HTC U12+ レビュー・評価

HTC U12+

  • 128GB

前後にデュアルカメラを搭載したSIMフリースマートフォン

HTC

<
>
HTC HTC U12+ 製品画像
  • HTC U12+ [トランスルーセント ブルー]
  • HTC U12+ [セラミック ブラック]
  • HTC U12+ [フレーム レッド]

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HTC U12+ のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.27
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングHTC HTC U12+の満足度ランキング
集計対象18件 / 総投稿数18
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.30 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.36 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.63 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.21 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.61 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.63 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ラドン222さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性2
レスポンス5
画面表示4
バッテリー2
カメラ4
機種不明ステータスとナビゲーションバーを非表示化・単色ブラック化
機種不明ステータスとナビゲーションバーはスワイプでオーバーレイ表示、アプリ20個
機種不明最近のアイテム一覧「すべてを消去します」ボタンの位置がいい

ステータスとナビゲーションバーを非表示化・単色ブラック化

ステータスとナビゲーションバーはスワイプでオーバーレイ表示、アプリ20個

最近のアイテム一覧「すべてを消去します」ボタンの位置がいい

機種不明再起動→ロック解除→スリープ状態から触らず9時間放置後の空きメモリ
機種不明自宅固定Wi-Fi速度、人気定番アプリでないが大差ないだろう
機種不明何の変哲もないディスプレイテスト結果(TestUFO)

再起動→ロック解除→スリープ状態から触らず9時間放置後の空きメモリ

自宅固定Wi-Fi速度、人気定番アプリでないが大差ないだろう

何の変哲もないディスプレイテスト結果(TestUFO)

■傷一つない中古を1万円台で購入

【総評】★4
2Kディスプレイ、simフリー、アプデ最後がandroid9は貴重品だと思う
この性能以上のAndroidを持つ必要性を感じない
何の問題もない、まだまだ現役で使えるぞ!
定価\104,500→希望小売価格\89,520(14%引き)高くて買えなかった
高性能スマホを安く入手できた、日本撤退のHTCはいいスマホ作ってたな

【デザイン】★3
ベゼルのサイドは細く上下同じ太さ内にカメラが収まるのがいい
この時期の角が丸くないディスプレイ最高
カメラの出っ張りがほぼない
通知ランプあり、イヤホンジャックなし
感圧ボタンである必要がない、押すと振動するの最悪だ
背面認証は好まない、ただし握ると自然と指紋認証に触れ解除できる

【携帯性】★2
大型で重い、今では普通サイズ
ズボンに入れてる分には大きさ重さは気になるほどでもない
おサイフケータイ・コード決済はメインの「Rakuten Hand」で使用

【レスポンス】★5
データセーバーON、アニメーションスケール系.5xに変更
十分サクサク、これ以上の性能を求める必要なし
「Boost+」を削除すると、体感できるほどブーストし快適になる
セキュリティやクリーナーや電池やスピード系アプリは入れないに限る
この類のアプリはそもそもAndroidに入れる必要性がない

【画面表示】★4
明るさの自動調整は、暗闇での調整が暗すぎていまいち
キレイだが、今時LCDは時代遅れを感じる
電池消費を抑えるため、QHD+(1440x2880)→FHD+(1080x2160?)に設定変更
上下のバーを非表示化すると画面が広いと感じる
ディスプレイ設定はフォントサイズ:大、表示サイズ:小がおすすめ

【バッテリー】★2
不要パッケージ削除済、simなし、Wi-Fiオン接続状態のままで
スリープ3日放置100%→46%、4日46%→29%、5日29%→10%、1日約18%減少
放置であれば5〜6日は持つことが分かった(検証時、追加アプリなし)
2年以上使われた中古でどれだけへたってるか分からないため
評価できないが操作中の減りが早く持ちは良くない
高速充電中暖かくなる、8%→100%に約1時間50分

【カメラ】★4
当時の評価は高かったし、いいのでは!

【音声】★5
さすがデュアルスピーカーの音質はいい

【OSシステム】★4
HTC専用のホームランチャーやエッジセンスやキーボードもろもろ
HTCやGoogleやサードパーティなども含めパッケージを82個削除したが
システムに悪影響はなかった、HTCのカスタムで使えるアプリはない
再起動後のロック解除にiWnnが使えるため、TouchPal・Gboardが不要
たくさん削除で設定からいろいろと項目が消滅した
Android9も使い勝手がいい、android9か10をあえてメインで使用
音量ダウン+電源でスクショできない!(仕様らしい)
音量ダウン+電源でBoot起動できない?(コマンドで起動できた)

【回線】
現状、Wi-Fi接続のみ(そのうち、格安のデータsimで運用したい)
IP電話050をプッシュ通知で使用(バッテリー検証時はセットアップなし)

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kawappaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
11件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
5件
ミニコンポ・セットコンポ
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン3
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

前機種はHTV31を使用していましたが、バッテリーの消費が早いのと、microB端子のケーブルが傷みやすく充電が不足しがちになり嫌気が指したのでUSB-C搭載の新しい機種を考えました。
自分が必要とした仕様は以下です。

・防水
・Edy
・後編集でのボケ処理
・HONDAインターナビとのデータ通信、ハンズフリー通話
・ステレオスピーカー
・USB-C端子[new!!]

これを満たす機種はTORQUE G04もありましたが、EVO WiMAXの頃からHTCを使い続けて、どうせインターナビとの接続の確認がメーカーでとれてなく、自分で試してみないと分からないなら、上手くいったときに満足感の高いこちらのU12+にしました。

auSIMのまま使いたかったので、その為の設定の仕方は結構入念に調べました。結論的にほぼベストな状態で使えています。
以下事前に調べた事と購入後に試しながら調べた事

・通話、データ通信のためのAPN設定
・キャリアメールをそのままのアドレスで使うためのCosmoSiaメールアプリ設定
・インターナビの為のbluetooth接続時のDUN接続を可能にするCobaltblueアプリインストール
・ハンズフリー通話については上手くいくときと、いかないときがありCobaltblueアプリや通話録音アプリのせいなのかよく分からない。再起動を最近かけてその後1回だけ通話したがその時は上手くいった。上手くいくかどうかについては現在も調査中だ。 ちなみに上手くいかないときは輻輳というかハウリングの感じがして相手の話を聞き取ることができない状態になる。

以下は最適な環境でこちらの機種を使えていることが前提での評価になります。

【デザイン】
トランセントブルー、マットな色よりもこちらが好み。それよりもamazonで買えるringkeのMIL対応の背面がポリカーボネートになってるケースをつけると化けます。かっこいい。

【携帯性】
ズボンのポケットに入ればそれで良いので、そこまで携帯性は求めてない方の人間だと思う。普通。
というか、デザインや携帯性は各人がサイトなどでチェックして評価すればいいのでは。。

【レスポンス】
素晴らしい。全く困らない。何か処理をさせてこちらが待つといった事を未だした事がない気がします。


【画面表示】
あざやか。ロック解除画面を表示させる前に表示される、モノクロ表示での時間表示などはバッテリー温存の為かよく考えられていて、好感が持てます。直射日光下では確かに何とか読めるかなという程度の最大輝度。自分としてはそういうシーンもなく、手で影を作れば見えるし困りません。

【バッテリー】
accubatteryという電源管理アプリを使用しています。モバイルデータ通信、bluetooth、位置のスキャン、これらをオンにしといても画面オフなら0.8〜1.4%/hでしかバッテリーは減っていきません。画面オフ時のバッテリー消費が2%越えてきたら再起動かけると収まるようです。
USB-C端子なのでPD対応なら2時間足らずでほぼ充電できます。通勤時に朝夕30分ずつ充電してたら困らないです。

【カメラ】
静止画は前機種譲りの使い勝手で、更に良くなっているようだ。ピントの後調整、被写界深度の変更が可能。AUTOのハイダイナミックレンジでの撮影もグッド。写真を撮りたいときに、グッとスマホを握って(エッジセンスで)カメラ起動、なにも考えずに気楽に(構図だけは決めて)撮ってボケなどは後で編集とかで充分です。
さらに動画性能も素晴らしい。試し撮りしたらスマホ独特の角度ブレが全然感じませんでした。どうやら光学手ぶれ補正搭載で背面のレンズを見てると2つのレンズがスマホを傾ける度に連動してうにょんうにょんと動く。◯ONYの◯間光学手ぶれ補正を連想してしまった。
マイクを4台搭載しているのでステレオはもちろん、3Dオーディオ機能もあるらしい。ガンズームマイクロホン的にも機能するらしく、一応機能している事は確認できたが、もうちょっと使い込んでみないと評価するのが難しいです。

【感圧ボタン、エッジセンス】
評価の低い人もいるようだが、感圧ボタンについては普通。エッジセンスは最弱設定でやっと普通に使えるかなと言う感じ。サイドタップするとデフォルトで片手操作モードといって画面が縮小されて親指で届きやすくなる。側面フルガードのケースにいれてもサイドタップの感度を最大にすれば一応使える。
エッジランチャーはかっこよくてアプリのアクセスよすぎ。ホーム画面のアプリ結構減りました。

【総評】
やはりこれにしてよかったと思える1台です。
ただし一つだけ文句をつけるとするなら、Edyアプリ利用時にTポイントを貯める設定が出来ないことですね。調査が甘かったと言えばそうかもしれませんが。
simフリー端末はTポイントを貯められないんだとか。。なんで??意味分かんないですよね。でもhtcに言う文句じゃないですね。すみません。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

スペツナズさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
4件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ5

HTV32からの買い替えをしました

流石に先代と比べるとレスポンスは抜群に良いですね
画面の綺麗さやデザイン、NFCといった機能にも満足しています

ただやはりサイズがデカい!
慣れれば気にならなさそうですが序盤は操作なんかにも気を使いそうです

ただ一点気になってるのが
WiFiから4G通信に切り替わる際にデータ通信が出来なくなる事です
セットで通信事業者の選択も出来なくなってるような…

今のところAPNの初期化から通信事業者再選択で復旧してるのでソフト的な問題なのかな
この機種特有というよりauとSIMフリーの食い合わせの悪さが原因かな?

一先ずこのまま使い倒してみます

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

George321さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
1件
タブレットPC
0件
1件
洗濯機
0件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性1
レスポンス3
画面表示1
バッテリー2
カメラ3

業績が悪化の一途をたどるHTC。
前からHTCのスマホを使ってみたいと思っていたのですが、ハードウェア部門の売却やリストラなどの状況を見て、もしからしたら最後の機種になるかも...と思い購入しました。

【デザイン】
背面が透けていますが、安っぽさは感じられません。

【携帯性】
大きくて片手すると落としそうで怖いです。
もう一回り小さいと良いのですが。

【レスポンス】
Snapdragon 845なので、サクサクです。

【画面表示】
普通。少し暗め。
廉価なスマホでも有機ELを採用している中、この価格帯で液晶というのは時代遅れな気がします。

【バッテリー】
持ちが悪いと思います。
家を出てから帰るまでに1時間ほどインターネットを使用するのですが、それでも帰った時には半分も残っていません。
データセーバーを使ってバックグラウンドで余計なアプリを起動させないようにしてやっと60%残るぐらいです。

【カメラ】
背面カメラは明るい場所では綺麗に撮れますが、暗所だとノイズが多いです。
また、全面カメラは2つもレンズを搭載する意味があるのか不明です。
ポートレートを綺麗にとれるとのことですが、他メーカーとの違いがあまりわかりません。
どうせなら、もっと画質が良い1つレンズにしてほしかったです。

【操作性】
Edge Senseを売りにしていますが、誤作動が多くてもう使っていません。
電源・音量ボタンが感圧式なのも感度が悪く、使いにくいです。
また、UIについても、Galaxyのようにアプリ毎に詳しく設定を変えられるわけでもなく、
HuaweiのようにAndroidベースに独自OSを使っているわけでもなく、設定できる項目が少なすぎて使いにくいです。

【サポート】
悪いです。
質問するために窓口に電話しても、その都度「わからないから折り返し電話する」の繰り返しで、
何も問題の解決にならなかったです。

【総評】
実際に使ってみて、業績が悪化しているのにもちゃんとワケがあるんだなと学びました。
正直この値段を出すぐらいなら他メーカーでもっと良い製品があるのでそっちを買えばよかったと後悔しています。
HTCが好きな人以外にはお勧めできないですね。

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たかりょうさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:181人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

au携帯電話
2件
12件
スマートフォン
7件
4件
ヘッドセット
4件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス4
画面表示3
バッテリー3
カメラ5

arrows m03からの乗り換えです。ROM 16GBに耐えかねて
楽天モバイルで購入しました。
【デザイン】
いいと思います。手帳型ケースで利用していますので、
特にこだわりはありません。
【携帯性】
でかいです。作業着のベルトに下げるポーチを探しましたが、
ほとんど入らなくて諦めました。
【操作性】
電源、音量ボタンの反応が物理ボタンではなく、感圧式ボタンなので、
反応がかなり悪いです。自分のケースの問題もありますが、音量は
アプリを使ってます。また、スリープ解除に画面タップが使えますが、
反応する時としない時があります。
【レスポンス】
arrowsが2GBだったので、比べるまでもありませんが、サクサク動いて
くれます。
【画面表示】
他の方のレビューにありましたが、直射日光下ではかなり見えづらいです。
普段設定しているバッテリーセーバーをOFFにして、輝度最大でも見えづらい
です。ある程度覚悟していましたが、この点はやはり残念。
【バッテリー】
もっと持ちがいいと思っていましたが、大したことありません。type-Cになったので
充電はだいぶ早くなりましたが・・・
【カメラ】
arrowsよりキレイに撮れます。あまりこだわりが無いので、私にとっては満足です。
【総評】
とにかくROMとRAMを増やしたかった。arrowsでは使う度ダウンロードして、消して
を繰り返してました。やめてしまっていたゲームも、こんなにサクサク動くのかと
ビックリ!再開しちゃいました!この点がクリアしただけでも、私にとっては及第点です。
       

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

瞳の中のGalaxyさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:578人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
17件
0件
ノートパソコン
2件
2件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
携帯性2
レスポンス5
画面表示2
バッテリー3
カメラ5

デザイン
ぱっと見では価格相応の高級感がある。HTCは他にはあまりないデザインを採用するが、若干野暮ったげで、他社に真似する価値はないと判断されているだけかもしれない。技適ありのスマホでは唯一のスケルトンタイプだが、透けていることが分かりづらく、傍目から見れば黒っぽい青にしか見えない。実際に手に取ってみると、他のフラッグシップに比べて若干剛性に問題があるように感じる。空洞が多いのか、叩くと若干の反響があり、またリアパネルの糊付けも甘いようだ。

携帯性
18:9の6inchなので、従来の5.5inchと同程度の大きさで、特にベゼルレスなわけではないので持ちやすさも同等。厚みが若干あり、サイドフレームも太めのため持ちやすさはあまりない。

レスポンス
SD845として十分なレスポンスを発揮している。なんら不具合があるわけでもないのでこの点は安心できる。

画面表示
18:9のディスプレイは2018年旗艦ではHTCとXperiaしか採用しておらず、ベゼルレスの潮流の中でさらに縦長のアスペクト比が普及している。下部のナビゲーションキーの非表示もできないので、縦の情報量は他の機種よりはイマイチ(16:9に比べれば多いが)。
U12+に採用されているSuperLCD 6は評判が悪いのは知っていたが、実際見てみると、最大輝度が低めで、屋外では非常に見えづらい。有機ELは屋外での視認性が悪いとまことしやかにエセまとめサイトなどに記述されているが、今や有機EL搭載の上位機種では日光下での視認性は液晶と同等かそれ以上となっている。この価格で、コントラストも視認性もSuper AMOLEDに劣るSuperLCD 6を採用したことは不満しかない。発色自体は自然で、2018年の液晶搭載機種の中ではトップクラスだと思う(あくまで液晶の中では)。

バッテリー
2018年のフラッグシップとしては、そこまで持つわけではない。ハードな使い方をしなければ十分に1日は持つと思う。

カメラ
意外にもカメラは優秀で、2018年前半の機種としてはP20 Proに次ぐくらいの画質を担保している。レスポンスと合わせて強みだと思う。

その他
ロックボタンと音量ボタンは厳密にはボタンではなく感圧式ロックと音量の位置を示しているに過ぎない。かなり力を入れないと反応しないことが多々あり、感圧式を採用した理由がわからない。ボタンレスを目指すならばわかるが、結局ボタンのような出っ張りを用意するなら無意味だと思う。またエッジセンスはさして実用性もなく、力の入れ具合を調整するのは難しくしかもそこそこの力を必要とするので手が痛くなる。常時オフにするのが無難である。SD845防水防塵おサイフケータイなど全部入りだが、ハード的には今ひとつな部分も多く、2018年のスマホとしてはつまらなかった。SD835で2017年に出ていたら上位で戦えただろうに。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PY-VEGAさん

  • レビュー投稿数:49件
  • 累計支持数:271人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
16件
0件
スマートフォン
9件
0件
デジタル一眼カメラ
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性2
レスポンス3
画面表示4
バッテリー2
カメラ4

【デザイン】
トランスルーセントブルーは他にないデザインで大きな購入動機にもなりました。
実際には透明度が低く思ったよりは地味な印象はありますが、それでもガラス一辺倒の最近の端末の中では個性的です。

【携帯性】
6インチなのでそれなりに大きいです。
またU11と比べると角が角ばっているのが気になります。

【レスポンス】
スナドラ845なので処理速度的な意味合いでは文句なしです。
がしかしハードキーが酷いです。最初は慣れやケースの問題かと思ったのですが、そうではなく誤作動防止で握っている(もしくは直前までは握っていた)と判定されないとボリュームキーやエッジセンスが効かなくなっています。
縦持ち時には特に意識しなくても握っている状態になるため普通に反応するのですが、横持ち時には意識しないと(端末下部をつまんで握っているように見せかける)どんなに強く押しても反応してくれません。

【画面表示】
液晶ですが普通に綺麗です。

【バッテリー】
持たないです。スリープでも1時間に5%程度減っていきます。
全てタスクキルすれば1%程度の減りになりますが、それだと6Gのメモリが宝の持ち腐れ…。
U11ではAndroid8にアップデートするまではこの辺りの省電力処理が良く出来ていたので、Boost+がAndroid8に最適化されていないのかもしれません。

【カメラ】
U11でも綺麗でしたが、さらに望遠レンズがついたので実用上かなり便利になりました。
ぼけに関しては不自然なものになりやすくやや残念。

【総評】
タッチパネルの欠陥で1年弱に5回交換したU11からの乗り換えです。
半年使いましたが今のところタッチパネルは正常で一安心。
U11も十分性能は高かったのでハードキーのマイナス面が気になります。
また背面になった指紋認証も不便。
顔認証は横向きだと認識されないのでこれまた不便。
端末を横においてゲームをすることが多いのですが、この状態だと指紋認証、顔認証、ボリュームキー、エッジセンスの全てが使えないというとんでも仕様…。
縦持ちメインでFelica付きフルスペックのSIMフリー端末を探しているのであればオススメです。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

けけけ.comさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

外付けHDD・ハードディスク
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
炊飯器
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ4

画像では地味な感じだけど実物を手に取って見ると凄く綺麗。表面はツルツルで凄く滑る。少しの角度が有る所に置くと滑って落ちるので注意しないと。
カメラも予想以上に良かった。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

真田丸ですさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ5

不満はバッテリーと電源ON,OFFの感圧キーのみ。

Super LCDの液晶は発色も良く、美しい!

レスポンスもよく、ストレスを感じたことがない。


エッジセンサーは最高!


エッジを軽く握るだけで、シャッターが切れる、エッジセンサーはめちゃくちゃ便利。


AIを搭載していないが、カメラ性能はデジカメレベル。しかし、暗い夜景は・・・です。

20万円近くするのRX10Wの出番がへりました。

もし、HTCが本気モードで、コイツにAIを搭載すると、カメラ性能は世界最強!になるかもしれません。

HUAWEI P20 Proのカメラ性能をこえる進化に期待。

めちゃくちゃ満足度が高いスマちゃんです。



参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kazgon2014さん

  • レビュー投稿数:129件
  • 累計支持数:577人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

スマートウォッチ・ウェアラブル端末
7件
23件
スマートフォン
10件
16件
デジタルカメラ
1件
10件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】
流行りのノッチ式ではないですが画面全てが使えるので この式もアリだなと思います

【携帯性】
6インチサイズの画面のため 今まで使用していたAQUOS R Compactと比べるとやはりかなり大きいです
ただ厚みがほぼ同じ(アクオスが厚すぎるという気も・・・)ため 全体的なサイズ感はそうまで大きく感じず 握りやすいです

【レスポンス】
高性能CPUを搭載しているだけあって 動画の滑らかさや画面のタッチ追従など 滑らかな動作ができます
ただ 前機種に対して倍までの差異は感じません

【画面表示】
わざわざコンパクトタイプから大画面機種に切り替えたのは 今まで使っていたタブレットとの併用を止め 1台運用で済むようにしたかったからです
その点 6インチというサイズはタブレットからすると小さく感じますが スマホとしての普段使いでは十二分の大きさです

【バッテリー】
朝8時から夜7時ごろまで使用して (途中動画1時間鑑賞含み) 残量が75%近くあるのはタフだと思います

【カメラ】
2倍までの光学ズームレンズと10倍までのデジタルズームの切り替えと変化スピードが速く ピント合わせも瞬足で小気味良いです
贅沢を言えば 動画録画中に画面分割(マルチタスク)や アプリ切り替え(電話中など)も録画を継続して欲しいですがタスク切り替え画面を出した時点で 自動的に録画が停止してしまいますね 

【総評】
全体的に高機能、高性能(その分高価格ですが)なので満足なうえ おサイフケータイ機能や防水・防塵にも対応しているので素直に変えて良かったと思います

ただ他の方と同様に本体側面の物理ボタン(電源と音量)の反応が確認し辛く 特に本体カバーを付けた後は「機能しないんじゃね?」って言うくらい反応しなくなるので大変困ります
特に音量については動画鑑賞中の操作ができず一旦画面を停止してカバーをめくって操作しなければならず クイックメニュー内にバイブ切り替えアイコンも無いことからウェジットアプリを利用して代用しています

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たっくんDCさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
4件
レンズ
0件
2件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】
トランスルーセントブルーを選びましたが、背後がうっすら透けていてなかなか格好いいです。
試供品として付いてきてるケースは透明なので、そのまま使用すれば綺麗なまま使えます。

【携帯性】
前はmoto Z2を使用してましが、それと比べて幅が薄く長さが増した細長い形状となってます。
最近の大型スマホの中で際立って大きく重いという訳でもなく、ズボンのポケットにも普通に入るので特に気にはなりません。
ただ、コンパクトという訳では無いので☆3つの評価です。

【レスポンス】
Snapdragon 845と6GBのRAMの為、サクサク動くと思います。
ただ、全てのゲームがサクサク問題無く動くかといえばそうでも無く、一部ゲームでは相性の問題かカクつく事があります。

【画面表示】
有機ELではありませんが、とても綺麗です。特に不満は無いです。

【バッテリー】
会社までの通勤1時間をゲーム(FGO)をやり続けて昼に残量60%程度。通常の使用では一日持つとは思います。
電池が少なくなっても、クイックチャージ対応な為素早い充電が可能です。

【カメラ】
あまりカメラは使用しませんが、綺麗に取れると思います。レスポンスも良いです。

【ボタン】
基本的には問題ないです。が、気になる点がいくつかあります。
まず感圧式ボタンですが、最初押した感じは気にならなかったのですが、たまに軽く触っただけで反応したりする事があります。
逆にしっかりと押しても反応しない事もあります。
またボタン配置も気になります。電源ボタンが真ん中にある為、中央付近は手に持つことが出来ません。
(ゲーム中持つと電源が落ちる為)
音量ボタンも上記の問題点の通り、軽く触れただけで音量が上下してしまいます。その点が非常に残念です。
(moto Z2は本体上部にボタンが配置されてる為、その問題点は無かったです)

【総評】
ボタン配置を気にしなければ非常に良いと思います。
防水防塵でおサイフケータイにも対応しており、スペック的にも良い。
顔認証もすばやく反応してくれてロック解除が容易です。
イヤホンジャックは無いですが、付属のイヤホンの出来が良いです。
実機を弄ってみて、ボタン配置さえ気にならなければ買いだと思います。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tanuki2018さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:82人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
0件
Mac ノート(MacBook)
1件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

前機種はiPhone6s Plusを使用していました。iOSの更新で、動作が重くなり、カメラの画質にも満足できなくなったため、HTC U12+のフレームレッドを購入しました。

【デザイン】
最初はファーウェイのPシリーズやMateシリーズの方がカッコいいと思ったのですが、実物を見ると、光沢と高級感があり、とても良いと思いました。指紋が付きやすいのが難点です。

【携帯性】
iPhone6s Plusを使っていたため、違和感のない大きさです。ポケットにも入るのでいいと思います。

【レスポンス】
数年前、Galaxy S3を使っていました。当時のandroidはモッサリしており、バグも多くストレスになっていましたが、こちらの機種の進化に驚かされました。全く引っ掛かりがないどころか、素早いです。
荒野行動などの重いゲームもサクサク動き、ストレスフリーです。
今のところバグなどもありません。

【画面表示】
有機ELではないものの、解像度が高いのと、チューニングがうまいためかとても高画質です。HTC U12+で撮影した4K動画を再生すると、感動するほど綺麗でした。
大画面だとブラウザも電子書籍も見やすくて最高です。

【バッテリー】
ゲームをするとそれなりに減りますが、放置していても電池はあまり減りませんでした。使い方にもよりますが、1日は持つので、モバイルバッテリーなどは持ち歩いていません。

【カメラ】
カメラを目当てに買ったと言っても過言ではありません!カメラの画質の良さに驚かされました!!人物の肌の質感なども潰れることなく、表現されています。私は普段、omd-EM1 mark2を使用していますが、出番が減りました。
天気の良い屋外での撮影なら納得の画質でしょう。また、色もナチュラルで、見たままに撮れるのがうれしいです。

【総評】
防水、おサイフ、ハイレゾ対応で、CPUも高性能で不満点はあまりありません。強いて言うなら、ワイヤレス充電に対応して欲しかったです。
カメラ機能がとてもよく、毎日撮影しています。
価格は高めですが、満足度も高いため、自信を持って勧めることができるスマホです!!

私のブログで、詳しくレビューをしていますので、よろしければご覧ください。
https://htcu12plus.hatenablog.com/

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

beggyさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子辞書
1件
7件
スマートフォン
2件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

ASUS ZenFone 2 laserからの乗り換えです。

デザイン
トランスルーセント ブルーの内部が透けているデザインは美しいの一言です。そのため、耐衝撃ケースを透明素体のものにしました。それでも美しいです。他にも人気の高い2機種(ASUS ZenFone 5Z、HUAWEI P20)を候補にあげましたが、美しさで決めました。

携帯性
大きいですが元々ポーチに入れて使うので携帯性に不満はありません。前に使っていた携帯の方が大きかったですし。ズボンのポケットにも入ります。

レスポンス
サクサクで快適です。いくつかのオンライゲームが前機種の数倍の速さで動きます。前が動作が重すぎたというのもありますが

画面表示
とても綺麗です。やはり真夏の炎天下の日向では薄暗さを感じましたが思ってたほど見えなくなるという事はありませんでした。

バッテリー
一日充分持ちますし、予備電源を持ち歩くのが習慣になっているので特に不自由がありません。

カメラ
望遠、ぼかし、夜間の撮影、顔に動物の耳などがついたり面白いですよ。あんまりカメラの機能をまだ熟知していないので分かりませんが。
多分カメラが4つもついているのだから、まだ私の知らない写真、動画が撮れるのかと思います。

その他
決めた要因の一つとして防水防塵があります。お財布ケータイも使えます。
USBでPCにつなげて直接エクスプローラーでファイルのやり取りができます。
エッジセンス2は握ってロックするのに使ってはいますが、握るところにボタンをつければ済む話でないかなと思いました。
イヤホンジャックがなくmicroUSBと共用で穴が一つなのもなんとなく気に入ってます。付属のイヤホンの音質はかなり良いです。
顔認証で一瞬復帰、暗闇では指紋一瞬復帰とロックからの復帰も一瞬です。
格安スマホから高級機種に乗り換えたので満足度は満点です。やはり高いものはそれなりのことがあります。
家電量販店の店員さんは高いのでお勧めできませんと言ってましたが、最高品質を求めるならやはりこの機械だと思います。
何より最高級のSIMフリースマホ(Android)を使っているという満足感が一番大きいです。

参考になった16人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hironormさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

加湿器
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

SIMフリー利用ドコモ用のXPERIA 01Jからの買い換え。発熱なし、バッテリーもちも良く、安定した端末。
オリジナル機能のエッジセンスも使いこなすとかなり便利。デザインも目を引く。iPhoneユーザーに自慢できる最高のSIMフリー端末

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

六尺坊主さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ5

【デザイン】
表面は左右ベゼルが狭額縁、上下ベゼルも広さ抑え目で洗練されています。
裏面はガラスへの特殊加工による独特なグラデーションで美しいです。(当方ブルー購入)
クリア保護ケースが標準で付いてますのでデザイン性そのままで装着できました。
なので画面保護フィルムのみ購入しました。

【携帯性】
狭額縁により画面の大きさの割に片手操作しやすいです。
ただ端末のサイズ・重さはわりとあります。
手の小さい方には携帯性はそれほど良くないかなと思いました。

【レスポンス】
Snapdragon 845でストレスフリー。
今のところアプリの不具合以外でもたつきや重さは特には感じません。
メモリは6GBと通常使用では余裕あり。

【画面表示】
高画質できれいです。
ただ液晶ディスプレイのため真夏の炎天下ではバックライトをMAXにしても見ずらい場面がたまにありました。

【バッテリー】
ポケモンGOを三時間半程度ぶっ通しで遊べるくらいタフです。
クイックチャージ対応で充電速度が早いです。

【カメラ】
カメラの高機能を謳っているだけあり、好感触です。
夜景などもきれいに撮影できました。

【GPS】
当方ポケモンGO・コロプラなどの位置登録系ゲームをしますので、
実際購入するまでGPSの精度はかなり心配でした。
はずれ機種を引いたら位置登録ゲームはまともに遊べないので…。
(去年購入のNuAns NEO [Reloaded]は最悪レベル。無償修理しても実用レベルではない。)
あらかじめGPS Status & Toolbox をインストールしてる環境下での感想ですが、
ときたま位置情報の揺らぎもありますが基本的にはほぼ問題無く位置測定は良好です。
しかし地下・トンネル内での位置測定は場所によっては結構厳しい場面がありました。

【NFC】
おさいふケータイでnanacoを利用してますが、問題なく買い物ができています。
Felicaリーダーも問題なく利用できます。

【総評】
メーカーオフィシャルストアで購入。(早期購入割引で5000円引き)
税込10万円超えの高価格機種ではありますが、値段以上のパフォーマンスを感じました。
ここまでハイエンドな機種なのにSIMフリー、且つ技適・Felica対応と日本に合った機種だと思いました。
自分が今まで日本で買える技適対応SIMフリー端末では満足しきれなかった部分を、この機種が解決してくれました。
最新スマホゲームをストレス無く遊びたいけど格安SIMを利用したい人にこのU12+をおすすめしたいです。

参考になった21人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意