめちゃくちゃになっしまうことがありましたが、この機種なら多少長めに押してもアプリが普通に起動してくれます。
さらに、迷惑電話対策として、本体の連絡先に登録されていないところからの電話でも、タウンページの情報から相手を表示する機能があり大変役立っています。この機能のおかげで、病院、薬局、店舗などから電話があった場合、相手の名前が表示されますので安心して電話に出ることができます。
その他、通話品質、アプリの動作、メール、カメラなど、スマホとしての基本的な機能や処理速度も十分満足のいくもので、まったくストレスを感じません。
高齢者向けのスマホとしてとても完成度が高く満足しています。

参考になった52

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意